2010年01月18日

広報部総括!!!

こんにちは!

広報部です!


明日から2010年度女サカ始動なんですが、

その前に2009年度広報部総括を
広報部長のナナさん宅でリアルタイムでやっておりますべーっ

筑波大学女子サッカー部では、サッカーだけではなく部活の運営に関することを一人一人が責任を持って活動しています。
広報部はその一つです。

ブログをはじめ、HPや集中応援など
女サカをいろんな人に知ってもらうため、女子サッカーを知ってもらうために一生懸命やっています!

今日はその総括をしているのですが・・・・
今、みんなでお料理タイムプレゼント
(しっかりと反省会はしましたよ笑



ちなみにナナさんはすごくスイーツを作るのがお上手なんです!!



サッカーだけでなくサッカーをするための環境を作ることも部活の大事な仕事です。
同じ部署になると、楽しくわいわい出来ます!!ハート


以上、広報部より活動報告でしたぱー  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:12Comments(0)部員日記2009

2010年01月15日

引退しました。

こんばんは。
4年のゆいです。みなさんあけましておめでとうございます。

とっても遅くなりましたが、引退について書かせていただきます。


引退して1ヶ月が経ちました。今は卒論発表会に向けての準備や新年会やらで毎日充実した日々を送ってます。引退してから4年生のみんなはどうしてるのかな、何してるのかな、って。


どこにいるのかなって。



って考える必要ないですね。
気がついたらしょっちゅう誰かと一緒にいます。笑
グラウンドに行けば、誰かがいます。
ずっと動かないと気持ち悪いからって言ってます。
なんというか、ほんと…運動ばかですよね。笑



私にとって4年生のみんなは1番落ち着ける存在なんです。
入学した時はこんな気持ちになるなんて思いもしませんでした。笑
4年間ず~っと一緒にいたからこそです。
どんな時でも。


特に最終学年になってからの1年間は本当に長かったです。
アッという間だったって思うときもあるけど、一つ一つ振り返り出すと止まらなくなるので、やっぱり長かったんだと思います。この1年間は、今後私がこの先どんな道に進むとしても一生忘れられないシーズンとなりました。


その大きなきっかけは、FWになったことだと思います。
今までFWは、GKと同じくらい縁のないポジションでした。笑
初めて経験することばかりでした。
相手ゴールに1番近くて、わくわくしました。



『自分が決めればチームは勝つ』

その一心でゴールに向かっていました。

けど何よりも嬉しかった景色は
ゴールを決めた瞬間に後ろを見たときの10人の笑顔でした。
もちろんベンチの笑顔、応援席の笑顔も
本当に素敵な景色だったんです。

その景色を見せてもらえた私は幸せ者です。
楽しかったことばかりではないけれど
それでも
「ありがとう」の言葉しか出てきません。

みなさんに感謝しています。



チームごろーは終わりましたが、
筑波はまた前を向いて上を目指していきます。
私もまた、前を向いて進みます。
もうあのチームで戦うことはないけれど、
最高のチームの一員であったことを誇りに
また新たな目標に向かっていきたいと思います。

モットーである「わくわくすること」を忘れずに。


4年間、私を支え応援してくださった皆様、

本当にありがとうございました。
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 19:44Comments(0)部員日記2009

2010年01月09日

引退を迎えて

あけましておめでとうございます。
4年のはくです。

引退を迎える前に、自分が思っていたことは、

そんな立派なチームではないかもしれないが、
自分がこのチームに何ができたのか、今でも自分ではわからないが、
大切な仲間と作り上げたもの、
自分が4年間続けてきたものを、

みんなにみてほしいと思った。


女子サッカー部に関係してくれている人々、先輩、家族、応援して下さっているみんなに。


なんでかって、筑波大学女子サッカー部が最高のチームだってこと、
何にそこまで懸けているのかってこと、
自分にとって、最高の仲間だってことは、
試合を見てもらえれば、十分伝わると思うから。

だから、「みてほしい」って思っていました。





そんな風に感じてました。


と、こんな風に
様々な「想い」を心に抱えてはいるのですが、
次へと進んでいきたいと思います。
いったんここで、終わりなのだから。



そして、年間を通じて、応援をしてくださった多くの方々、本当にありがとうございました。
多くの支えに感謝しています。
これからも、筑波大学女子サッカーは、様々な色を放ちながら成長していくと思います。
応援よろしくお願いいたします。


#5 はく
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:25Comments(0)部員日記2009

2010年01月07日

引退、、、しました

こんにちは!かをるです。

引退に際して一言、ということで、今4年生が書いているのですが、
みんな、本当にしっかりしているなぁと、こういう時に思います。

読みながら、4年生のみんなの心の中に、同じことがあるのだなと感じました。

【いろいろなことがあった、たくさん学んだ】
【楽しかった、でも辛かった】
【大きな感謝、幸せだった、でも悔しい】

・・・・・・多くが渦巻いて、まだまとまらないこの気持ち。


昨日は、インカレの最終日でした。
決勝は、神奈川大学vs早稲田大学@国立競技場。
私は、担架係として、ピッチのすぐ横にいました。
早稲田大学の優勝でした。
笑顔と涙、そして「ありがとう」に包まれた早稲田大の輪
その向こうに、立ち尽くす神奈川大が見えました。
私たちは今季、この神奈川大に何度も跳ね返されました。
その向こうの客席に、国立まで辿り着けなかったたくさんの選手が見えました。
私たちの大学サッカーの頂点。
それぞれの長い闘いの終わり。

この4年間で得られたものはたくさんありました。
でも失ったものも、きっと多かったと思います。
どう整理していくか、どう表現したらいいか、私はまだ、迷っています。

でも、「これは確か」と言えることもあります。
女サカで出会えた人達は、みんなとても魅力的な人達でした。
一人ひとりについて、どんなところが素敵か説明できます。みんなできると思います。
このチームの卒業生として恥ずかしくないように、素敵な大人になれるように、
次のステージでがんばらなければと思っています。


・・・・・・と、しんみり書きましたが、私の部屋には今日の午前中にクロネコヤマトがやってきて、
実家へと荷物が運ばれて行きました。
来週からは2度目の教育実習、卒論発表会、卒業旅行、教習所、卒業式、、、
予定を詰め込みすぎたために怒涛の毎日が押し寄せてきています (@_@;)

これから伸びゆく1~3年生にエールを送りながら、私もこれから先の人生をがんばっていきたいと思います!
今までありがとうございました。
それではこのへんで★


かをる
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:05Comments(0)部員日記2009

2010年01月05日

引退をむかえて

あけましておめでとうございます。
4年のしーです。
昨年の12月13日をもって女サカを引退しました。
今まで3年間たくさんの先輩方を送り出してきて、
とうとう自分たちが送り出される側になったこと、今でも実感はありません。


昨年は、本当に濃い1年でした。
もちろん楽しいこと、嬉しいこともたくさんありました。
でもそれと同じくらいたくさんの苦しいこと、辛いことがありました。
私自身これまでで1番サッカーのことやチームのことを考え、時間を費やし、悩んだ1年でした。
でもそれは、それだけの想いを懸けることができ、想いを懸けたいと強く思えるチームだったからです。
そんなすばらしいチームを一緒に創り、支えてくださったチームのみんな、スタッフ、先生方、OGの方々には本当に感謝しています。
この筑波大学女子サッカー部で4年間を過ごせた私は本当に幸せでした。


正直なところ、今はまだ悔しさが募り、なかなか整理がつきません。
でも、この想いを封印してただ切り替えるだけではなく、しっかりと時間をかけて考え、自分の中で消化していきたいと思います。
そしてこの女サカで得たすべてのことを活かし、次のステップでも「輝ける人」を目指したいと思います。


最後に、1年間筑波大学女子サッカー部を応援して下さった皆様へ。
たくさんの方々の支えがあって私たちがピッチに立てているということを強く感じることができました。
たくさんの方々の応援のおかげで走りきることができました。
心から感謝しています。本当にありがとうございました。
そしてこれからも筑波大学女子サッカー部をよろしくお願いします。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:30Comments(0)部員日記2009

2010年01月05日

2010ねん

新しい年が始まりました!!

毎日高校サッカーにワクワクさせられているなおこです☆



去年は私にとって闘いの1年でした。
いろんな苦しいことがあったけれど、今振り返ってみると無駄なことは1つもなかったんだと思います。
そしていろんなことを乗り越えたことで、少し強くなれたんじゃないかと思っています。

これからどんどん大人になっていくうえで、本当に大切なものだけが自分の中に残っていくのだと思います。

自分の大切にしたいもの、守っていきたいものを見失わずにいきたいです。

そして今年は、求めるのではなく与える人になりたいです。
与える愛を持ちたいです!!!


今年も自分らしく毎日笑顔で過ごしたいと思います!!

キラキラなおこは今年もいっぱい輝きます☆


こんな感じの私です。
今年もどうぞよろしくお願いします!!



今年のW杯、優勝はスペインだと予想しているなおこでした。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:06Comments(0)部員日記2009

2010年01月05日

引退

明けましておめでとうございます。4年のきなです。

昨シーズンを振り返ってみると、本当につらい1年でした。
選手としてはもちろん、4年としての不甲斐なさを痛感することが多かったです
。また、主務としてたくさんの経験をさせていただきました。

選手としても4年としても主務としても、私一人ではここまでやってこれなかっ
たように思えます。本当に仲間や多くの方々に支えられながらの1年間でした。
今、こうしてこのチームで最後を迎えられたのは、家族や仲間、スタッフ、先輩
後輩、先生方の力があったからです。

引退の瞬間に感じたことは、ただただ支えてくださった方々への「ありがとう」
の気持ちでした。

私はこの筑波大学女子サッカー部に在籍し、4年間で心身ともに成長できたと思
います。「人間的成長」ができるこの女サカで活動できたことを心から誇りに思
っています。



私たち4年10人は引退しましたが、筑波大学女子サッカー部はこれからも成長し
続けますので、変わらぬ応援をよろしくお願いします。


#26 希菜  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:25Comments(0)部員日記2009

2010年01月05日

引退

こんにちわ!ナナです。



引退して3週間くらいでしょうか。

これまでを振り返ってみると、あっと言う間のようで長い闘いでした。
積み重ねた時間の分だけ、いろんな出来事・いろんな想いがありました。

あまりにもいろんなことがありすぎて、
正直、今はまだ整理がつかなくて
何をどう書いていいのかわかりません。


ただ、思うことは、
本当にたくさんの人の支えがなければやってこれなかったということ。

自分が好きなサッカーを4年間続けさせてもらい、
たくさんのことを学ばせてもらい、
かけがえのないものをたくさん得ることができました。
いくら言っても足りないくらい、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。


今まで部活に使ってきた時間とエネルギーを
これからも自分が成長し続けられるような新しい何かに使いながら
また頑張っていきたいと思います!


後輩のみんなのことは、OGとしてずっと応援していきたいと思います。
皆さんもこれからも女サカをよろしくお願いします!!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 10:59Comments(0)部員日記2009
こんばんは。



いえ、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
たまいです。


4年生が次々と投稿し、現役生が誰も投稿しないので、トップバッターで行かせて頂きます。


去年は・・・・
とにかくもがいてもがいてもがいてもじゃって・・・・(あっそれは髪の毛でしたべーっ


色々と想いがあった分だけ
結果が伴わないことに焦りを感じたり、
仲間を信じられなくなったり、
自分を見失ったり、
空回りする場面が多々あったなと振り返ります。


それも、
「考えた」から。


ものすごく考えました。



必死に考えたから空回りしたし、
上手くいかないこともありました。


それでも考え続けたから
最後に、


支えてくれていた人達や仲間に
「ありがとう」
と言えた気がします。



納得行かないことや
後悔が無いかと言えば
ウソになりますが、


これは、まだまだ考え続けろと言われてる気がするので
今年も考え続けたいと思います。



頑張ります。



正直4年生めちゃくちゃ好きなんで
さみしいです。

でも、卒業しないでなんて罪深いことは言えないんで
一旦引退してもらいます。

でも、毎日のように日替わりで遊びに来てください。
日替わりですよ。


このくらい4年生はチームの事を考え続けてくれました。
ありがとうございます。
こんな簡単な言葉じゃ感謝とか仕切れないので
今年の活躍を見ていてください!!!!  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 01:37Comments(0)部員日記2009

2010年01月03日

引退

昨年女子サッカー部を引退した、しょうこです。


昨年は「主体性」の大切さを強く感じた1年間だったと思います。

私が女子サッカー部に入部した当初から比べてみても、この4年間で女子サッカー部は大きく変化してきたと思います。

大きな波はそれに上手に乗れば、何か大きなものを手に入れられるチャンスでもあるけれど、
その大きな波に流されていってしまうものや、埋もれてしまうものもあるのではないかと思います。

昨年はそんな大きな波と闘った1年であったのではないかと思います。
そして大きな波の中では、「主体性」という踏ん張りのような力が一人一人にとって、そしてチームにとって大切だと感じます。


ごろーも書いていましたが、この女サカでの経験を今後に活かせるかどうかは、これからの自分次第だと感じています。これからもこの思い出を磨いていきたいと思います。


最後に、昨年も本当に多くの方々に応援に来ていただきました。
4年という立場になり、改めて色々な方に支えられているのだということを感じました。
本当にありがとうございました。
私もOGの仲間入りとなりますが、今年もよろしくお願いいたします。

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 17:14Comments(0)部員日記2009

2010年01月02日

引退

ごろーです。
引退をテーマに書かせていただきます。


今年1年間の私のスローガンは「感謝する」でした。
1年を振り返ると、感謝することばかりで、わざわざスローガンとして立てなくても良かったのではないかと思うくらいです。


正直、完全に切り替えて新しい道に進むにはまだ時間が必要です。
もし、1度だけわがままを言えるなら、またみんなとサッカーがしたいです。


ですが、

そんな風に思えるチームで引退できたことに、心から感謝しています。
一人では何も出来ませんでした。
支えてくれた方々。共に戦ってくれた仲間。応援してくれた大勢の人。
皆さんがいてくださったからだと思います。


筑波大学女子サッカー部で得たものを活かせるかどうかはこれからの自分次第です。
宝物になるように、努力していきたいと思います。

1年間本当にありがとうございました。

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 00:54Comments(2)部員日記2009

2010年01月01日

引退

あけましておめでとうございます。2010年ですね。

昨年12月の13日に引退いたしましたヤスです。引退したという感覚は、全然ありません。

ただ、
庭の木を姉と切っていて、切った枝が足に直撃して痛がっているとき、別にサッカーしないからどーでもいいわと思っているときなど

ふと引退したんだなぁって感じます。

今回は、今年1年を振り返り引退をテーマに書きたいと思います。


昨年1年を言葉で表すなら、私は間違いなく「痛感」でしょうね。
いろんな気持ちを痛感しました。

今まで、部活という場でスポーツを行ってきて、様々な気持ちは感じてきました。それらの気持ちは、自分の心、あるいは頭の中で認識されてきて、どんなものであるかもわかっていたつもりです。



仲間のために勝ちたい。強くなりたい。うまくなりたい。悔しい。辛い。嫉妬。もどかしい。苛立つ。こわい。ふがいない。ありがとう。ごめん。疑い。信頼。大好き。安心。不安。。。。。。。。。



今年は、ほんとの本気で心の底から。もう魂のレベルで感じました。
今までも感じてましたが、まだまだ甘かったんだなって知りました。

私は、あまり自分に自信をもてずにいたため、いつもどこか自分を疑っていました。私の中では、試合に出ることは、あまり良いものでありませんでした。怖かったんですね。できるかな、できないかもっていつも思っていたため、なかなかうまくいきませんでした。


今年、4年という立場で、チームをひっぱっていかなければならない立場になりました。怖さを持ちつつも、1番闘わなければならないと思っていました。

人間、そう思ったからってすぐに変われるわけじゃないですね。
試合では、相手と戦いつつ、自分の中の怖さや不安と必死で戦っていました。

自分の弱さに負けそうで大好きな周りのみんなに迷惑かけてるとき、本気でもどかしかったし、本気で悔しかったです。

私たちが掲げた夢のために、1番力を尽くさなければならないやつが、逆にみんなの夢をつぶす存在になってしまうかもしれないと気づきました。はっとしました。


もうできるかできないかのレベルじゃなくて、「やる」んだと。


今年は、怒濤の1年間でした。
そのときに、その人にしかできないことがあると思います。

そのことに気づいたのは、遅ればせながら今年の9月。

後輩にはかなり迷惑をかけました。もっとしっかりしてくれと思ったこともあるでしょう。けど、私は後輩の笑顔に、後輩のかけてくれる言葉にかなり救われてました。

4年のみんなには、かなり助けてもらいました。励ましてもらったし、私の気が済むまで話を聞いてくれたり、そばにいてくれたり、イヤだったろうにあえて厳しい言葉をかけてくれたり・・・。

スタッフの方々には、常に協力していただいていました。目に見える実益はほとんどないのに、ほんとにほんとにものすごくサポートしていただきました。

毎日、みんなに会うのがすごく楽しみで、教えてもらえることすべてが貴重でした。シビレルくらい好きな仲間だといま感じています。



そんな仲間の気持ちを痛感し、自分の気持ちを痛感し、それが私の原動力となってピッチへ正面から向かえていました。


しかし、結果は、気持ちがすっと晴れるようにはいきませんでした。いまでも、失点は頭の中に染みついてます。



右手をすり抜けていくボール、少しかすったけど軌道を変えてくれなかったボール、もう少し早く跳んでいれば、もっと左腕伸ばしていれば、もっと相手へ詰めていれば、一瞬迷わなければ・・・・・・




女サカ09にとって、私がどれだけ恩返しできたのか分かりません。けど、私はここで止まってるわけにいかないんで。次に進もうとしている後輩たちに見習い、私も、悔しい想い、かけがえのない大切なものを見つけた想い、色んな想いを抱え、次に進みます。



私らしさを忘れずに、これからもがんばっていきます。





最後に。筑波大学女子サッカー部をいつも応援してくださっている皆様。昨年は、大変お世話になりました。応援してくれている人の存在をいつもありがたく感じていました。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。私も、今年からOGとして、サポーターとして応援に加わります。



では、また☆4年ヤスでした~ん。

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:54Comments(0)部員日記2009

2009年12月20日

部活

こんにちは!3年のプリです晴れ
はくさんに当てられていたのに、長らく書いていなくてすみません。

愛が誕生日会のことについて紹介してくれたようなので、その続きを少しくわしくお話ししたいと思います!!

私たち3年生の誕生日会は2ヶ月に1回くらいのペースで開催されます。
チュニ(さち)が誕生日係になって毎回企画してくれます。

先日は8・9月生まれの誕生会が開催されました!


ほら!楽しそうでしょー!!!



誕生会の内容は……
ご飯を持ち寄って食べ、ケーキを食べ、プレゼント贈呈。という感じです☆
プレゼントは愛のこもったメッセージカードハート

誕生会で学年の絆が深まっていると思います!!!
こんな誕生会が、「ほう・れん・そう」を怠らないステキなチームにつながっているのでは?!

あぁーやっぱり女サカっていいですねー!!!部員の私が言うのもなんなんですけど。
私は女サカが好き過ぎて、PCの壁紙もケータイの待ちうけも女サカの写真ですハート
これからは、色々な人に「女サカっていいチームだね」と言われるように頑張りたいです。
女サカのいいところを知ってもらいたいです!!

最後に……
保護者をはじめ、サポーターの皆様、2009年は応援をありがとうございました。
選手一同、励みになり、試合への良いモチベーションとなりました。
2010年、来シーズンも精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!!


♯3 プリ

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 17:18Comments(1)部員日記2009

2009年12月16日

部活紹介:誕生日会

こんにちは。女サカについてということで、誕生日についてお話しします!

まず、女サカでは誕生日の人がいると、その日か後日に集合でHAPPYbirthdayを歌います。そして本人から抱負を語ってもらうんです☆

では、続いて各学年の誕生日会について。

1年生は1年目にして誕生日会をまだ1回(上半期)しか実施していないようです。

2年生は人数が少ないこともあって、7人毎回行います。誕生日が3日違いでも、3ヶ月遅れても一人一人やります…。

3年生は2ヶ月に1回くらいのペースだそうです。人数が多いので、全員集まらないこともあるらしいです。

4年生は下半期になってから上半期の誕生日会をしはるそうです。

そして、特定の誕生月で誕生日会をすることもあります。
どの月かはお楽しみということで…

以上、女サカの誕生日についてでした!


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:43Comments(0)部員日記2009

2009年12月15日

部活紹介:筑波山★

筑波と言えば、筑波山!!!
晴れた日は、とてもきれいに見えます。
遠征帰り、筑波山が見えると、帰ってきたな~って思います。

11か月前、チーム始動イベントとして、スタッフを含めた女子サッカー部全員で筑波山に登りました!
頂上では、目標を叫んだり、お弁当を食べたり、写真を撮ったり・・・etc
とっても楽しかったですにこにこ
あれからもう1年が経とうとしているなんて・・・本当あっという間です。
懐かしい思い出です♪♪

そして、ゴールデンウィークに行われた、メグミルクカップでは、
筑波山の2つの山の名前にちなんで、「男体山」「女体山」というチーム名にしました晴れ


来る12月23日!!
まだまだ女サカ09のイベントは終わっちゃいないっ!!!

今年度を締めくくるイベントとして、4年生が再び筑波山登山を企画してくれました!
個人的にとても楽しみにしていますキラキラ


いつも私たちを見守ってくれている筑波山ハート
これからもよろしくお願いします


はじめ
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 14:30Comments(0)部員日記2009

2009年12月12日

部活紹介[関甲信]

部活紹介ということで、今日と明日行われる関甲信大会について書きたいと思います。


ご存知の通り、インカレでは一次ラウンドで敗退しました。4年生はこの関甲信で引退になります。

女子サッカーではまだプレ大会で、公式戦ではありませんが、今年も国公立大学4チームが集まり山梨で行われます。

去年の今頃、去年の4年生もこの大会で引退となりました。




最後の試合、
4年生はマネージャー含め5人全員がピッチに立って、
最後の最後に、
キャプテンのシュートが決まりました。
鳥肌が立ちました。
「有終の美」を見ました。

今年はどんなのになるかわかりませんが、
1年生から4年生まで、
AチームもBチームも、
ひとつになって戦える最後の大会、きっといいものになると思います。


きよ  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 07:01Comments(0)部員日記2009
水曜日、ウエイト場掃除を行いました~!
これは大学の体育会のお仕事で、年に一度各部活にお掃除が回ってくるんですね。
筑波大学にはいくつかウエイト場があるのですが、ココはそのうちの1つです。

最初は担当の院生の方に「1時間、早くて40分かな」と言われたのですが、
器具を磨き、運び出し、床も雑巾がけをし、、、
約30分で爽やかに掃除を終えました↑↑



私は、女サカのこういうテキパキしたところ、
気持ちよく仕事ができるところも好きだったりします★

明日からは関甲信です!
関甲信は、国公立大学13校が参加して様々な種目が行われている【関東甲信越大学体育大会】の略称なのですが、
まだ正式種目でない女子サッカーも入れてもらおう!と3年前から自主的に大会を開催しています。
昨年、今年と山梨大学の選手達が運営を担当してくださっているのですが、
試合だけでなくレクリエーションも、とても楽しい大会です↑

4年生は最後の大会!
がんばってきます~!


かをる
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:55Comments(0)部員日記2009
遅くなりましたが、新たなお題「部活紹介」で書きたいと思います!ひびきです。
女サカの雰囲気や仲の良さなどはみんなに任せて、女サカで経験できたフェスティバルについて、書いてみたいと思います。

ご存知の方もおられると思いますが、私たち、筑波大学女子サッカー部は毎年8月上旬あたりに行われる、「全国大学女子サッカーつくばフェスティバル」を主管となって運営しています。全国各地から30を越える大学が集まる大きな大会を、みんなで協力して創りあげることが出来るのは、筑波の女サカの素晴らしい所だと思います!

私は1年生のとき、フェスティバル7つの部署、庶務部、経理部、グラウンド部、審判部、医療部、イベント部、広報部のなかから、なんとなーく広報部に惹かれ広報部に迎えてもらいました。
1年生のときは周辺店をまわり、つくばフェスティバルを知ってもらい、協賛金を頂くのが初めての仕事でした。見ず知らずの人からお金をもらうというめったにない経験に加え、なかなか集めることが出来ないことで社会の厳しさを肌で感じることが出来ました。あの時は1人でも多くの人に女子サッカーを知ってもらい、このフェスティバルを応援してもらえるように上手にお店の人に説明できるように頑張りました。

2年生になると、企業協賛を担当しました。今度は企業を相手にフェスティバルを売り込んでいきます。新しい企業に協賛してもらえるように、必死で電話をかけ、開催要項を送った記憶があります。大人の方と改まって話す機会がいい経験でした。

今年、3年生は広報部長を務めさせて頂きました。2年間の経験を生かし、広報部の皆で話し合い、様々なことにチャレンジすることが出来ました!今年で第17回を数えるこのフェスティバルですが、女子サッカー部の先輩方の挑戦の繰り返しである程度のマニュアルが出来ています。振り返ってみると、やはり先輩方のマニュアルがあってこそ、チャレンジが出来たと思います。そもそも私たちがこのような運営の経験が出来るのも、16年前に女サカの先輩がこの大会を生み出したからです。素敵な先輩方に恵まれた部活です!


今年のチャレンジはパンフレットの改革とブログHPで運営サイドを見せるということでした。広報部5人を中心に本当に多くの方の力をお借りして、ご迷惑をおかけしながらなんとかフェスティバルを乗り切ることが出来ました。

こんな大きな大会を運営するという経験が出来る女子サッカー部はおそらく筑波だけでしょう!大会終了後の達成感は、忘れることの出来ないものとなりました。

サッカーを「する」、「見る」だけでなく、「支える」を経験できるのが、筑波大学女子サッカー部のいいところです。

これからも応援宜しくお願いします!

次は、フィジカル部で存分に力を発揮してくれている
はじはじ!お願いします!  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 18:55Comments(0)部員日記2009

2009年12月04日

他己紹介

あやかに当てられたので紹介しまーす!
あきです



長いことお世話になってるきぃちゃんと
誰にも当てられてなぃのに書いてくれたあやかを
紹介したいと思いますッ♪




晴れきぃちゃん
・ウッドストックを愛してる
・坂井野澤を愛してる
・熱そうでぬるくて熱い
・カレーやお茶漬けに納豆を入れる
・実家の部屋のカーペットゎサッカーのピッチの柄
・クロレッツ緑ゎ常備
・インサイドの落としがヤバ上手ぃ
・関西弁のお父さんゎシルフィのコーチ(ハシモって呼んでます)
・ボケると意外とツッコんでくれる
・前歯を出した顔が素敵(これで男もイチコロ)
・未だに解明できなぃことが多ぃ



晴れあやか
・熱い




ただしさん
次お願いしまーすキラキラ

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 16:46Comments(0)部員日記2009

2009年12月01日

インカレを終えて

2年振りのインカレで新しい歴史の扉を開けたかったのですが、うまく鍵をこじあけることができませんでした。キャプテンあやを中心に、ピッチの中でも外でもとてもいいチームに仕上がったと思っています。インカレでご父兄、OG/OB、選手が教えている少年サッカーの子供達、つくば近隣の関係者の皆様の温かい支えを改めて感じました。遠く福島まで駆け付けてくれた方には何とお礼を申し上げればよいかわかりません。たくさんの方に応援されている筑波大学女子サッカー部はとても幸せ者です
。毎年レベルアップしていく女子サッカー.壁はドンドン高くなりますが、筑波大らしさを失わずに、かつ競技力の面でもパワーアップしていかないといけないと思います。応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

筑波大学女子サッカー部監督
小林美由紀(みーみ)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 21:24Comments(0)部員日記2009