2020年06月08日
自己紹介
はじめまして。
生命環境学群生物資源学類1年の鈴木茉菜芽です。コートネームは、そら(#12)です。このコートネームは可愛くて気に入っていますが、呼ばれない気がします笑 まなめは言いづらいので今までずっとまめと呼ばれてたのですが、女サカではまなめって呼ばれることが多くてびっくりしてます笑
生まれたのは東京ですが小さい頃から埼玉に住んでいます。中高は埼玉から埼玉に通っていた生粋の埼玉県人です。でも草以外も食べます。(cf 翔んで埼玉)
私の通っていた淑徳与野中学高等学校はさいたまスーパーアリーナ(ヤオコーの運動会が行われるところです←埼玉の内輪ネタかもしれません笑)があるさいたま新都心というところにあるのですが、新都心の駅周辺や校舎がたまにドラマの撮影等に使用されていたので暇がありましたら、探してみてください笑 少しだけ自慢すると、淑与野の先輩には、女優の菅野美穂さんや気象予報士の井田寛子さん(筑波大の出身でもありますね!)、千種ゆり子さん(サッカー部だったらしいです!)がいます。小テストと宿題が多く、毎日のように追われていたような気がしますが、面白い友達がいっぱいいて、サッカーも勉強も委員会もできて結局6年間楽しい女子校ライフでした。
大学でもサッカーは好きなので続けたいとは思っていたため、興味のある分野が勉強でき、サッカーもでき、休学することなく留学もできる筑波大を志望校にしていました。筑波の練習会に参加する前から中高よりレベル高いだろうな~と思っていたのですが、実際に参加すると思った以上に私にとってレベルが高く、全くついていける気がしませんでした。やはりやめて他の大学にした方がいいのか考えましたが、体験会でラインを交換させていただいた先輩に色々話を聞いていただき、仲が良く楽しそうだし、私のような人でも高いレベルの人たちとサッカーができるところはそうあるわけではないのだからやっぱりやってみたいな、せっかくそんな環境があるのにもったいないという気持ちが強くなりました。合格後に練習に参加させてもらった時にも、ついていけるのか、また不安になりましたが、やはり雰囲気が楽しそうなのと、サッカーがやりたいのにやらないのは後悔する気がしたので入部を決めました。私にとっては結構大きな決断だったのですが、挑戦しようと決めたからには楽しみながら、すこしづつ成長していきたいです。現在、自粛期間中のため1年生の半数以上は直接会ったことはありませんが、早く会いたいし一緒にサッカーができたらいいな、と思っています。
まだ2回しか部活に行ったことがありませんが、それでも学ぶことが本当に多くて頭が混乱してるので笑、(よくわからないことだらけですが幸い私には優しく教えてくださる先輩方と1年生がいます笑)目の前のことひとつひとつを疎かにせず向き合い、楽しみながら多くのことを学び、チームに貢献できるような人になることが目標です。(ちゃんと練習についていくことが当面の目標ですが笑)これからよろしくお願いします!
拙い文章ですが、最後までご高覧頂きありがとうございました!

鈴木茉菜芽(#12 そら)
生命環境学群生物資源学類1年の鈴木茉菜芽です。コートネームは、そら(#12)です。このコートネームは可愛くて気に入っていますが、呼ばれない気がします笑 まなめは言いづらいので今までずっとまめと呼ばれてたのですが、女サカではまなめって呼ばれることが多くてびっくりしてます笑
生まれたのは東京ですが小さい頃から埼玉に住んでいます。中高は埼玉から埼玉に通っていた生粋の埼玉県人です。でも草以外も食べます。(cf 翔んで埼玉)
私の通っていた淑徳与野中学高等学校はさいたまスーパーアリーナ(ヤオコーの運動会が行われるところです←埼玉の内輪ネタかもしれません笑)があるさいたま新都心というところにあるのですが、新都心の駅周辺や校舎がたまにドラマの撮影等に使用されていたので暇がありましたら、探してみてください笑 少しだけ自慢すると、淑与野の先輩には、女優の菅野美穂さんや気象予報士の井田寛子さん(筑波大の出身でもありますね!)、千種ゆり子さん(サッカー部だったらしいです!)がいます。小テストと宿題が多く、毎日のように追われていたような気がしますが、面白い友達がいっぱいいて、サッカーも勉強も委員会もできて結局6年間楽しい女子校ライフでした。
大学でもサッカーは好きなので続けたいとは思っていたため、興味のある分野が勉強でき、サッカーもでき、休学することなく留学もできる筑波大を志望校にしていました。筑波の練習会に参加する前から中高よりレベル高いだろうな~と思っていたのですが、実際に参加すると思った以上に私にとってレベルが高く、全くついていける気がしませんでした。やはりやめて他の大学にした方がいいのか考えましたが、体験会でラインを交換させていただいた先輩に色々話を聞いていただき、仲が良く楽しそうだし、私のような人でも高いレベルの人たちとサッカーができるところはそうあるわけではないのだからやっぱりやってみたいな、せっかくそんな環境があるのにもったいないという気持ちが強くなりました。合格後に練習に参加させてもらった時にも、ついていけるのか、また不安になりましたが、やはり雰囲気が楽しそうなのと、サッカーがやりたいのにやらないのは後悔する気がしたので入部を決めました。私にとっては結構大きな決断だったのですが、挑戦しようと決めたからには楽しみながら、すこしづつ成長していきたいです。現在、自粛期間中のため1年生の半数以上は直接会ったことはありませんが、早く会いたいし一緒にサッカーができたらいいな、と思っています。
まだ2回しか部活に行ったことがありませんが、それでも学ぶことが本当に多くて頭が混乱してるので笑、(よくわからないことだらけですが幸い私には優しく教えてくださる先輩方と1年生がいます笑)目の前のことひとつひとつを疎かにせず向き合い、楽しみながら多くのことを学び、チームに貢献できるような人になることが目標です。(ちゃんと練習についていくことが当面の目標ですが笑)これからよろしくお願いします!
拙い文章ですが、最後までご高覧頂きありがとうございました!

鈴木茉菜芽(#12 そら)
コメントフォーム