こんにちは。
体育専門学群1年の羽岡愛望(#29ヒロ)です。

共通試験お疲れ様でした。私はセンター試験で燃え尽きてしまい、2次試験で失敗してしまいました。そうならないよう共通試験が良くても悪くても気持ちを切り替え2次試験に向けて頑張ってください。

1日目はまず論述で始まります。論述が終わればご飯を各自で食べます。その後、主専の実技を行います。これで1日目は終了です。
2日目は午前中に副専の実技をして終了です。

私は主専にサッカー、副専に硬式テニスを選択しました。私は高校にテニスをしていましたが小、中とサッカーをしていて競技歴が長いためサッカーのほうが基礎はできるかなと思い主専にサッカーを選びました。

主専のサッカーの内容は河部真依(#23こと)が詳しく説明してくれているのでそちらを参考にしてください。
私はロングキックで上手くいかずもう駄目だと思ったのでそこからの試験は開き直り楽しみました。楽しんだことでそこからの試験は良くなったと思います。

副専の硬式テニスの内容は、フォア、バックボレー、スマッシュ、サーブを各2.3本1人ずつ打ちます。試験前にはアップする時間が十分にあり、ラリーやボレー、サーブの練習が出来ます。1人ずつ打つため緊張しますが長いアップ時間で他の人と仲良くなり試験も落ち着いて受けることが出来ました。また、1本失敗しても落ち込まないことが大切です。次の1本が上手く打てるよう気持ちを切り替えましょう!

はじめは寒いですが試験を受けているうちに暖かくなるので、脱ぎ着できるような服を着ていくと良いと思います。

論述は保健体育の教科書を隅々読んでください。私は1度ノートにまとめてから教科書を覚えようとしましたが、ノートにまとめるのに時間がかかり途中で後悔しました。何回も何回も読む方が良かったと思います。残り約1ヶ月、保健の教科書を読み込んでください。

最後に、今は不安はあると思いますが、自分を信じて最後まで頑張ってください!

#29 まなみ (ヒロ)
体育専門学群 一般入試 (副専:硬式テニス)

同じカテゴリー(2020)の記事画像
宝物 (小平真帆/4年)
4年間 (中田貴子/4年)
4年間のサッカー(黒田江菜/4年)
筑波での4年間 (野島優希子/4年)
私の誇り (濵美笛/4年)
4年間を振り返って (向山麗/4年)
同じカテゴリー(2020)の記事
 宝物 (小平真帆/4年) (2021-02-04 18:37)
 4年間 (中田貴子/4年) (2021-02-03 18:34)
 4年間のサッカー(黒田江菜/4年) (2021-02-01 23:17)
 筑波での4年間 (野島優希子/4年) (2021-01-31 21:36)
 私の誇り (濵美笛/4年) (2021-01-30 20:50)
 4年間を振り返って (向山麗/4年) (2021-01-28 21:59)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:41│Comments(0)2020入試ブログ2020
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。