2019年06月30日

自己紹介

はじめまして。
医学群医学類1年の谷井さきです。コートネームはこう(#4)です。このコートネームは気に入っているのですが、呼ばれたことはないし、呼ばれても全く反応できる気がしません。コートネームで呼ばれたら反応できるようになりたいです!

出身は東京です。人混みが苦手なので、自宅から近くの高校に自転車で通っていました。今も大学に自転車で通っているので、将来電車通勤が出来るか心配です。

幼稚園のサッカー教室に参加したのが縁で、父親がサッカーをやっていたこともあり、小さい頃にサッカーを始めました。
筑波大学はサッカーとは関係なしに志望していましたが、体験に参加し、入部したいと強く思う反面、レベルの高さや、受験後復帰しても怪我が絶えなかったこともあり、女子サッカー部に入るかとても悩みました。しかし、「挑戦したい」「サッカーが楽しい」という気持ちがどんどん大きくなり、私の中では大きな決断でしたが、入部を決めました。チームメイトのプレーをみては、学ぶことばかりですが、少しでも成長出来るよう、日々練習に励んでいます。

いま初めて「毎日みんなとサッカーが出来る」という恵まれた環境にいます。この場に立てているのは、周りの支えがあったからこそです。

小さい時からずっと応援してくれている両親、サッカーの楽しさを教えてくれ、ときには厳しく指導してくれたコーチたち、辛い時も楽しい時もずっと一緒にいて支え合ったチームメイト、挙げだしたらきりがありません。今までの私を支えてくれた全ての人に感謝して大学生活、全力でサッカーに取り組んでいきたいです。

#4 谷井さき(こう)


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:51Comments(0)2019新入生自己紹介2019

2019年06月30日

自己紹介

はじめまして。
体育専門学群1年の橋本恵里です。コートネームはくるですが、まだ誰にも呼ばれたことがなく、特にくると呼ばれたいと思ったこともありません。むしろえりと呼ばれなきゃ反応できないと思うのでそのままでお願いしたいです笑
私は北海道出身で、俗に言う道産子です。北海道の自慢話はありすぎてブログでは収まりきらず、全部話すには1週間あっても足りないレベルで北海道は本当に素敵な場所です!北海道のどこから話せば良いかわからないので、北海道の中でも私の地元である十勝の帯広というところについて少し話します。帯広と言うと色んな人に、どこそれ?とか畑と田んぼしかないド田舎だとか馬か牛に乗って学校行くんでしょ?とか言いたい放題言われますが、そんなことありません。確かに十勝平野があるので畑や田んぼは多いですが、ちゃんと住宅街もあるし遊ぶ場所も普通にあります(※東京の遊び場所を想像しないでください)し、当たり前ですが馬や牛じゃなく徒歩や自転車・バスで学校に行ってました。そして帯広は今、朝ドラ(なつぞら)の舞台にもなっています。そんな帯広は豚丼で有名で、毎日行列になる豚丼屋(とんた)があるので是非みなさんに食べて欲しいです。帯広に限らず北海道は食べ物が本当に美味しいです。何を食べてもハズレがありません。特に北海道の回転寿司のクオリティはスーパーなので北海道にきたら絶対に回転寿司に行ってください笑 他にも北海道の美味しい食べ物とか綺麗な景色とか楽しい場所とか話したいことが山ほどありますが、これはまた次の機会に話します笑
私が筑波大学にきた一番の目的は筑波大学女子サッカー部に入ることです。もちろん勉強も頑張るつもりではありますが、まずは1番にサッカーを頑張りたいと思っています。私は今までのサッカー人生で部活に入ったことがなかったので部活に入ってみたいと思っていたこと、筑波大のようなサッカー環境が整っている大学でプレーすること、勉強も両立してできること、これらの理由で私は筑波大学女子サッカー部に入りたいと思いました。今、私が筑波大学の女子サッカー部に所属して充実した日々を過ごすことができているのは、家族や今までサッカーを教えてくださったコーチの方々、仲間など本当に多くの人の支えがあったからこそなので、その人たちへの感謝の気持ち、また、これからも自分が誰かに支えられながらサッカーができているということを忘れず、大学生活をサッカーで埋め尽くしたいです。そしてチームに必要とされる選手になれるよう、これからも全力で頑張ります!
よろしくお願いします。

えり(#6)


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:25Comments(0)2019新入生自己紹介2019

2019年06月30日

自己紹介

初めまして。体育専門学群1年、清村珠幸(#1)です。
「しむらみさき」と読みます。読めませんね。
名前を呼ばれるときに「きよむら」か「しみず」と言われれば返事をします。気が向いたときだけ、読み方の訂正をしています。
コートネームはLです。大好きな名前ですが、1度も呼ばれたことがないため、後輩にみさきが入部してくれることを心底願っています。

地元は埼玉県の越谷市です。
家どこ?と聞かれると、越谷レイクタウンの近くと答えると、みんな分かってくれます。越谷レイクタウンは、年間来場者数がディズニーランド&シーの2倍を超えます。異常な大きさのショッピングモールのため、初めて行く方は、まず始めにマップを手に入れ、行きたいお店を選ぶことをお勧めします。無計画な行動は、歩き疲れるか時間が無くなることが原因で、買い物を強制終了させられる可能性が高いです。付近に住む学生の買い物、食事、遊びはすべてココで済ませます。

サッカーは小学1年生から習い、12年目になります。
ポジションはGKです。よくGKっぽくないと言われます。ジャンプが得意で、よくカエルと言われます。せめて、ウサギと言ってほしいです。
中学生のときは、浦和レッズレディースJr.ユース、高校生のときは、ジェフユナイテッド市原千葉レディースU-18に所属していました。なでしこリーグの下部組織という素晴らしい環境の下、貴重な経験をさせていただき、誰よりも濃い6年間を過ごしました。そして今、たくさんの方々の支えがあり、筑波大学に入学し、女子サッカー部でプレーすることができています。生まれて初めての部活動で、とても新鮮な日々を過ごしています。最も好きな時間は、平嶋さんとのFK対決です。

写真は、JOCジュニアオリンピックカップ全日本女子サッカー選手権大会U-18で優勝したときのものです。
筑波大学卒業までに、インカレ優勝して、女サカのみんなと最高の景色を観ることが目標です。
また、誰よりも濃い4年間にします。

密かな目標は、毎試合100人が観に来て、応援してくれることです。サッカーで1人でも多くの方を笑顔にできる、愛されるチームになるために、私は筑波のゴールを、何があっても守り切れる存在になります。
これから、宜しくお願い致します。

みさき(#1)

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 17:22Comments(0)2019新入生自己紹介2019