2013年01月25日
受験の思い出?
こんにちは(^^)
3年の芦澤博実(あにゃ)です。
キャプテンの感動的なブログのあとに
こんな一部員がすみません(- -;
世の中は受験シーズンなので
今回は「受験の思い出」というテーマで書かせていただきます。
、、、と思ったのですが、あまりお話しすることがありません!笑
私は看護学類に推薦入試で合格していて、
センター試験の勉強をすごくがんばった!とか
最後までE判定だったけど逆転合格を成し遂げた!など
そんな感動的な話は持ち合わせていません。
ただ試験当日は訳の分からない英語を訳も分からないまま解いていました。
いまだになぜ合格できたかは謎ですが…(笑)
きっとこのブログを読んでくださっている方の中に
看護学類の推薦入試について興味がある方は少ないと思うので、
今回は看護の勉強をしながら女サカに所属するとはどのようなものなのかを
少しお話していきたいと思います(^^)
(※もし看護学類に興味のある方がいましたら、BBSの方までお願いします♪)
話は少しずれますが、
私が思う女サカの魅力の1つは、
多種多様な人々が集まっていてその1人1人を認めてくれる!ということです。
サッカーの経験値はバラバラだし、大学で学んでいることも様々…。
だから、女サカには様々な価値観があって、
でもその1つ1つの価値観を大切にしてくれます。
たまにはぶつかり合うこともあるけれど、
1人1人を大切にしてくれる女サカは本当に素敵な部活だな-と日々感じます。
私自身は今、看護の勉強をしながら、サッカーをしている訳ですが、
筑波の女サカでなかったら、両立は難しかったのではないかと思います。
もちろん時間がなかったり、バランスが難しかったりすることもありますが、
どちらもちゃんと取り組めているのは、
女サカのみんなの理解があってこそだと思っています。
授業や実習でどうしても部活に行けないこともありますが、
女サカのみんなは看護の勉強をしている私を応援してくれて、
また部活に行けば一緒に本気でサッカーをしてくれます。
女サカは本当にいいところです!
この環境があることに感謝しながら、あと1年がんばっていきます。
完全に女サカ自慢となったブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございました(笑)
これからも女サカをよろしくお願い致します(^^)/
では失礼します。
#25 ひろみ
3年の芦澤博実(あにゃ)です。
キャプテンの感動的なブログのあとに
こんな一部員がすみません(- -;
世の中は受験シーズンなので
今回は「受験の思い出」というテーマで書かせていただきます。
、、、と思ったのですが、あまりお話しすることがありません!笑
私は看護学類に推薦入試で合格していて、
センター試験の勉強をすごくがんばった!とか
最後までE判定だったけど逆転合格を成し遂げた!など
そんな感動的な話は持ち合わせていません。
ただ試験当日は訳の分からない英語を訳も分からないまま解いていました。
いまだになぜ合格できたかは謎ですが…(笑)
きっとこのブログを読んでくださっている方の中に
看護学類の推薦入試について興味がある方は少ないと思うので、
今回は看護の勉強をしながら女サカに所属するとはどのようなものなのかを
少しお話していきたいと思います(^^)
(※もし看護学類に興味のある方がいましたら、BBSの方までお願いします♪)
話は少しずれますが、
私が思う女サカの魅力の1つは、
多種多様な人々が集まっていてその1人1人を認めてくれる!ということです。
サッカーの経験値はバラバラだし、大学で学んでいることも様々…。
だから、女サカには様々な価値観があって、
でもその1つ1つの価値観を大切にしてくれます。
たまにはぶつかり合うこともあるけれど、
1人1人を大切にしてくれる女サカは本当に素敵な部活だな-と日々感じます。
私自身は今、看護の勉強をしながら、サッカーをしている訳ですが、
筑波の女サカでなかったら、両立は難しかったのではないかと思います。
もちろん時間がなかったり、バランスが難しかったりすることもありますが、
どちらもちゃんと取り組めているのは、
女サカのみんなの理解があってこそだと思っています。
授業や実習でどうしても部活に行けないこともありますが、
女サカのみんなは看護の勉強をしている私を応援してくれて、
また部活に行けば一緒に本気でサッカーをしてくれます。
女サカは本当にいいところです!
この環境があることに感謝しながら、あと1年がんばっていきます。
完全に女サカ自慢となったブログを最後まで読んで下さり、ありがとうございました(笑)
これからも女サカをよろしくお願い致します(^^)/
では失礼します。
#25 ひろみ
2013年01月18日
2012シーズン振り返り
こんにちは。
小林亜樹(じじ)です。
2012シーズンを振り返りたいと思います。
私の今シーズンのテーマは「笑顔」でした。
悔しくても悲しくても苦しくても、どんな状況でも笑っていました。
無理にでも笑っているとしんどいこともいつの間にか忘れちゃいます( ^^)
また、スローガンが「一笑懸銘」ということで、
自分だけでなくこのチームのみんなにも笑顔になってほしいと思って過ごしていました。
でも、いつの間にかみんなから笑顔をもらっていました。
「自分についてきてくれてありがとう」というセリフをよく聞くけど、
私はそういうタイプではないので
「みんなでチームを作ってくれてありがとう」という言葉を伝えたいです。
いつも元気でかわいい1年生
ミスばかり目立っちゃうけど本当は優しい2年生
プレーで引っ張ってくれた頼もしい3年生
なんて言葉で表せばいいか分からないけど…4年生
とにかくありがとう!
女サカを第一に考えてくださったスッタフの方々はじめ
支えてくださったOGの方々や関係者の方々、ありがとうございました。
2月5日に2013シーズンが始動します。
これからも筑波大学女子サッカー部をよろしくお願いします。
私は女サカで4年間活動し、人間的にすごく成長できたと思います。
この経験を活かして来年度からは立派な社会人になれるように頑張っていきたいと思います。
いままで本当にありがとうございました。
P.S. 高校生以下のみなさん!
筑波大の女サカは素敵なところですよ♪♪
ぜひ見学や体験に来てください♪♪
2012シーズンキャプテン
#9小林亜樹(じじ)
小林亜樹(じじ)です。
2012シーズンを振り返りたいと思います。
私の今シーズンのテーマは「笑顔」でした。
悔しくても悲しくても苦しくても、どんな状況でも笑っていました。
無理にでも笑っているとしんどいこともいつの間にか忘れちゃいます( ^^)
また、スローガンが「一笑懸銘」ということで、
自分だけでなくこのチームのみんなにも笑顔になってほしいと思って過ごしていました。
でも、いつの間にかみんなから笑顔をもらっていました。
「自分についてきてくれてありがとう」というセリフをよく聞くけど、
私はそういうタイプではないので
「みんなでチームを作ってくれてありがとう」という言葉を伝えたいです。
いつも元気でかわいい1年生
ミスばかり目立っちゃうけど本当は優しい2年生
プレーで引っ張ってくれた頼もしい3年生
なんて言葉で表せばいいか分からないけど…4年生
とにかくありがとう!
女サカを第一に考えてくださったスッタフの方々はじめ
支えてくださったOGの方々や関係者の方々、ありがとうございました。
2月5日に2013シーズンが始動します。
これからも筑波大学女子サッカー部をよろしくお願いします。
私は女サカで4年間活動し、人間的にすごく成長できたと思います。
この経験を活かして来年度からは立派な社会人になれるように頑張っていきたいと思います。
いままで本当にありがとうございました。
P.S. 高校生以下のみなさん!
筑波大の女サカは素敵なところですよ♪♪
ぜひ見学や体験に来てください♪♪
2012シーズンキャプテン
#9小林亜樹(じじ)
2013年01月08日
受験の思い出
こんにちは!
2年のにきこと伊藤瑞希です
今日はセンター試験も近いということで、私が受験生の頃の話をさせていただきます!
筑波の受験を考えている方がいましたら参考に(なるかわかりませんが)してみてください
私は体育専門学群なのでセンター試験では国語・数学ⅠA・英語・日本史・生物の5つの科目を受けました。当時のボーダーラインは75%くらいといわれていたのですが、私は本番まで一度もそのボーダーラインに達したことはなかったです!まったく自慢にはなりませんが…
8月いっぱいまで部活を続け、9月から受験勉強に専念する予定の私でしたが、部活引退以降は学校から帰宅して犬の散歩に行き18時から某CSチャンネルで毎日やっているド〇ゴン〇ールを見て、そのままご飯の時間までテレビを見て、22時ごろになってやっと勉強を始め、翌朝に支障のない時間に寝る…という大変危機感のない生活を送っていました。
これを見てくださっている全受験生の方に言っておくと、(する方はいないと思いますが)このような生活は絶対にしないほうがいいです。部活を引退したら、速やかに計画的な受験生活に移行することをおすすめします。
そんな私でも周囲の予想を裏切りセンターでは何とかボーダーラインを突破しました。なぜか根拠もなく合格への揺るぎない自信を持っていた私は、ほぼすべての教科で今までの最高得点を叩き出すという謎の勝負強さを発揮しました。
筑波以外にはどこも受けなかったのでセンター後は2次の対策に専念しました。1・2月ごろ、周りの友達が英単語帳を開くなか私は保健体育の教科書を必死に読んでいました。実技はサッカーと1500mで受けました。
無事合格したから良かったものの、振り返ってみると実に危なっかしい受験でした。周りの人が心配していたのもわかりますね。でも、あきらめなくて良かったなと思います。10月の模試で30点台とかとっていましたが、それでも絶対受かると思ってやったら受かりました。なので、これを見てくださっている受験生の方も「こんな奴がうかってるんだったらうかる!」と思ってあと少し、受験頑張ってください!!
2年のにきこと伊藤瑞希です
今日はセンター試験も近いということで、私が受験生の頃の話をさせていただきます!
筑波の受験を考えている方がいましたら参考に(なるかわかりませんが)してみてください
私は体育専門学群なのでセンター試験では国語・数学ⅠA・英語・日本史・生物の5つの科目を受けました。当時のボーダーラインは75%くらいといわれていたのですが、私は本番まで一度もそのボーダーラインに達したことはなかったです!まったく自慢にはなりませんが…
8月いっぱいまで部活を続け、9月から受験勉強に専念する予定の私でしたが、部活引退以降は学校から帰宅して犬の散歩に行き18時から某CSチャンネルで毎日やっているド〇ゴン〇ールを見て、そのままご飯の時間までテレビを見て、22時ごろになってやっと勉強を始め、翌朝に支障のない時間に寝る…という大変危機感のない生活を送っていました。
これを見てくださっている全受験生の方に言っておくと、(する方はいないと思いますが)このような生活は絶対にしないほうがいいです。部活を引退したら、速やかに計画的な受験生活に移行することをおすすめします。
そんな私でも周囲の予想を裏切りセンターでは何とかボーダーラインを突破しました。なぜか根拠もなく合格への揺るぎない自信を持っていた私は、ほぼすべての教科で今までの最高得点を叩き出すという謎の勝負強さを発揮しました。
筑波以外にはどこも受けなかったのでセンター後は2次の対策に専念しました。1・2月ごろ、周りの友達が英単語帳を開くなか私は保健体育の教科書を必死に読んでいました。実技はサッカーと1500mで受けました。
無事合格したから良かったものの、振り返ってみると実に危なっかしい受験でした。周りの人が心配していたのもわかりますね。でも、あきらめなくて良かったなと思います。10月の模試で30点台とかとっていましたが、それでも絶対受かると思ってやったら受かりました。なので、これを見てくださっている受験生の方も「こんな奴がうかってるんだったらうかる!」と思ってあと少し、受験頑張ってください!!
2012年12月17日
クリスマスの思い出
こんばんは!!
2年の崎原知美(たく)です。
今回のテーマは「クリスマスの思い出」です(^^)
クリスマスと言えばサンタさん。
サンタさんがいないことを知るまでは、自分で言うのも何ですがかわいかったですよ。
毎年のようにサンタさんに「サンタさん、あれほしいねん!」ってお手紙書いてました。
お手紙と一緒にみかんを添えて。みかんの皮を捨てられるようにゴミ箱も用意してました。
サンタさんは外国人だと思ってたのでローマ字を習ったらお手紙をローマ字で書いて。
クリスマスイブはわくわくしていつもなかなか寝付けなかったのを覚えています。
まあ、私がお願いしたものをサンタさんがくれたことはほとんどもなかったのですが。笑
ちなみに私の兄はプレゼントをもらって、家の窓を開けて「サンタさんありがとー!!!!」空に向かってと叫んだそうです。そんな兄も今や社会人です。
しかし、いつの年からか崎原家のサンタさんは何の夢もない超現実的なサンタさんに変貌してしまいました。
現金をくれるようになりました。しかも手渡しで。
そのお金は自由に使えたので良かったのですが、私はサンタさんがいないことを知ることとなってしまいました。悲しい瞬間でした。
今年のクリスマスは女サカと一緒に過ごすことになりました。
なのでサンタさんには「女サカ全員で年越しできるように」とお願いすることにしました。
このブログを読んだサンタさん、どうか叶えてください。
インカレまであと10日をきりました。
サンタさんに頼らずとも自分たちの力で年越しできるよう頑張ります!!
応援よろしくお願いします。
2年の崎原知美(たく)です。
今回のテーマは「クリスマスの思い出」です(^^)
クリスマスと言えばサンタさん。
サンタさんがいないことを知るまでは、自分で言うのも何ですがかわいかったですよ。
毎年のようにサンタさんに「サンタさん、あれほしいねん!」ってお手紙書いてました。
お手紙と一緒にみかんを添えて。みかんの皮を捨てられるようにゴミ箱も用意してました。
サンタさんは外国人だと思ってたのでローマ字を習ったらお手紙をローマ字で書いて。
クリスマスイブはわくわくしていつもなかなか寝付けなかったのを覚えています。
まあ、私がお願いしたものをサンタさんがくれたことはほとんどもなかったのですが。笑
ちなみに私の兄はプレゼントをもらって、家の窓を開けて「サンタさんありがとー!!!!」空に向かってと叫んだそうです。そんな兄も今や社会人です。
しかし、いつの年からか崎原家のサンタさんは何の夢もない超現実的なサンタさんに変貌してしまいました。
現金をくれるようになりました。しかも手渡しで。
そのお金は自由に使えたので良かったのですが、私はサンタさんがいないことを知ることとなってしまいました。悲しい瞬間でした。
今年のクリスマスは女サカと一緒に過ごすことになりました。
なのでサンタさんには「女サカ全員で年越しできるように」とお願いすることにしました。
このブログを読んだサンタさん、どうか叶えてください。
インカレまであと10日をきりました。
サンタさんに頼らずとも自分たちの力で年越しできるよう頑張ります!!
応援よろしくお願いします。
2012年12月03日
小さい頃になりたかった職業
こんにちは。4年のみずき(ぴの)です。
今回のテーマは小さい頃になりたかった職業です!
私は保育園時代~小学校低学年まではずっとかき氷屋になりたかったです。
理由はよくわかりませんが(笑)ヤオハン(というスーパーです。)の横で屋台を出してかき氷を売ることに
なぜか異様な憧れを持っていました。
しかし、大きな転機が訪れます。
母「夏はいいけど…それ以外の季節ではどうするの?」
わたし「・・・」
驚愕でした、いや盲点だったとでも言うべきでしょうか。
私は悩みました。職にしていく以上食べていけるほどは稼げなければなりません。
かき氷じゃだめなんだろうか・・・
しかし、悩みに悩んだ私は画期的なアイディアを思いつきました。
ある日私は母に言いました。「夏はかき氷屋、冬は焼き鳥屋にする!で春と秋は遊ぶ。」
それを聞いて母はにっこりしながら「・・・それじゃ・・・生活できないよ?(^_^)」
私の葛藤はまた始まるのでした。
来年からは社会人です。
人のために働ける仕事なので社会のため身近な人のために精一杯頑張りたいです。
夏の休暇では家の前でかき氷やろうかな・・・(笑)
では失礼します。
今回のテーマは小さい頃になりたかった職業です!
私は保育園時代~小学校低学年まではずっとかき氷屋になりたかったです。
理由はよくわかりませんが(笑)ヤオハン(というスーパーです。)の横で屋台を出してかき氷を売ることに
なぜか異様な憧れを持っていました。
しかし、大きな転機が訪れます。
母「夏はいいけど…それ以外の季節ではどうするの?」
わたし「・・・」
驚愕でした、いや盲点だったとでも言うべきでしょうか。
私は悩みました。職にしていく以上食べていけるほどは稼げなければなりません。
かき氷じゃだめなんだろうか・・・
しかし、悩みに悩んだ私は画期的なアイディアを思いつきました。
ある日私は母に言いました。「夏はかき氷屋、冬は焼き鳥屋にする!で春と秋は遊ぶ。」
それを聞いて母はにっこりしながら「・・・それじゃ・・・生活できないよ?(^_^)」
私の葛藤はまた始まるのでした。
来年からは社会人です。
人のために働ける仕事なので社会のため身近な人のために精一杯頑張りたいです。
夏の休暇では家の前でかき氷やろうかな・・・(笑)
では失礼します。
2012年11月27日
小さい頃なりたかった職業は?
こんにちは(^-^)
四年の浅見綾香(ひろ)#19です!
昨日がインカレまでちょうど1ヶ月前でした

だんだん冬めいてきましたが、寒さに負けずあと一ヶ月、サッカーを楽しみたいと思う今日この頃です( ´ ▽ ` )
今回のテーマは、『小さい頃なりたかった職業は?』ということですが…
幼稚園のアルバムを見直すと、自分の将来の夢は一年ごとに変わっているんですけど、なんと職種だけは毎年同じなんです。
それは…スポーツ選手(笑)
いろんな人にストイックだといじられて日々辛い思いをしていますが、この性格はどうやら生まれ持ったもののようですヽ(;▽;)ノあちゃー。
ただ、わたしは水泳でぎりぎり25mが泳げないにも関わらず、幼稚園年中さんのとき水泳選手になりたいと書いていたのには自分でも驚愕でした。赤面です。
その後、小学2年生のときサッカーを始めたので、その頃はなでしこの選手になるぜー!的なことを言っていました。。。純粋(*^^*)
それからかれこれ…私ももう22歳に(もうすぐ)なります

今、私の夢はこれだっ!!!って言える具体的なものはないのですが、こんな仕事がしたいなっていうのが2つあります。
1つは、サッカー選手の育成に関わる仕事。
もう1つは、ひとを笑顔にする仕事。です。
もうそろそろ将来に対して行動を起こさないといけないな~とブログを書いていて思いました(^^;;
ても!!!とりあえず今はインカレです!!!
インカレベスト4を達成するために、この1ヶ月捧げようと思います!!
初戦は12/26、vs北陸大学です。
会場は兵庫県なので、お近くにお住まいの方は是非応援にいらしてください\(^o^)/
四年の浅見綾香(ひろ)#19です!
昨日がインカレまでちょうど1ヶ月前でした


だんだん冬めいてきましたが、寒さに負けずあと一ヶ月、サッカーを楽しみたいと思う今日この頃です( ´ ▽ ` )
今回のテーマは、『小さい頃なりたかった職業は?』ということですが…
幼稚園のアルバムを見直すと、自分の将来の夢は一年ごとに変わっているんですけど、なんと職種だけは毎年同じなんです。
それは…スポーツ選手(笑)
いろんな人にストイックだといじられて日々辛い思いをしていますが、この性格はどうやら生まれ持ったもののようですヽ(;▽;)ノあちゃー。
ただ、わたしは水泳でぎりぎり25mが泳げないにも関わらず、幼稚園年中さんのとき水泳選手になりたいと書いていたのには自分でも驚愕でした。赤面です。
その後、小学2年生のときサッカーを始めたので、その頃はなでしこの選手になるぜー!的なことを言っていました。。。純粋(*^^*)
それからかれこれ…私ももう22歳に(もうすぐ)なります


今、私の夢はこれだっ!!!って言える具体的なものはないのですが、こんな仕事がしたいなっていうのが2つあります。
1つは、サッカー選手の育成に関わる仕事。
もう1つは、ひとを笑顔にする仕事。です。
もうそろそろ将来に対して行動を起こさないといけないな~とブログを書いていて思いました(^^;;
ても!!!とりあえず今はインカレです!!!
インカレベスト4を達成するために、この1ヶ月捧げようと思います!!
初戦は12/26、vs北陸大学です。
会場は兵庫県なので、お近くにお住まいの方は是非応援にいらしてください\(^o^)/
2012年11月24日
小さい頃になりたかった職業
こんばんは。3年の瀬戸口梢です。
久しぶりに書かせていただきます。
今回は「小さい頃になりたかった職業」についてですが…
私が幼稚園に通っているときは、素直にお花屋さんとケーキ屋さんになりたいと思っていました。
私のことを知っていて、この夢をバカにする人はたくさんいると思いますが…
マジメになりたいと思っていました。
そのときは髪の毛もお尻の長さまであって、毎日母親に髪を結んでもらうのが楽しみでした。
三つ編みだったり、ポニーテールだったり、おだんごだったりと…。
理想の幼稚園児女子でしたね。笑
それがいつの間にかその夢も考えなくなり、なるがままに生きていました。笑
小学3年生の頃の転校をきっかけにサッカーを始め、髪を肩までばっさりと切ってからはサッカー一色に染まって行きました。
そこから私の夢は女子サッカーの日本代表になることです。
これはずっと変わっていません。今もそうです。
あ、でもこれ職業じゃなくなってますね。
最近は就職について考えることもかなり多くなってきています。
就職も大事、でもサッカーも大事。
どっちをとるかはまだまだ決められません。
今は就職先でもサッカーを優先させていただける職場も増えてきていますね。
仕事とサッカーの両立がしっかりとできれば…なんて思っています。
やっぱりサッカーで生活していくことが一番ですね!
これからもその夢を追い続けます!
ちなみにお花屋さんとケーキ屋さんへの夢は、諦めてます…笑
今の私からは想像のできない「小さい頃になりたかった職業」についてでした。
話題は変わりますが、インカレまであと1ヶ月!
応援よろしくお願いします!
#10 瀬戸口梢
久しぶりに書かせていただきます。
今回は「小さい頃になりたかった職業」についてですが…
私が幼稚園に通っているときは、素直にお花屋さんとケーキ屋さんになりたいと思っていました。
私のことを知っていて、この夢をバカにする人はたくさんいると思いますが…
マジメになりたいと思っていました。
そのときは髪の毛もお尻の長さまであって、毎日母親に髪を結んでもらうのが楽しみでした。
三つ編みだったり、ポニーテールだったり、おだんごだったりと…。
理想の幼稚園児女子でしたね。笑
それがいつの間にかその夢も考えなくなり、なるがままに生きていました。笑
小学3年生の頃の転校をきっかけにサッカーを始め、髪を肩までばっさりと切ってからはサッカー一色に染まって行きました。
そこから私の夢は女子サッカーの日本代表になることです。
これはずっと変わっていません。今もそうです。
あ、でもこれ職業じゃなくなってますね。
最近は就職について考えることもかなり多くなってきています。
就職も大事、でもサッカーも大事。
どっちをとるかはまだまだ決められません。
今は就職先でもサッカーを優先させていただける職場も増えてきていますね。
仕事とサッカーの両立がしっかりとできれば…なんて思っています。
やっぱりサッカーで生活していくことが一番ですね!
これからもその夢を追い続けます!
ちなみにお花屋さんとケーキ屋さんへの夢は、諦めてます…笑
今の私からは想像のできない「小さい頃になりたかった職業」についてでした。
話題は変わりますが、インカレまであと1ヶ月!
応援よろしくお願いします!
#10 瀬戸口梢
2012年11月24日
冬に食べたくなるもの
こんばんは、2年生の柴田直子(くろ)です。
私が冬に食べたくなるものといえば、鍋!ですね(o^^o)
この頃つくばはかなり寒くなってきました。
そんなときこそ、身体も心もあっためてくれる鍋の出番!
スーパーにいくといろんな鍋のスープが並んでいて、この冬はたくさん鍋を楽しめそうです(^^)
個人的にえのきが大好きなんで、買い出しの時はえのきを買えたらあとの材料は皆にお任せします!笑
さ、みんなで鍋を囲んであったまりましょー♪
お誘いお待ちしてます!
では、失礼します。
私が冬に食べたくなるものといえば、鍋!ですね(o^^o)
この頃つくばはかなり寒くなってきました。
そんなときこそ、身体も心もあっためてくれる鍋の出番!
スーパーにいくといろんな鍋のスープが並んでいて、この冬はたくさん鍋を楽しめそうです(^^)
個人的にえのきが大好きなんで、買い出しの時はえのきを買えたらあとの材料は皆にお任せします!笑
さ、みんなで鍋を囲んであったまりましょー♪
お誘いお待ちしてます!
では、失礼します。
2012年11月09日
冬に食べたくなるもの
こんにちわ(^^)
1年の横山亜依(アル)です。
今回は「冬に食べたくなるもの」というテーマでブログを書かせていただきます。
冬に食べたくなるもの・・・
それは、みかんです!!!
私はみかんが大好きなんです(^^)v
毎年冬になると、おばあちゃんがみかんを箱で送ってくれてたんですが、無くなる早さにはもー自分でもびっくりしてました 笑
こたつでTVを見ながら、だらだらしながらのみかん♪
最高ですよね!?
けれど1つ問題があるんです(--;)
みかんが好きすぎる私は1日に5個は軽く食べるので、冬になるとなんと手が黄色くなっちゃうんです!!!
高校生のとき、きっかけは分からないのですがみんなで手のひらを見せあうってなって、他の人に比べて尋常じゃないくらい私の手のひらが黄色く、爆笑されました(T-T)
まぁ、もうちょいみかんを我慢しろってことなんですかね~。
今年は気をつけようと思ってます(((・・;)
みなさんもみかんの食べ過ぎには注意してください!笑
今年の冬はリハ中に太らないことが目標です。
いろんな誘惑に負けずにがんばります!!!
それではこの辺で失礼します。
1年の横山亜依(アル)です。
今回は「冬に食べたくなるもの」というテーマでブログを書かせていただきます。
冬に食べたくなるもの・・・
それは、みかんです!!!
私はみかんが大好きなんです(^^)v
毎年冬になると、おばあちゃんがみかんを箱で送ってくれてたんですが、無くなる早さにはもー自分でもびっくりしてました 笑
こたつでTVを見ながら、だらだらしながらのみかん♪
最高ですよね!?
けれど1つ問題があるんです(--;)
みかんが好きすぎる私は1日に5個は軽く食べるので、冬になるとなんと手が黄色くなっちゃうんです!!!
高校生のとき、きっかけは分からないのですがみんなで手のひらを見せあうってなって、他の人に比べて尋常じゃないくらい私の手のひらが黄色く、爆笑されました(T-T)
まぁ、もうちょいみかんを我慢しろってことなんですかね~。
今年は気をつけようと思ってます(((・・;)
みなさんもみかんの食べ過ぎには注意してください!笑
今年の冬はリハ中に太らないことが目標です。
いろんな誘惑に負けずにがんばります!!!
それではこの辺で失礼します。
2012年11月09日
冬に食べたくなるもの
こんにちは。#6斉藤かなえ(ツナ)です。
今回のテーマが『冬に食べたくなるもの』ということで、
まだまだ食べ盛りな私の頭の中には今、あらゆる食べ物が駆け巡っています(*^^)v
まずなんといっても、マックのグラコロ!…と言いたいところですが、
これについて熱く語ってしまうと監督からの視線が怖いのでやめておきます(笑)
冬といえば 鍋 です。 鍋、鍋、鍋。
今年もすでに5回以上鍋をしていますが、
最近は、スーパーに行くと鍋用のスープがたくさんあって、
コーンポタージュ鍋、塩麹鍋、トマトチーズ鍋など変わり種も多いですが、
私は キムチ鍋と白米 という黄金の組み合わせがダントツで好きです\(^o^)/
女サカのみなさん、よろしかったら今年も私と鍋してください。
それから、チョコですね。特に麦チョコ。
チョコは冬に限らず夏にも食べたいのですが、
溶けてドロドロになったチョコは食べたくないので、
自分の中では秋冬限定商品です。
受験期には板チョコを箱買い×5、去年はほぼ毎日麦チョコ1袋食べるほど
チョコは大好きですが、去年はチョコの食べすぎで案の定丸々と太ったので
今年はその失敗を生かしてお菓子全般かなり控えてます(多分)
あと、冬に欠かせないものと言えばアイスです
もちろん、こたつで食べる100円のバニラアイスです。
チョコとかストロベリーじゃダメなんです。
ハーゲンなんとかでもだめなんです。
100円のあっさりしたバニラがいいんです。(または、マックシェイク)
他にも冬に食べたいものはいっぱいあるような気もしますが、
年がら年中食べたい物があまりにも多すぎて
冬のものがなかなか浮かばないので…。
このへんで失礼したいと思います(^o^)/
今回のテーマが『冬に食べたくなるもの』ということで、
まだまだ食べ盛りな私の頭の中には今、あらゆる食べ物が駆け巡っています(*^^)v
まずなんといっても、マックのグラコロ!…と言いたいところですが、
これについて熱く語ってしまうと監督からの視線が怖いのでやめておきます(笑)
冬といえば 鍋 です。 鍋、鍋、鍋。
今年もすでに5回以上鍋をしていますが、
最近は、スーパーに行くと鍋用のスープがたくさんあって、
コーンポタージュ鍋、塩麹鍋、トマトチーズ鍋など変わり種も多いですが、
私は キムチ鍋と白米 という黄金の組み合わせがダントツで好きです\(^o^)/
女サカのみなさん、よろしかったら今年も私と鍋してください。
それから、チョコですね。特に麦チョコ。
チョコは冬に限らず夏にも食べたいのですが、
溶けてドロドロになったチョコは食べたくないので、
自分の中では秋冬限定商品です。
受験期には板チョコを箱買い×5、去年はほぼ毎日麦チョコ1袋食べるほど
チョコは大好きですが、去年はチョコの食べすぎで案の定丸々と太ったので
今年はその失敗を生かしてお菓子全般かなり控えてます(多分)
あと、冬に欠かせないものと言えばアイスです
もちろん、こたつで食べる100円のバニラアイスです。
チョコとかストロベリーじゃダメなんです。
ハーゲンなんとかでもだめなんです。
100円のあっさりしたバニラがいいんです。(または、マックシェイク)
他にも冬に食べたいものはいっぱいあるような気もしますが、
年がら年中食べたい物があまりにも多すぎて
冬のものがなかなか浮かばないので…。
このへんで失礼したいと思います(^o^)/
2012年11月06日
体育祭の思い出
こんにちは、♯9 小林亜樹(じじ)です。
体育祭の思い出について書かせて頂きます。
中学のころはむかでリレーや大縄をたくさん練習して、1番をとったようなとってないような。
確かリレーの選手だったようなそうでなかったような。
高校のころは何の種目に参加したかあまり思い出せません。
リレーを走ったような…。
3年生のころは応援団に参加して、アラジンの格好をしてダンスをしました!
放課後や朝早く行ってダンスの練習をしました!
ダンスはとても苦手だったのですが、友だちが優しく教えてくれて、本番はちゃんと踊れてたと思います(^^)
体育祭といえば青春がいっぱいつまった思い出!!
と思っていたのですが、頑張ってもほとんど思い出せませんでした。笑
スポーツは好きなので体育祭はきっと頑張ってたと思うし、楽しんでいたと思うのですが…
とても悲しくなりました(´・_・`)
♯9 小林亜樹(じじ)
体育祭の思い出について書かせて頂きます。
中学のころはむかでリレーや大縄をたくさん練習して、1番をとったようなとってないような。
確かリレーの選手だったようなそうでなかったような。
高校のころは何の種目に参加したかあまり思い出せません。
リレーを走ったような…。
3年生のころは応援団に参加して、アラジンの格好をしてダンスをしました!
放課後や朝早く行ってダンスの練習をしました!
ダンスはとても苦手だったのですが、友だちが優しく教えてくれて、本番はちゃんと踊れてたと思います(^^)
体育祭といえば青春がいっぱいつまった思い出!!
と思っていたのですが、頑張ってもほとんど思い出せませんでした。笑
スポーツは好きなので体育祭はきっと頑張ってたと思うし、楽しんでいたと思うのですが…
とても悲しくなりました(´・_・`)
♯9 小林亜樹(じじ)
2012年11月01日
選手紹介 NO.13
名前:崎原知美
背番号:30
ニックネーム:たくさん
見所・注目するところ:細かいタッチでサイドを突破する
相手を漢字4文字で表すと:笑顔満載
コメント:
たくさんは関西人ならではのするどいツッコミで、場の雰囲気を盛り上げてくれる存在です。またサッカーでは細かいタッチで相手を抜きさり、攻撃の起点となるプレーヤーです。関西弁は私の中で怖いイメージがあったのですが、たくさんの関西弁は優しく、とても話しやすいです!これからもよろしくお願いします!
(ひかり→たく)

名前:伊藤瑞希
背番号:13
ニックネーム:にきさん
見所・注目するところ:豊富な運動量でサイドを駆け上がるところ
相手を漢字4文字で表すと:一所懸命!
コメント:
AKB大好きなにきさん!普段はすごくかわいいにきさんですがピッチの中ではひたむきにボールを追っかけてサイドを駆け回ってくれます!そんなにきさんに是非注目してください!
(ふさこ→にき)
背番号:30
ニックネーム:たくさん
見所・注目するところ:細かいタッチでサイドを突破する
相手を漢字4文字で表すと:笑顔満載
コメント:
たくさんは関西人ならではのするどいツッコミで、場の雰囲気を盛り上げてくれる存在です。またサッカーでは細かいタッチで相手を抜きさり、攻撃の起点となるプレーヤーです。関西弁は私の中で怖いイメージがあったのですが、たくさんの関西弁は優しく、とても話しやすいです!これからもよろしくお願いします!
(ひかり→たく)

名前:伊藤瑞希
背番号:13
ニックネーム:にきさん
見所・注目するところ:豊富な運動量でサイドを駆け上がるところ
相手を漢字4文字で表すと:一所懸命!
コメント:
AKB大好きなにきさん!普段はすごくかわいいにきさんですがピッチの中ではひたむきにボールを追っかけてサイドを駆け回ってくれます!そんなにきさんに是非注目してください!
(ふさこ→にき)

2012年10月30日
選手紹介 NO.12
名前:井坂七星
背番号:11
ニックネーム:ななせ
見所・注目するところ:競り合い
相手を漢字4文字で表すと:筋骨隆々
コメント:
あまり語らずに黙々とサッカーに打ち込むななせは、相手との体のぶつかり合いには絶対負けません。
そんな突っ込み隊長のななせのゴールに期待してください!
(こづえ→ななせ)

名前:船津愛
背番号:8
ニックネーム:るなさん
見所・注目するところ:無限な運動量
相手を漢字4文字で表すと:色黒母親
コメント:
女サカのお母さん的な存在で、気配りがすごく、いつも助けられています!これからもよろしくお願いします!
(みそら→るな)
背番号:11
ニックネーム:ななせ
見所・注目するところ:競り合い
相手を漢字4文字で表すと:筋骨隆々
コメント:
あまり語らずに黙々とサッカーに打ち込むななせは、相手との体のぶつかり合いには絶対負けません。
そんな突っ込み隊長のななせのゴールに期待してください!
(こづえ→ななせ)

名前:船津愛
背番号:8
ニックネーム:るなさん
見所・注目するところ:無限な運動量
相手を漢字4文字で表すと:色黒母親
コメント:
女サカのお母さん的な存在で、気配りがすごく、いつも助けられています!これからもよろしくお願いします!
(みそら→るな)

2012年10月25日
選手紹介 NO.11
今回から2年生の紹介に入ります!
名前:平尾恵理
背番号:31
ニックネーム:えりどん、どんすけ
見所・注目するところ:絶体絶命の時の神がかりスーパーセーブ
聞き取りやすくなった指示の声
相手を漢字4文字で表すと:守備一貫
コメント:
おっとりしていますが、腹黒な一面もあります。ピンチの時はいつも止めてくれて何度も助けられてます。これからも筑波のゴールを守ってね
(たく→えり)
名前:平尾恵理
背番号:31
ニックネーム:えりどん、どんすけ
見所・注目するところ:絶体絶命の時の神がかりスーパーセーブ
聞き取りやすくなった指示の声
相手を漢字4文字で表すと:守備一貫
コメント:
おっとりしていますが、腹黒な一面もあります。ピンチの時はいつも止めてくれて何度も助けられてます。これからも筑波のゴールを守ってね

(たく→えり)

2012年10月23日
選手紹介 NO.10
選手紹介、3年生は今日でラストです!
名前:大友あかね
背番号:43
ニックネーム:あかね、あっかー
見所・注目するところ:とにかく足元の技術!相手を惑わすトリッキーなプレー!あと、大事な場面で決めてくれるところ(きっと 笑)
相手を漢字4文字で表すと:操射賑包(くいしんぼう)
操る!繰り出す!射止める!賑やか!包み込むような優しさ
コメント:
食に対するこだわりは人一倍!おいしく食べるためならどんなことでもするあかね。そのこだわりはもちろんサッカーにも。絶対的な技術をベースに、美しいプレーで魅せてくれます。それだけでなく、勝利のためなら泥臭いプレーも厭いません。ぜひ筑波の長身ボランチにご注目を!
(あり→あかね)
名前:大友あかね
背番号:43
ニックネーム:あかね、あっかー
見所・注目するところ:とにかく足元の技術!相手を惑わすトリッキーなプレー!あと、大事な場面で決めてくれるところ(きっと 笑)
相手を漢字4文字で表すと:操射賑包(くいしんぼう)
操る!繰り出す!射止める!賑やか!包み込むような優しさ

コメント:
食に対するこだわりは人一倍!おいしく食べるためならどんなことでもするあかね。そのこだわりはもちろんサッカーにも。絶対的な技術をベースに、美しいプレーで魅せてくれます。それだけでなく、勝利のためなら泥臭いプレーも厭いません。ぜひ筑波の長身ボランチにご注目を!
(あり→あかね)

2012年10月16日
体育祭の思い出
こんばんは。3年の升光彩乃です。
今回は「体育祭の思い出」というテーマでブログを書かせていただきます。
全盛期いつ?
って聞かれたら、いつも中学2年生の頃と言っています。
でも輝いてた1日は?と考えたら、小学校6年生の頃の運動会かなーと思うので、
今回はその運動会のことについて書いてみたいと思います。
運動会の数ヶ月前に黄色組と決まり、応援団を決める日に当時のわたしは何故か応援団長に立候補しました。他にも候補者がいたのに何故かやらせてもらえることになり、迎えた当日、前の年の優勝チームだったらしく開会式では優勝旗返還、徒競走では1位、リレーで大活躍&1位、組体操の最後の10人タワーで一番上、そして黄色組が優勝し、優勝旗を再びもらうという奇跡を起こしてしまいました。
とにかく楽しかったです
(笑)
21才のわたしも頑張ります。
だいぶ寒くなってきたので、みなさん風邪にはお気をつけください。
今回は「体育祭の思い出」というテーマでブログを書かせていただきます。
全盛期いつ?
って聞かれたら、いつも中学2年生の頃と言っています。

でも輝いてた1日は?と考えたら、小学校6年生の頃の運動会かなーと思うので、
今回はその運動会のことについて書いてみたいと思います。

運動会の数ヶ月前に黄色組と決まり、応援団を決める日に当時のわたしは何故か応援団長に立候補しました。他にも候補者がいたのに何故かやらせてもらえることになり、迎えた当日、前の年の優勝チームだったらしく開会式では優勝旗返還、徒競走では1位、リレーで大活躍&1位、組体操の最後の10人タワーで一番上、そして黄色組が優勝し、優勝旗を再びもらうという奇跡を起こしてしまいました。
とにかく楽しかったです

21才のわたしも頑張ります。

だいぶ寒くなってきたので、みなさん風邪にはお気をつけください。

2012年10月15日
選手紹介 NO.9
名前:佐藤千紘
背番号:14
ニックネーム:ちっぴ、ちっぴさん
見所・注目する所:冷静なプレーとスピードをもった大胆なプレーを兼ね備えているところ
相手を漢字4文字で表すと:空気読人
コメント:
雰囲気や状況を冷静にとらえて、合わせたり対応したりできるので、いい意味で空気を読むのがとても上手いなと思います。箱庭のとき、その能力が際立っています(笑)同じサイドのポジションだったり、元宅通だったりと共通点が多いので、いろいろと教えてもらうこともあり、やさしい先輩です。
(にき→ちひろ)

名前:玉腰あさひ
背番号:21
ニックネーム:あさひ
見所・注目するところ:スピードあふれる裏への飛び出しと、長い手足から繰り出されるドリブル
相手を漢字4文字で表すと:才気煥発
コメント:
すっごく優しいけど言う時はビシッと言うあさひ。先輩からも後輩からも頼りにされてます
(まき→あさひ)

背番号:14
ニックネーム:ちっぴ、ちっぴさん
見所・注目する所:冷静なプレーとスピードをもった大胆なプレーを兼ね備えているところ
相手を漢字4文字で表すと:空気読人
コメント:
雰囲気や状況を冷静にとらえて、合わせたり対応したりできるので、いい意味で空気を読むのがとても上手いなと思います。箱庭のとき、その能力が際立っています(笑)同じサイドのポジションだったり、元宅通だったりと共通点が多いので、いろいろと教えてもらうこともあり、やさしい先輩です。
(にき→ちひろ)

名前:玉腰あさひ
背番号:21
ニックネーム:あさひ
見所・注目するところ:スピードあふれる裏への飛び出しと、長い手足から繰り出されるドリブル
相手を漢字4文字で表すと:才気煥発
コメント:
すっごく優しいけど言う時はビシッと言うあさひ。先輩からも後輩からも頼りにされてます
(まき→あさひ)

2012年10月15日
タイムマシンがあったら行きたい時代は?
こんにちは!
体育専門学群1年の秋山未空(カイ)です!
今回はタイムマシンがあったらというテーマで書かせていただきます。
いろんな時代がありすぎて迷いますが、過去に行ってみたいです!
とりあえず戦乱の時代には憧れています(^^)
城の中での切腹、ロマンですね(笑)
一回でいいから本当にそういう時代に行ってみたいです!!
ドラえもんに頼みましょう。
あ、私にドラえもん疑惑が多々ありますが、ドラえもんでもドラミちゃんでもありません。笑
日本史が好きなので、いろんな時代に行ってみたいです!
もし平安時代に行ったら優雅にまりをやってみたいですね( ̄▽ ̄)
まとまりのない文章ですが、これで終わりたいと思います!
関カレも残り3節になりました。悔いのないよう頑張っていきたいと思います!
応援よろしくお願いします!
体育専門学群1年の秋山未空(カイ)です!
今回はタイムマシンがあったらというテーマで書かせていただきます。
いろんな時代がありすぎて迷いますが、過去に行ってみたいです!
とりあえず戦乱の時代には憧れています(^^)
城の中での切腹、ロマンですね(笑)
一回でいいから本当にそういう時代に行ってみたいです!!
ドラえもんに頼みましょう。
あ、私にドラえもん疑惑が多々ありますが、ドラえもんでもドラミちゃんでもありません。笑
日本史が好きなので、いろんな時代に行ってみたいです!
もし平安時代に行ったら優雅にまりをやってみたいですね( ̄▽ ̄)
まとまりのない文章ですが、これで終わりたいと思います!
関カレも残り3節になりました。悔いのないよう頑張っていきたいと思います!
応援よろしくお願いします!
2012年10月11日
選手紹介 NO.8
名前:菅原明香
背番号:24
相手のニックネーム:はるか、はるかさん
(はるかさんのコートネームを私は知りません)
見所・注目するところ:一見癒しキャラかと思わせる語り口、しかしキレがあるギャグ線の高いお話。
相手を漢字4文字で表すと:雲外蒼天
厳しいリハを乗り越えてきたはるかさんの上は綺麗な青い空が広がっています。
コメント:
膝の先輩(本人曰く膝神)であるはるかさんからは、膝の話をたくさん伺いました。リハ続きのはるかさんのプレーはあまり見たことがないすが、ばっちり復帰してもらって、最終ラインからの駆け上がり、ゴールを見たいです!!
(はるな→はるか)

名前:芦澤博実
背番号:25
ニックネーム:ひろみ
見所・注目するところ:監督をも裏切るプレー
相手を漢字4文字で表すと:二度寝王
コメント:
いつも笑わしてくれます。いつもやらかしてくれます。得意プレーはペナルティエリア内でのキャッチ!そんなひろみのプレーに注目
(はるか→ひろみ)

背番号:24
相手のニックネーム:はるか、はるかさん
(はるかさんのコートネームを私は知りません)
見所・注目するところ:一見癒しキャラかと思わせる語り口、しかしキレがあるギャグ線の高いお話。
相手を漢字4文字で表すと:雲外蒼天
厳しいリハを乗り越えてきたはるかさんの上は綺麗な青い空が広がっています。
コメント:
膝の先輩(本人曰く膝神)であるはるかさんからは、膝の話をたくさん伺いました。リハ続きのはるかさんのプレーはあまり見たことがないすが、ばっちり復帰してもらって、最終ラインからの駆け上がり、ゴールを見たいです!!
(はるな→はるか)

名前:芦澤博実
背番号:25
ニックネーム:ひろみ
見所・注目するところ:監督をも裏切るプレー
相手を漢字4文字で表すと:二度寝王
コメント:
いつも笑わしてくれます。いつもやらかしてくれます。得意プレーはペナルティエリア内でのキャッチ!そんなひろみのプレーに注目
(はるか→ひろみ)

2012年10月10日
最近感動したこと
こんにちは。
♯9 小林亜樹(じじ)です。
8月末に中学のころからの友人の結婚式がありました。
私は関カレの開会式でいけなかったので、その友人のためにムービーを作りました。
ハッピーサマーウエディングを踊り、中学生のころの写真や式当日の写真を使って作りました。
最初は面白いものにしようと思っていたのですが、
当日の写真やら思い出の写真やらを音楽と合わせていったら…。
「あの子がもう結婚かあ」
「旦那さんと素敵な家庭を作るんだなあ」
と、親心というかなんというか…。
式に出てないのにとても感動してしまいました。
ひとりでムービーを作りながら泣きそうでした( ; ; )
結婚っていいですね。
結婚式って素敵ですね。
今度はぜひ式に参加したいです!
♯9 小林亜樹(じじ)
♯9 小林亜樹(じじ)です。
8月末に中学のころからの友人の結婚式がありました。
私は関カレの開会式でいけなかったので、その友人のためにムービーを作りました。
ハッピーサマーウエディングを踊り、中学生のころの写真や式当日の写真を使って作りました。
最初は面白いものにしようと思っていたのですが、
当日の写真やら思い出の写真やらを音楽と合わせていったら…。
「あの子がもう結婚かあ」
「旦那さんと素敵な家庭を作るんだなあ」
と、親心というかなんというか…。
式に出てないのにとても感動してしまいました。
ひとりでムービーを作りながら泣きそうでした( ; ; )
結婚っていいですね。
結婚式って素敵ですね。
今度はぜひ式に参加したいです!
♯9 小林亜樹(じじ)