2017年03月25日
3月25日の記事
こんにちは!
上津原(#5)です。
昨日、4年生が卒業してしまい、さみしさをひたひたと感じております。
今回のテーマは「春といえば」です。
そんな春といえば桜です!!
と、思って桜をテーマに書こうと思ったのですが、とと(#16)に先を越されてしまったので今回は花粉症について書こうと思います。
私自身は今のところ花粉症ではないので無縁で、花粉症の人の気持ちも全然分かりません。
ある日、グラウンドの隅っこにティッシュ1箱、その横にゴミ袋…なんで…?
誰が何のために…?
不思議に思いつつ、どうしたらいいのかも分からないのでとりあえずその場ではそのままに。
しかし、違う日の練習にも。
一体誰が何のために???
私はその真相を調べるため、アップ中、練習中、ダウン中ずーーーーーーーーっと(練習中ずっとは嘘)その箱ティッシュとゴミ袋を見つめていました。
すると、1人がキョロキョロしながらそこへ近づいて行きました。
こんな挙動不審に動いて怪しい。。
誰だ!と思ってよ〜く見てみると…
ひよさん。。
筑波の愛されキャラ、肥尾明里が引きちぎれんばかりに鼻をかんでいました。
グラウンドにまで箱ティッシュを持ってくるなんて花粉症の人は大変ですね。
花粉のピークが過ぎ去った後のスーパーセーブ、期待だな〜〜(・∀・)
#5上津原千賀
上津原(#5)です。
昨日、4年生が卒業してしまい、さみしさをひたひたと感じております。
今回のテーマは「春といえば」です。
そんな春といえば桜です!!
と、思って桜をテーマに書こうと思ったのですが、とと(#16)に先を越されてしまったので今回は花粉症について書こうと思います。
私自身は今のところ花粉症ではないので無縁で、花粉症の人の気持ちも全然分かりません。
ある日、グラウンドの隅っこにティッシュ1箱、その横にゴミ袋…なんで…?
誰が何のために…?
不思議に思いつつ、どうしたらいいのかも分からないのでとりあえずその場ではそのままに。
しかし、違う日の練習にも。
一体誰が何のために???
私はその真相を調べるため、アップ中、練習中、ダウン中ずーーーーーーーーっと(練習中ずっとは嘘)その箱ティッシュとゴミ袋を見つめていました。
すると、1人がキョロキョロしながらそこへ近づいて行きました。
こんな挙動不審に動いて怪しい。。
誰だ!と思ってよ〜く見てみると…
ひよさん。。
筑波の愛されキャラ、肥尾明里が引きちぎれんばかりに鼻をかんでいました。
グラウンドにまで箱ティッシュを持ってくるなんて花粉症の人は大変ですね。
花粉のピークが過ぎ去った後のスーパーセーブ、期待だな〜〜(・∀・)
#5上津原千賀
2017年03月21日
春といえば
こんにちは!
春合宿の途中でインフルエンザにかかった2年のとと(#16)です。
もう元気です。女サカのみなさんには大変ご迷惑をおかけしました、、、
さて!今回のテーマは
『春といえば』
せっかくぐり(#29)にお題をいただいたので春について書きたいと思います!
春といえば!!
いろいろありますが、
ぱっと思いつくのは桜ですね!
無難ですね。すみませんでした。
でも書きます。
女サカでは毎年近くの公園に花見をしに行きます!
そこではブルーシートを敷いてコストコの料理やお菓子を食べながらおしゃべりして、
だいたい食べ終わったらキャッチボールやだるまさんがころんだなどをして楽しく過ごします。
最初は少人数で遊び始めますが、
だんだん人数が増えていく。
そのうちみんなでやり始める。
が、やらない人は最後までやらない。
まぁ、自由ですね!
それが女サカのいいところです!
去年の花見で『だるまさんの1日』をみんなでやったのですが、
「だるまさんが真顔になった」というお題では今年卒業してしまうしおりさん(#19)のdeath faceが見れたり、爆笑からの真顔が得意技のコロ(#11)が実力を発揮していました。たぶん。(あんまり覚えてない)
みんながどんな顔をしていたのかぼや〜っとしか覚えてないけど、すごく楽しかったのは覚えています。
あれはまじで笑いました。
大学生になってから子どものように遊ぶのはなかなか楽しいものです!
今年も花見楽しみだな〜
#16 轟 晴奈



春合宿の途中でインフルエンザにかかった2年のとと(#16)です。
もう元気です。女サカのみなさんには大変ご迷惑をおかけしました、、、
さて!今回のテーマは
『春といえば』
せっかくぐり(#29)にお題をいただいたので春について書きたいと思います!
春といえば!!
いろいろありますが、
ぱっと思いつくのは桜ですね!
無難ですね。すみませんでした。
でも書きます。
女サカでは毎年近くの公園に花見をしに行きます!
そこではブルーシートを敷いてコストコの料理やお菓子を食べながらおしゃべりして、
だいたい食べ終わったらキャッチボールやだるまさんがころんだなどをして楽しく過ごします。
最初は少人数で遊び始めますが、
だんだん人数が増えていく。
そのうちみんなでやり始める。
が、やらない人は最後までやらない。
まぁ、自由ですね!
それが女サカのいいところです!
去年の花見で『だるまさんの1日』をみんなでやったのですが、
「だるまさんが真顔になった」というお題では今年卒業してしまうしおりさん(#19)のdeath faceが見れたり、爆笑からの真顔が得意技のコロ(#11)が実力を発揮していました。たぶん。(あんまり覚えてない)
みんながどんな顔をしていたのかぼや〜っとしか覚えてないけど、すごく楽しかったのは覚えています。
あれはまじで笑いました。
大学生になってから子どものように遊ぶのはなかなか楽しいものです!
今年も花見楽しみだな〜
#16 轟 晴奈



2017年03月20日
たこぱ
こんにちは。こないだ引越しをして、家がグラウンドに近くなったぐり(#29)です。新居とっても快適。寒空の中バイトから帰り、あったかいお風呂につかってる時が最近の至福のひとときです。
※一の矢学生宿舎には共用棟風呂がない。
さて、そんな私の城を自慢するべく、さっそくおうちに部員を招きました。コロさん(#11)、ととさん(#16)、ななこ(#23)と4人でのたこ焼きパーティーです。楽しみすぎて家の隅々まで掃除し、朝から買い出しに行って母直伝のおつまみとかを作ってました。食べてくれる人がいると料理はかどるよね。
夜、時間になって3人がやってきました。ななこはインターホンのカメラに顔が映りきってませんでした(身長の問題)。コロさんは「ただいまー」ってピンポンしないで入ってきました。ととさんは「後輩の家って気使わなくていいからいいわー」と言って私のストレッチマットに寝転んでました。でもみんな来るなりきれい!オシャレ!と部屋をほめてくれたので良いです。

たこ焼きは主にななこが焼いてくれました。新3年生二人は途中で飽きてきたのか、私のぬいぐるみちゃんたちを使ってひたすら自撮りしてました。私のスマホで。と思ったら私たちの写真も撮られてました。そういう自由な雰囲気嫌いじゃない。なにをしゃべったかは忘れたけど楽しかったです。

デザートにホットケーキミックスを使ってベビーカステラもどきを焼きました。たこぱの楽しみといえばこれ。板チョコを割って入れると表面はカリッと焼きチョコ、中はとろっとしておいしいのです。終盤になると慣れて、きれいな球形に焼けました。

第2回たこぱは今回いなかった人たちも誘おうと思います。
以上、ブログ係からでした!
#29保田真帆
※一の矢学生宿舎には共用棟風呂がない。
さて、そんな私の城を自慢するべく、さっそくおうちに部員を招きました。コロさん(#11)、ととさん(#16)、ななこ(#23)と4人でのたこ焼きパーティーです。楽しみすぎて家の隅々まで掃除し、朝から買い出しに行って母直伝のおつまみとかを作ってました。食べてくれる人がいると料理はかどるよね。
夜、時間になって3人がやってきました。ななこはインターホンのカメラに顔が映りきってませんでした(身長の問題)。コロさんは「ただいまー」ってピンポンしないで入ってきました。ととさんは「後輩の家って気使わなくていいからいいわー」と言って私のストレッチマットに寝転んでました。でもみんな来るなりきれい!オシャレ!と部屋をほめてくれたので良いです。

たこ焼きは主にななこが焼いてくれました。新3年生二人は途中で飽きてきたのか、私のぬいぐるみちゃんたちを使ってひたすら自撮りしてました。私のスマホで。と思ったら私たちの写真も撮られてました。そういう自由な雰囲気嫌いじゃない。なにをしゃべったかは忘れたけど楽しかったです。

デザートにホットケーキミックスを使ってベビーカステラもどきを焼きました。たこぱの楽しみといえばこれ。板チョコを割って入れると表面はカリッと焼きチョコ、中はとろっとしておいしいのです。終盤になると慣れて、きれいな球形に焼けました。

第2回たこぱは今回いなかった人たちも誘おうと思います。
以上、ブログ係からでした!
#29保田真帆
2017年03月18日
大阪弾丸帰省
こんにちは。
ゆみこ(#17その)です。
少し春らしくなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回はタイトル通り弾丸帰省について話したいと思います。12日の夜に帰り、14日の朝に旅立つという弾丸具合です。
13日に私の通っていた大手前高校のサッカー部でフットサル大会がありました。同期と1個下との合同開催で、受験お疲れ様会を兼ねていました。久しぶりに会う人が多く、とても楽しかったです。
このフットサル大会のせいか、最近ドリブルで相手を抜く時は股抜きを多用してしまいます(笑)もう少しバリエーションを増やしたいです。
本当はもっと長々と書きたいのですが、いつも長すぎると女サカの1年生に注意されるので、ここらへんで終わりたいと思います。
P.S.お母様
交通費の援助ありがとうございました
2017/3/18
その

ゆみこ(#17その)です。
少し春らしくなってきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回はタイトル通り弾丸帰省について話したいと思います。12日の夜に帰り、14日の朝に旅立つという弾丸具合です。
13日に私の通っていた大手前高校のサッカー部でフットサル大会がありました。同期と1個下との合同開催で、受験お疲れ様会を兼ねていました。久しぶりに会う人が多く、とても楽しかったです。
このフットサル大会のせいか、最近ドリブルで相手を抜く時は股抜きを多用してしまいます(笑)もう少しバリエーションを増やしたいです。
本当はもっと長々と書きたいのですが、いつも長すぎると女サカの1年生に注意されるので、ここらへんで終わりたいと思います。
P.S.お母様
交通費の援助ありがとうございました
2017/3/18
その

2017年03月18日
Bridge②
Hi,guys!!
体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
ブリッジ体験記第二弾!!
今回はニューヨークについて書きます。
マサチューセッツからニューヨークへの移動日、雪が降りました。
アメリカの雪って日本みたいにべちゃべちゃしてなくてサラサラでとても綺麗でした。
こなあああああ〜〜ゆき〜〜〜ねえ、
って感じの雪です。
粉雪を体験したことがなかったのでこれもまた良き。
ニューヨークはマサチューセッツとは打って変わって、大都会でした!!
観光では、
タイムズスクエア
ロックフェラーセンター
自由の女神
9.11メモリアル
に行きました!
タイムズスクエアは本当にすごかった。。
The 異世界。パリピの街。
キラキラした街の反面、治安がとても悪かったです。日本って平和。
まず人の多さにびっくり。
夜のタイムズスクエアはとても明るくて昼間みたいな感じでした。
それとめっちゃ怖かった、、
写真撮ってもらったらチップとられるとか、追いかけられるとか、日本人は狙われやすいとか、and so on...
色々な噂を聞いていたのでびくびくしながら歩いてました。
私の友達がひとり、自由の女神の着ぐるみを着た人と無理やり写真を撮らされていました。私はガン無視しました。
だって怖いんだもん!
でもチップもとられず無事に帰ってきました。
着ぐるみとは目を合わせないで堂々と歩くことがポイントです。
そしてニューヨークチーズケーキを食べました!
1スライス7.50$でお高いですが、やっぱり本場はちゃうな、濃厚で幸せ感じました。でも大きすぎて途中飽きたので、少しずつ食べるのがオススメです。
ロックフェラーセンターでは、展望台からニューヨークの夜景を見ました。
今まで見た夜景で1番綺麗でした!
ぜひ一生に一度は行ってください!
詳細は書きません。
本当にすごかったです!!
ただとても寒いので防寒対策をしっかりしてください。
自由の女神。
めっちゃくちゃテンション上がってずっと写真を撮っていました(^ ^)
自由の女神はもちろんだし、フェリーから見るマンハッタン島の景色は最高級です!!
ただ海に囲まれてて風が強くとーっても寒かったです。夏に行きたいと思いました。
9.11メモリアル。
テロの事とかよく分からないし英語もろくに読めなかったけど、それでも行く価値があったと思います。
もっと調べてみたいと思いました。
そうそう、テロと言えばアメリカはテロ対策がとても厳重で、ロックフェラーセンター、自由の女神、9.11メモリアル、どこへ行くにしても必ず検査しました。
ベルトをいちいち外すのが面倒だったので、ベルトがなくても平気な服装で観光することをオススメします。
ニューヨークでの観光、冒険。
全く知らない街で言葉も文化も違うけれど、日本人のチームワークと拙い英語でなんとかなるもんやなって思いました(^ ^)
でもやっぱり英語が話せることに越したことはないので、しっかり勉強するべきですね。
ニューヨークでの時間はとてもあっという間で、やり残したこといっぱいあります。
と・く・に!!
ブロードウェイミュージカルは本当に見たかった(ToT)私は歌とダンスがとても好きです!
大人になってお金貯めてしっかり席を予約して、いつか絶対に行きたいです!!
なんか観光ガイドみたいになりましたが、本当にニューヨーク楽しかったです!!
みなさんも、ぜひ!!
最後に、ブリッジに行けて本当に良かったです。
言葉じゃ表せないくらい貴重な経験ができて、仲間にも恵まれて幸せな時間でした!
おばばさんやかなぴーさん、そして家族にはとても感謝しています。
ただ、"良い経験"で終わらせるのではなく、これからどう変わって行くのか、人生を選択していくのか、が問題だと思います。部活動や学業、その他にもやるべき事に対して、ブリッジでの経験を活かしてこそ、本当の意味で"良い経験"になると思います。
本当の意味で"良い経験"にできるように、これから自分らしく前に突き進んで行きたいです!
That's all. Thank you.
井上愛(#3)








体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
ブリッジ体験記第二弾!!
今回はニューヨークについて書きます。
マサチューセッツからニューヨークへの移動日、雪が降りました。
アメリカの雪って日本みたいにべちゃべちゃしてなくてサラサラでとても綺麗でした。
こなあああああ〜〜ゆき〜〜〜ねえ、
って感じの雪です。
粉雪を体験したことがなかったのでこれもまた良き。
ニューヨークはマサチューセッツとは打って変わって、大都会でした!!
観光では、
タイムズスクエア
ロックフェラーセンター
自由の女神
9.11メモリアル
に行きました!
タイムズスクエアは本当にすごかった。。
The 異世界。パリピの街。
キラキラした街の反面、治安がとても悪かったです。日本って平和。
まず人の多さにびっくり。
夜のタイムズスクエアはとても明るくて昼間みたいな感じでした。
それとめっちゃ怖かった、、
写真撮ってもらったらチップとられるとか、追いかけられるとか、日本人は狙われやすいとか、and so on...
色々な噂を聞いていたのでびくびくしながら歩いてました。
私の友達がひとり、自由の女神の着ぐるみを着た人と無理やり写真を撮らされていました。私はガン無視しました。
だって怖いんだもん!
でもチップもとられず無事に帰ってきました。
着ぐるみとは目を合わせないで堂々と歩くことがポイントです。
そしてニューヨークチーズケーキを食べました!
1スライス7.50$でお高いですが、やっぱり本場はちゃうな、濃厚で幸せ感じました。でも大きすぎて途中飽きたので、少しずつ食べるのがオススメです。
ロックフェラーセンターでは、展望台からニューヨークの夜景を見ました。
今まで見た夜景で1番綺麗でした!
ぜひ一生に一度は行ってください!
詳細は書きません。
本当にすごかったです!!
ただとても寒いので防寒対策をしっかりしてください。
自由の女神。
めっちゃくちゃテンション上がってずっと写真を撮っていました(^ ^)
自由の女神はもちろんだし、フェリーから見るマンハッタン島の景色は最高級です!!
ただ海に囲まれてて風が強くとーっても寒かったです。夏に行きたいと思いました。
9.11メモリアル。
テロの事とかよく分からないし英語もろくに読めなかったけど、それでも行く価値があったと思います。
もっと調べてみたいと思いました。
そうそう、テロと言えばアメリカはテロ対策がとても厳重で、ロックフェラーセンター、自由の女神、9.11メモリアル、どこへ行くにしても必ず検査しました。
ベルトをいちいち外すのが面倒だったので、ベルトがなくても平気な服装で観光することをオススメします。
ニューヨークでの観光、冒険。
全く知らない街で言葉も文化も違うけれど、日本人のチームワークと拙い英語でなんとかなるもんやなって思いました(^ ^)
でもやっぱり英語が話せることに越したことはないので、しっかり勉強するべきですね。
ニューヨークでの時間はとてもあっという間で、やり残したこといっぱいあります。
と・く・に!!
ブロードウェイミュージカルは本当に見たかった(ToT)私は歌とダンスがとても好きです!
大人になってお金貯めてしっかり席を予約して、いつか絶対に行きたいです!!
なんか観光ガイドみたいになりましたが、本当にニューヨーク楽しかったです!!
みなさんも、ぜひ!!
最後に、ブリッジに行けて本当に良かったです。
言葉じゃ表せないくらい貴重な経験ができて、仲間にも恵まれて幸せな時間でした!
おばばさんやかなぴーさん、そして家族にはとても感謝しています。
ただ、"良い経験"で終わらせるのではなく、これからどう変わって行くのか、人生を選択していくのか、が問題だと思います。部活動や学業、その他にもやるべき事に対して、ブリッジでの経験を活かしてこそ、本当の意味で"良い経験"になると思います。
本当の意味で"良い経験"にできるように、これから自分らしく前に突き進んで行きたいです!
That's all. Thank you.
井上愛(#3)








2017年03月17日
春期交流戦2日目
3月17日(金)春季交流戦2日目 @富士緑の休暇村
30分ハーフ
●1試合目
筑波大学 5-1 新潟医療福祉大学
あかり、ゆうき、はるか、オズ、ななこ、ちか、コロ、もえか、ゆみこ、まほ、らん
得点: 前半10分ゆみこ(コロ)
前半12分コロ(ちか)
前半16分コロ
前半30分まほ
後半26分らん
●2試合目
筑波大学1-2東海大学
あかり、ゆうき、はるか、オズ、ななこ、コロ、ゆみこ、ちよ、ちか、らん、ぐり
得点: 後半11分オズ
[選手コメント]
今シーズン初の11人筑波の選手のみ、かつフルピッチでの試合でした。2日で4試合というハードなスケジュールでした。今回の合宿では、個人個人の能力を把握し、攻守の切り替えを早くすることに焦点を当てました。個人の能力としては、レベルアップしてる人もいて、負けてられないなと思ったので、これからの練習で上手くなれるように頑張ります。個人的な反省としては、判断が悪かったシーンがたくさんあったし、パス、シュートの質がとても悪かったです。ボールをどこにとめる、どこに運ぶとか、味方をどう使うかなど、もっと考え、パスの質など細かいところまでこだわっていけるよう精進します。
関東リーグ開幕まで1ヵ月をきりました。インカレベスト4の目標を達成できるよう、関東リーグも力を入れて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!
#17 辻野 友実子
30分ハーフ
●1試合目
筑波大学 5-1 新潟医療福祉大学
あかり、ゆうき、はるか、オズ、ななこ、ちか、コロ、もえか、ゆみこ、まほ、らん
得点: 前半10分ゆみこ(コロ)
前半12分コロ(ちか)
前半16分コロ
前半30分まほ
後半26分らん
●2試合目
筑波大学1-2東海大学
あかり、ゆうき、はるか、オズ、ななこ、コロ、ゆみこ、ちよ、ちか、らん、ぐり
得点: 後半11分オズ
[選手コメント]
今シーズン初の11人筑波の選手のみ、かつフルピッチでの試合でした。2日で4試合というハードなスケジュールでした。今回の合宿では、個人個人の能力を把握し、攻守の切り替えを早くすることに焦点を当てました。個人の能力としては、レベルアップしてる人もいて、負けてられないなと思ったので、これからの練習で上手くなれるように頑張ります。個人的な反省としては、判断が悪かったシーンがたくさんあったし、パス、シュートの質がとても悪かったです。ボールをどこにとめる、どこに運ぶとか、味方をどう使うかなど、もっと考え、パスの質など細かいところまでこだわっていけるよう精進します。
関東リーグ開幕まで1ヵ月をきりました。インカレベスト4の目標を達成できるよう、関東リーグも力を入れて頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!
#17 辻野 友実子
2017年03月17日
春季交流戦1日目
3月16日(土)春季交流戦1日目@富士緑の休暇村(河口湖)ピッチB
30分ハーフ
●1試合目
筑波大学3-1仙台大学
あかり、らん、トト、はるか、オズ、もえか、コロ、ちか、ゆうき、ゆみこ、まほ
得点: 前半5分コロ
後半6分らん
後半29分ゆうき
交代: 前半15分まほ→ななこ
HTゆみこ→まほ
後半15分もえか→ゆみこ
●2試合目
筑波大学1-1山梨学院大学
あかり、ななこ、トト、はるか、もえか、らん、コロ、ちか、ゆうき、ゆみこ、まほ
得点:後半7分らん
交代:前半15分らん→オズ
HTゆうき→らん
後半15分コロ→ゆうき
[次の試合予定]
3月17日(金)春季交流戦2日目
1試合目 vs新潟医療福祉大学 9:00kick off@ピッチA
2試合目 vs東海大学 12:00kick off@ピッチA
※予定しておりました3試合目は中止になりました。
30分ハーフ
●1試合目
筑波大学3-1仙台大学
あかり、らん、トト、はるか、オズ、もえか、コロ、ちか、ゆうき、ゆみこ、まほ
得点: 前半5分コロ
後半6分らん
後半29分ゆうき
交代: 前半15分まほ→ななこ
HTゆみこ→まほ
後半15分もえか→ゆみこ
●2試合目
筑波大学1-1山梨学院大学
あかり、ななこ、トト、はるか、もえか、らん、コロ、ちか、ゆうき、ゆみこ、まほ
得点:後半7分らん
交代:前半15分らん→オズ
HTゆうき→らん
後半15分コロ→ゆうき
[次の試合予定]
3月17日(金)春季交流戦2日目
1試合目 vs新潟医療福祉大学 9:00kick off@ピッチA
2試合目 vs東海大学 12:00kick off@ピッチA
※予定しておりました3試合目は中止になりました。
2017年03月16日
つくばってこんなところ!
こんにちは。
毎年春先になると、手のひらが脱皮し出します。
体育3年のらん#25です。
先日は、ホワイトデーということで
抹茶とバナナのチーズケーキを作りました!!
が、なぜか真ん中が生焼けのドロッドロになってしまい、生き残った子は半分くらいに…
コスパ悪すぎる。
もうかれこれ密かに4回はトライしているのですが、なかなか道は険しいです。
気持ちが足りないのでしょうか、謎。
誰かお菓子教室開いて下さい。
さて、今回のブログのテーマは
『つくばってこんなところ!』
ということで、
これからつくばに来る人のために、つくばの魅力をお伝えしようと思います!!
わたしが思うつくばの魅力はなんと言っても
食べ物が
とぉっっっっっても!!
美味しい!!
これに尽きます。ほんとに。
今からちょうど3年前、合格が決まってつくばに移住する心意気を高めていた頃、、、
茨城といえば、
『納豆納豆納豆納豆水戸黄門TX陸の孤島納豆』
となんともパッとしない雰囲気…
をお持ちの方も多いのではないかと思います。実際私も、もっと違うものあるんじゃないの?!納豆ばっかじゃん、、、
ってすごく思ってました。
ですが、3年経った今、
つくばの『食』の素晴らしさに感謝する毎日です。
ありがとう。
野菜、お肉、海鮮、、、、
などなど新鮮でとっても美味しいものばかりで、
大学の周りは、
「美味しい!安い!多い!」
最強三拍子の揃った定食屋さんがいっぱいあります。
しかし、今回のオススメしたいのは、
『パン』!!
です。
え〜、パン〜〜?
と思ってたそこのあなた、
つくばには、美味しいパン屋さんがたくさん集まっているって知っていましたか?
実は、
「パンの街つくば」
を合言葉にPRしているつくば市。
(全く知らなかった、、、)
市内にはたくさんのパン屋があり、パン屋の激戦区らしいです!
ハイレベルなパン屋さんがいっぱいあります!!
とにかくその店毎の
こだわりがすんごいんです。
注文を受けてから作る、
しっとりパンとシンプルな具材の組み合わせが特徴的なサンドイッチを目玉にしている所
(普通にデニッシュとかも売ってます。)
や
四季折々の旬の素材や天然酵母を使った
期間限定のオリジナルパンが売りの所
などなど、、
ジャンルというか系統?
はそれぞれ違いますが、どれを共通しているのが、
いつも焼きたて!
サクサクふわふわ!
その材料そう組み合わせちゃう?
絶対美味しいじゃないの。
みたいなオリジナルの発想力!
素材の味を最大限に、パン自体の美味しさが
嚙みしめるごとに口いっぱいに広がる広がる広がる(^^)
つくばに来るまで、
どちらかというとがっつり硬派なコメ派
だった私ですが、
今なら三食パンでもいけちゃいます!
(太りそうなのでやりませんが)
でもそれくらい種類が豊富で、
美味しい、飽きない。
個人的好きなのは、
筑波大学周辺でいうと
つくば市の春日にある
『Pain de Vraie(パン ド ヴレ)』
パンもお店の雰囲気も個性的でかわいらしくて、大好きです。
「ヴレ ミルク」というフランスパンに
濃厚なミルククリームを挟んだものが
イチオシです!
桜にある
『Le Pain Gris*Gris (ルパン グリグリ)』
季節のフルーツを使ったデニッシュが
とっても美味しかったです!
曜日限定や季節限定のパンがあり、
いつに来てもほんとに飽きない!
このように
すっかり「パンの街つくば」戦略に
まんまとハマっています。
Googleで
『つくば パン』
と検索するだけで、
美味しそうなパン屋さんがたくさん出てくるので、見てみて下さい!
つくばに来る方は、
ぜひ、つくばのパン屋さんにひとつは立ち寄ってみて欲しいです!
これからつくばに入学する方は、
大学内だけでも(お店には少しずつ劣りますが)
3つ美味しいパン屋さんがあるので、楽しみにしていて下さい!
さて、話は変わりますが、
今 山梨県の河口湖に来ています。
今日から1泊2日で大東合宿なんです!
今シーズン初合宿。2日間で5試合。
これまでで一番ハードスケジュールの予感ですが、
せっかく色々な大学と試合ができるので
楽しみながら頑張りたいと思います!
それでは、ちょうど到着したので、
行ってきます!!!

毎年春先になると、手のひらが脱皮し出します。
体育3年のらん#25です。
先日は、ホワイトデーということで
抹茶とバナナのチーズケーキを作りました!!
が、なぜか真ん中が生焼けのドロッドロになってしまい、生き残った子は半分くらいに…
コスパ悪すぎる。
もうかれこれ密かに4回はトライしているのですが、なかなか道は険しいです。
気持ちが足りないのでしょうか、謎。
誰かお菓子教室開いて下さい。
さて、今回のブログのテーマは
『つくばってこんなところ!』
ということで、
これからつくばに来る人のために、つくばの魅力をお伝えしようと思います!!
わたしが思うつくばの魅力はなんと言っても
食べ物が
とぉっっっっっても!!
美味しい!!
これに尽きます。ほんとに。
今からちょうど3年前、合格が決まってつくばに移住する心意気を高めていた頃、、、
茨城といえば、
『納豆納豆納豆納豆水戸黄門TX陸の孤島納豆』
となんともパッとしない雰囲気…
をお持ちの方も多いのではないかと思います。実際私も、もっと違うものあるんじゃないの?!納豆ばっかじゃん、、、
ってすごく思ってました。
ですが、3年経った今、
つくばの『食』の素晴らしさに感謝する毎日です。
ありがとう。
野菜、お肉、海鮮、、、、
などなど新鮮でとっても美味しいものばかりで、
大学の周りは、
「美味しい!安い!多い!」
最強三拍子の揃った定食屋さんがいっぱいあります。
しかし、今回のオススメしたいのは、
『パン』!!
です。
え〜、パン〜〜?
と思ってたそこのあなた、
つくばには、美味しいパン屋さんがたくさん集まっているって知っていましたか?
実は、
「パンの街つくば」
を合言葉にPRしているつくば市。
(全く知らなかった、、、)
市内にはたくさんのパン屋があり、パン屋の激戦区らしいです!
ハイレベルなパン屋さんがいっぱいあります!!
とにかくその店毎の
こだわりがすんごいんです。
注文を受けてから作る、
しっとりパンとシンプルな具材の組み合わせが特徴的なサンドイッチを目玉にしている所
(普通にデニッシュとかも売ってます。)
や
四季折々の旬の素材や天然酵母を使った
期間限定のオリジナルパンが売りの所
などなど、、
ジャンルというか系統?
はそれぞれ違いますが、どれを共通しているのが、
いつも焼きたて!
サクサクふわふわ!
その材料そう組み合わせちゃう?
絶対美味しいじゃないの。
みたいなオリジナルの発想力!
素材の味を最大限に、パン自体の美味しさが
嚙みしめるごとに口いっぱいに広がる広がる広がる(^^)
つくばに来るまで、
どちらかというとがっつり硬派なコメ派
だった私ですが、
今なら三食パンでもいけちゃいます!
(太りそうなのでやりませんが)
でもそれくらい種類が豊富で、
美味しい、飽きない。
個人的好きなのは、
筑波大学周辺でいうと
つくば市の春日にある
『Pain de Vraie(パン ド ヴレ)』
パンもお店の雰囲気も個性的でかわいらしくて、大好きです。
「ヴレ ミルク」というフランスパンに
濃厚なミルククリームを挟んだものが
イチオシです!
桜にある
『Le Pain Gris*Gris (ルパン グリグリ)』
季節のフルーツを使ったデニッシュが
とっても美味しかったです!
曜日限定や季節限定のパンがあり、
いつに来てもほんとに飽きない!
このように
すっかり「パンの街つくば」戦略に
まんまとハマっています。
Googleで
『つくば パン』
と検索するだけで、
美味しそうなパン屋さんがたくさん出てくるので、見てみて下さい!
つくばに来る方は、
ぜひ、つくばのパン屋さんにひとつは立ち寄ってみて欲しいです!
これからつくばに入学する方は、
大学内だけでも(お店には少しずつ劣りますが)
3つ美味しいパン屋さんがあるので、楽しみにしていて下さい!
さて、話は変わりますが、
今 山梨県の河口湖に来ています。
今日から1泊2日で大東合宿なんです!
今シーズン初合宿。2日間で5試合。
これまでで一番ハードスケジュールの予感ですが、
せっかく色々な大学と試合ができるので
楽しみながら頑張りたいと思います!
それでは、ちょうど到着したので、
行ってきます!!!

2017年03月15日
TRM
3月12日(日)に、セキショウチャレンジスタジアム横のグラウンドにて、小美玉と合同でFC PAFとの練習試合をおこないました。
組んで下さった小美玉の新高2のみなさん、PAFのみなさん、ありがとうございました。
30分×3本
[1本目]
1-1(まほ)
[2本目]
3-1(ゆみこ、まい、らん)
[3本目]
3-0(まい、まい、コロ)
〈次回試合予定〉
春期交流戦@富士緑の休暇村
3/16(木)14:30 vs仙台大学
16:00 vs山梨学院大学
3/17(金)9:00 vs新潟大学
12:00 vs東海大学
13:30 vs大東文化大学
組んで下さった小美玉の新高2のみなさん、PAFのみなさん、ありがとうございました。
30分×3本
[1本目]
1-1(まほ)
[2本目]
3-1(ゆみこ、まい、らん)
[3本目]
3-0(まい、まい、コロ)
〈次回試合予定〉
春期交流戦@富士緑の休暇村
3/16(木)14:30 vs仙台大学
16:00 vs山梨学院大学
3/17(金)9:00 vs新潟大学
12:00 vs東海大学
13:30 vs大東文化大学
2017年03月15日
Bridge①
Hello!!
体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
さて、冒頭英語で挨拶をしたのも、このブログの内容につながっています。
わたくし、アメリカに行ってましたYeah!!
3月4日〜14日まで、USA遠征 女子サッカー体験プログラム「ブリッジ」というプログラムに参加しました。過去に筑波からあおいさんやひかりさんが参加していて、私も興味を持ち「アメリカ行ってみたいな〜」と思って行くことを決めました。
ブリッジについては、Twitterやfacebookもあるので調べてみてください。
いやー、ほんまに楽しかった!!
長くなるのでブログ2回に分けて書きます。
まずは出発〜マサチューセッツ州編。
出発日の朝6時、まるさん(#24)に車でつくば駅まで送っていただきました。もう本当にThank you very muchって感じです。まるさんほど優しい心の持ち主に出会ったことがありません!!
つくば駅から成田空港までは高速バス。成田に着いてから時間があったので、最後の日本食!と思って某牛丼チェーン店○○家の牛丼を食べました。うん、普通にうまい
集合したとき一人ぼっちでとても不安でした。
が、しかし、英語の自己紹介があって、そこで
「Please call me OZU.」
って言いました。
インパクト大です。ちゃんと由来も説明しました。これのおかげですぐに溶け込めました。名付け親であるOGのはるなさんに感謝してます。
飛行機はシカゴで乗り換えがありました。
シカゴで3時間あったので、何か食べようとみんなで空港を歩き回りました。
何が美味しいかわからない、アメリカの食べ物こわい。
てことで按配なマクドナルドさんへ。
しかし注文でとても時間がかかりました。
マックだと思って舐めてました。聞き取れないし通じない。自分の英語力のなさにも絶望。
なんとか頼めましたが、ハンバーガーめっちゃ甘いやん。。パンケーキに肉が挟んであるみたいなイメージです。
私は朝成田で食べた、牛丼が恋しかったです。
飛行機での事とかあったこと全部書きたいですが、このペースだと日が暮れちゃうのではしょりながら書きます。
さて、いよいよマサチューセッツ州到着!!
ど田舎。。。。
世界一古い女子大学であるマウントホリヨーク大学のホテルに泊まりましたが、学内に普通に野生のリスいるしアヒル歩いてるし日本の大学ではまずあり得ないですね。
それととても広かったです!筑波大学もかなりの面積の広さを誇っていますが、それと肩を並べるくらい。でも、マウントホリヨーク大学はアメリカの中では全然広くない方らしいので、完敗ですね。アメリカ、あっぱれ
マサチューセッツでは
サッカーの試合
日本語の授業の参加
アメリカ選手との交流会(という名のパーリナイ)
などがありました。
試合で1番驚いたのが、ボールの柔らかさ!!
ちょっと空気入ってないね、っていうレベルじゃない、本当にパンクしてるみたいにぺこぺこです。
話によると、アメリカは脳震盪にうるさくてそれを予防するためにわざと空気を抜いているそうです。
いや、国際大会どうなるねん!!
不思議です。
アメリカの選手は、
でかい!速い!強い!の三拍子でした。
フィジカルに自信がある私でも普通に吹っ飛ばされました。
日本語の授業では、学生のレベルの高さに驚きました!まだ3、4ヶ月しか日本語を勉強していないのに、私たちと普通に会話ができます!
真面目な話、日本の英語(外国語)教育がいかに間違っているか、痛感しました。
世界は広かったです。
そして、とてもとても楽しみにしてた交流会(という名のパーリナイ)!!
もう、それはそれは!ノリが良い!!
音楽かかったらすぐ踊りだすしクラブ状態です。(クラブ行ったことないけど)
私は歌とダンスがとても好きで、一緒にパリピしてきました(^ ^)
ダンスは世界共通語だと認識した今日この頃。
マサチューセッツでの出来事はこの辺りで終わりにします。
ぐり(#29)のフィリピン旅行と同様、とくにハプニングもなく、田舎で平和で静かな暮らしを楽しみました。
それでは次回、ニューヨークについて!
お楽しみに!
#井上愛(#3)









体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
さて、冒頭英語で挨拶をしたのも、このブログの内容につながっています。
わたくし、アメリカに行ってましたYeah!!
3月4日〜14日まで、USA遠征 女子サッカー体験プログラム「ブリッジ」というプログラムに参加しました。過去に筑波からあおいさんやひかりさんが参加していて、私も興味を持ち「アメリカ行ってみたいな〜」と思って行くことを決めました。
ブリッジについては、Twitterやfacebookもあるので調べてみてください。
いやー、ほんまに楽しかった!!
長くなるのでブログ2回に分けて書きます。
まずは出発〜マサチューセッツ州編。
出発日の朝6時、まるさん(#24)に車でつくば駅まで送っていただきました。もう本当にThank you very muchって感じです。まるさんほど優しい心の持ち主に出会ったことがありません!!
つくば駅から成田空港までは高速バス。成田に着いてから時間があったので、最後の日本食!と思って某牛丼チェーン店○○家の牛丼を食べました。うん、普通にうまい
集合したとき一人ぼっちでとても不安でした。
が、しかし、英語の自己紹介があって、そこで
「Please call me OZU.」
って言いました。
インパクト大です。ちゃんと由来も説明しました。これのおかげですぐに溶け込めました。名付け親であるOGのはるなさんに感謝してます。
飛行機はシカゴで乗り換えがありました。
シカゴで3時間あったので、何か食べようとみんなで空港を歩き回りました。
何が美味しいかわからない、アメリカの食べ物こわい。
てことで按配なマクドナルドさんへ。
しかし注文でとても時間がかかりました。
マックだと思って舐めてました。聞き取れないし通じない。自分の英語力のなさにも絶望。
なんとか頼めましたが、ハンバーガーめっちゃ甘いやん。。パンケーキに肉が挟んであるみたいなイメージです。
私は朝成田で食べた、牛丼が恋しかったです。
飛行機での事とかあったこと全部書きたいですが、このペースだと日が暮れちゃうのではしょりながら書きます。
さて、いよいよマサチューセッツ州到着!!
ど田舎。。。。
世界一古い女子大学であるマウントホリヨーク大学のホテルに泊まりましたが、学内に普通に野生のリスいるしアヒル歩いてるし日本の大学ではまずあり得ないですね。
それととても広かったです!筑波大学もかなりの面積の広さを誇っていますが、それと肩を並べるくらい。でも、マウントホリヨーク大学はアメリカの中では全然広くない方らしいので、完敗ですね。アメリカ、あっぱれ
マサチューセッツでは
サッカーの試合
日本語の授業の参加
アメリカ選手との交流会(という名のパーリナイ)
などがありました。
試合で1番驚いたのが、ボールの柔らかさ!!
ちょっと空気入ってないね、っていうレベルじゃない、本当にパンクしてるみたいにぺこぺこです。
話によると、アメリカは脳震盪にうるさくてそれを予防するためにわざと空気を抜いているそうです。
いや、国際大会どうなるねん!!
不思議です。
アメリカの選手は、
でかい!速い!強い!の三拍子でした。
フィジカルに自信がある私でも普通に吹っ飛ばされました。
日本語の授業では、学生のレベルの高さに驚きました!まだ3、4ヶ月しか日本語を勉強していないのに、私たちと普通に会話ができます!
真面目な話、日本の英語(外国語)教育がいかに間違っているか、痛感しました。
世界は広かったです。
そして、とてもとても楽しみにしてた交流会(という名のパーリナイ)!!
もう、それはそれは!ノリが良い!!
音楽かかったらすぐ踊りだすしクラブ状態です。(クラブ行ったことないけど)
私は歌とダンスがとても好きで、一緒にパリピしてきました(^ ^)
ダンスは世界共通語だと認識した今日この頃。
マサチューセッツでの出来事はこの辺りで終わりにします。
ぐり(#29)のフィリピン旅行と同様、とくにハプニングもなく、田舎で平和で静かな暮らしを楽しみました。
それでは次回、ニューヨークについて!
お楽しみに!
#井上愛(#3)









2017年03月13日
つくばこんなとこ
こんにちは。最近引っ越してQOL上がりまくりかと思いきや、家事代行としてぐり(#29)を雇ってしまったもえか(#ちよ)です。受験生のみなさんは入試、お疲れ様でした。
さて、今回はつくばってこんなとこ!というテーマをぐりに割り振られたので、仕方なく書きます。文書くの苦手です。
まず、大学、広いです、迷います。私は今でも迷って遅刻します。去年の春は大学構内でも、外でもグーグルマップは欠かせませんでした。ちなみに方向音痴な私はグーグルマップを使っても駅から自転車で追越宿舎に戻るまで1時間以上かかったことがあります。あの時は一生たどりつかないんじゃないかと思いました。春先に冒険は禁物です。
つくばで生きてくなら自転車は必須です。教室移動も自転車、スーパー行くにも遊びに行くにも自転車です。運動を3年間体育でしかやってこなかった私には毎日自転車は正直きつくて春先は膝の関節痛めてました。
後はなんだろう、お店の店員さんは大体筑波大生で、ご近所さんも筑波大生、学生の街です。自由です。楽しいです。
あ!ご飯屋さんがとても充実しています!美味しいとこ沢山あります!おしゃれなカフェやふわっふわっのパンケーキ屋さんもあれば、美味しいラーメン屋さん、定食屋さんまで、自炊しなくても困らないくらいです。
総じていうと、つくばは他では経験できない面白いことや楽しいことが沢山あります。つくば良いとこです。みんな来てね。
以上、もえかでした。
さて、今回はつくばってこんなとこ!というテーマをぐりに割り振られたので、仕方なく書きます。文書くの苦手です。
まず、大学、広いです、迷います。私は今でも迷って遅刻します。去年の春は大学構内でも、外でもグーグルマップは欠かせませんでした。ちなみに方向音痴な私はグーグルマップを使っても駅から自転車で追越宿舎に戻るまで1時間以上かかったことがあります。あの時は一生たどりつかないんじゃないかと思いました。春先に冒険は禁物です。
つくばで生きてくなら自転車は必須です。教室移動も自転車、スーパー行くにも遊びに行くにも自転車です。運動を3年間体育でしかやってこなかった私には毎日自転車は正直きつくて春先は膝の関節痛めてました。
後はなんだろう、お店の店員さんは大体筑波大生で、ご近所さんも筑波大生、学生の街です。自由です。楽しいです。
あ!ご飯屋さんがとても充実しています!美味しいとこ沢山あります!おしゃれなカフェやふわっふわっのパンケーキ屋さんもあれば、美味しいラーメン屋さん、定食屋さんまで、自炊しなくても困らないくらいです。
総じていうと、つくばは他では経験できない面白いことや楽しいことが沢山あります。つくば良いとこです。みんな来てね。
以上、もえかでした。
2017年03月12日
3月12日の記事
こんにちは。福田有紗(#24 まる)です。
花粉に悩まされる季節になりました。
ブログをさぼりにさぼり、ここまで引き延ばしてしまいました。新ブログ係のマホ(#29 ぐり)に何度も釘を刺されました。
3月になったので、改めてオフシーズンを振り返りたいと思います。
ゆみこ(#17 その)が京都に行ったことを以前書いていました。それから約2ヶ月が経つので、この辺りで再度京都のことを書こうと思います。
ゆみこは私が京都のことを書くことを見越して控えめに書いてくれていたそうです…。
2016年の11月頃のある日、ゆみこは言いました。「これめっちゃ食べたいんですよね〜(抹茶ティラミス)」
私は大いに共感しました。白井(#25 らん)も食いつきました。
そして、その場で3人で年始に京都に行くことを決めました。
2日程前に本屋で吟味した上でガイドブックを購入し、気持ちを高めてきました。
今回の旅は現地集合で、目的は抹茶ティラミスのみ。LINEのグループを作ったものの、日程を決めた以外は直前になってもほぼ活動することはありませんでした。
そして迎えた当日、抹茶ティラミスの列に並ぶためだけに私は始発の新幹線に乗りました。
日にちが合っているのか不安になったので、京都で新幹線を降りて、本当に今日が待ちに待った日なのかどうか確認のLINEをしました。
らんからすぐに返事が来て、日にちは合っていたので一安心でした。
私が京都に着いた時、らんは最寄りの新幹線の駅まで向かう途中でした。そして大阪のゆみこはまだ寝ていました。
店の前にはまだ誰もおらず、列もできていませんでした。開店は11時半でしたが、私が並び始めたのは7時過ぎだったので、4時間以上並ぶことになります。おそらくそこまで早く行かなくても大丈夫でした。
日陰で寒くて孤独な朝をどう過ごせばいいのかわからず辛い時間でしたが、全てはあの抹茶ティラミスのためだと言い聞かせ、何とか苦行に耐えました。
9時半前にらんが到着し、やっと話し相手ができました。たまたま京都に来ていたはるか(#7 まよ)とむしゃ(#14 はる)も合流することになり、10時頃にゆみこも来て全員が揃いました。
5人になり、陽も射し、やっとテンションも上がってきました。
開店前ともなると後ろは長蛇の列で、それを見て多少の達成感と優越感とを感じました。今となってはくだらないと思います。
食べてみると並んだ甲斐があったという言葉では表せないほどの感動が湧き上がってきました。苦行も報われました。
早くも旅の目的を達成した私たち3人は、はるかとむしゃに別れを告げ、行き先未定のまま歩き始めました。
まずは徒歩で二条城を目指すことになったのですが、途轍もなく遠く、何だか意識も遠退いてきました。バス地下鉄の一日乗車券を購入したにも関わらず、徒歩にこだわった私たちは何を考えていたのでしょうか。
無事に二条城に着いたものの、約1周して入口に来てみると「ここから先は入場券が必要となります」というような看板を見つけ、ケチな私たちは記念撮影のみで引き返しました。
もはや何をしに来ているのかわかりません。
その後はバスを活用して移動し、京都観光をしました。私は全然わからなかったので、らんとゆみこに任せきりでした。
京都御所では地元のお年寄りにガイドをしていただき、中を見ることができました。あの方に出会っていなければ、危うくまた到着してすぐに何もないと勝手に悟って引き返すところでした。
その後は八咫烏で有名な下鴨神社に行ったり、祇園の街を歩いて清水寺に行ったりと、計画性がなかった割には日帰りで京都を満喫しました。
ですが、次回はもう少し計画的な旅をしたいと思います。
今週は合宿があり、来月にはリーグが開幕します。チーム全員で一丸となって戦いますので、筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いします。
福田有紗(#24 まる)
花粉に悩まされる季節になりました。
ブログをさぼりにさぼり、ここまで引き延ばしてしまいました。新ブログ係のマホ(#29 ぐり)に何度も釘を刺されました。
3月になったので、改めてオフシーズンを振り返りたいと思います。
ゆみこ(#17 その)が京都に行ったことを以前書いていました。それから約2ヶ月が経つので、この辺りで再度京都のことを書こうと思います。
ゆみこは私が京都のことを書くことを見越して控えめに書いてくれていたそうです…。
2016年の11月頃のある日、ゆみこは言いました。「これめっちゃ食べたいんですよね〜(抹茶ティラミス)」
私は大いに共感しました。白井(#25 らん)も食いつきました。
そして、その場で3人で年始に京都に行くことを決めました。
2日程前に本屋で吟味した上でガイドブックを購入し、気持ちを高めてきました。
今回の旅は現地集合で、目的は抹茶ティラミスのみ。LINEのグループを作ったものの、日程を決めた以外は直前になってもほぼ活動することはありませんでした。
そして迎えた当日、抹茶ティラミスの列に並ぶためだけに私は始発の新幹線に乗りました。
日にちが合っているのか不安になったので、京都で新幹線を降りて、本当に今日が待ちに待った日なのかどうか確認のLINEをしました。
らんからすぐに返事が来て、日にちは合っていたので一安心でした。
私が京都に着いた時、らんは最寄りの新幹線の駅まで向かう途中でした。そして大阪のゆみこはまだ寝ていました。
店の前にはまだ誰もおらず、列もできていませんでした。開店は11時半でしたが、私が並び始めたのは7時過ぎだったので、4時間以上並ぶことになります。おそらくそこまで早く行かなくても大丈夫でした。
日陰で寒くて孤独な朝をどう過ごせばいいのかわからず辛い時間でしたが、全てはあの抹茶ティラミスのためだと言い聞かせ、何とか苦行に耐えました。
9時半前にらんが到着し、やっと話し相手ができました。たまたま京都に来ていたはるか(#7 まよ)とむしゃ(#14 はる)も合流することになり、10時頃にゆみこも来て全員が揃いました。
5人になり、陽も射し、やっとテンションも上がってきました。
開店前ともなると後ろは長蛇の列で、それを見て多少の達成感と優越感とを感じました。今となってはくだらないと思います。
食べてみると並んだ甲斐があったという言葉では表せないほどの感動が湧き上がってきました。苦行も報われました。
早くも旅の目的を達成した私たち3人は、はるかとむしゃに別れを告げ、行き先未定のまま歩き始めました。
まずは徒歩で二条城を目指すことになったのですが、途轍もなく遠く、何だか意識も遠退いてきました。バス地下鉄の一日乗車券を購入したにも関わらず、徒歩にこだわった私たちは何を考えていたのでしょうか。
無事に二条城に着いたものの、約1周して入口に来てみると「ここから先は入場券が必要となります」というような看板を見つけ、ケチな私たちは記念撮影のみで引き返しました。
もはや何をしに来ているのかわかりません。
その後はバスを活用して移動し、京都観光をしました。私は全然わからなかったので、らんとゆみこに任せきりでした。
京都御所では地元のお年寄りにガイドをしていただき、中を見ることができました。あの方に出会っていなければ、危うくまた到着してすぐに何もないと勝手に悟って引き返すところでした。
その後は八咫烏で有名な下鴨神社に行ったり、祇園の街を歩いて清水寺に行ったりと、計画性がなかった割には日帰りで京都を満喫しました。
ですが、次回はもう少し計画的な旅をしたいと思います。
今週は合宿があり、来月にはリーグが開幕します。チーム全員で一丸となって戦いますので、筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いします。
福田有紗(#24 まる)
2017年03月06日
帰省での出来事
日増しに暖かくなる今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
こんにちは。
1年のななこ(#23なずな)です。
受験生の皆さんが必死に前期試験に取り組んでいるころ、私は入試休みと月曜オフによってできた3連休を利用し、帰省しました。
今回の帰省の目的は、①車を運転することと、②正月に食べられなかった寿司を食べることでした。正月に帰った時に免許を取得して以来一度も運転していなかったので、この辺りで運転しておかないとペーパーになると思って、実家に帰ってみっちり運転をしようと考えた次第です。
1日目。朝、筑波を出て正午前には家に着きました。昼食の後、車で45分ほどの直売所までみかんを出しに行きました。行きも帰りも運転しました。目的①の達成です。道中、かなりの割合で海を眺められます。その日は心地よい冬晴れで、海がとってもきれいで、島もくっきりと見ることができました。夕飯には、親戚のお寿司屋さんに行きました。目的②の達成です。目の前で握ってもらえる楽しさもあるし、何といっても地元で獲れた新鮮な魚介でとってもおいしいです。魚介関係ないけど、その店のだし巻き卵も大好きです。
1日目だけで目的をすべて果たしてしまいましたが、帰省は続きます。
2日目。お昼前に行きつけ(だった)の美容院に成人式の振袖の相談に行きました。そこで、髪切っちゃダメ、すいてもダメと言われ、髪切りたい症の私は余計に切りたくなりました。すいてもダメだなんて・・・あと10か月の我慢。
午後、昼食時の話の流れで礼服を買いに行きました。お店に着くと、
母「娘の礼服を買いに来ました」
店員「え?」
私「礼服を」
店員「いらないでしょ。だってまだ・・・」
この段階で察しました。
私「いるんですよそれが。もう大学なんで」
母「今大学1年なので、制服とかないので」
店員「え!?!?!?うそ!ごめん!私まだ中学生かと思ってた」
私と母「(でしょうね)」 店員慌てて謝罪
でも私は全く気にしていません。言われ慣れているので。きっと私の見た目と言動でそう判断したのでしょう。そうです。勘違いするのも無理はないほど幼いのです。しょうがないのです。高3の時遠征先のホテルのエレベーターで一緒になったおじさんに、中学生?小学生?と聞かれた経験の持ち主ですから。せめて高校生?も選択肢に入れてと思った経験の持ち主ですから。
礼服はその後ちゃんと買うことができました。
3日目。この日は高校の友達と一緒に河津桜祭りに行きました。今年は例年より早く満開になったため、すでにけっこう葉桜になっていました。それでも、濃いピンクが特徴の花びらはきれいでした。ぷらぷら歩いた後、去年も一昨年も買っている屋台でチョコバナナと焼きそばを買いました。バカ話や懐かしい話や近況報告まで、たくさん笑いとても良い時間を過ごしました。
2泊3日と短い時間でしたが、とても充実した帰省となりました。
そして、1日目2日目とみっちり運転したので、だいぶ自信がつきました。
以上、車が欲しいななこでした。

こんにちは。
1年のななこ(#23なずな)です。
受験生の皆さんが必死に前期試験に取り組んでいるころ、私は入試休みと月曜オフによってできた3連休を利用し、帰省しました。
今回の帰省の目的は、①車を運転することと、②正月に食べられなかった寿司を食べることでした。正月に帰った時に免許を取得して以来一度も運転していなかったので、この辺りで運転しておかないとペーパーになると思って、実家に帰ってみっちり運転をしようと考えた次第です。
1日目。朝、筑波を出て正午前には家に着きました。昼食の後、車で45分ほどの直売所までみかんを出しに行きました。行きも帰りも運転しました。目的①の達成です。道中、かなりの割合で海を眺められます。その日は心地よい冬晴れで、海がとってもきれいで、島もくっきりと見ることができました。夕飯には、親戚のお寿司屋さんに行きました。目的②の達成です。目の前で握ってもらえる楽しさもあるし、何といっても地元で獲れた新鮮な魚介でとってもおいしいです。魚介関係ないけど、その店のだし巻き卵も大好きです。
1日目だけで目的をすべて果たしてしまいましたが、帰省は続きます。
2日目。お昼前に行きつけ(だった)の美容院に成人式の振袖の相談に行きました。そこで、髪切っちゃダメ、すいてもダメと言われ、髪切りたい症の私は余計に切りたくなりました。すいてもダメだなんて・・・あと10か月の我慢。
午後、昼食時の話の流れで礼服を買いに行きました。お店に着くと、
母「娘の礼服を買いに来ました」
店員「え?」
私「礼服を」
店員「いらないでしょ。だってまだ・・・」
この段階で察しました。
私「いるんですよそれが。もう大学なんで」
母「今大学1年なので、制服とかないので」
店員「え!?!?!?うそ!ごめん!私まだ中学生かと思ってた」
私と母「(でしょうね)」 店員慌てて謝罪
でも私は全く気にしていません。言われ慣れているので。きっと私の見た目と言動でそう判断したのでしょう。そうです。勘違いするのも無理はないほど幼いのです。しょうがないのです。高3の時遠征先のホテルのエレベーターで一緒になったおじさんに、中学生?小学生?と聞かれた経験の持ち主ですから。せめて高校生?も選択肢に入れてと思った経験の持ち主ですから。
礼服はその後ちゃんと買うことができました。
3日目。この日は高校の友達と一緒に河津桜祭りに行きました。今年は例年より早く満開になったため、すでにけっこう葉桜になっていました。それでも、濃いピンクが特徴の花びらはきれいでした。ぷらぷら歩いた後、去年も一昨年も買っている屋台でチョコバナナと焼きそばを買いました。バカ話や懐かしい話や近況報告まで、たくさん笑いとても良い時間を過ごしました。
2泊3日と短い時間でしたが、とても充実した帰省となりました。
そして、1日目2日目とみっちり運転したので、だいぶ自信がつきました。
以上、車が欲しいななこでした。

2017年03月02日
オフ
お久しぶりです。
3年のむしゃ(#14 ハル)です。
私も割り当てられていませんが、1年ぶりにブログを更新しようと思います。
みなさんに知ってほしいことがあるので。
先日、女子バスケ部の友達と
知る人ぞ知る「マザー牧場」に行ってきました。チーバくんのおへそ辺りです。
中学2年生の遠足で行った以来、訪れていないので記憶は曖昧ですが、楽しかった覚えはありません。だだっ広くて、歩くの疲れたなーって感じで。
が、友達の強い推しとキラキラとした瞳を裏切ることはできず、マザー牧場行きを決めました。
お昼に到着したので、まずはジンギスカン。
みなさんジンギスカンって知ってます?
焼肉、しゃぶしゃぶの時代は終わりです。ジンギスカンの食べ放題のお店を今すぐつくばに開いてほしい。
その後に牛の乳搾りをしました。
友達が乳搾りをしている動画を撮っていたら、よほど恥ずかしかったのか牛が私の頭にキスしてきました。
髪の毛が牛のヨダレでベチャベチャになりました。愛情だと思って快く受け入れました。
その次に、いちご狩りをしようと思ってマザー牧場の最北端に行きましたが、もう終了してました。13:30でした。
仕方ないから子ブタのレースを見に行こうと思いましたが最北端にいる私たちは間に合わないと悟り、近くでやっている羊のショーを見に行くことにしました。羊はそんなに好きじゃない。
けど羊のショーは思った以上に素晴らしく、羊が好きになりました。最後に舞台にあがり、羊を触ることができて、触ってみました。
羊毛のイメージで綿菓子みたいにふわふわなのかなって思いましたが、想像以上に剛毛でやっぱり好きじゃないなって思いました。
これでマザー牧場での体験は終わりで
はありません。
所々にある牧場の牛乳は別格です。その牛乳で作られたソフトクリームといちごみるく、最高でした。元気でました。
それ以外にもいろいろイベントがあり、生チョコづくりとかあひるの大行進とか、まだまだ自分はマザー牧場初心者だなと思いました。
とても良い体験ができて、子供の心を思い出しました。なんだかすごく楽しかったです。
みなさんも是非一度行ってみてください。
9時頃開園の16時頃閉園、入場料は1500円です。
全身全霊をかけてオススメします!!!!
以下は写真の紹介です。
1番上は牛です
2番目は子ブタです
3番目は羊です
4番目はむしゃです




3年のむしゃ(#14 ハル)です。
私も割り当てられていませんが、1年ぶりにブログを更新しようと思います。
みなさんに知ってほしいことがあるので。
先日、女子バスケ部の友達と
知る人ぞ知る「マザー牧場」に行ってきました。チーバくんのおへそ辺りです。
中学2年生の遠足で行った以来、訪れていないので記憶は曖昧ですが、楽しかった覚えはありません。だだっ広くて、歩くの疲れたなーって感じで。
が、友達の強い推しとキラキラとした瞳を裏切ることはできず、マザー牧場行きを決めました。
お昼に到着したので、まずはジンギスカン。
みなさんジンギスカンって知ってます?
焼肉、しゃぶしゃぶの時代は終わりです。ジンギスカンの食べ放題のお店を今すぐつくばに開いてほしい。
その後に牛の乳搾りをしました。
友達が乳搾りをしている動画を撮っていたら、よほど恥ずかしかったのか牛が私の頭にキスしてきました。
髪の毛が牛のヨダレでベチャベチャになりました。愛情だと思って快く受け入れました。
その次に、いちご狩りをしようと思ってマザー牧場の最北端に行きましたが、もう終了してました。13:30でした。
仕方ないから子ブタのレースを見に行こうと思いましたが最北端にいる私たちは間に合わないと悟り、近くでやっている羊のショーを見に行くことにしました。羊はそんなに好きじゃない。
けど羊のショーは思った以上に素晴らしく、羊が好きになりました。最後に舞台にあがり、羊を触ることができて、触ってみました。
羊毛のイメージで綿菓子みたいにふわふわなのかなって思いましたが、想像以上に剛毛でやっぱり好きじゃないなって思いました。
これでマザー牧場での体験は終わりで
はありません。
所々にある牧場の牛乳は別格です。その牛乳で作られたソフトクリームといちごみるく、最高でした。元気でました。
それ以外にもいろいろイベントがあり、生チョコづくりとかあひるの大行進とか、まだまだ自分はマザー牧場初心者だなと思いました。
とても良い体験ができて、子供の心を思い出しました。なんだかすごく楽しかったです。
みなさんも是非一度行ってみてください。
9時頃開園の16時頃閉園、入場料は1500円です。
全身全霊をかけてオススメします!!!!
以下は写真の紹介です。
1番上は牛です
2番目は子ブタです
3番目は羊です
4番目はむしゃです



