2018年07月12日

集中応援のお知らせ

こんにちは!
4年の森春奈(コロ#11)です。

集中応援についてお知らせします。

7月14日(土)に集中応援を開催します。

《詳細》
第24回関東女子サッカーリーグ2部
後期第4節 vs国士舘大学
日時:7月14日(土) 16:00k.o.
場所:筑波大学第1サッカー場

勝ち点3を掴みとるためには、皆様の応援が必要です。
お時間がございましたら、ぜひグラウンドに足を運んでいただき、熱い声援を送っていただきたいです!

筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いします。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 15:16Comments(0)イベント2018
【体験会のお知らせ】
8月5日(日)に体験会を行います。
初心者・経験者問いません。筑波大学女子サッカー部に興味のある高校生はどなたでもお越しください!


日時:8月5日(日) 15:00~17:00 
場所:筑波大学第1サッカー場
対象:高校生女子
持ち物:スパイク(なければ運動靴可、レガース
服装:運動のできる服装

当日の流れ:
14:30 バス停「合宿所」前 集合
15:00~17:00 練習参加
17:00~ グラウンドにて部員の体験談、質疑応答など(参加自由)
※参加者は練習終了後、各自解散となります。

お申込みは、下記の連絡先までお問い合わせください。
お申し込みの際は、メールの件名を「体験会の申込」としてください。

また、以下の項目もあわせてお知らせください。
・名前
・学年
・所属チーム
・ポジション
・連絡先

連絡先:tsukuba_ws@yahoo.co.jp (代表者:森春奈)
申込締切:8月3日(金)


また、今回の日程で参加が困難な方や、普段の練習に参加してみたい方がいらっしゃいましたら、通常練習への参加もお待ちしております。
通常練習への参加を希望される方やご質問等も上記の連絡先までお問い合わせください。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 09:00Comments(0)イベント2018
こんにちは。
暑くなってきて、少しバテてきました、ゆみこ(#17その)です。
皆様、体調には気をつけてくださいね!


連盟なでしこの5月の練習会が5月28日に行われましたので、ご報告させていただきます!

5月は高学年も低学年も1vs1をテーマに練習を行いました。

最初は全員で氷鬼をしました。でも、この氷鬼、ただの氷鬼じゃありません。なんと、電子レンジ解凍ver.です。この氷鬼は解凍する際に2人必要で、2人で手を繋いで凍ってる人を囲み、「レンジで、、」と言い、凍ってる人が「チン!」というと解凍できます。
高学年のお姉さんも恥ずかしながらも「チン、、、」と言っていたので、良かったです^^
すごく盛り上がったので、ウォーミングアップなどで使ってみてください。オススメです!6月はみふえコーチ(#9)がウォーミングアップ担当なので、期待です✨

△解凍の様子


次はドリブルドリルでした。これも全員で行いました。アシスタントコーチで入ったふうかコーチ(#24)、めいコーチ(#15)も子どもたちにコツなどをしっかり教えていて、コミュニケーションも取れていたので、良かったです。
試合中でも使えるように、引き続き練習で行いたいと思います!

ここからは高学年と低学年に分かれて練習を行いました。低学年を横目で見てましたが、すごく楽しそうにやっていました。

△コーチの話を聞く低学年の子どもたち

高学年は1vs1の特に守備をテーマに行いました。子どもたちは足で取りに行って簡単に抜かれるということが多いので、体を入れて奪うということを身につけてほしいと思いました。できない子にどう教えるかが課題だと感じました。6月の練習で修正していきたいです。

△ゲームの時に整列をさせる、めいコーチ

△飛び入り参加のえなちゃん(#30)と見学するママさん達

練習の終わりに見学に来ていた、前の前の前の前くらい?の連盟のヘッドコーチに「去年よりオーガナイズとか上手くなったね。堂々としていて良かったと思うよ」と言われ、『うぉっしゃーーーーー!!!!!』ってなりました、心の中で。子どもたちと共に、私たちコーチたちも成長できるように頑張っていきたいと思います。

△人が多い...!!(取ってる途中に照明が消えました)

6月末には練習試合も予定しています。
6月からの参加も受け付けていますので、是非ご連絡ください!
(連盟外の方も参加可能です!)
→renmei.joshisenbatsu@gmail.com


辻野 友実子   
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:11Comments(0)イベント2018
こんにちは。3年生になってしまいましたぐり(#29)です。
最近「オズさん(#3)かわいいです!」と謎にファンと化したまほ(#2)と、「ありがとう〜♡」とすごい勢いで喜ぶオズさんとのやりとりに困惑しています。平和だ。

そんなことはどうでもよくて、前ブログ係であり現合宿係の私がやるべきことはただ一つ。
このGWにあった時之栖合宿についてブログを書くことです。
※試合結果についてはこちらのブログをご覧ください。↓
http://josaka.tsukuba.ch/e317299.html



例年この時期は尾瀬での合宿があるのですが、このたび静岡県は御殿場高原の時之栖へ。つまり上級生もだいたいみんな初めて行きました。


私も初だったのですが、時之栖はそこ自体がリゾート地なんですね。
春秋に行く鹿島ハイツが「the・サッカーの合宿で団体を大量に泊めるためのグラウンド併設の施設」なのに対して、「家族で遊びに来て富士山の絶景を眺めながらのテニス良し、イチゴ狩りあり、イルミネーションあり、夜はおいしいレストランでのビュッフェ…」みたいな。


↑キャプテンは「富士山登ってきた」とかいってインスタに載っけてました。撮影者コロさん(#11)。

三日間の合宿では満喫しきれなかったので「うちらの卒業旅行ここにしようよ!」と同期に提案したのですが「なんで地元県内に行かなきゃいけないんだbyななこ(#23)」「沖縄とか韓国がいいbyもえか(#18)」と、あえなく却下されました。無念。


私たちが泊まったのはスローハウスヴィラという、一部屋一部屋がドーム状の小屋になっているところです。ピーターラビットがテーマになっていたぽい(読んだことがないのでわからない)。




朝夕のごはんがバイキングだったのですが、かなりおいしくてみんな見ていて心配になるくらい食べまくっていました。


↑撮影者ともえさん(#20)

試合会場からも富士山が綺麗にみえて、最高の環境でした。強風さえなければ笑
砂とともに吹きつける風に逆らいながらビデオを撮りました。充血した目を見てみんな心配してくれました笑。これも思い出。

快晴と富士山。流行りの写真映え。



すでに入部を決めてくれた新入生とともに、とても充実した合宿になりました。仲良くなれた気がしますたぶん。
LINEグループのアルバム「時之栖合宿」には100枚超の写真があって、見返すと幸せな気持ちになります。

はやくも2018年シーズン開始から3ヶ月。スローガン「一」を忘れず、これからの試合もひとつひとつ大事にしていきたいです。
応援よろしくお願いします。

最後に、時之栖の宿泊施設の皆様、大会を運営してくださったスポーツマネジメント株式会社の方々、部員の家族はじめ遠方から応援に駆けつけてくださった皆様、対戦相手校のみなさん、3日間大変お世話になりました。ありがとうございました。

#29 保田真帆(ぐり)


〈番外編〉
①テーマ「失恋ソングのバラードのCDのジャケ写」撮影に挑戦するも耐えられず笑ってしまうととさん(#16)と、絶妙な表情を見せるオズさん。


②富士山を撮ろうとしたら被写体になってくれた一年生たち。
※左からくみ(#28)、めい(#15)、ふうか(#24)、まこと(#7)、まな(#14)


③「脚の間に富士山あるように撮って〜!」と言ってきたゆみこ(#17)とそれに便乗したコロさん、有紗さん(OGトレーナー)、ゆきこ(#21)。コロさんの手ががっつりゆきこの顔に被るという。ごめんこれは撮影者のせいです…。


④試合前のアップで行った1年生vs2年生vs3,4年生のしっぽ取りでガチってミーティングを始める3,4年生チーム。を撮ってたら乱入してきたまほ。


おしまい。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:56Comments(0)イベント2018
【連盟なでしこ】開校式及び第1回練習会

こんにちは。
日に焼けて少し黒くなり始めました、辻野ゆみこ(#17その)です。

 

昨日、つくば少年少女サッカー連盟なでしこクラスの開校式及び第1回練習会が行われましたので、ご報告させていただきます。
今回はメインコーチの辻野、みふえコーチ(#9)に加え、ゆきこコーチ(#21)、えなコーチ(#30)がアシスタントコーチとして参加してくれました。


まず、開校式が行われました。
昨年度参加してくれた人は、仲のいい子と喋ったり楽しそうでした。初めての子は少し緊張していて、見ていて私も緊張してしまいました(笑)
子どもたちの前でしゃべって、その後保護者さんの前でもしゃべって、すごく緊張しましたが、この前の定例ミーティングよりかは噛みませんでした。(定例ミーティングとは女サカ内のミーティングで、主にいろいろな部署の活動報告をしています。)

▲開校式の様子


それはさておき、開校式の後にはすぐに第1回練習会が行われました。
今月のテーマは「コミュニケーションをとる!仲良くなる!」ということで、アイスブレイキングやゲームを中心に練習を行いました。

▲みんなで準備しました


一番盛り上がったのは進化じゃんけんです。最初は緊張していて皆おとなしかったですが、進化じゃんけんをしたとたん活気がすごかったです。(高学年のお姉さんたちは恥ずかしがっていましたが、、、笑)

▲進化じゃんけん(アメーバの動きが独特で私は好きです)



その後はコーチ陣も混じり、7vs.7のミニゲームをしてから、全員でゲームをしました。
パスでゴール前を崩したり、豪快なシュートを決めたり、リーダーシップをとる子がいたりと昨年よりレベルが上がっているなと感じました。(教えるのが楽しみです。)
個人的にゲームで記憶に残っているのはゆきこコーチが全力で子どものシュートをセービングしていたことです(笑)
子どもたちには「コーチ、大人げない」と言われていて、辻野は心の中で笑いました。



▲上からゆきこコーチ、みふえコーチ、えなコーチ



練習後は記念撮影。

▲(手を広げただけなのに)楽しそうに見える集合写真


皆楽しんでくれたので、良かったと思います。
来月からは、少しずつサッカーの技術にフォーカスした内容になっていきます。
子どもたちがより成長できるよう、私たちコーチ陣も全力でサポートしたいと思います。




連盟なでしこでは途中参加も随時受け付けております。
ご質問等ございましたらお気軽に下記アドレスへご連絡ください。
renmei.joshisenbatsu@gmail.com

また、先日書きました参加者募集のブログのリンクを貼っておきますので、参加を希望される方はご確認ください!
http://josaka.tsukuba.ch/e316756.html

よろしくお願い致します!!

辻野友実子  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:22Comments(0)イベント2018
こんにちは。
桜があっという間に散ってしまって、しみじみしてます、ゆみこ(#17その)です。

今回は少女サッカー教室の告知をさせていただきます。

筑波大学女子サッカー部では、毎年、つくば少年少女サッカー連盟が行っている少女サッカー教室で、小学生の女の子にサッカーを教えています。
今年度の活動は、つくば近辺の女の子たちが集まり、サッカーをする機会を提供する「連盟なでしこ」です。
連盟なでしこでは、女子選手のみで活動する数少ない機会を提供することで、のびのびとサッカーをしたり、女子選手同士の交流を深めることを狙いとしています。


以下概要です。

【概要】
活動名称:つくば少年少女サッカー連盟なでしこクラス(連盟なでしこ)
活動内容:定例練習会(4月~3月の最終月曜日の18時~20時)
     対外試合(不定期)
     合宿(年1~2回)
対象:小学校1~6年生の女子
会場:筑波大学内グラウンド、つくばFC万博グラウンド
参加費:4000円×2(半年ごとの徴収となります)
申込方法:以下の内容を
renmei.joshisenbatsu@gmail.com
までメールにてお送りください。
①氏名②学年
③所属チーム名④生年月日
⑤保護者連絡先(メールアドレス)
⑥緊急連絡先(電話番号)
⑦その他特記事項


【開校式及び第1回練習会について】
日にち:4/30(月・祝) 16時~18時
※今回は祝日のため、練習時間が早まっております。
開校式会場:筑波大学クラブハウス2階
練習会場:筑波大学セキショウフィールド(旧、筑波大学第2サッカー場)



興味のある方、ご質問のある方は
renmei.joshisenbatsu@gmail.com
まで、お気軽にご連絡ください^^



よろしくお願いします!


筑波大学
辻野 友実子  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:19Comments(0)イベント2018