2020年02月03日
新シーズンご挨拶
こんにちは。
体育専門学群3年の小平真帆(#2 りん)です。
この度、2020年シーズンの主将を務めさせていただくことになりました。
よろしくお願い致します。
今日、新チームでの練習がスタートしました。
たくさんの方々の支えのもと、新シーズンを始動できたことに心から感謝しています。
今シーズン、最大の目標として定めたのは、
「インカレベスト4」です。
昨シーズン、私たちは5年ぶりにインカレに出場し、ベスト8まで勝ち進むことができました。
選手全員にとって初めての舞台となったインカレは、ここに戻ってきてもっともっと上を目指したいと思わせてくれる大会でした。
だからこそ今シーズンは、ベスト8の壁を超えて西が丘に行きたい。
インカレ常連校というわけではない私たちにとって、「インカレベスト4」はとても大きな挑戦であり、高い目標です。
ですが、一人一人が努力を重ね、さらにチーム一丸となって闘えば、決して達成できない目標ではないと思っています。
この目標を達成して、インカレ常連校に名を連ねるためにもう一歩前進し、後輩たちに繋げたいです。
そして、この目標に向かって全員で闘っていくために、今シーズンは、「結心」をスローガンとして掲げました。
この言葉は造語で、「けっしん」と読みます。
3年生で話し合いを重ねる中で、「心を一つに」、「全員で闘う」、「仲間」、「覚悟」という言葉が挙がり、それらの言葉をまとめ、「心を結ぶ」、「決心」という二つの意味を込めて「結心」の二文字にしました。
このスローガンには、
①"共に喜びたい仲間がいる"。全員がその仲間を想い、共に闘う。
②高い目標に挑んでいく「覚悟」、一人一人が努力を惜しまない「決心」
という想いが込められています。
私たちは、人数が多いわけではないし、一人一人の力も大きいとは言えないかもしれない。
それでも全員で心を一つにして闘えば、個人の実力の総和以上に大きな力を発揮できる、高い壁でも超えていける。
ただ、チーム力を高めるために個人の成長は不可欠であり、一人一人の努力なしに目標を達成することはあり得ない。
強い気持ちを持って挑んでいくと「決心」した目標に向かって、一人一人が「覚悟」を決めて、全員で「心を一つに」取り組んでいきます。
off the pitchにおいては、「なでしこクラス」などでの指導や、SNSや企画を通した広報活動などを継続し、さらに発展させ、様々な形で女子サッカーの魅力を発信していきたいです。
ピッチ内外での活動や取り組む姿勢、結果を通して
、いつも応援してくださる方々、地域の方々、支えてくれている家族、そして女子サッカー部の歴史を築いてきてくださったOGの方々に、応援していて良かったと思ってもらえるように、誇りに思ってもらえるように、魅力あるチームを目指して力を尽くします。
最後に、個人的なことではありますが、憧れを抱いて入ったこのチームで主将ができることを、とても嬉しく思います。
私はこのチームが、仲間が、大好きです。
だから良いチームを作りたいし、笑顔で溢れるチームにしたい。
1秒でも長くこの仲間とサッカーをするために結果を出したい。
どれも簡単なことではありませんが、最後に笑って終われるように、主将として覚悟と責任を持ってチームを引っ張っていきます。
そして、いつもチームのために指導やケアをしてくださるスタッフさん、元気やパワーをくれる後輩たち、頼りになる同期とともに、最高の瞬間を目指します。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
今シーズンも応援よろしくお願いします!
小平真帆(#2 りん)

体育専門学群3年の小平真帆(#2 りん)です。
この度、2020年シーズンの主将を務めさせていただくことになりました。
よろしくお願い致します。
今日、新チームでの練習がスタートしました。
たくさんの方々の支えのもと、新シーズンを始動できたことに心から感謝しています。
今シーズン、最大の目標として定めたのは、
「インカレベスト4」です。
昨シーズン、私たちは5年ぶりにインカレに出場し、ベスト8まで勝ち進むことができました。
選手全員にとって初めての舞台となったインカレは、ここに戻ってきてもっともっと上を目指したいと思わせてくれる大会でした。
だからこそ今シーズンは、ベスト8の壁を超えて西が丘に行きたい。
インカレ常連校というわけではない私たちにとって、「インカレベスト4」はとても大きな挑戦であり、高い目標です。
ですが、一人一人が努力を重ね、さらにチーム一丸となって闘えば、決して達成できない目標ではないと思っています。
この目標を達成して、インカレ常連校に名を連ねるためにもう一歩前進し、後輩たちに繋げたいです。
そして、この目標に向かって全員で闘っていくために、今シーズンは、「結心」をスローガンとして掲げました。
この言葉は造語で、「けっしん」と読みます。
3年生で話し合いを重ねる中で、「心を一つに」、「全員で闘う」、「仲間」、「覚悟」という言葉が挙がり、それらの言葉をまとめ、「心を結ぶ」、「決心」という二つの意味を込めて「結心」の二文字にしました。
このスローガンには、
①"共に喜びたい仲間がいる"。全員がその仲間を想い、共に闘う。
②高い目標に挑んでいく「覚悟」、一人一人が努力を惜しまない「決心」
という想いが込められています。
私たちは、人数が多いわけではないし、一人一人の力も大きいとは言えないかもしれない。
それでも全員で心を一つにして闘えば、個人の実力の総和以上に大きな力を発揮できる、高い壁でも超えていける。
ただ、チーム力を高めるために個人の成長は不可欠であり、一人一人の努力なしに目標を達成することはあり得ない。
強い気持ちを持って挑んでいくと「決心」した目標に向かって、一人一人が「覚悟」を決めて、全員で「心を一つに」取り組んでいきます。
off the pitchにおいては、「なでしこクラス」などでの指導や、SNSや企画を通した広報活動などを継続し、さらに発展させ、様々な形で女子サッカーの魅力を発信していきたいです。
ピッチ内外での活動や取り組む姿勢、結果を通して
、いつも応援してくださる方々、地域の方々、支えてくれている家族、そして女子サッカー部の歴史を築いてきてくださったOGの方々に、応援していて良かったと思ってもらえるように、誇りに思ってもらえるように、魅力あるチームを目指して力を尽くします。
最後に、個人的なことではありますが、憧れを抱いて入ったこのチームで主将ができることを、とても嬉しく思います。
私はこのチームが、仲間が、大好きです。
だから良いチームを作りたいし、笑顔で溢れるチームにしたい。
1秒でも長くこの仲間とサッカーをするために結果を出したい。
どれも簡単なことではありませんが、最後に笑って終われるように、主将として覚悟と責任を持ってチームを引っ張っていきます。
そして、いつもチームのために指導やケアをしてくださるスタッフさん、元気やパワーをくれる後輩たち、頼りになる同期とともに、最高の瞬間を目指します。
まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
今シーズンも応援よろしくお願いします!
小平真帆(#2 りん)

コメントフォーム