2010年07月12日

今日までを振り返って

こんばんは!!
というよりも、おやすみなさい。の時間ですが、失礼します。
看護学類1年の芦澤博実(あにゃ)です。
記事の投稿が遅くなってしまい、申し訳ありません。

私がこの女子サッカー部に入部して
早くも4カ月目に突入しています。
流れるように過ぎてしまった日々ですが、
思えばたくさんのものが詰まっています。
すべては書けないので、2つに絞って書きます。

●その一
1番辛かったこと 
朝練…。(笑)
起きる瞬間は戦争なんです。
でも、みんな一緒だから頑張れました。

●その二
1番良かったこと
部活の仲間ができたこと!
特に1年生の仲が深まって充実の日々でした。
フレッシュマンモーニングで楽しく練習したり、
毎日の部荷物の準備も大変だけど
みんなで協力するのっていいことだなって思います。
今年はちょうどワールドカップイヤーで
部活外でもみんなで集まってサッカー観戦ができて
いい年に入部したなあ~て思いつつ
1年生の絆が深まるのを実感する毎日です。
4年間もあればぶつかることも沢山あると思いますが、
それ以上に信頼と絆を深めていけたらいいな、と
思い出に浸りつつ、感じています。

ワールドカップ最終戦も約1時間後にせまってきました。
少し仮眠をとりつつ、今夜もみんなで騒ぎたいと思います。
それでは、おやすみなさい。

#25 ひろみ



  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 02:24Comments(0)部員日記20102010

2010年07月12日

先輩たちの印象

こんにちは。
体専1年の玉腰あさひです。

今回は「先輩たちの印象」というテーマで書かせていただきます。

私たちが入部して早くも3ヶ月が経ちました。
最近先輩たちから「私たちの印象はどうか?」とよく尋ねられます。

一番優しい先輩、怖い先輩、変な先輩は誰か?などの質問もよく受けますがこれらの質問には恐れ多くて答えられません。

ピンポイントで先輩の印象を述べることはできないので、学年ごとの印象を書いてみたいと思います。
表現には十分注意しているつもりですが、もし失礼な点などありましたらすみません。

まずは4年生の先輩です。
4年生の先輩は一人ひとりが厳しい面と優しい面を上手く使い分けていると思います。
練習中はできていないプレイをシビアに指摘してくださる一方で、練習が終わると気軽に声をかけてくださり、親身になって話を聞いてくださいます。
また、私たち1年生の仕事にミスがあったりすると、ただ怒るだけでなく「ここに注意するといいよ」などとおしえてくださいます。
自分も4年生になったらこのようにすてきな先輩になりたいです。


次に3年生の先輩です。
人見知りの人が多いと最初に聞いていましたが、確かに初めの数週間はあまり絡みもなく、ちょっと近寄りがたい印象がありました。
今となっては全くそんなことはなく、3年生の先輩たちの独特の空気感が大好きです。
3年生の先輩たちどうしが話しているのを聞くとなんだかほんわかした気持ちになります。


最後に2年生の先輩たちですが、本当に親切です。
部の荷物や練習の準備に関することから大学のテストのことまで、どんなことを聞いても丁寧に答えてくださいます。
やはり私たち1年生にとって一番身近に感じる先輩です。


そして、どの先輩方も練習に取り組む姿勢がすばらしく、またサッカープレイヤーとしてだけでなく様々な場面で頑張っている人が多いというところに筑波大学女子サッカー部の魅力があると思います。


こんなすばらしい先輩たちと一緒にサッカーができることに喜びを感じつつ、私自身も筑波大学女子サッカー部の一員として恥ずかしくないような人になりたいと思います。

長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 02:05Comments(0)部員日記20102010