2010年08月31日
夏休みを振り返って
こんばんは!
ウサビッチに似ているといわれている1年の菅原明香(メイ)です。
別にアホ面じゃないですよ?
夜遅くに失礼します。
今回は『夏休みを振り返って』という題で書かせていただきます。
大学生になって初めての夏休みでした。
今年は、バイト始めてお金貯めて
教習所に行って
フェス後のオフにひろみの家に行って
1年生でインセプションと海猿見に行って
花火やって・・・・
っていう計画を立てましたが
どれも実行していません。
夏休みは本当に充実した毎日を送ることができました。
正直、部活はきつかったです。
高校時代はインドアスポーツだったので
太陽を浴びることがなく
白い肌が売りだったのに
今年の夏は、毎日太陽の下・・・
そりゃもう真っ黒になりますね。
親にも友達にも第一声が「黒っ!!」
そして第二声は「髪と肌の色一緒じゃん」
私の髪の毛は茶色です。
第一声と第二声、言ってることが違います(-_-)
夏休みの思い出と言っても
いざとなると何も思い浮かびません;
女サカといたことしか記憶がないです。
毎日が楽しかったので、思い返さなくてもいいかなって感じです。
でもこれだとお題に沿わないのでちょっと思い出してみました。
初めてフェスをやってみて
非常に疲れるけど、達成感があるもので
二度とやりたくないけど、またやりたいなって思うようなものでした。
初めて学連の幹事会に参加して
意外と大変なんだなって思いました。
でも、いろいろな大学の人と交流できることは
素晴らしいことだと思います。
私の大学での目標の一つは友達をたくさん作ることなので
これを機にたくさん作りたいと思います!
人見知りなので応援していてください。
明日から2学期が始まりますが、
毎日楽しくをモットーにがんばっていきたいと思います。
まずはごはんを作ることから。
内容もないようなので(ダジャレですよ)
ここらへんで失礼させていただきます。
ではみなさん明日からまたがんばりましょう!
ウサビッチに似ているといわれている1年の菅原明香(メイ)です。
別にアホ面じゃないですよ?
夜遅くに失礼します。
今回は『夏休みを振り返って』という題で書かせていただきます。
大学生になって初めての夏休みでした。
今年は、バイト始めてお金貯めて
教習所に行って
フェス後のオフにひろみの家に行って
1年生でインセプションと海猿見に行って
花火やって・・・・
っていう計画を立てましたが
どれも実行していません。
夏休みは本当に充実した毎日を送ることができました。
正直、部活はきつかったです。
高校時代はインドアスポーツだったので
太陽を浴びることがなく
白い肌が売りだったのに
今年の夏は、毎日太陽の下・・・
そりゃもう真っ黒になりますね。
親にも友達にも第一声が「黒っ!!」
そして第二声は「髪と肌の色一緒じゃん」
私の髪の毛は茶色です。
第一声と第二声、言ってることが違います(-_-)
夏休みの思い出と言っても
いざとなると何も思い浮かびません;
女サカといたことしか記憶がないです。
毎日が楽しかったので、思い返さなくてもいいかなって感じです。
でもこれだとお題に沿わないのでちょっと思い出してみました。
初めてフェスをやってみて
非常に疲れるけど、達成感があるもので
二度とやりたくないけど、またやりたいなって思うようなものでした。
初めて学連の幹事会に参加して
意外と大変なんだなって思いました。
でも、いろいろな大学の人と交流できることは
素晴らしいことだと思います。
私の大学での目標の一つは友達をたくさん作ることなので
これを機にたくさん作りたいと思います!
人見知りなので応援していてください。
明日から2学期が始まりますが、
毎日楽しくをモットーにがんばっていきたいと思います。
まずはごはんを作ることから。
内容もないようなので(ダジャレですよ)
ここらへんで失礼させていただきます。
ではみなさん明日からまたがんばりましょう!
2010年08月31日
オフの過ごし方
こんばんは!!
体育専門学群1年の升光彩乃(野田)#5です。
「オフの過ごし方」というテーマでブログを書かせていただきます。
私はしょうこと2人、自称、誰よりもオフを満喫している人間です!
(笑)
これまでのオフの過ごし方を写真を交えて紹介したいと思います♪

まずは6月、日光旅行!
朝5:30に出発し、19:00の練習には帰ってくるという
なんともハードなスケジュール。
しょうこ、ひろみと一緒に日本の歴史に触れ、滝にパワーをもらい、
温泉で癒されて、美味しいものを沢山食べました♪
ななななんと、温泉の宿のマークが桐の葉だったんです!
素敵な縁を感じました。
次に7月のマザー牧場!

かずさんも一緒に参加してくれはりました。
動物たちと沢山ふれあったり、ブルーベリーを摘んでその場でジャムを作ったりしました♪
(いつも遠くへ行く時はひろみのbBが活躍してくれています。)
8月、三郷の花火大会!

1年生5人で花火大会に行きました!河川敷で寝転がって見る花火は
迫力がすごくて感動しました♪
来年はまたみんなで行くか、みんな行けない(それぞれにパートナーがいる
)かの、
どちらかになればいいなぁ、と言っています
他には、プラネタリウムを見に行ったり、公園で飛行機を飛ばしたり、キャッチボールしたり、映画を見たりショッピングしたり学年みんなで集まって騒いだりと、いつもアクティブにオフを過ごしています。
もちろんワールドカップはみんなで観戦しました!
まだまだやりたいことがたくさんあるので、今からワクワクしています☆★
体育専門学群1年の升光彩乃(野田)#5です。
「オフの過ごし方」というテーマでブログを書かせていただきます。
私はしょうこと2人、自称、誰よりもオフを満喫している人間です!

これまでのオフの過ごし方を写真を交えて紹介したいと思います♪

まずは6月、日光旅行!
朝5:30に出発し、19:00の練習には帰ってくるという
なんともハードなスケジュール。
しょうこ、ひろみと一緒に日本の歴史に触れ、滝にパワーをもらい、
温泉で癒されて、美味しいものを沢山食べました♪
ななななんと、温泉の宿のマークが桐の葉だったんです!
素敵な縁を感じました。
次に7月のマザー牧場!

かずさんも一緒に参加してくれはりました。
動物たちと沢山ふれあったり、ブルーベリーを摘んでその場でジャムを作ったりしました♪
(いつも遠くへ行く時はひろみのbBが活躍してくれています。)
8月、三郷の花火大会!

1年生5人で花火大会に行きました!河川敷で寝転がって見る花火は
迫力がすごくて感動しました♪
来年はまたみんなで行くか、みんな行けない(それぞれにパートナーがいる

どちらかになればいいなぁ、と言っています

他には、プラネタリウムを見に行ったり、公園で飛行機を飛ばしたり、キャッチボールしたり、映画を見たりショッピングしたり学年みんなで集まって騒いだりと、いつもアクティブにオフを過ごしています。
もちろんワールドカップはみんなで観戦しました!
まだまだやりたいことがたくさんあるので、今からワクワクしています☆★
2010年08月31日
夏休みを振り返って
みなさん!!こんにちわ。体育専門学群4年、井上実咲(コートネーム:えむ)です
久しぶりにブログ書きます!今日のテーマは「夏休みを振り返って」というテーマで書かせていただきます。
筑波大学は他の大学と違って7月・8月が夏休みとなるため、夏休みは今日で終わり。。。明日から2学期が始まります。
夏休みをすべて振り返ると大変なのでざーっと振り返りますと・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・と何から書こうか考えてみましたが、色々ありすぎて、書きだすのが大変ですね。
基本的には週一オフの毎日練習でしたが、7月後半には毎年恒例の海練に行って泳いだり、スイカ割りしたり、ビーチフラッグをしたりしました。中には「砂のお城!!」・・・ではなく「きよのお家」を作っていたグループもあったりして・・・そして海の後はみんなでボーリングに行きました。普段サッカーしかやった事のないみんなとボーリングという違った種目をするのも楽しかったです。ちなみに2ゲーム中、1ゲーム目の自分のスコアはなんと34本!!笑 (2ゲーム目はしっかり100本いきました
)
とまぁこんな感じでチーム対抗戦のボーリングでは迷惑かけつつな感じでしたがとっても楽しかったです
8月になってからは、フェスがありました。今年は4年生ということで私は当日の運営がほとんどでしたが、3年生をはじめ、2年生、1年生が準備段階から本当に頑張ってくれて素晴らしい大会にしてくれました。フェスについては、以前のブログやフェスのHPでぜひご覧ください。
また、8月後半にはLiga Studentsで優勝することができました。
そして、その後は、関カレプレ開幕戦、開幕戦(昨年ベスト4の試合+開会式)の観戦に行き、1部の他のチームの試合を観てきました。私たちは9月5日(日)に第一節が始まります。ぜひ応援に来てください。
こんな感じで夏休みが過ぎ、夏休み最後の今日の練習は2部練でした。2部練の後は何人かでミニゲームをして、さぁ帰ろうかという時に突然外国人のダンディな男性やグラマラスな女性達が1グラにやってきました。日本語が通じず、「1グラに入るには綺麗な靴しかだめだよ」というのも上手く伝わらず・・・(まぁ靴下でやってくれたから上手く通じたのかな??)という感じで、とりあえずボールを蹴っているのをみると・・・「女性なのにリフティング上手すぎる!!」という感じでコーチもりさもあゆみもみんなびっくり・・・彼らはポルトガル人の柔道の人たちで今筑波に来ているそうです。ポルトガルvs日本でミニゲームを行いましたが、結果は惨敗・・・彼らのフィジカル、集中力、サッカーの技術、とりあえずすべて凄かったです。言葉は通じなくてもサッカーって一瞬で友達になれるし、本当に凄いなぁと感じた一日でした。
そんなこんなで明日から学校・・・そろそろ卒論やらなきゃ・・・

久しぶりにブログ書きます!今日のテーマは「夏休みを振り返って」というテーマで書かせていただきます。
筑波大学は他の大学と違って7月・8月が夏休みとなるため、夏休みは今日で終わり。。。明日から2学期が始まります。
夏休みをすべて振り返ると大変なのでざーっと振り返りますと・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・と何から書こうか考えてみましたが、色々ありすぎて、書きだすのが大変ですね。
基本的には週一オフの毎日練習でしたが、7月後半には毎年恒例の海練に行って泳いだり、スイカ割りしたり、ビーチフラッグをしたりしました。中には「砂のお城!!」・・・ではなく「きよのお家」を作っていたグループもあったりして・・・そして海の後はみんなでボーリングに行きました。普段サッカーしかやった事のないみんなとボーリングという違った種目をするのも楽しかったです。ちなみに2ゲーム中、1ゲーム目の自分のスコアはなんと34本!!笑 (2ゲーム目はしっかり100本いきました

とまぁこんな感じでチーム対抗戦のボーリングでは迷惑かけつつな感じでしたがとっても楽しかったです

8月になってからは、フェスがありました。今年は4年生ということで私は当日の運営がほとんどでしたが、3年生をはじめ、2年生、1年生が準備段階から本当に頑張ってくれて素晴らしい大会にしてくれました。フェスについては、以前のブログやフェスのHPでぜひご覧ください。
また、8月後半にはLiga Studentsで優勝することができました。
そして、その後は、関カレプレ開幕戦、開幕戦(昨年ベスト4の試合+開会式)の観戦に行き、1部の他のチームの試合を観てきました。私たちは9月5日(日)に第一節が始まります。ぜひ応援に来てください。
こんな感じで夏休みが過ぎ、夏休み最後の今日の練習は2部練でした。2部練の後は何人かでミニゲームをして、さぁ帰ろうかという時に突然外国人のダンディな男性やグラマラスな女性達が1グラにやってきました。日本語が通じず、「1グラに入るには綺麗な靴しかだめだよ」というのも上手く伝わらず・・・(まぁ靴下でやってくれたから上手く通じたのかな??)という感じで、とりあえずボールを蹴っているのをみると・・・「女性なのにリフティング上手すぎる!!」という感じでコーチもりさもあゆみもみんなびっくり・・・彼らはポルトガル人の柔道の人たちで今筑波に来ているそうです。ポルトガルvs日本でミニゲームを行いましたが、結果は惨敗・・・彼らのフィジカル、集中力、サッカーの技術、とりあえずすべて凄かったです。言葉は通じなくてもサッカーって一瞬で友達になれるし、本当に凄いなぁと感じた一日でした。
そんなこんなで明日から学校・・・そろそろ卒論やらなきゃ・・・