2011年05月18日

自己紹介

こんばんは。

少々遅れましたが、新入生自己紹介をさせて頂きます。

社会・国際学群国際総合学類1年、池戸あいりです。
コートネームはマツ(池戸→池→松美池→マツ)です。
出身は愛知県みよし市、出身校は南山国際高等学校です。
といっても、高3の夏までフィリピンに4年間住んでいて
以前はInternational School of Manilaでプレイしてました!
後、フィリピンの前はインドネシアで計7年間海外に住んでいたのです。

もし日本語が片言だったりなまっていたりしたら
帰国子女だから、ということで許してください。

その代わりに、英語の課題で手伝って欲しい時があったら
いつでも言ってください! 
けど、和訳を頼まれた時は
「・・・日本語になってないよ」ってよく言われるので
日本語じゃない和訳でも良い方は和訳も全然しますよ♪

好きなサッカー選手はアーセナルの4番、フランセスク・ファブレガスです!
あのパスセンスにはもう・・・・・うっとりです。

これからよろしくお願いします!


#4 池戸あいり  
タグ :自己紹介

Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:58Comments(0)部員日記20112011

2011年05月18日

菅平を振り返って

こんにちは。4年の西村奈々絵(うめ #27)です。菅平ではボランチをしました、ぼらえです。
菅平を振り返ってというテーマでブログを書かせていただきます。

私は今年で、4回目の菅平を迎えました。毎年毎年いろいろな思い出があり、たぶん1番いろんな思いが詰まった場所、それが菅平です。

1年・・・アップで肉離れ
2年・・・前脛骨筋の痛みで下位トーナメントの決勝で途中交代
3年・・・トレーナーとしてテーピングを巻きまくる

・・・といった感じで今年はどうなるのか、最終学年としても特別な思いで臨みました。

今年もいろんなことがありました。ここでは詳細には述べられませんが、普段以上にいろんなことを考え、いろんな仲間と話し、いろんなことを感じました。今までやったことのないボランチに楽しさも見出しました。

そして、私はこの菅平で選手として1つ大事なことを身をもって思い出しました。
それは「闘志」です。

トレーナーとして昨年1年選手を離れて、闘うってどういうことなのか、なんで勝ちたいのかということを、正直に言うと少し忘れていたというか、そういう気持ちを抑えていた部分がありました。トレーナーがガツガツしてても「えっ・・・」ていう感じなので・・。笑

でも今年の菅平で選手として、リーグを闘って、うまくいかないことばっかりで、負けて悔しくて悔しくてたまらないあの感覚を思い出しました。そういえば、ありえないほど負けず嫌いだったなぁと思い出しました。

やるからには絶対勝ちたい。負けたくない。

そういう思いを思い出させてくれた、仲間と菅平の大会に感謝しています。
今さら思い出したんかーいってツッコミたくなる人もいるかもしれませんが、その辺は重々承知しておりますのでご容赦願います。

とりあえず、これからどんな困難があっても、「闘志」をもって臨んでいきたいと思います。私は負けたくないです。

まずは闘志を持って、教育実習へ臨んできます。笑

以上、最近ガツガツしているんじゃないか疑惑のななえでした。
なかなか結果が出ず苦しいですが、今後とも応援よろしくお願いいたします。
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 01:09Comments(0)部員日記20112011