2021年05月04日
女サカのPick Up!! (#16 押鴨叡)
第3弾!筑波大学女子サッカー部が運営する少女サッカー教室"なでしこクラス"のヘッドコーチである3年生の押鴨叡(#16)にインタビューしました!
インタビュアー)清村珠幸(#1)
(清村) 関カレ開幕戦勝利おめでとう!!実際にピッチでプレーしていた立場としてどんなことを感じた?
(押鴨) 立ち上がりに失点してしまったり、開幕戦っていう緊張もあって、自分自身バタバタしてしまったところがあった。チーム的には逆転できて、とりあえず勝てて本当に良かったし、めっちゃ安心した。ホーム戦で運営とかあったなかで、いろんな立場の人がやるべきことをやって、勝ち点3を取ることができて、チームのみんなには本当に感謝しかない。個人的にはプレーでチームに迷惑をかけてしまったところもあるし、めっちゃ課題が残った試合になったから、練習してもっとうまくなりたいなと思うし、この試合の反省をしっかり次に活かせるようにしたいな。
(清村) 関東リーグでなかなか勝ててなかったから、より緊張感は増していたよね。今回の勝ちはみんなの自信にもなったと思う!
(押鴨) まだまだリーグ戦は続くし、今年は試合数も多いけど、1試合1試合大事な試合ばっかりやから、みんなで戦い抜いて、チームの目標を達成したいな
(清村) じゃあ、次に、あきちゃんがヘッドコーチを務める"なでしこクラス"について聞いていきたいと思います!まずは、活動内容について教えてください!
(押鴨) 月に1回、月末の最終月曜日に定例練習会を開催しています。コロナの前までは夏に合宿もしてました。つくば市や周辺に住む女子小学生を対象に、女サカ(筑波大学女子サッカー部)がコーチとなって、サッカーを教えています。
(清村) あきちゃんは、1年生の頃からなでしこクラスのコーチをしていて、3年目の今年はヘッドコーチも務めているけど、このなでしこクラスを通して何か得たものがあれば教えてください!
(押鴨) 得たものというか、教えるっていうことの難しさをめちゃくちゃ感じて、今まで自分自身もたくさんの人に教えてもらってきたけど、教えてもらえるってことはありがたいと思った。
教えてきてもらったことがあって、それを教えるってなると、自分がちゃんと理解してないと教えられないから、そういう意味ではサッカーの基礎となる部分を考えるきっかけとなって、自分がサッカーをする上でも生きてると感じているな。
(清村) 教えるって難しいよね!私もGKスクールで苦戦してる…
なでしこクラスは1から6年生までを教えていて、年齢差が大きい中で教えるってなったときに何か感じたことってある?
(押鴨) なでしこクラスは、女の子だけでサッカーができる機会を設けているだけではなくて、サッカーが上手くなりたくて参加してくれている子もいるから、上の学年の子たちのためになる事というか、自分が言ったことがその子たちのためになるかとかを考えながら、ためになることを伝えていくのは難しいなって感じている。
技術的にその子たちのためになること、その子たちにとってプラスになることを自分がちゃんと教えていられているのかなっていうところが教える上でめちゃくちゃ難しいな。
(清村) 参加してくれている子に教えるだけではなくて、サッカー教室を通して、私たち自身も考えたり学んだり、教わることがたくさんあるなって思うよね。
これらの経験を踏まえて、今後のなでしこクラスの目標を教えてください!
(押鴨) 「サッカーが楽しい!」ということを感じてもらえるような指導して、もっと人数も増えてほしいなって思うし、女の子だけでサッカーができる場をぜひ楽しんでもらえるように、環境を作っていきたいと思う!
少しでも女子サッカーの普及というところに貢献できるようにしていきたい!
(清村) ズバリ、目標の参加人数は?
(押鴨) 35人!!!
(清村) お互いスクールを盛り上げられるように頑張ろ!今日はありがとうございました!

インタビュアー)清村珠幸(#1)
(清村) 関カレ開幕戦勝利おめでとう!!実際にピッチでプレーしていた立場としてどんなことを感じた?
(押鴨) 立ち上がりに失点してしまったり、開幕戦っていう緊張もあって、自分自身バタバタしてしまったところがあった。チーム的には逆転できて、とりあえず勝てて本当に良かったし、めっちゃ安心した。ホーム戦で運営とかあったなかで、いろんな立場の人がやるべきことをやって、勝ち点3を取ることができて、チームのみんなには本当に感謝しかない。個人的にはプレーでチームに迷惑をかけてしまったところもあるし、めっちゃ課題が残った試合になったから、練習してもっとうまくなりたいなと思うし、この試合の反省をしっかり次に活かせるようにしたいな。
(清村) 関東リーグでなかなか勝ててなかったから、より緊張感は増していたよね。今回の勝ちはみんなの自信にもなったと思う!
(押鴨) まだまだリーグ戦は続くし、今年は試合数も多いけど、1試合1試合大事な試合ばっかりやから、みんなで戦い抜いて、チームの目標を達成したいな
(清村) じゃあ、次に、あきちゃんがヘッドコーチを務める"なでしこクラス"について聞いていきたいと思います!まずは、活動内容について教えてください!
(押鴨) 月に1回、月末の最終月曜日に定例練習会を開催しています。コロナの前までは夏に合宿もしてました。つくば市や周辺に住む女子小学生を対象に、女サカ(筑波大学女子サッカー部)がコーチとなって、サッカーを教えています。
(清村) あきちゃんは、1年生の頃からなでしこクラスのコーチをしていて、3年目の今年はヘッドコーチも務めているけど、このなでしこクラスを通して何か得たものがあれば教えてください!
(押鴨) 得たものというか、教えるっていうことの難しさをめちゃくちゃ感じて、今まで自分自身もたくさんの人に教えてもらってきたけど、教えてもらえるってことはありがたいと思った。
教えてきてもらったことがあって、それを教えるってなると、自分がちゃんと理解してないと教えられないから、そういう意味ではサッカーの基礎となる部分を考えるきっかけとなって、自分がサッカーをする上でも生きてると感じているな。
(清村) 教えるって難しいよね!私もGKスクールで苦戦してる…
なでしこクラスは1から6年生までを教えていて、年齢差が大きい中で教えるってなったときに何か感じたことってある?
(押鴨) なでしこクラスは、女の子だけでサッカーができる機会を設けているだけではなくて、サッカーが上手くなりたくて参加してくれている子もいるから、上の学年の子たちのためになる事というか、自分が言ったことがその子たちのためになるかとかを考えながら、ためになることを伝えていくのは難しいなって感じている。
技術的にその子たちのためになること、その子たちにとってプラスになることを自分がちゃんと教えていられているのかなっていうところが教える上でめちゃくちゃ難しいな。
(清村) 参加してくれている子に教えるだけではなくて、サッカー教室を通して、私たち自身も考えたり学んだり、教わることがたくさんあるなって思うよね。
これらの経験を踏まえて、今後のなでしこクラスの目標を教えてください!
(押鴨) 「サッカーが楽しい!」ということを感じてもらえるような指導して、もっと人数も増えてほしいなって思うし、女の子だけでサッカーができる場をぜひ楽しんでもらえるように、環境を作っていきたいと思う!
少しでも女子サッカーの普及というところに貢献できるようにしていきたい!
(清村) ズバリ、目標の参加人数は?
(押鴨) 35人!!!
(清村) お互いスクールを盛り上げられるように頑張ろ!今日はありがとうございました!

コメントフォーム