2009年12月20日

部活

こんにちは!3年のプリです晴れ
はくさんに当てられていたのに、長らく書いていなくてすみません。

愛が誕生日会のことについて紹介してくれたようなので、その続きを少しくわしくお話ししたいと思います!!

私たち3年生の誕生日会は2ヶ月に1回くらいのペースで開催されます。
チュニ(さち)が誕生日係になって毎回企画してくれます。

先日は8・9月生まれの誕生会が開催されました!


ほら!楽しそうでしょー!!!



誕生会の内容は……
ご飯を持ち寄って食べ、ケーキを食べ、プレゼント贈呈。という感じです☆
プレゼントは愛のこもったメッセージカードハート

誕生会で学年の絆が深まっていると思います!!!
こんな誕生会が、「ほう・れん・そう」を怠らないステキなチームにつながっているのでは?!

あぁーやっぱり女サカっていいですねー!!!部員の私が言うのもなんなんですけど。
私は女サカが好き過ぎて、PCの壁紙もケータイの待ちうけも女サカの写真ですハート
これからは、色々な人に「女サカっていいチームだね」と言われるように頑張りたいです。
女サカのいいところを知ってもらいたいです!!

最後に……
保護者をはじめ、サポーターの皆様、2009年は応援をありがとうございました。
選手一同、励みになり、試合への良いモチベーションとなりました。
2010年、来シーズンも精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!!


♯3 プリ

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 17:18Comments(1)部員日記20092009

2009年12月16日

部活紹介:誕生日会

こんにちは。女サカについてということで、誕生日についてお話しします!

まず、女サカでは誕生日の人がいると、その日か後日に集合でHAPPYbirthdayを歌います。そして本人から抱負を語ってもらうんです☆

では、続いて各学年の誕生日会について。

1年生は1年目にして誕生日会をまだ1回(上半期)しか実施していないようです。

2年生は人数が少ないこともあって、7人毎回行います。誕生日が3日違いでも、3ヶ月遅れても一人一人やります…。

3年生は2ヶ月に1回くらいのペースだそうです。人数が多いので、全員集まらないこともあるらしいです。

4年生は下半期になってから上半期の誕生日会をしはるそうです。

そして、特定の誕生月で誕生日会をすることもあります。
どの月かはお楽しみということで…

以上、女サカの誕生日についてでした!


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:43Comments(0)部員日記20092009

2009年12月15日

部活紹介:筑波山★

筑波と言えば、筑波山!!!
晴れた日は、とてもきれいに見えます。
遠征帰り、筑波山が見えると、帰ってきたな~って思います。

11か月前、チーム始動イベントとして、スタッフを含めた女子サッカー部全員で筑波山に登りました!
頂上では、目標を叫んだり、お弁当を食べたり、写真を撮ったり・・・etc
とっても楽しかったですにこにこ
あれからもう1年が経とうとしているなんて・・・本当あっという間です。
懐かしい思い出です♪♪

そして、ゴールデンウィークに行われた、メグミルクカップでは、
筑波山の2つの山の名前にちなんで、「男体山」「女体山」というチーム名にしました晴れ


来る12月23日!!
まだまだ女サカ09のイベントは終わっちゃいないっ!!!

今年度を締めくくるイベントとして、4年生が再び筑波山登山を企画してくれました!
個人的にとても楽しみにしていますキラキラ


いつも私たちを見守ってくれている筑波山ハート
これからもよろしくお願いします


はじめ
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 14:30Comments(0)部員日記20092009

2009年12月15日

関甲信試合結果

12/12(土)・13(日)に行われた関甲信の結果です。


12月12日(土) vs茨城大学@緑ヶ丘グランド(山梨県)
筑波大学 7-0(4-0,3-0) 茨城大学

12月13日(日) vs信州大学@北東中学校(山梨県)
筑波大学 3-1(2-0,1-1) 信州大学

12月13日(日) vs山梨大学@北東中学校(山梨県)
筑波大学 2-3(0-2,2-1) 山梨大学


試合はAチーム・Bチームメンバー混合、各試合全員出場しました。
最後の山梨大学戦の後半は、4年生10人(マネージャーのるーを含む)と、新チームのキャプテン・りさの11人で戦いました。
結果は惜しくも準優勝。これをもって4年生は引退となります。

女サカチーム09を立ち上げてからここまで、部員一人一人が自分のため、チームのために力を尽くし、とてもいいチームになりました。
インカレ、県リーグ、関甲信とも、悔しい結果に終わってしまいましたが、この悔しさを忘れず、次へとつなげてもらいたいと思います。

応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 01:54Comments(0)2009シーズン試合結果2009

2009年12月12日

部活紹介[関甲信]

部活紹介ということで、今日と明日行われる関甲信大会について書きたいと思います。


ご存知の通り、インカレでは一次ラウンドで敗退しました。4年生はこの関甲信で引退になります。

女子サッカーではまだプレ大会で、公式戦ではありませんが、今年も国公立大学4チームが集まり山梨で行われます。

去年の今頃、去年の4年生もこの大会で引退となりました。




最後の試合、
4年生はマネージャー含め5人全員がピッチに立って、
最後の最後に、
キャプテンのシュートが決まりました。
鳥肌が立ちました。
「有終の美」を見ました。

今年はどんなのになるかわかりませんが、
1年生から4年生まで、
AチームもBチームも、
ひとつになって戦える最後の大会、きっといいものになると思います。


きよ  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 07:01Comments(0)部員日記20092009
水曜日、ウエイト場掃除を行いました~!
これは大学の体育会のお仕事で、年に一度各部活にお掃除が回ってくるんですね。
筑波大学にはいくつかウエイト場があるのですが、ココはそのうちの1つです。

最初は担当の院生の方に「1時間、早くて40分かな」と言われたのですが、
器具を磨き、運び出し、床も雑巾がけをし、、、
約30分で爽やかに掃除を終えました↑↑



私は、女サカのこういうテキパキしたところ、
気持ちよく仕事ができるところも好きだったりします★

明日からは関甲信です!
関甲信は、国公立大学13校が参加して様々な種目が行われている【関東甲信越大学体育大会】の略称なのですが、
まだ正式種目でない女子サッカーも入れてもらおう!と3年前から自主的に大会を開催しています。
昨年、今年と山梨大学の選手達が運営を担当してくださっているのですが、
試合だけでなくレクリエーションも、とても楽しい大会です↑

4年生は最後の大会!
がんばってきます~!


かをる
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:55Comments(0)部員日記20092009
遅くなりましたが、新たなお題「部活紹介」で書きたいと思います!ひびきです。
女サカの雰囲気や仲の良さなどはみんなに任せて、女サカで経験できたフェスティバルについて、書いてみたいと思います。

ご存知の方もおられると思いますが、私たち、筑波大学女子サッカー部は毎年8月上旬あたりに行われる、「全国大学女子サッカーつくばフェスティバル」を主管となって運営しています。全国各地から30を越える大学が集まる大きな大会を、みんなで協力して創りあげることが出来るのは、筑波の女サカの素晴らしい所だと思います!

私は1年生のとき、フェスティバル7つの部署、庶務部、経理部、グラウンド部、審判部、医療部、イベント部、広報部のなかから、なんとなーく広報部に惹かれ広報部に迎えてもらいました。
1年生のときは周辺店をまわり、つくばフェスティバルを知ってもらい、協賛金を頂くのが初めての仕事でした。見ず知らずの人からお金をもらうというめったにない経験に加え、なかなか集めることが出来ないことで社会の厳しさを肌で感じることが出来ました。あの時は1人でも多くの人に女子サッカーを知ってもらい、このフェスティバルを応援してもらえるように上手にお店の人に説明できるように頑張りました。

2年生になると、企業協賛を担当しました。今度は企業を相手にフェスティバルを売り込んでいきます。新しい企業に協賛してもらえるように、必死で電話をかけ、開催要項を送った記憶があります。大人の方と改まって話す機会がいい経験でした。

今年、3年生は広報部長を務めさせて頂きました。2年間の経験を生かし、広報部の皆で話し合い、様々なことにチャレンジすることが出来ました!今年で第17回を数えるこのフェスティバルですが、女子サッカー部の先輩方の挑戦の繰り返しである程度のマニュアルが出来ています。振り返ってみると、やはり先輩方のマニュアルがあってこそ、チャレンジが出来たと思います。そもそも私たちがこのような運営の経験が出来るのも、16年前に女サカの先輩がこの大会を生み出したからです。素敵な先輩方に恵まれた部活です!


今年のチャレンジはパンフレットの改革とブログHPで運営サイドを見せるということでした。広報部5人を中心に本当に多くの方の力をお借りして、ご迷惑をおかけしながらなんとかフェスティバルを乗り切ることが出来ました。

こんな大きな大会を運営するという経験が出来る女子サッカー部はおそらく筑波だけでしょう!大会終了後の達成感は、忘れることの出来ないものとなりました。

サッカーを「する」、「見る」だけでなく、「支える」を経験できるのが、筑波大学女子サッカー部のいいところです。

これからも応援宜しくお願いします!

次は、フィジカル部で存分に力を発揮してくれている
はじはじ!お願いします!  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 18:55Comments(0)部員日記20092009

2009年12月07日

県リーグ最終節

●12月6日(日)vsKASHIMA-LSC@住友金属製鉄所


35分ハーフ

筑波大学 0-2 KASHIMA-LSC

GK:ヤス
DF:ハク、みさき、ナナ、ななえ
MF:じじ、かず、まき、あやか
FW:さち、しょうこ


得点:後半29分、10[K]/31分、7[K]
交代:後半31分ななえ→ひびき


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:25Comments(2)2009シーズン試合結果2009

2009年12月04日

他己紹介

あやかに当てられたので紹介しまーす!
あきです



長いことお世話になってるきぃちゃんと
誰にも当てられてなぃのに書いてくれたあやかを
紹介したいと思いますッ♪




晴れきぃちゃん
・ウッドストックを愛してる
・坂井野澤を愛してる
・熱そうでぬるくて熱い
・カレーやお茶漬けに納豆を入れる
・実家の部屋のカーペットゎサッカーのピッチの柄
・クロレッツ緑ゎ常備
・インサイドの落としがヤバ上手ぃ
・関西弁のお父さんゎシルフィのコーチ(ハシモって呼んでます)
・ボケると意外とツッコんでくれる
・前歯を出した顔が素敵(これで男もイチコロ)
・未だに解明できなぃことが多ぃ



晴れあやか
・熱い




ただしさん
次お願いしまーすキラキラ

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 16:46Comments(0)部員日記20092009

2009年12月01日

インカレ3日目

●11月29日vs大阪教育大学@J−village

40分ハーフ


筑波大学 7-0 大阪教育大学

GK:ヤス
DF:あい、ライ、ジャガー、きな
MF:じじ、ゴロー、きよ、テク
FW:ゆい、だら

得点:前半16分、ゴロー[筑]/20分、ゆい[筑]/28分、だら[筑]/37分、だら[筑]/後半24分、テク[筑]/後半、30分[筑]/36分、ゆい[筑]
交代:後半16分、きよ→まき/後半22分、じじ→ハク/後半32分、だら→しょうこ、あい→かをる


2勝1敗で予選リーグ敗退となりました。
応援してくださった皆様、筑波大学関係者の皆様、OGの方々、つくば市の方々、全ての方に感謝致します。
私達は、結果を伴った形で恩返しを出来ませんでしたが、チーム全員が同じ目標を持って一つになれたことに誇りと自信を感じています。
ありがとうございました。



  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:05Comments(0)2009シーズン試合結果2009

2009年12月01日

インカレを終えて

2年振りのインカレで新しい歴史の扉を開けたかったのですが、うまく鍵をこじあけることができませんでした。キャプテンあやを中心に、ピッチの中でも外でもとてもいいチームに仕上がったと思っています。インカレでご父兄、OG/OB、選手が教えている少年サッカーの子供達、つくば近隣の関係者の皆様の温かい支えを改めて感じました。遠く福島まで駆け付けてくれた方には何とお礼を申し上げればよいかわかりません。たくさんの方に応援されている筑波大学女子サッカー部はとても幸せ者です
。毎年レベルアップしていく女子サッカー.壁はドンドン高くなりますが、筑波大らしさを失わずに、かつ競技力の面でもパワーアップしていかないといけないと思います。応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

筑波大学女子サッカー部監督
小林美由紀(みーみ)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 21:24Comments(0)部員日記20092009