2021年に行ったブログ企画「女サカのPick Up!!」第2弾!!

今回は普及班 平澤青季(#25 リロ)にインタビューしました!




7月のなでしこクラスの様子


普及班では毎月1回、主に小学校1年生から6年生の女の子を対象に
サッカーの指導を行う「なでしこクラス」を開催しています!
この「なでしこクラス」は、普段は男の子と一緒に練習し、
女の子同士でサッカーをする機会がなかなかない子どもたちに、
普段とは異なる「女の子同士」の仲間とサッカーを楽しむ機会を
提供することを目的としています。

           
~なでしこクラスの開催にあたって~
①練習メニューの作成
部員がメインコーチとアシスタントコーチに分かれて指導を行っています。
練習メニューも普及班が一から作成しています!

②用具の準備

③なでしこクラス

④振り返り
練習会が終わった後にはメニューやオーガナイズについて振り返りを行い、
次回の練習会へと活かしていきます。



ーー毎月どのように練習メニューを作成しているのかを教えてください!

まずは、その日に何を習得させたいか、テーマを決めます。そして、そのテーマに沿って段階を踏んで練習を進めていけるようにゲームから逆算してメニューの内容や順番を考えています。
その中でも1番大切にしていることは、子どもたちが楽しめるようにすることです。初心者でなでしこクラスに参加してくれている子や、普段は少年団などのチームで活動してくれている子などレベルが様々なので、みんなが楽しく活動できるようにバランスを取ることを意識して、試行錯誤しながらメニューを作成しています。



実際の指導の様子



ーーなでしこクラスの活動の中でやりがいを感じることは何ですか?

自分が内向的な性格ということもあり、一番縁がない活動だと思っていたので、部署決めで普及班に入ることになったときは不安でしかなかったというのが正直な気持ちでした。
ただ、実際に活動していく中で徐々に慣れていき、教えることに少しずつ楽しさを覚えるようになっていきました。
自分がポイントを伝えた際に、それを体現しようと頑張ってくれる姿や上達している様子を見ることができること、また、何より子どもたちがサッカーを楽しんでくれていることがやりがいになっています。
今年度は悪天候が続いてしまい、4.5月と練習会を開けずにいましたが、6月の練習会で子どもたちや親御さんからなでしこクラスを楽しみにしていたという話も実際に聞くことができ、すごく嬉しかったですし、やっていて良かったなと思います。


ーー8/26(月)に行われるイベントについての紹介と意気込みをお願いします!

筑波大学女子サッカー部では、8/26(月)に「Tsukuba girls Festival 2024」というイベントを開催します!まだ準備途中ということもあり、話せることは少ないのですが、女の子たちを集めて一緒に身体を動かしたり、ボールを蹴ったり、、、
とにかく子どもたちに楽しんでもらい交流できる場になればと考えています!
普及班として初の試みということもあり、どうなるのか予想できないことが多いですが、今後、普及活動を発展させていくための1つのきっかけになるようなイベントになったら嬉しいです!
参加お待ちしております!



--------------------------------------------------------------------------------

今回は普及班 平澤青季にインタビューしました!
8/26(月)のイベント詳細・お申し込みはこちらのURLからご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております!
https://tsa.tsukuba.ac.jp/soccer-w/2024/07/%e3%80%908-26%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%80%91tsukuba-girls-festival-%e9%96%8b%e5%82%ac%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81%ef%bc%81/

<執筆者プロフィール>
平澤 青季(ひらさわ はるき)
学年:3年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:リロ
前所属チーム:花咲徳栄高等学校
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:13Comments(0)2024 女サカのPick Up!! ver.2