2017年12月31日
女サカでの4年間
年の瀬に失礼します。
福田有紗(#24 まる)です。
引退して約3週間が経ちました。
卒論に追われる毎日からも解放され、ふと女サカでの4年間を振り返ることが多くなりました。
大晦日に熱を出し、布団の中で2017年の最後の時を過ごしています。
改めて4年間本当に色々なことがありました。何を書こうか、何から書こうか、考えれば考えるほどまとまりませんが、自分なりに振り返りたいと思います。
高校時代の私は、ただ漠然と筑波大学を、筑波大学女子サッカー部を目指していました。何をイメージしてこの進路を選択したのかは正直思い出せませんが、想像以上に部活漬け、サッカー漬け、そしてリハビリ漬けの4年間になりました。
1年生の夏に怪我をしてからなかなか復帰できず、何の目処も立たないままリハビリをしていました。
当時の私は、プレーができなくても女サカにいる意味と価値があると思っていました。今でもこの考えは変わりません。
筑波大学女子サッカー部は、たくさんの経験ができ、様々な出会いがあり、人間として成長できる素晴らしい場所だと思います。
そう感じさせてくれたのは先輩、後輩、スタッフさん、そして同期でしたが、そんな環境に甘えていた自分がいたことも確かです。プレーヤーとして籍を置くことをやめようと思った時期もありましたが、今思えばそれも単なる逃げでした。
約1年前、最後のシーズン始動を前に、私はキーパーとして復帰することを決めました。不安はありましたが、何よりもこのまま終わりたくないという気持ちがありました。
キーパーは私がみんなとプレーができる可能性が最も高いポジションであり、チャレンジしてみようと思えるポジションでした。背は低い、キックは蹴れない、技術も経験もない、そんな私は、完全なる個人の勝手でキーパーを始めました。
かなり迷惑な話ですが、受け入れてくれた同期、後輩、スタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
基礎の基礎から色々なことを教えてもらい、下手くそなりに練習をする中で、心からキーパーを楽しめるようになりました。
きつい練習もありましたが、マットの上で過ごした毎日とは比べ物にならないほど充実した時間になりました。
今ではキーパーが一番楽しいポジションだと思っています。
最後のシーズンでみんなとプレーすることはできましたが、これは単なる私の自己満足に過ぎません。
サッカー面で戦力になれない自分がチームのために何ができるのか、今シーズン最大の課題でした。シーズン中も幾度となくこのことを指摘され、今更何を言っても遅いのですが、4年生がチームを引っ張り、まとめられなかったことが今シーズンの結果の全ての原因だと思います。
唯一インカレを経験している学年として、今シーズンは何としてもインカレ出場を果たし、ベスト4まで勝ち進んで東京に戻ってきたい。そう考えていましたが、後輩たちとインカレの舞台を経験することはできませんでした。
懸命にピッチで戦う仲間の姿、声を枯らして応援してくれる仲間の姿を見て、戦力としてチームに貢献できない自分自身に対し、これまで感じたことのない惨めさを感じました。
関東リーグ降格に関カレ降格という結果は、これ以上ない最悪な結果です。
悔しい、不甲斐ない、情けない、申し訳ないといった感情はこの先一生消えないと思いますが、女サカでの4年間の数々の貴重な経験と出会いを、これからも大切にしていきたいです。
そして、私がプレーできるようになるまで、多くの方に助けられ、支えられました。
諦めたくなることもありましたが、選手として大した価値があるわけでもない私のために力を貸していただき、復帰するができました。
最後にプレーすることができ、後悔なくサッカー人生を終えることができます。
復帰までに関わってくださった全ての方にこの場を借りて感謝の気持ちを伝えさせてください。
本当にありがとうございました。
また、今シーズン、どれだけ勝てなくても常に応援してくださった皆様、ありがとうございました。良い報告ができず、本当に申し訳ないです。
これからはOGとして女サカを応援し、後輩たちの活躍に期待したいと思います。
これからも筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いします。
福田有紗(#24 まる)
福田有紗(#24 まる)です。
引退して約3週間が経ちました。
卒論に追われる毎日からも解放され、ふと女サカでの4年間を振り返ることが多くなりました。
大晦日に熱を出し、布団の中で2017年の最後の時を過ごしています。
改めて4年間本当に色々なことがありました。何を書こうか、何から書こうか、考えれば考えるほどまとまりませんが、自分なりに振り返りたいと思います。
高校時代の私は、ただ漠然と筑波大学を、筑波大学女子サッカー部を目指していました。何をイメージしてこの進路を選択したのかは正直思い出せませんが、想像以上に部活漬け、サッカー漬け、そしてリハビリ漬けの4年間になりました。
1年生の夏に怪我をしてからなかなか復帰できず、何の目処も立たないままリハビリをしていました。
当時の私は、プレーができなくても女サカにいる意味と価値があると思っていました。今でもこの考えは変わりません。
筑波大学女子サッカー部は、たくさんの経験ができ、様々な出会いがあり、人間として成長できる素晴らしい場所だと思います。
そう感じさせてくれたのは先輩、後輩、スタッフさん、そして同期でしたが、そんな環境に甘えていた自分がいたことも確かです。プレーヤーとして籍を置くことをやめようと思った時期もありましたが、今思えばそれも単なる逃げでした。
約1年前、最後のシーズン始動を前に、私はキーパーとして復帰することを決めました。不安はありましたが、何よりもこのまま終わりたくないという気持ちがありました。
キーパーは私がみんなとプレーができる可能性が最も高いポジションであり、チャレンジしてみようと思えるポジションでした。背は低い、キックは蹴れない、技術も経験もない、そんな私は、完全なる個人の勝手でキーパーを始めました。
かなり迷惑な話ですが、受け入れてくれた同期、後輩、スタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
基礎の基礎から色々なことを教えてもらい、下手くそなりに練習をする中で、心からキーパーを楽しめるようになりました。
きつい練習もありましたが、マットの上で過ごした毎日とは比べ物にならないほど充実した時間になりました。
今ではキーパーが一番楽しいポジションだと思っています。
最後のシーズンでみんなとプレーすることはできましたが、これは単なる私の自己満足に過ぎません。
サッカー面で戦力になれない自分がチームのために何ができるのか、今シーズン最大の課題でした。シーズン中も幾度となくこのことを指摘され、今更何を言っても遅いのですが、4年生がチームを引っ張り、まとめられなかったことが今シーズンの結果の全ての原因だと思います。
唯一インカレを経験している学年として、今シーズンは何としてもインカレ出場を果たし、ベスト4まで勝ち進んで東京に戻ってきたい。そう考えていましたが、後輩たちとインカレの舞台を経験することはできませんでした。
懸命にピッチで戦う仲間の姿、声を枯らして応援してくれる仲間の姿を見て、戦力としてチームに貢献できない自分自身に対し、これまで感じたことのない惨めさを感じました。
関東リーグ降格に関カレ降格という結果は、これ以上ない最悪な結果です。
悔しい、不甲斐ない、情けない、申し訳ないといった感情はこの先一生消えないと思いますが、女サカでの4年間の数々の貴重な経験と出会いを、これからも大切にしていきたいです。
そして、私がプレーできるようになるまで、多くの方に助けられ、支えられました。
諦めたくなることもありましたが、選手として大した価値があるわけでもない私のために力を貸していただき、復帰するができました。
最後にプレーすることができ、後悔なくサッカー人生を終えることができます。
復帰までに関わってくださった全ての方にこの場を借りて感謝の気持ちを伝えさせてください。
本当にありがとうございました。
また、今シーズン、どれだけ勝てなくても常に応援してくださった皆様、ありがとうございました。良い報告ができず、本当に申し訳ないです。
これからはOGとして女サカを応援し、後輩たちの活躍に期待したいと思います。
これからも筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いします。
福田有紗(#24 まる)
2017年12月29日
私の年末
こんにちは。2017年も残すところあとちょっとです、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。朝と夜は冷え込む日が続き、私は1日のほとんどをこたつで過ごしています。ちよ(#18)です。
ちなみに今もこたつにいます。ただ、こたつといってもつくばの家にあるこたつではなく、ななこ(#23)の実家、石井家のこたつでぬくぬくしながらブログを書いています。はい、自分の実家には帰らず、ななこの帰省にお伴して来ちゃいました。
石井家は静岡県東伊豆町にあります。海あり山あり川ありの風情のあるところで、すぐ好きになりました。いつも耳にタコができるくらいななこが伊豆自慢をするのも納得です。ただ、坂が多くてしかも急、というより道は基本坂なことと、温泉地なのであちこち湯気がのぼっているのには驚きました。
帰省にお伴した理由は、美味しいものを食べること、カピバラに会いに行くことと、みかん狩りです。
伊豆に着いた日の夜ご飯は、金目鯛づくしの料理をいただきました。金目鯛の煮つけやしゃぶしゃぶ、さしみなど、本当にほっぺが落ちそうなくらい全部美味しくて、ああ、日本に生まれてよかったと思いながら幸せを噛みしめて食べました。美味しかったなあ。
次の日の午前は、みかん狩りをしました。石井家はみかん農家なのです。みかんばたけの広さに驚きつつ、つやつやで美味しそうなみかんをたくさん収穫しました。とても甘酸っぱくて美味しいです。石井家に来てからずっとみかん食べてます。
午後はシャボテン公園というところに行きました。カピバラに会えました。ゆず湯に浸かってるカピバラ、かわいいです。癒されました。たくさん話したいのですが長くなるので割愛します。
で今に至ります。餅つきもする予定です。なんだかとても素敵な年末を過ごしている気がします。幸せです。ああ、つくば帰りたくない。いっそ石井家の娘になっちゃおうかしら。ご飯とてもおいしいし。なんていいつつ大晦日と元旦はバイトなのでつくばに帰ります。残念。
伊豆、とても素敵なところです。みなさまも是非。
ではでは、良いお年を。ちよでした。
渡邉萌香(#18)
ちなみに今もこたつにいます。ただ、こたつといってもつくばの家にあるこたつではなく、ななこ(#23)の実家、石井家のこたつでぬくぬくしながらブログを書いています。はい、自分の実家には帰らず、ななこの帰省にお伴して来ちゃいました。
石井家は静岡県東伊豆町にあります。海あり山あり川ありの風情のあるところで、すぐ好きになりました。いつも耳にタコができるくらいななこが伊豆自慢をするのも納得です。ただ、坂が多くてしかも急、というより道は基本坂なことと、温泉地なのであちこち湯気がのぼっているのには驚きました。
帰省にお伴した理由は、美味しいものを食べること、カピバラに会いに行くことと、みかん狩りです。
伊豆に着いた日の夜ご飯は、金目鯛づくしの料理をいただきました。金目鯛の煮つけやしゃぶしゃぶ、さしみなど、本当にほっぺが落ちそうなくらい全部美味しくて、ああ、日本に生まれてよかったと思いながら幸せを噛みしめて食べました。美味しかったなあ。

次の日の午前は、みかん狩りをしました。石井家はみかん農家なのです。みかんばたけの広さに驚きつつ、つやつやで美味しそうなみかんをたくさん収穫しました。とても甘酸っぱくて美味しいです。石井家に来てからずっとみかん食べてます。

午後はシャボテン公園というところに行きました。カピバラに会えました。ゆず湯に浸かってるカピバラ、かわいいです。癒されました。たくさん話したいのですが長くなるので割愛します。

で今に至ります。餅つきもする予定です。なんだかとても素敵な年末を過ごしている気がします。幸せです。ああ、つくば帰りたくない。いっそ石井家の娘になっちゃおうかしら。ご飯とてもおいしいし。なんていいつつ大晦日と元旦はバイトなのでつくばに帰ります。残念。
伊豆、とても素敵なところです。みなさまも是非。
ではでは、良いお年を。ちよでした。
渡邉萌香(#18)
2017年12月18日
2017年シーズン 最終結果報告
2017年シーズン 最終結果報告
●春季交流戦
仙台大学 3-1
山梨学院大学 1-1
新潟医療福祉大学 5-1
東海大学 1-2
●武尊花咲カップ
大東文化大学A 2-3
東京女子体育大学A 1-0
徳山大学 0-2
●第23回関東女子サッカーリーグ 1部
〔前期〕
浦和レッドダイヤモンズレディースユース 0-5
早稲田大学 1-4
日テレ・メニーナ 0-10
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースユース 2-3
東京国際大学 0-2
関東学園大学 1-3
神奈川大学 0-5
〔後期〕
浦和レッドダイヤモンズレディースユース 0-2
早稲田大学 2-7
日テレ・メニーナ 1-0
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースユース 0-2
東京国際大学 1-1
関東学園大学 1-2
神奈川大学 2-6
最終結果 8位(2部降格)
●LIGA STUDENT 2017
〔予選リーグ グループA〕
久喜高校 13-0
市立太田高校 8-1
尚美学園大学 0-1
修徳高校 1-5
神奈川大学 0-3
成立高校 0-1
千葉明徳学園高校 6-1
〔9〜16位決定トーナメント〕
高崎健康福祉大学高崎高校 3-1
日本航空高校 5-1
武蔵丘短期大学シエンシア 5-1
最終結果 9位
●第25回全国大学女子サッカーつくばフェスティバル
〔一般リーグ ブロックA〕
東京外国語大学 12-0
山梨大学 1-0
びわこ成蹊スポーツ大学 4-0
大東文化大学 萌 1-1
〔順位決定トーナメント〕
大東文化大学 福 0-1
最終結果 一般リーグ準優勝
●第39回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会関東地区予選
日本体育大学サテライトB 2-4
最終結果 1回戦敗退
●第31回関東大学女子サッカーリーグ 1部
日本体育大学 0-2
帝京平成大学 1-4
東京国際大学 0-1
神奈川大学 1-3
武蔵丘短期大学シエンシア 2-0
大東文化大学 0-1
東洋大学 1-3
早稲田大学 0-2
関東学園大学 4-1
最終結果 10位(2部降格)
ご声援誠にありがとうございました。
●春季交流戦
仙台大学 3-1
山梨学院大学 1-1
新潟医療福祉大学 5-1
東海大学 1-2
●武尊花咲カップ
大東文化大学A 2-3
東京女子体育大学A 1-0
徳山大学 0-2
●第23回関東女子サッカーリーグ 1部
〔前期〕
浦和レッドダイヤモンズレディースユース 0-5
早稲田大学 1-4
日テレ・メニーナ 0-10
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースユース 2-3
東京国際大学 0-2
関東学園大学 1-3
神奈川大学 0-5
〔後期〕
浦和レッドダイヤモンズレディースユース 0-2
早稲田大学 2-7
日テレ・メニーナ 1-0
ジェフユナイテッド市原・千葉レディースユース 0-2
東京国際大学 1-1
関東学園大学 1-2
神奈川大学 2-6
最終結果 8位(2部降格)
●LIGA STUDENT 2017
〔予選リーグ グループA〕
久喜高校 13-0
市立太田高校 8-1
尚美学園大学 0-1
修徳高校 1-5
神奈川大学 0-3
成立高校 0-1
千葉明徳学園高校 6-1
〔9〜16位決定トーナメント〕
高崎健康福祉大学高崎高校 3-1
日本航空高校 5-1
武蔵丘短期大学シエンシア 5-1
最終結果 9位
●第25回全国大学女子サッカーつくばフェスティバル
〔一般リーグ ブロックA〕
東京外国語大学 12-0
山梨大学 1-0
びわこ成蹊スポーツ大学 4-0
大東文化大学 萌 1-1
〔順位決定トーナメント〕
大東文化大学 福 0-1
最終結果 一般リーグ準優勝
●第39回皇后杯全日本女子サッカー選手権大会関東地区予選
日本体育大学サテライトB 2-4
最終結果 1回戦敗退
●第31回関東大学女子サッカーリーグ 1部
日本体育大学 0-2
帝京平成大学 1-4
東京国際大学 0-1
神奈川大学 1-3
武蔵丘短期大学シエンシア 2-0
大東文化大学 0-1
東洋大学 1-3
早稲田大学 0-2
関東学園大学 4-1
最終結果 10位(2部降格)
ご声援誠にありがとうございました。
2017年12月03日
関東リーグ後期 最終節
12/3(日)
第23回関東女子サッカーリーグ 後期 最終節
13:00k.o.
@神奈川大学
2-6 vs 神奈川大学
ゆきこ、ぐり、とと、まほ、オズ、ゆうき、コロ、きこ、みふえ、あかり、らん
[交代]
みふえ→めぐむ
らん→ゆみこ
[得失点]
失点
失点
オズ(コロ)
失点
失点
あかり
失点
失点
今シーズンの公式戦は以上となります。
ご声援ありがとうございました。
来シーズンの日程については後日お知らせ致します。
第23回関東女子サッカーリーグ 後期 最終節
13:00k.o.
@神奈川大学
2-6 vs 神奈川大学
ゆきこ、ぐり、とと、まほ、オズ、ゆうき、コロ、きこ、みふえ、あかり、らん
[交代]
みふえ→めぐむ
らん→ゆみこ
[得失点]
失点
失点
オズ(コロ)
失点
失点
あかり
失点
失点
今シーズンの公式戦は以上となります。
ご声援ありがとうございました。
来シーズンの日程については後日お知らせ致します。
2017年12月01日
冬といえば
こんにちは。
1年のうらら(#27りお)です。最近、雪国生まれのためよく寒さに強いみたいなことは言われますが、寒いものはやはり寒いです。
今回は冬といえばというお題をもらったのでそれについて書こうと思います。
私にとって冬といえば雪です。私の地元の富山県では毎年雪が積もります。そのため、立山が綺麗に見えたり、スキー・スノボーが楽しめたり、雪だるまやかまくらを作ったりできます。小さい頃はよく1、2時間かけて雪だるまやかまくらを作りました。今思えばよくやったなと思います。今だったらまず家から出ません笑
今回初めて雪が積もらない冬を過ごすことになるので少し変な感じがしますが、毎年のようにしっかり防寒をして風邪をひかないようにしたいです。
向山麗(#27りお)

1年のうらら(#27りお)です。最近、雪国生まれのためよく寒さに強いみたいなことは言われますが、寒いものはやはり寒いです。
今回は冬といえばというお題をもらったのでそれについて書こうと思います。
私にとって冬といえば雪です。私の地元の富山県では毎年雪が積もります。そのため、立山が綺麗に見えたり、スキー・スノボーが楽しめたり、雪だるまやかまくらを作ったりできます。小さい頃はよく1、2時間かけて雪だるまやかまくらを作りました。今思えばよくやったなと思います。今だったらまず家から出ません笑
今回初めて雪が積もらない冬を過ごすことになるので少し変な感じがしますが、毎年のようにしっかり防寒をして風邪をひかないようにしたいです。
向山麗(#27りお)

2017年12月01日
リーガ合宿
Liga Student 2017 順位決定トーナメント(9〜16位)
11/25(土)〜26(日) @鹿島ハイツスポーツプラザ
《1日目》
1回戦
13:45 k.o. @第3ピッチ
3-1 vs 高崎健康福祉大学高崎高校
ありさ、ななこ、はるか、まほ、うらら、えな、このみ、ちか、あかり、むしゃ、らん
《2日目》
2回戦
9:00k.o. @第2ピッチ
5-1 vs 日本航空高校
ゆきこ、ぐり、とと、まほ、オズ、ゆうき、みふえ、コロ、きこ、ゆみこ、めぐむ
3回戦
12:45k.o. @第1ピッチ
5-1 vs 武蔵丘短期大学シエンシア
ありさ、コロ、とと、はるか、オズ、ちか、らん、ゆうき、このみ、あかり、むしゃ
最終順位 9位

〈次回試合予定〉
12/3(日)
第23回 関東女子サッカーリーグ1部 最終節
vs 神奈川大学
13:00 k.o. @神奈川大学湘南ひらつかキャンパス
11/25(土)〜26(日) @鹿島ハイツスポーツプラザ
《1日目》
1回戦
13:45 k.o. @第3ピッチ
3-1 vs 高崎健康福祉大学高崎高校
ありさ、ななこ、はるか、まほ、うらら、えな、このみ、ちか、あかり、むしゃ、らん
《2日目》
2回戦
9:00k.o. @第2ピッチ
5-1 vs 日本航空高校
ゆきこ、ぐり、とと、まほ、オズ、ゆうき、みふえ、コロ、きこ、ゆみこ、めぐむ
3回戦
12:45k.o. @第1ピッチ
5-1 vs 武蔵丘短期大学シエンシア
ありさ、コロ、とと、はるか、オズ、ちか、らん、ゆうき、このみ、あかり、むしゃ
最終順位 9位

〈次回試合予定〉
12/3(日)
第23回 関東女子サッカーリーグ1部 最終節
vs 神奈川大学
13:00 k.o. @神奈川大学湘南ひらつかキャンパス
2017年12月01日
TRM vsつくばFC
11/18(土)
TRM 45分ハーフ
12:00 k.o. @セキショウチャレンジスタジアム
1-0 vsつくばFCレディース
[得点]
ゆうき
TRM 45分ハーフ
12:00 k.o. @セキショウチャレンジスタジアム
1-0 vsつくばFCレディース
[得点]
ゆうき