2024年09月29日
女サカのPick Up!! ver.2 #37 田村笑菜

2021年に行ったブログ企画「女サカのPick Up!!」第2弾!!
今回は学連 田村笑菜(#37 オル)にインタビューしました!
ーーまず、学連とは何なのか教えてください!
大学女子サッカーリーグの運営を司る大学連盟です。全国で大学女子サッカー連盟に加盟している各大学の学生幹事が大学女子サッカーリーグの運営を円滑に行うために活動しています。
ーー女サカの中ではどのような仕事がありますか?
主に関東大学女子サッカーリーグ(通称:関カレ)の運営を行なっています。他大学と連絡を取って試合の日程を調整したり、試合当日の配信準備や本部運営をしたりという事が主な仕事になります。今年からブロッサムリーグにも参入したので、そちらの運営も行なっています。
また、2ヶ月に1回、関東大学女子サッカー連盟の理事会に参加しています。
ーー女サカの中だけでなく、学連の組織の中でも仕事があると思います。そちらについても教えてください!
各学生幹事はそれぞれの大学の代表として関カレの運営をするだけでなく、学連の組織の中でも仕事を持っています。例えば、競技部はリーグ戦の日程を組んだり、審判部は全ての試合に審判を派遣するなど、さまざまな部署が連携して関カレを運営しています。その中でも筑波は歴代、庶務部とインカレ部の2つの部署に所属しています。
庶務部では、関東大学女子サッカー連盟へのチームや選手の本登録、追加登録や、関東大学女子サッカー連盟理事会における議事録の作成などを担当しています。私は庶務部の部長を務めているため、これらの仕事を全て取りまとめるという、なかなか大変な仕事もあります。
また、インカレ部ではインカレの運営を行なっています。大体5月頃から動き始め、インカレのテーマを考えたり、インカレを盛り上げるための企画を考えたりします。週に1回くらい学生でミーティングがあり、みんなで話し合いながら企画を練ります。インカレが近づくとより忙しくなり、会場の事前準備を行なったり、インカレの各日程で、現地で運営をしたりします。インカレの運営要員として派遣された学生に指示を出し、その場を統率するのもインカレ部の仕事です。

~インカレに向けたミーティングの様子(昨年度)~
ーー学連の仕事をこなす中で、やりがいを感じる場面はありますか?
庶務部の仕事はとにかく大変すぎて気が参りそうになりますが、その大変な仕事をどうすれば効率良くできるか、どのような方法が自分に合っているのか、という事を考えながら取り組んでいます。このように、これまでの自分を見直し改善していくことで、少しずつ仕事も効率的にこなせるようになり、その成長を感じることができたときに、とてもやりがいを感じます。
インカレは冬に行われる大会ですが、その年の春から準備が始まるので、準備期間が長く、費やす時間も長い分、大きな問題なく大会を終えられた時には、大役を終えたような開放感を感じます。
他大学の学生や理事の先生方との交流が多いため、礼儀なども学ぶことができ、本当に社会勉強というか、学生のうちに経験できて良かったな、と思える事ばかりです。また、学連を通じて他大学の学生と仲良くなれるのも、やりがいを感じることのできる大きな要素です。
ーー最後に今日の試合(9/29)への意気込みをお願いします!
今日は、久しぶりの関カレホーム戦です。ホーム戦もなんと、残りラスト4試合となりました。そして今日の試合の相手は、前期の戦いで苦杯を喫した日本体育大学です。インカレ出場に近づくためにも、絶対に負けられない一戦になっています。
ここまで試行錯誤を重ねながら積み上げてきたチーム力を武器に、今日の試合も必ず勝ちます。
応援のほどよろしくお願いいたします!
------------------------------
今回は学連 田村笑菜にインタビューしました!
女サカでは学生が「一人一役」の仕事をもち、一人ひとりが自分の仕事に責任をもって取り組むことで「学生主体」の組織運営が行われています。
このような学生ならではの経験ができることも大学女子サッカーの魅力です!
本日、9/29(日)は関東大学女子サッカーリーグ1部後期第6節が筑波大学第一サッカー場で行われます。
今シーズンの目標である「インカレ出場」に向けてチーム一丸となって戦ってまいりますので、今後とも筑波大学女子サッカー部への応援をよろしくお願いいたします!
<執筆者プロフィール>
田村 笑菜(たむら えみな)
学年:3年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:オル
前所属チーム:FC町田ゼルビアレディース
2024年09月28日
受験生応援企画2024 体育専門学群推薦入試編
受験生のみなさん、こんにちは。
夏休みも終わり、共通テストや推薦入試に向けて受験勉強も本格化している頃なのではないかと思います。
筑波大学に入りたいけど、何をしたらいいかわからない…
二次試験の勉強もそろそろ始めないとかな…
推薦入試ってどんな対策をしたらいいんだろう…
そんな受験生必見!!
今回は受験を突破した現役部員が、自分たちの受験期について対談形式で振り返ります。
対談編の1組目はこの2人!

中出朱音(藤枝順心高等学校)×打田もえ(AICJ高等学校)
強豪校で入試直前までサッカーに励んでいた2人はどのようにして推薦入試を突破したのでしょうか。
対談内容は、受験期のありのままの様子を知ってもらうため、あえて修正をほとんど加えておりません。
ぜひ最後までご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インタビュアー:平澤青季(#25 体育専門学群3年)、今関沙樹(#20 生命環境学群生物資源学類2年)
対談者:中出朱音(#8 体育専門学群)、打田もえ(#17 体育専門学群)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今関)
これから対談を始めます!
まずは筑波を目指した理由から教えてください!じゃあ、もえから!
打田)
家の負担を考えて国公立の大学に行ってほしいっていうのがあったのと、体育系を学びたかったからです。けど、国公立の体育系だと教育系が多くて、教育ではないなと探していた中で筑波が出てきて筑波にしました。あとは、体験に行って楽しかったっていうのもあって第一志望で筑波を目指すことにしました。
今関)
なるほど。あやねは?
中出)
私立より金銭面の負担が少ないかつネームバリューがある大学で考えて、関東リーグ1部の国公立も筑波しかないことからある程度早い段階で第一志望に決めてました。
今関)
どのくらいの時期には決めてた?
中出)
高校3年生の4月くらいには行きたいなと思っていて、5、6月頃には練習参加にも行きました。
今関)
そうだったんだ!もえはどれくらいの時期に決めた?
打田)
高1、高2の頃は模試の志望校とかにも書いてなかった。(笑)
高2の半ばくらいに体育系の大学に行きたいと思って、そこから筑波を知って、4月の末くらいに最初の体験に行ってそこからちゃんと志望校に決めました。
今関)
2人ともその時期らへんまでには決まってたんだね。確かに推薦は一般よりも時期が早いから、準備とか考えると早めに決めなきゃいけないのか。推薦の準備を始めたのはいつ頃から?
打田)
でも推薦の準備を始めたのはそんなに早くなかったです。8月、9月とかだった気がします。
今関)
あれ、意外とそんなもんなんだ。あやねは?
中出)
自分も夏休み明けですね。9月頃までの試合結果とか成績を提出するから、それを書き始められる頃くらいからでした。
打田)
しかも自分は推薦も受けるか迷ってたので。落ちたら一般も受けるつもりでした。
今関)
そうだったのね!
じゃあ次の質問。どっから大学とか入試の情報を集めた?
打田)
ブログはめっちゃ読みました。(笑)
今関)
やっぱそうなんだ。(笑)
打田)
しかもめっちゃ昔までさかのぼって。
今関)
じゃあ今この対談も未来の後輩たちはめっちゃ読むってことだ。(笑)
打田)
ですね!(笑)
中出)
自分は受験要項で条件とか確認して、あとはやっぱりYouTubeあたりの対策が載ってる動画とかも参考にしました。
今関)
そんなのあるんだ。
中出)
筑波対策みたいなのもあるし、小論文とかだったら他のも参考にしてましたね。
今関)
他にも入試対策はどんな感じでしてた?
打田)
出願が10月くらいだけど自分で書く書類は少なくて、とりあえず期限までに提出書類を先生に書いてもらいました。確か志望動機とかもなかったし。あとは、小論文の対策を国語の先生に頼んで9月くらいからやり始めてました。面接は10月くらいからですね。
今関)
そのへんから本腰入れ始めたんだね。あやねは?
中出)
担任の先生に小論文の過去問を印刷してもらって、それを何回も解くのと、面接もいろんな先生にお願いしてやってもらってました。実技は部活でずっとサッカーやってたので特別な対策はしてないです。
今関)
そうだよね、もえも実技の対策は何もやってない?
打田)
うん、してないですね。入試の一週間前に大会とかあって、なんならそこでチームメイトに面接官やってもらって面接対策とかしてました。(笑)
今関)
いいね、友達にやってもらえるの。(笑)
打田)
他の大学で面接終わった子たちがいたから、どんな感じか教えてもらってました。(笑)
(ここで、インタビュアーを務める予定だったが、自転車のパンクで遅れていた平澤が到着。)
一同)
お疲れ様です!
今関)
大丈夫でした?(笑)
平澤)
大丈夫です!遅くなってすみません!
今関)
あれなんの話してたんだっけ、、、(笑)
じゃあ次の質問!実技って具体的にどういう内容だった?
打田)
あれだよね、30m走と5段跳び!
平澤)
サッカーだけじゃなくて体力測定系もあるんだ。
打田)
でも、本数は少なくてそれぞれ1人2本ずつくらい。そのあと全員でアップとかパスをしてからすぐポゼッションとミニゲームで、試験の時間も短かったです。
今関)
何時間くらい?
中出)
トータルして1時間くらいだったと思います。
平澤)
え、女子って何人くらい来てた?
打田)
8人くらい?ミニゲームも4対4にしてはコートが結構広かった。(笑)
平澤)
なるほど、FCTミドルくらいな?(笑)
※FCTは女子サッカー部で毎週水曜日に行われる強度が高いトレーニング
打田)
しかも男子と交互でゲームに入るけど、男子は人数多くて、女子の番がくるとめっちゃ少なく感じる。(笑)
今関)
さっき実技は1時間くらいって言ってたけど、面接は何分くらいだったの?
打田)
大体15分くらい?
平澤)
聞かれる内容は志望動機とか?
中出)
それは必ず聞かれますね。あとは2分で自己PRしてくださいとか。
今関)
2分って意外と長くない?ちゃんとできた?
打田)
そのことは練習参加したときに先輩から聞いたり、過去のブログにも書いてあったりしたのでちゃんと対策してありました。なんで筑波を選んだかと、自分の実績をしっかりアピールして。(笑)
一同)
大事大事。(笑)
打田)
それから将来のことを言いました。 志望動機と自分の実績と将来展望とかいろいろ話して2分だから意外と短く感じました。
中出)
自分は結構うろ覚えなんですけど。(笑)
多分将来展望を話して、だからこれを学びたいみたいな感じで話しました。副キャプテンだったこととか実績も言って、みたいな感じです。
今関)
なるほどね!他には何聞かれた?
打田)
面接官が5人おって、自分が2分間で言ったことの中から掘り下げた質問をされました。特に将来展望について深く聞かれました。だから自己PRの時もちょっとぼかしながら話して、ここを突っ込んで聞いて!くらいの感じで。(笑)
平澤)
なるほど、初手は軽めでね。(笑)
今関)
賢い。(笑)
中出)
自分も将来展望のところを結構掘り下げられました。
今関)
そこはかなり聞かれやすいのかもね。
平澤)
面接はグループ面接じゃなくて受験生1人に対して面接官5人ってこと?
打田)
そうですね。
今関)
他には社会問題とか聞かれなかった?
中出)
ニュースについては聞かれますね。必ず事前に調べて準備して行った方がいいと思います。例えばスポーツ関係で国内外のニュース、スポーツ以外で国内外のニュースみたいに4つくらい答えられるようにしてました。
今関・平澤)
へえ~。
平澤)
ニュースってタイムリーな話題だから結構直前に準備しなきゃだよね。
打田)
自分は前日にニュースちょっと見てポーンって頭に入れたくらいで。(笑)
今関)
よくそれで行けたね!(笑)
打田)
面接はなんか自信あったんですよね。(笑)
平澤)
たしかに2人とも面接は得意そう。
今関)
小論文はどんな感じだった?
中出)
自分が見た過去問は結構前のやつだったけど、それと自分たちの時のものは結構違ってました。
今関)
内容はどんな感じなの?
打田)
まずは文章の穴埋めと200字要約みたいな感じのものがあって、その文章をふまえた小論文を書きました。「自分の経験を踏まえて、負けから得たもの」を書くみたいな。だから、どうしても書けないみたいなことは無かったです。
平澤)
なるほど。自分のスポーツ経験を活かした小論文みたいな感じか。
今関)
ちなみに2人はさ、大学でサッカー続けること決めてた?
打田)
いや、自分は筑波来んかったらやめようと思ってました。他のところも体験に行ったんですけどそんな…って思って。
一同)
へえ~!
打田)
推薦も一般も落ちたら少し浪人も頭に入れながらって感じでした。
平澤)
ほんとに筑波一本だったんだね。
今関)
あやねは?
中出)
自分は将来やりたいことが特に決まってなかったし、ずっと頑張ってきたサッカーを使って大学に入れるならって思ってたので。でも滑り止めの大学に落ちちゃって、もう一個急ピッチで受けて合格したけど、そこではサッカーしないかもなって思ってたので、筑波じゃなかったらサッカーやめてたかもしれないです。
打田)
あと自分は他の大学を受ける余裕がなかったっていうのもあるかもしれないです。推薦もダメもとで受かると思ってなくて、一般の勉強もしてたので。他の人と比べたら勉強してたって言えないかもだけど。(笑)
今関)
なるほどね!
じゃあ最後に、2人もブログ読んでいたってことで、未来の後輩たちへのメッセージをお願いします!
打田)
自分は、同じ部活の子たちで共通テストを目指している子も少なかったし、推薦の中でも時期が遅くてメンタル的にきつかったけど、頑張って筑波に来れたから自分に負けないで頑張ってほしいです。推薦入試の時は楽しもうって思ってました。友達作りにいこうくらいな。(笑)
平澤)
すご。(笑)
さすがだね。
打田)
だから気負わず、追い込みすぎず、でも自分に負けず頑張ってください!!
中出)
サッカーを続けようかなって迷っている人もいると思うけど、国公立でサッカーも勉強も頑張れるすごい環境が筑波大学にはあります!この秋乗り越えたら良い仲間が待っているので頑張ってください!!
今関)
これで対談を終わりにします!
ありがとうございました!

※あくまで昨年の試験内容になります。年によって試験内容が異なる場合があります。
夏休みも終わり、共通テストや推薦入試に向けて受験勉強も本格化している頃なのではないかと思います。
筑波大学に入りたいけど、何をしたらいいかわからない…
二次試験の勉強もそろそろ始めないとかな…
推薦入試ってどんな対策をしたらいいんだろう…
そんな受験生必見!!
今回は受験を突破した現役部員が、自分たちの受験期について対談形式で振り返ります。
対談編の1組目はこの2人!

中出朱音(藤枝順心高等学校)×打田もえ(AICJ高等学校)
強豪校で入試直前までサッカーに励んでいた2人はどのようにして推薦入試を突破したのでしょうか。
対談内容は、受験期のありのままの様子を知ってもらうため、あえて修正をほとんど加えておりません。
ぜひ最後までご覧ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インタビュアー:平澤青季(#25 体育専門学群3年)、今関沙樹(#20 生命環境学群生物資源学類2年)
対談者:中出朱音(#8 体育専門学群)、打田もえ(#17 体育専門学群)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今関)
これから対談を始めます!
まずは筑波を目指した理由から教えてください!じゃあ、もえから!
打田)
家の負担を考えて国公立の大学に行ってほしいっていうのがあったのと、体育系を学びたかったからです。けど、国公立の体育系だと教育系が多くて、教育ではないなと探していた中で筑波が出てきて筑波にしました。あとは、体験に行って楽しかったっていうのもあって第一志望で筑波を目指すことにしました。
今関)
なるほど。あやねは?
中出)
私立より金銭面の負担が少ないかつネームバリューがある大学で考えて、関東リーグ1部の国公立も筑波しかないことからある程度早い段階で第一志望に決めてました。
今関)
どのくらいの時期には決めてた?
中出)
高校3年生の4月くらいには行きたいなと思っていて、5、6月頃には練習参加にも行きました。
今関)
そうだったんだ!もえはどれくらいの時期に決めた?
打田)
高1、高2の頃は模試の志望校とかにも書いてなかった。(笑)
高2の半ばくらいに体育系の大学に行きたいと思って、そこから筑波を知って、4月の末くらいに最初の体験に行ってそこからちゃんと志望校に決めました。
今関)
2人ともその時期らへんまでには決まってたんだね。確かに推薦は一般よりも時期が早いから、準備とか考えると早めに決めなきゃいけないのか。推薦の準備を始めたのはいつ頃から?
打田)
でも推薦の準備を始めたのはそんなに早くなかったです。8月、9月とかだった気がします。
今関)
あれ、意外とそんなもんなんだ。あやねは?
中出)
自分も夏休み明けですね。9月頃までの試合結果とか成績を提出するから、それを書き始められる頃くらいからでした。
打田)
しかも自分は推薦も受けるか迷ってたので。落ちたら一般も受けるつもりでした。
今関)
そうだったのね!
じゃあ次の質問。どっから大学とか入試の情報を集めた?
打田)
ブログはめっちゃ読みました。(笑)
今関)
やっぱそうなんだ。(笑)
打田)
しかもめっちゃ昔までさかのぼって。
今関)
じゃあ今この対談も未来の後輩たちはめっちゃ読むってことだ。(笑)
打田)
ですね!(笑)
中出)
自分は受験要項で条件とか確認して、あとはやっぱりYouTubeあたりの対策が載ってる動画とかも参考にしました。
今関)
そんなのあるんだ。
中出)
筑波対策みたいなのもあるし、小論文とかだったら他のも参考にしてましたね。
今関)
他にも入試対策はどんな感じでしてた?
打田)
出願が10月くらいだけど自分で書く書類は少なくて、とりあえず期限までに提出書類を先生に書いてもらいました。確か志望動機とかもなかったし。あとは、小論文の対策を国語の先生に頼んで9月くらいからやり始めてました。面接は10月くらいからですね。
今関)
そのへんから本腰入れ始めたんだね。あやねは?
中出)
担任の先生に小論文の過去問を印刷してもらって、それを何回も解くのと、面接もいろんな先生にお願いしてやってもらってました。実技は部活でずっとサッカーやってたので特別な対策はしてないです。
今関)
そうだよね、もえも実技の対策は何もやってない?
打田)
うん、してないですね。入試の一週間前に大会とかあって、なんならそこでチームメイトに面接官やってもらって面接対策とかしてました。(笑)
今関)
いいね、友達にやってもらえるの。(笑)
打田)
他の大学で面接終わった子たちがいたから、どんな感じか教えてもらってました。(笑)
(ここで、インタビュアーを務める予定だったが、自転車のパンクで遅れていた平澤が到着。)
一同)
お疲れ様です!
今関)
大丈夫でした?(笑)
平澤)
大丈夫です!遅くなってすみません!
今関)
あれなんの話してたんだっけ、、、(笑)
じゃあ次の質問!実技って具体的にどういう内容だった?
打田)
あれだよね、30m走と5段跳び!
平澤)
サッカーだけじゃなくて体力測定系もあるんだ。
打田)
でも、本数は少なくてそれぞれ1人2本ずつくらい。そのあと全員でアップとかパスをしてからすぐポゼッションとミニゲームで、試験の時間も短かったです。
今関)
何時間くらい?
中出)
トータルして1時間くらいだったと思います。
平澤)
え、女子って何人くらい来てた?
打田)
8人くらい?ミニゲームも4対4にしてはコートが結構広かった。(笑)
平澤)
なるほど、FCTミドルくらいな?(笑)
※FCTは女子サッカー部で毎週水曜日に行われる強度が高いトレーニング
打田)
しかも男子と交互でゲームに入るけど、男子は人数多くて、女子の番がくるとめっちゃ少なく感じる。(笑)
今関)
さっき実技は1時間くらいって言ってたけど、面接は何分くらいだったの?
打田)
大体15分くらい?
平澤)
聞かれる内容は志望動機とか?
中出)
それは必ず聞かれますね。あとは2分で自己PRしてくださいとか。
今関)
2分って意外と長くない?ちゃんとできた?
打田)
そのことは練習参加したときに先輩から聞いたり、過去のブログにも書いてあったりしたのでちゃんと対策してありました。なんで筑波を選んだかと、自分の実績をしっかりアピールして。(笑)
一同)
大事大事。(笑)
打田)
それから将来のことを言いました。 志望動機と自分の実績と将来展望とかいろいろ話して2分だから意外と短く感じました。
中出)
自分は結構うろ覚えなんですけど。(笑)
多分将来展望を話して、だからこれを学びたいみたいな感じで話しました。副キャプテンだったこととか実績も言って、みたいな感じです。
今関)
なるほどね!他には何聞かれた?
打田)
面接官が5人おって、自分が2分間で言ったことの中から掘り下げた質問をされました。特に将来展望について深く聞かれました。だから自己PRの時もちょっとぼかしながら話して、ここを突っ込んで聞いて!くらいの感じで。(笑)
平澤)
なるほど、初手は軽めでね。(笑)
今関)
賢い。(笑)
中出)
自分も将来展望のところを結構掘り下げられました。
今関)
そこはかなり聞かれやすいのかもね。
平澤)
面接はグループ面接じゃなくて受験生1人に対して面接官5人ってこと?
打田)
そうですね。
今関)
他には社会問題とか聞かれなかった?
中出)
ニュースについては聞かれますね。必ず事前に調べて準備して行った方がいいと思います。例えばスポーツ関係で国内外のニュース、スポーツ以外で国内外のニュースみたいに4つくらい答えられるようにしてました。
今関・平澤)
へえ~。
平澤)
ニュースってタイムリーな話題だから結構直前に準備しなきゃだよね。
打田)
自分は前日にニュースちょっと見てポーンって頭に入れたくらいで。(笑)
今関)
よくそれで行けたね!(笑)
打田)
面接はなんか自信あったんですよね。(笑)
平澤)
たしかに2人とも面接は得意そう。
今関)
小論文はどんな感じだった?
中出)
自分が見た過去問は結構前のやつだったけど、それと自分たちの時のものは結構違ってました。
今関)
内容はどんな感じなの?
打田)
まずは文章の穴埋めと200字要約みたいな感じのものがあって、その文章をふまえた小論文を書きました。「自分の経験を踏まえて、負けから得たもの」を書くみたいな。だから、どうしても書けないみたいなことは無かったです。
平澤)
なるほど。自分のスポーツ経験を活かした小論文みたいな感じか。
今関)
ちなみに2人はさ、大学でサッカー続けること決めてた?
打田)
いや、自分は筑波来んかったらやめようと思ってました。他のところも体験に行ったんですけどそんな…って思って。
一同)
へえ~!
打田)
推薦も一般も落ちたら少し浪人も頭に入れながらって感じでした。
平澤)
ほんとに筑波一本だったんだね。
今関)
あやねは?
中出)
自分は将来やりたいことが特に決まってなかったし、ずっと頑張ってきたサッカーを使って大学に入れるならって思ってたので。でも滑り止めの大学に落ちちゃって、もう一個急ピッチで受けて合格したけど、そこではサッカーしないかもなって思ってたので、筑波じゃなかったらサッカーやめてたかもしれないです。
打田)
あと自分は他の大学を受ける余裕がなかったっていうのもあるかもしれないです。推薦もダメもとで受かると思ってなくて、一般の勉強もしてたので。他の人と比べたら勉強してたって言えないかもだけど。(笑)
今関)
なるほどね!
じゃあ最後に、2人もブログ読んでいたってことで、未来の後輩たちへのメッセージをお願いします!
打田)
自分は、同じ部活の子たちで共通テストを目指している子も少なかったし、推薦の中でも時期が遅くてメンタル的にきつかったけど、頑張って筑波に来れたから自分に負けないで頑張ってほしいです。推薦入試の時は楽しもうって思ってました。友達作りにいこうくらいな。(笑)
平澤)
すご。(笑)
さすがだね。
打田)
だから気負わず、追い込みすぎず、でも自分に負けず頑張ってください!!
中出)
サッカーを続けようかなって迷っている人もいると思うけど、国公立でサッカーも勉強も頑張れるすごい環境が筑波大学にはあります!この秋乗り越えたら良い仲間が待っているので頑張ってください!!
今関)
これで対談を終わりにします!
ありがとうございました!

※あくまで昨年の試験内容になります。年によって試験内容が異なる場合があります。
2024年08月14日
女サカのPick Up!! ver.2 #25 平澤青季

2021年に行ったブログ企画「女サカのPick Up!!」第2弾!!
今回は普及班 平澤青季(#25 リロ)にインタビューしました!

7月のなでしこクラスの様子
普及班では毎月1回、主に小学校1年生から6年生の女の子を対象に
サッカーの指導を行う「なでしこクラス」を開催しています!
この「なでしこクラス」は、普段は男の子と一緒に練習し、
女の子同士でサッカーをする機会がなかなかない子どもたちに、
普段とは異なる「女の子同士」の仲間とサッカーを楽しむ機会を
提供することを目的としています。
サッカーの指導を行う「なでしこクラス」を開催しています!
この「なでしこクラス」は、普段は男の子と一緒に練習し、
女の子同士でサッカーをする機会がなかなかない子どもたちに、
普段とは異なる「女の子同士」の仲間とサッカーを楽しむ機会を
提供することを目的としています。
~なでしこクラスの開催にあたって~
①練習メニューの作成
部員がメインコーチとアシスタントコーチに分かれて指導を行っています。
練習メニューも普及班が一から作成しています!
↓
②用具の準備
↓
③なでしこクラス
↓
④振り返り
練習会が終わった後にはメニューやオーガナイズについて振り返りを行い、
次回の練習会へと活かしていきます。
①練習メニューの作成
部員がメインコーチとアシスタントコーチに分かれて指導を行っています。
練習メニューも普及班が一から作成しています!
↓
②用具の準備
↓
③なでしこクラス
↓
④振り返り
練習会が終わった後にはメニューやオーガナイズについて振り返りを行い、
次回の練習会へと活かしていきます。
ーー毎月どのように練習メニューを作成しているのかを教えてください!
まずは、その日に何を習得させたいか、テーマを決めます。そして、そのテーマに沿って段階を踏んで練習を進めていけるようにゲームから逆算してメニューの内容や順番を考えています。
その中でも1番大切にしていることは、子どもたちが楽しめるようにすることです。初心者でなでしこクラスに参加してくれている子や、普段は少年団などのチームで活動してくれている子などレベルが様々なので、みんなが楽しく活動できるようにバランスを取ることを意識して、試行錯誤しながらメニューを作成しています。

実際の指導の様子
ーーなでしこクラスの活動の中でやりがいを感じることは何ですか?
自分が内向的な性格ということもあり、一番縁がない活動だと思っていたので、部署決めで普及班に入ることになったときは不安でしかなかったというのが正直な気持ちでした。
ただ、実際に活動していく中で徐々に慣れていき、教えることに少しずつ楽しさを覚えるようになっていきました。
自分がポイントを伝えた際に、それを体現しようと頑張ってくれる姿や上達している様子を見ることができること、また、何より子どもたちがサッカーを楽しんでくれていることがやりがいになっています。
今年度は悪天候が続いてしまい、4.5月と練習会を開けずにいましたが、6月の練習会で子どもたちや親御さんからなでしこクラスを楽しみにしていたという話も実際に聞くことができ、すごく嬉しかったですし、やっていて良かったなと思います。
ーー8/26(月)に行われるイベントについての紹介と意気込みをお願いします!
筑波大学女子サッカー部では、8/26(月)に「Tsukuba girls Festival 2024」というイベントを開催します!まだ準備途中ということもあり、話せることは少ないのですが、女の子たちを集めて一緒に身体を動かしたり、ボールを蹴ったり、、、
とにかく子どもたちに楽しんでもらい交流できる場になればと考えています!
普及班として初の試みということもあり、どうなるのか予想できないことが多いですが、今後、普及活動を発展させていくための1つのきっかけになるようなイベントになったら嬉しいです!
参加お待ちしております!

--------------------------------------------------------------------------------
今回は普及班 平澤青季にインタビューしました!
8/26(月)のイベント詳細・お申し込みはこちらのURLからご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております!
https://tsa.tsukuba.ac.jp/soccer-w/2024/07/%e3%80%908-26%ef%bc%88%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%80%91tsukuba-girls-festival-%e9%96%8b%e5%82%ac%e6%b1%ba%e5%ae%9a%ef%bc%81%ef%bc%81/
<執筆者プロフィール>
平澤 青季(ひらさわ はるき)
学年:3年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:リロ
前所属チーム:花咲徳栄高等学校
2024年07月13日
女サカのPick Up!! ver.2 #19 樋口那帆

2021年に行ったブログ企画「女サカのPick Up!!」第2弾!!
今回はグッズ班 樋口那帆(#19 ララ)にインタビューしました!

~女サカのグッズができるまで~
①新しいグッズの商品案を考える
↓
②売り出すグッズが決まったら、班内で担当者を決め、デザイン案を考える
↓
③複数の業者を調べ、見積金額や納期などを比較検討する
↓
④業者と連絡を取り、数量決定・発注
↓
⑤商品が届いたら、販売前準備を行う
(キーホルダー作成、ステッカーカット・袋詰め等)
↓
⑥販売準備
(ポップ・告知画像の作成、在庫管理等)
①新しいグッズの商品案を考える
↓
②売り出すグッズが決まったら、班内で担当者を決め、デザイン案を考える
↓
③複数の業者を調べ、見積金額や納期などを比較検討する
↓
④業者と連絡を取り、数量決定・発注
↓
⑤商品が届いたら、販売前準備を行う
(キーホルダー作成、ステッカーカット・袋詰め等)
↓
⑥販売準備
(ポップ・告知画像の作成、在庫管理等)

ポップ作成の様子
ーーデザインが決まるまでの流れを詳しく教えてください!
まずは、グッズ班の中で、新しく作成するグッズの商品案を考えます。
作成する商品が決まったら、グッズごとにデザイン担当と注文担当を決めます。
デザイン担当者はデザイン案を作成します。

↑ステッカー作成時のデザイン案↓

持ち寄ったデザインは、グッズ班以外の部員の意見も取り入れながら決定します。
デザインは、配色やロゴのサイズ、貼り付け位置によって価格が変わるものもあるため、デザイン案作成と並行して、注文担当者が業者を複数調べ、見積金額を出した上で、デザイン案を決定していきます。
ーーグッズ班の活動の中でやりがいを感じることは何ですか?
まず、自分たちが考えたデザインの商品が形となって手元に届いた時は素直に嬉しいです。
また、購入したグッズを使ったり身につけてくださったりしている姿を見た時には、一体感を感じることができ、心が温まります。現地販売・インターネット販売ともに購入の際には、温かい応援メッセージをいただいたことがあります。グッズ販売を通して応援してくださる方の存在を実感することができ、オンザピッチもオフザピッチも頑張ろうと励みになりました。
ーーおすすめのグッズを教えてください!
私のイチオシはトートバッグとキーホルダーです!
トートバッグはパソコンやA4ファイルがスッポリ入るサイズで、私自身も普段からよく使っています。内ポケット付きなのも嬉しいポイントです。在庫が残りわずかなので気になる方はお早めにチェックしてみてください!
キーホルダーは番号と名前を自由にカスタマイズでき、自分だけのオリジナルキーホルダーを作ることができます!色はユニフォームカラー(水色、白、黄、赤)の4色展開となっています!色違いで揃えても可愛いのでおすすめです!!
ーー今回の集中応援(2024/7/13)では、「限定グッズ」が出るとのことでしたが、そちらについても詳しく教えてください!
今回の集中応援ではステッカー、クリアファイル、ブロマイドの3つの限定グッズを販売します!
・限定ステッカー(2枚セット):100円
・クリアファイル :300円
・ブロマイド :100円

ステッカーとクリアファイルは、今回の集中応援のテーマである「蒼く、アツく。」をモチーフにしたデザインになっています!
ブロマイドは、メッセージ付きの学年写真になっています。シークレットで選んでもらうのでどの学年が出るかはお楽しみです!
当日、現地でしか手に入れられないグッズになるので、ぜひ一度お手に取ってご覧ください!販売ブースのポップも、全て部員手作りのものになっていますのでそちらもご注目ください!!
--------------------------------------------------------------------------------
今回はグッズ班 樋口那帆にインタビューしました!
本日、2024/7/13(土)は集中応援を実施します。
今回のテーマは「蒼く、アツく。」です。
試合はもちろん、その他にも抽選会やクイズラリーなど楽しめるイベントを企画しておりますので、お時間ある方はぜひ1Gにお越しください!
また、筑波大学女子サッカー部ではインターネットでのグッズ販売も行っています。
ご興味のある方はぜひこちらのURLからご覧ください!
https://tsa.tsukuba.ac.jp/soccer-w/2024/05/2024%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e8%b2%a9%e5%a3%b2%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%81/

<執筆者プロフィール>
樋口 那帆(ひぐち なほ)
学年:4年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ララ
前所属チーム:鳳凰高等学校
2024年06月23日
2024シーズン新入生自己紹介 #55 合田ゆい
はじめまして。
体育専門学群1年の#55 合田(ごうだ)ゆいです。コートネームは「ミモ」です。可愛くてお気に入りです!
私は小2の時、長原SCでサッカーを始めました。近所の男の子たちがサッカーをすると言うので、じゃ自分も!となんとなく始めたのがきっかけです。そのチームメイトやコーチとは、今でも集まってボールを蹴るぐらい仲が良いです。
そして中学ではIRIS生野に所属し、サッカーを続けました。なかなか人数が揃わず苦しい時期も多かったですが、たくさんのことを学べた本当に楽しい3年間でした。
高校では奈良県の社会人のフットサルチーム、Buddy Futsal Club Fioreでフットサルを始めました。貴重な経験ができ、フットサルを選んで本当に良かったと感じています。
大学ではもう一度サッカーをやりたいと思い、女サカに入ることを決めました。
出身は大阪府大阪市です。そのなかでも、人口が1番多い平野区というところで育ちました。平野区は笑福亭鶴瓶さんの出身地です。ほどよくのどかで、市内へのアクセスも良く、人の温かさを感じるとても良い地域です!
私たち1年生がチームに合流して約1ヶ月半が経ちましたが、本当に楽しく充実した毎日を過ごしています。これからも、今までお世話になった方々や、今支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、全力でサッカーを楽しみたいです。
1日1日を大切に、チームの力になれるように頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
合田 ゆい(ごうだ ゆい)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ミモ
前所属チーム:Buddy Futsal Club Fiore
体育専門学群1年の#55 合田(ごうだ)ゆいです。コートネームは「ミモ」です。可愛くてお気に入りです!
私は小2の時、長原SCでサッカーを始めました。近所の男の子たちがサッカーをすると言うので、じゃ自分も!となんとなく始めたのがきっかけです。そのチームメイトやコーチとは、今でも集まってボールを蹴るぐらい仲が良いです。
そして中学ではIRIS生野に所属し、サッカーを続けました。なかなか人数が揃わず苦しい時期も多かったですが、たくさんのことを学べた本当に楽しい3年間でした。
高校では奈良県の社会人のフットサルチーム、Buddy Futsal Club Fioreでフットサルを始めました。貴重な経験ができ、フットサルを選んで本当に良かったと感じています。
大学ではもう一度サッカーをやりたいと思い、女サカに入ることを決めました。
出身は大阪府大阪市です。そのなかでも、人口が1番多い平野区というところで育ちました。平野区は笑福亭鶴瓶さんの出身地です。ほどよくのどかで、市内へのアクセスも良く、人の温かさを感じるとても良い地域です!
私たち1年生がチームに合流して約1ヶ月半が経ちましたが、本当に楽しく充実した毎日を過ごしています。これからも、今までお世話になった方々や、今支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、全力でサッカーを楽しみたいです。
1日1日を大切に、チームの力になれるように頑張るので応援よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
合田 ゆい(ごうだ ゆい)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ミモ
前所属チーム:Buddy Futsal Club Fiore
2024年06月21日
2024シーズン新入生自己紹介 #31 米山優和
はじめまして。
体育専門学群1年の#31 米山優和です。コートネームはゆずです。意外に同期のみんなが気に入ってコートネームで呼んでくれるので嬉しいですが、私自身が全然慣れていないのでいつも無視してしまいます(笑)。
出身は神奈川県横浜市です。家のすぐ近くには日産スタジアムや横浜アリーナがあるので試合やライブがある日には街中がにぎわっています!横浜は様々な観光スポットがありますが、中でもおすすめなのは「みなとみらい」です!近くには横浜中華街もあるので1日中楽しめますし、夜景は本当にきれいです!と言いつつも、私は人が多いところよりも自然が多くて落ち着いている場所の方が好きなので、もうすでにつくばの方が気に入りつつあります(笑)。
私は小学6年生の時にサッカーをはじめ、中学では横須賀シーガルズ、高校では湘南ベルマーレでサッカーをしてきました。途中でチームは変わりましたが、それぞれのチームで素晴らしい指導者や仲間たちに出会い、充実した中高時代だったなと感じます。
そして今年、ずっと目指してきた筑波大学に入学することができました。
大学でもサッカーをやると決めたからには、覚悟を持ってやり切ります。
GKは自分の一つのプレーでチームを勝たせることも負けさせてしまうこともできるポジションだと思います。だからこそGKというポジションに責任とやりがいを感じます。
筑波での4年間は今まで以上にサッカーに、自分自身に向き合い、成長していきたいです。そして、とてもレベルの高い先輩方のプレーを近くで見られることに感謝し、その背中を追い、ひたむきに頑張っていきたいと思います。
最後に。
今大学に通い、サッカーを続けることができている当たり前のことに感謝し、支えてくださる全ての方に結果で恩返しできるよう4年間精一杯努力します。
よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
米山 優和(よねやま ゆうわ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ゆず
前所属チーム:湘南ベルマーレU-18ガールズ
体育専門学群1年の#31 米山優和です。コートネームはゆずです。意外に同期のみんなが気に入ってコートネームで呼んでくれるので嬉しいですが、私自身が全然慣れていないのでいつも無視してしまいます(笑)。
出身は神奈川県横浜市です。家のすぐ近くには日産スタジアムや横浜アリーナがあるので試合やライブがある日には街中がにぎわっています!横浜は様々な観光スポットがありますが、中でもおすすめなのは「みなとみらい」です!近くには横浜中華街もあるので1日中楽しめますし、夜景は本当にきれいです!と言いつつも、私は人が多いところよりも自然が多くて落ち着いている場所の方が好きなので、もうすでにつくばの方が気に入りつつあります(笑)。
私は小学6年生の時にサッカーをはじめ、中学では横須賀シーガルズ、高校では湘南ベルマーレでサッカーをしてきました。途中でチームは変わりましたが、それぞれのチームで素晴らしい指導者や仲間たちに出会い、充実した中高時代だったなと感じます。
そして今年、ずっと目指してきた筑波大学に入学することができました。
大学でもサッカーをやると決めたからには、覚悟を持ってやり切ります。
GKは自分の一つのプレーでチームを勝たせることも負けさせてしまうこともできるポジションだと思います。だからこそGKというポジションに責任とやりがいを感じます。
筑波での4年間は今まで以上にサッカーに、自分自身に向き合い、成長していきたいです。そして、とてもレベルの高い先輩方のプレーを近くで見られることに感謝し、その背中を追い、ひたむきに頑張っていきたいと思います。
最後に。
今大学に通い、サッカーを続けることができている当たり前のことに感謝し、支えてくださる全ての方に結果で恩返しできるよう4年間精一杯努力します。
よろしくお願いします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
米山 優和(よねやま ゆうわ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ゆず
前所属チーム:湘南ベルマーレU-18ガールズ
2024年06月21日
2024シーズン新入生自己紹介 #29 半田佳苗
はじめまして。
体育専門学群1年#29の半田佳苗です。コートネームはローです。かっこよくて気に入ってます。
小学校は男子チームの大宮FCでプレーをし、中学・高校とスフィーダ世田谷FCの下部組織でプレーしてきました。
私の出身は東京都杉並区です。杉並区は都心へのアクセスが良く、公園などの自然も多い閑静な住宅街でとても住みやすい街です。家の近くにたくさん公園があり、幼少期は公園で体を動かしていたのでスポーツをすることが好きになりました。
筑波に来て2ヶ月ほど経ちました。先輩たちは優しくて面白くて、同期は面白くて一緒にいて楽しい人たちで、監督やスタッフの方々も優しく的確なコーチングをしてくださり、毎日とても充実しています。本当に筑波に来て、女サカに入れて良かったという思いでいます。ですが、そのことに満足せず、感謝の気持ちを忘れずに日々向上していけるように、1日1日を大切にしていきたいです。女サカの一員としてチームに貢献できるように、まずは自分自身を見つめ直して、高めていきます。応援してくださる方々に恩返ししていけるように全力でプレーしていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
半田 佳苗(はんだ かなえ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ロー
前所属チーム: スフィーダ世田谷FCユース
体育専門学群1年#29の半田佳苗です。コートネームはローです。かっこよくて気に入ってます。
小学校は男子チームの大宮FCでプレーをし、中学・高校とスフィーダ世田谷FCの下部組織でプレーしてきました。
私の出身は東京都杉並区です。杉並区は都心へのアクセスが良く、公園などの自然も多い閑静な住宅街でとても住みやすい街です。家の近くにたくさん公園があり、幼少期は公園で体を動かしていたのでスポーツをすることが好きになりました。
筑波に来て2ヶ月ほど経ちました。先輩たちは優しくて面白くて、同期は面白くて一緒にいて楽しい人たちで、監督やスタッフの方々も優しく的確なコーチングをしてくださり、毎日とても充実しています。本当に筑波に来て、女サカに入れて良かったという思いでいます。ですが、そのことに満足せず、感謝の気持ちを忘れずに日々向上していけるように、1日1日を大切にしていきたいです。女サカの一員としてチームに貢献できるように、まずは自分自身を見つめ直して、高めていきます。応援してくださる方々に恩返ししていけるように全力でプレーしていきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
半田 佳苗(はんだ かなえ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ロー
前所属チーム: スフィーダ世田谷FCユース
2024年06月20日
2024シーズン新入生自己紹介 #28 戸塚環
こんにちは。はじめまして。
体育専門学群1年、#28 戸塚環(とつかたまき)です。
コートネームはコマです。多分名前が被ることはなさそうですが、いつかコートネームで呼ばれてみたいです。
私の出身は東京都の武蔵野市です。特に有名なものはないと思いますが、お店がなんでもあって都心部まで電車で行きやすく、でもそこまで都会すぎず自然豊かで暮らしやすい場所です。住みたい街ランキングで1位になったくらい良いところです。
私は小学1年生の頃に兄の影響で地元の小学校のチームでサッカーを始めました。そこから中学はスフィーダ世田谷FCに入り、中学3年間は試合に出られない悔しさや挫折を経験し、その時はサッカーを続けるかも迷っていたくらいでしたが、高校でサッカーをやりきると決めて、村田女子高校に入学しました。(途中で広尾学園小石川という学校名に変わりました。)高校では3年間を通して、サッカーだけじゃなく、とても大切なことをたくさん教わりました。そして途中でまだまだサッカーがしたいと気が変わり、筑波大学を目指していました。しかし、高3の夏に膝の怪我をしてしまい、なんとか間に合わせて試験を受けることはできましたが、学力も足りず現役では不合格で、1年間浪人していました。怪我がきっかけで出会ってリハビリでお世話になっていた理学療法士さんが東京ヴェルディプライアナBSというビーチサッカーチームの選手で、チームに誘ってくださり、浪人中はビーチサッカーに挑戦しました。ビーチサッカーは、浮き球の扱いが下手で不器用な自分にとってとても難しかったですが、上手な先輩たちから学ぶことがたくさんあり、いろいろな経験ができてとても充実した1年でした。
1年多くかかってしまったけれど、家族や友達、高校の先生方、ビーチサッカーの先輩方など、たくさんの方々のおかげで、私は筑波大学に入ることができました。本当に感謝しきれないほど感謝しています。また、大学に通わせてもらえていることやサッカーができることは全て当たり前ではないということを忘れずに、チームにとって必要な存在になれるように日々努力し続けていきます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
戸塚 環(とつか たまき)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:コマ
前所属チーム:東京ヴェルディプライアナBS
体育専門学群1年、#28 戸塚環(とつかたまき)です。
コートネームはコマです。多分名前が被ることはなさそうですが、いつかコートネームで呼ばれてみたいです。
私の出身は東京都の武蔵野市です。特に有名なものはないと思いますが、お店がなんでもあって都心部まで電車で行きやすく、でもそこまで都会すぎず自然豊かで暮らしやすい場所です。住みたい街ランキングで1位になったくらい良いところです。
私は小学1年生の頃に兄の影響で地元の小学校のチームでサッカーを始めました。そこから中学はスフィーダ世田谷FCに入り、中学3年間は試合に出られない悔しさや挫折を経験し、その時はサッカーを続けるかも迷っていたくらいでしたが、高校でサッカーをやりきると決めて、村田女子高校に入学しました。(途中で広尾学園小石川という学校名に変わりました。)高校では3年間を通して、サッカーだけじゃなく、とても大切なことをたくさん教わりました。そして途中でまだまだサッカーがしたいと気が変わり、筑波大学を目指していました。しかし、高3の夏に膝の怪我をしてしまい、なんとか間に合わせて試験を受けることはできましたが、学力も足りず現役では不合格で、1年間浪人していました。怪我がきっかけで出会ってリハビリでお世話になっていた理学療法士さんが東京ヴェルディプライアナBSというビーチサッカーチームの選手で、チームに誘ってくださり、浪人中はビーチサッカーに挑戦しました。ビーチサッカーは、浮き球の扱いが下手で不器用な自分にとってとても難しかったですが、上手な先輩たちから学ぶことがたくさんあり、いろいろな経験ができてとても充実した1年でした。
1年多くかかってしまったけれど、家族や友達、高校の先生方、ビーチサッカーの先輩方など、たくさんの方々のおかげで、私は筑波大学に入ることができました。本当に感謝しきれないほど感謝しています。また、大学に通わせてもらえていることやサッカーができることは全て当たり前ではないということを忘れずに、チームにとって必要な存在になれるように日々努力し続けていきます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
戸塚 環(とつか たまき)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:コマ
前所属チーム:東京ヴェルディプライアナBS
2024年06月20日
2024シーズン新入生自己紹介 #26 木下すみれ
はじめまして。
総合学域群1年の#26木下すみれです。コートネームはなのです。先輩方がつけてくださったこのコートネームはすみれよりも短くて呼びやすい上にかわいいのでとても気に入っています。
出身は石川県白山市です。実は白山市は住みよさランキングで5年連続全国トップ10に入っているほど住みやすいまちです。山と海と川があり自然豊かであると同時に、北陸最大級の商業施設もあるためショッピングを楽しむこともできます。
今年の1月1日の能登半島地震では感じたことがないほどの大きな揺れを経験しました。私の身近なところでは大きな被害はありませんでしたが、何度も通ったことのある道が波打っているのを見たり、同じチームの後輩が家に帰ることができず避難生活を送っているということを聞いたりしてショックを受けました。1日でも早く復興して能登に活気が戻ってくることを願っています。
私は小学3年生の時に兄の影響でサッカーを始めました。小学生の時は地元の少年団で、中学生、高校生の時は石川県内の女子サッカーチームでプレーしました。大学ではよりレベルの高い環境でサッカーがしたい。そして、勉強も頑張りたいと思っていた私は、高校1年生の時に筑波大学女子サッカー部を知りました。女サカについて知っていくうちに「このチームでプレーしたい!!」と強く思うようになり、それから高校3年間女サカに入るということを目標にサッカーと勉強の両立を頑張ってきました。憧れだった女サカに入部した今、言い表すことができないほどの喜びを感じるとともに、これまでとのレベルの違いを体感して毎日刺激を受けています。この2ヶ月間はあらゆる面においてまだまだだと感じ、悔しい思いをすることが多かったのですが、これからたくさんのことを吸収してサッカー面でも人間的な面においてももっともっと成長していきたいと思います。
最後に、筑波大学に通えていること、尊敬できる先輩方と愉快な同期達に囲まれてサッカーができているということ、1Gという素晴らしいグラウンドで練習や試合ができていること、スタッフさんにサポートしてもらえることなど、全てのことを当たり前だと思わずに、支えてくれる人たちや恵まれた環境への感謝を常にもって過ごしていきたいと思います。ぼーっとしているとあっという間に過ぎてしまいそうな4年間ですが、1日1日を大切にして、何事にも全力で向き合うことで密度の濃い、大きく成長する4年間にします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
木下 すみれ(きのした すみれ)
学年:1年
学群・学類:総合学域群
コートネーム:なの
前所属チーム:北陸大学フィオリーレ
総合学域群1年の#26木下すみれです。コートネームはなのです。先輩方がつけてくださったこのコートネームはすみれよりも短くて呼びやすい上にかわいいのでとても気に入っています。
出身は石川県白山市です。実は白山市は住みよさランキングで5年連続全国トップ10に入っているほど住みやすいまちです。山と海と川があり自然豊かであると同時に、北陸最大級の商業施設もあるためショッピングを楽しむこともできます。
今年の1月1日の能登半島地震では感じたことがないほどの大きな揺れを経験しました。私の身近なところでは大きな被害はありませんでしたが、何度も通ったことのある道が波打っているのを見たり、同じチームの後輩が家に帰ることができず避難生活を送っているということを聞いたりしてショックを受けました。1日でも早く復興して能登に活気が戻ってくることを願っています。
私は小学3年生の時に兄の影響でサッカーを始めました。小学生の時は地元の少年団で、中学生、高校生の時は石川県内の女子サッカーチームでプレーしました。大学ではよりレベルの高い環境でサッカーがしたい。そして、勉強も頑張りたいと思っていた私は、高校1年生の時に筑波大学女子サッカー部を知りました。女サカについて知っていくうちに「このチームでプレーしたい!!」と強く思うようになり、それから高校3年間女サカに入るということを目標にサッカーと勉強の両立を頑張ってきました。憧れだった女サカに入部した今、言い表すことができないほどの喜びを感じるとともに、これまでとのレベルの違いを体感して毎日刺激を受けています。この2ヶ月間はあらゆる面においてまだまだだと感じ、悔しい思いをすることが多かったのですが、これからたくさんのことを吸収してサッカー面でも人間的な面においてももっともっと成長していきたいと思います。
最後に、筑波大学に通えていること、尊敬できる先輩方と愉快な同期達に囲まれてサッカーができているということ、1Gという素晴らしいグラウンドで練習や試合ができていること、スタッフさんにサポートしてもらえることなど、全てのことを当たり前だと思わずに、支えてくれる人たちや恵まれた環境への感謝を常にもって過ごしていきたいと思います。ぼーっとしているとあっという間に過ぎてしまいそうな4年間ですが、1日1日を大切にして、何事にも全力で向き合うことで密度の濃い、大きく成長する4年間にします!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
木下 すみれ(きのした すみれ)
学年:1年
学群・学類:総合学域群
コートネーム:なの
前所属チーム:北陸大学フィオリーレ
2024年06月19日
2024シーズン新入生自己紹介 #23 熊野亜琴
はじめまして。
社会・国際学群社会学類の#23 熊野亜琴です。桐蔭学園高等学校からきました。コートネームはあずです。今年は私以外に11人の同期がいて、やっと名前を覚えたと思ったら、今度はコートネームが発表されたため毎日名前を思い出すのに必死です。名前で呼ばれる事がほとんどですが、先輩方が考えて作ってくれた思い入れのあるコートネームも大事にしていきたいです。
私の出身は大阪府ですが、中学・高校は神奈川県のため、今回は神奈川県の魅力を伝えます。私は逗子市というところに住んでいました。あまり有名ではないですが、電車に乗れば5分で鎌倉に行けます。そして逗子市の魅力は何より海です。逗子マリーナというところには、椰子の木がずらりと並んだ、海に続く道があり、一見海外のような雰囲気を醸し出しています(笑)。海外に行きたいのに時間がなくて行けないという人はぜひ行ってみてください。
私の大学での意気込みは「何事も諦めない」です。今はキーパーの先輩方に頼りっきりで、レベルの高い練習についていく事に精一杯ですが、どんな場面でも失敗を恐れずに強気でチャレンジしていきたいです。たとえ苦しい時間が続いても、人としても選手としても自分に妥協せず、最後までやり遂げられるように頑張ります。4年後には、自分自身にも自信を持てるように、また他人にも自信を与えられるような存在になれるように努めていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
熊野 亜琴(くまの あこ)
学年:1年
学群・学類:社会・国際学群社会学類
コートネーム:あず
前所属チーム:桐蔭学園高等学校
社会・国際学群社会学類の#23 熊野亜琴です。桐蔭学園高等学校からきました。コートネームはあずです。今年は私以外に11人の同期がいて、やっと名前を覚えたと思ったら、今度はコートネームが発表されたため毎日名前を思い出すのに必死です。名前で呼ばれる事がほとんどですが、先輩方が考えて作ってくれた思い入れのあるコートネームも大事にしていきたいです。
私の出身は大阪府ですが、中学・高校は神奈川県のため、今回は神奈川県の魅力を伝えます。私は逗子市というところに住んでいました。あまり有名ではないですが、電車に乗れば5分で鎌倉に行けます。そして逗子市の魅力は何より海です。逗子マリーナというところには、椰子の木がずらりと並んだ、海に続く道があり、一見海外のような雰囲気を醸し出しています(笑)。海外に行きたいのに時間がなくて行けないという人はぜひ行ってみてください。
私の大学での意気込みは「何事も諦めない」です。今はキーパーの先輩方に頼りっきりで、レベルの高い練習についていく事に精一杯ですが、どんな場面でも失敗を恐れずに強気でチャレンジしていきたいです。たとえ苦しい時間が続いても、人としても選手としても自分に妥協せず、最後までやり遂げられるように頑張ります。4年後には、自分自身にも自信を持てるように、また他人にも自信を与えられるような存在になれるように努めていきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
熊野 亜琴(くまの あこ)
学年:1年
学群・学類:社会・国際学群社会学類
コートネーム:あず
前所属チーム:桐蔭学園高等学校
2024年06月19日
2024シーズン新入生自己紹介 #22 島田菩愛
初めまして。
体育専門学群1年の#22 島田菩愛です。
菩愛で「ほなる」と読みます。漢字を読めた人は今までいないですが、この機会に是非覚えて下さい!
コートネームは「いと」になりました。名前が被ることは絶対と言っていいほど無いので日常的に呼ばれることはないと思いますが、先輩から付けてもらったコートネームを大切にしていきたいです!
私の出身地は大阪府茨木市です。日本人初のノーベル文学賞作家の川端康成さんの出身地でもあります。大阪府のなかでも京都に近いところに位置しているため大阪市内や京都への交通のアクセスはかなり良く、住みやすい街だと思います!
サッカーは幼稚園のころに自分からやりたいと言い出して始め、小学生は地元の小学校のチームで、中学・高校はスペランツァ大阪の下部組織でプレーしていました。
そして、高校卒業後1年間浪人というブランクを経て、筑波大学に入学しました。
筑波に受かったらサッカーを続ける、落ちたらサッカーを辞める、と決めた1年前。
チームに合流してから2ヶ月ほどしか経っていませんが、充実した日々、刺激がある毎日、1年間頑張って良かったなと感じています。
最後に、
私の4年間の目標は、インカレで優勝することです。
まだまだ足りないものだらけの自分ですが、今まで関わって下さった方々、現在支えて下さっている全ての方々への感謝を忘れず、日々強くなって、進化し続け、チームを勝利に導ける存在になります。
4年間よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
島田 菩愛(しまだ ほなる)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:いと
前所属チーム:スペランツァ大阪U-18
体育専門学群1年の#22 島田菩愛です。
菩愛で「ほなる」と読みます。漢字を読めた人は今までいないですが、この機会に是非覚えて下さい!
コートネームは「いと」になりました。名前が被ることは絶対と言っていいほど無いので日常的に呼ばれることはないと思いますが、先輩から付けてもらったコートネームを大切にしていきたいです!
私の出身地は大阪府茨木市です。日本人初のノーベル文学賞作家の川端康成さんの出身地でもあります。大阪府のなかでも京都に近いところに位置しているため大阪市内や京都への交通のアクセスはかなり良く、住みやすい街だと思います!
サッカーは幼稚園のころに自分からやりたいと言い出して始め、小学生は地元の小学校のチームで、中学・高校はスペランツァ大阪の下部組織でプレーしていました。
そして、高校卒業後1年間浪人というブランクを経て、筑波大学に入学しました。
筑波に受かったらサッカーを続ける、落ちたらサッカーを辞める、と決めた1年前。
チームに合流してから2ヶ月ほどしか経っていませんが、充実した日々、刺激がある毎日、1年間頑張って良かったなと感じています。
最後に、
私の4年間の目標は、インカレで優勝することです。
まだまだ足りないものだらけの自分ですが、今まで関わって下さった方々、現在支えて下さっている全ての方々への感謝を忘れず、日々強くなって、進化し続け、チームを勝利に導ける存在になります。
4年間よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
島田 菩愛(しまだ ほなる)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:いと
前所属チーム:スペランツァ大阪U-18
2024年06月18日
2024シーズン新入生自己紹介 #18 折田澪
はじめまして。
社会国際学群国際総合学類1年の#18 折田澪です。コートネームは紫陽花の"サイ"です!
私は幼い頃、兄の影響で地元の少年団に入ってから小・中・高とサッカーを続けてきました。中学までは東京のクラブチームに所属し、高校は茨城県の霞ヶ浦高校に進学しました。学校名の通り、霞ヶ浦のほとりにあるグラウンドで毎日風に吹かれながらサッカーをしていました(笑)。
出身は東京都台東区です。数年前から茨城県に住んでいますが、台東区の方が過ごした時間が長いので台東区について書こうと思います。台東区には浅草などの観光地もありますが、そんな中で特におすすめなのがお祭りです。熱気がすごくてとても楽しいので、人混みが苦手でない方は是非行ってみてください!
最後に、素晴らしい環境で筑波大学女子サッカー部の一員としてプレーできることへの感謝を忘れず、自分らしく頑張ります。
そして、女サカの先輩方が自分の憧れであるように、今度は自分が誰かの憧れの存在になれるように、人としてもサッカー選手としても成長できる4年間にしたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
折田 澪(おりた みお)
学年:1年
学群・学類:社会国際学群国際総合学類
コートネーム:サイ
前所属チーム:霞ヶ浦高等学校
社会国際学群国際総合学類1年の#18 折田澪です。コートネームは紫陽花の"サイ"です!
私は幼い頃、兄の影響で地元の少年団に入ってから小・中・高とサッカーを続けてきました。中学までは東京のクラブチームに所属し、高校は茨城県の霞ヶ浦高校に進学しました。学校名の通り、霞ヶ浦のほとりにあるグラウンドで毎日風に吹かれながらサッカーをしていました(笑)。
出身は東京都台東区です。数年前から茨城県に住んでいますが、台東区の方が過ごした時間が長いので台東区について書こうと思います。台東区には浅草などの観光地もありますが、そんな中で特におすすめなのがお祭りです。熱気がすごくてとても楽しいので、人混みが苦手でない方は是非行ってみてください!
最後に、素晴らしい環境で筑波大学女子サッカー部の一員としてプレーできることへの感謝を忘れず、自分らしく頑張ります。
そして、女サカの先輩方が自分の憧れであるように、今度は自分が誰かの憧れの存在になれるように、人としてもサッカー選手としても成長できる4年間にしたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
折田 澪(おりた みお)
学年:1年
学群・学類:社会国際学群国際総合学類
コートネーム:サイ
前所属チーム:霞ヶ浦高等学校
2024年06月17日
2024シーズン新入生自己紹介 #17 打田もえ
はじめまして。
体育専門学群1年の打田もえです。「打」と書く珍しいうちだです。打田(だだ)で覚えてください!コートネームはひまです。かわいいコートネームを先輩方がつけてくださったので、誰かこの名前で呼んでください。お願いします。
私の地元は広島です。
広島には宮島や尾道などの観光地がありますが、今1番のおすすめスポットは「エディオンピースウイング広島」です!街中にできた新スタジアムで、とてもきれいでピッチが近いので臨場感が半端ないです。実際に私はJリーグ開幕戦を観戦したのですが、スタジアムの一体感や迫力を感じることができて一生の思い出になりました!またスタジアムと公園がひとつになっていて、試合以外の日も楽しめるのでぜひ行ってみてください!!そして広島を訪れた際は、お好み焼きやつけ麺など広島グルメを堪能してください!
私は、広島イーストFC→シーガル広島レディース→AICJ高等学校というチームで小学1年生のときからサッカーを続けてきて、今年で13年目に突入します。私は決断が早いので、迷うことなく即決して流れに乗ったまま広島で生きてきました。私はずっと高校を卒業したらサッカーを辞めるつもりでしたが、筑波大学体育専門学群では体育・スポーツ学を専門的に学べるということで筑波に興味を持ち始めました。高校の監督に勧められ、筑波に行ってみようくらいの軽い気持ちで高3の4月に女子サッカー部の体験に行きました。そのときここでならサッカーをしたいと強く思ったので、これもまた即決でここを目指そうと思いました。
チームに合流してから約2ヶ月、きついこともありますが新しいことの連続でとても充実したサッカー生活を送ることができています。これまでは悔しい思いをして終わってきたので、ここでは悔いなく燃え尽きることができるように1日1日を大事に、目標に向かって邁進していきます。そしてチームにも、応援してくださる方々にも還元できる選手になれるように頑張ります。
私にとっては広島から茨城まで来たこと、大学でもサッカーを続けると決めたことは、大きな挑戦です。ここまできたからには覚悟を持ってやりきります。そしてこの4年間が、人間的にもサッカー面でも1番成長できた時間だったと最後に笑って言えるように、周りへの感謝を忘れず努力し続けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
打田 もえ(うちだ もえ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ひま
前所属チーム:AICJ高等学校
体育専門学群1年の打田もえです。「打」と書く珍しいうちだです。打田(だだ)で覚えてください!コートネームはひまです。かわいいコートネームを先輩方がつけてくださったので、誰かこの名前で呼んでください。お願いします。
私の地元は広島です。
広島には宮島や尾道などの観光地がありますが、今1番のおすすめスポットは「エディオンピースウイング広島」です!街中にできた新スタジアムで、とてもきれいでピッチが近いので臨場感が半端ないです。実際に私はJリーグ開幕戦を観戦したのですが、スタジアムの一体感や迫力を感じることができて一生の思い出になりました!またスタジアムと公園がひとつになっていて、試合以外の日も楽しめるのでぜひ行ってみてください!!そして広島を訪れた際は、お好み焼きやつけ麺など広島グルメを堪能してください!
私は、広島イーストFC→シーガル広島レディース→AICJ高等学校というチームで小学1年生のときからサッカーを続けてきて、今年で13年目に突入します。私は決断が早いので、迷うことなく即決して流れに乗ったまま広島で生きてきました。私はずっと高校を卒業したらサッカーを辞めるつもりでしたが、筑波大学体育専門学群では体育・スポーツ学を専門的に学べるということで筑波に興味を持ち始めました。高校の監督に勧められ、筑波に行ってみようくらいの軽い気持ちで高3の4月に女子サッカー部の体験に行きました。そのときここでならサッカーをしたいと強く思ったので、これもまた即決でここを目指そうと思いました。
チームに合流してから約2ヶ月、きついこともありますが新しいことの連続でとても充実したサッカー生活を送ることができています。これまでは悔しい思いをして終わってきたので、ここでは悔いなく燃え尽きることができるように1日1日を大事に、目標に向かって邁進していきます。そしてチームにも、応援してくださる方々にも還元できる選手になれるように頑張ります。
私にとっては広島から茨城まで来たこと、大学でもサッカーを続けると決めたことは、大きな挑戦です。ここまできたからには覚悟を持ってやりきります。そしてこの4年間が、人間的にもサッカー面でも1番成長できた時間だったと最後に笑って言えるように、周りへの感謝を忘れず努力し続けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
打田 もえ(うちだ もえ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ひま
前所属チーム:AICJ高等学校
2024年06月17日
2024シーズン新入生自己紹介 #16 加藤春佳
こんにちは。はじめまして!
人文文化学群日本語・日本文化学類1年、#16の加藤春佳(うめ)です。
小学校では地元の女子チームと男子チームに所属して、中学校ではラブリッジ名古屋でプレーをしていました。高校は聖和学園に行くことを決め、3年間東北弁と仙台のありえない寒さには一度も慣れることはありませんでした。筑波はそんなに寒くないだろうと思っていたら、まだまだ寒い日がありすぎて動揺が隠せません。
つくばにも牛たんのお店を見つけたので、宮城に食べに行かなくていいじゃん!と最近少しだけ嬉しくなりました。
出身は愛知県安城市です。
安城市は日本三大七夕まつりの1つの街と言われていて、街いっぱいに色鮮やかな七夕飾りや出店が並ぶのはとても綺麗でワクワクします。ちなみに日本三大七夕まつりは仙台、安城、平塚とも言われ、私は高校時代に仙台七夕まつりを十分に堪能したので、残る平塚の七夕まつりをいつか制覇したいと思っています。
あとは、安城市には東海オンエアが頻繁に訪れます。割と岡崎市に足を運ばなくても会えちゃうところもgoodなポイントです。
これから始まる大学サッカー生活、私は日々観てくれる人にワクワクと感動を与えられるようなプレーヤーでありたいと思っています。「筑波大学の女子サッカー部って、魅力的で、面白い。」と思わず言わせてしまうような選手に成長して、チームの勝利に貢献したいと思っています。
筑波大学という恵まれた環境でサッカーができることに感謝し、その気持ちを私らしさ全開のプレーで返します!!!!!
まだ筋力の「き」の字もない私ですが、日々自分自身と向き合い、今という瞬間を大事にして自分にできる最大限を尽くし、全力でプレーします。よろしくお願いします!

<執筆者プロフィール>
加藤 春佳(かとう はるか)
学年:1年
学群・学類:人文文化学群日本語・日本文化学類
コートネーム:うめ
前所属チーム:聖和学園高等学校
人文文化学群日本語・日本文化学類1年、#16の加藤春佳(うめ)です。
小学校では地元の女子チームと男子チームに所属して、中学校ではラブリッジ名古屋でプレーをしていました。高校は聖和学園に行くことを決め、3年間東北弁と仙台のありえない寒さには一度も慣れることはありませんでした。筑波はそんなに寒くないだろうと思っていたら、まだまだ寒い日がありすぎて動揺が隠せません。
つくばにも牛たんのお店を見つけたので、宮城に食べに行かなくていいじゃん!と最近少しだけ嬉しくなりました。
出身は愛知県安城市です。
安城市は日本三大七夕まつりの1つの街と言われていて、街いっぱいに色鮮やかな七夕飾りや出店が並ぶのはとても綺麗でワクワクします。ちなみに日本三大七夕まつりは仙台、安城、平塚とも言われ、私は高校時代に仙台七夕まつりを十分に堪能したので、残る平塚の七夕まつりをいつか制覇したいと思っています。
あとは、安城市には東海オンエアが頻繁に訪れます。割と岡崎市に足を運ばなくても会えちゃうところもgoodなポイントです。
これから始まる大学サッカー生活、私は日々観てくれる人にワクワクと感動を与えられるようなプレーヤーでありたいと思っています。「筑波大学の女子サッカー部って、魅力的で、面白い。」と思わず言わせてしまうような選手に成長して、チームの勝利に貢献したいと思っています。
筑波大学という恵まれた環境でサッカーができることに感謝し、その気持ちを私らしさ全開のプレーで返します!!!!!
まだ筋力の「き」の字もない私ですが、日々自分自身と向き合い、今という瞬間を大事にして自分にできる最大限を尽くし、全力でプレーします。よろしくお願いします!

<執筆者プロフィール>
加藤 春佳(かとう はるか)
学年:1年
学群・学類:人文文化学群日本語・日本文化学類
コートネーム:うめ
前所属チーム:聖和学園高等学校
2024年06月16日
2024シーズン新入生自己紹介 #8 中出朱音
はじめまして。
体育専門学群1年の#8 中出朱音(なかであやね)です。コートネームはベンです。便座のベンでも便器のベンでもなく、ラベンダーのベンなのでご注意ください!(笑)夜はいつも、枕元にあるアロマ加湿器にラベンダーの香りのオイルを入れて、寝ているのですごく親近感があるコートネームを付けていただき嬉しく思ってます。
私は、小学1年生から9歳上の兄の影響でサッカーを始めました。小学生では、元川崎フロンターレ出身のコーチがいるSCUDETTO FC(スクデットFC)で男子に混ざってサッカーをしてました。小学6年生の時、(当時)日テレ・メニーナのセレクションに合格し、中学3年間所属してました。高校は、女子サッカーの強豪校である静岡県藤枝順心高等学校に進学し、3年間寮生活をしながらサッカーに打ち込む毎日を送ってました。そして、今は第1志望であった筑波大学に進学することができました。経歴だけ見ると少し華々しく見えるかもしれませんが、正直、今までのサッカー人生は圧倒的につらかったことの方が多かったです。練習に行くことが嫌になって、本気でサッカーを辞めようと思った事もありました。それでも、私がサッカーを続けてこられたのはずっと側で支えてくれた両親がいたからです。そんな両親に、試合に出て活躍している姿で少しでも恩返ししたいと思ってます。
私の出身は、東京都狛江市です。「東京のどこ出身なの?」と聞かれて、「狛江市だよ。」と言いたいのですが、狛江市を知らない人がほとんどなので、いつも「世田谷区の隣。」と答えてしまいます。なので、今回はしっかりと狛江市のことを知ってもらおうという意気込みで地元紹介を書かせてもらいます!!
狛江市は、日本で2番目に小さい市です。狛江市は、約6km²なので、東京ドーム約128個分らしいのですが、これだと大きさがよく分からないですね(笑)。狛江市は、だいたい半径2kmに入ってしまい、自転車であれば約1時間で1周できちゃうらしいです。そんな小さい市の利点は、市役所も郵便局も市民体育館もかなり近いので、何か用がある時はすぐに行けます。位置的にも、世田谷区や調布市と隣接していて、都心部にも車で30分程で出て行けるので、都心すぎず、田舎すぎず、すごくのどかで住みやすい良い場所だと思います。そして、全国民が知っているであろう、ハリセンボン近藤春菜さんの出身地です。狛江市役所には、近藤春菜さんの成人式の時の写真パネルがあるので、ぜひ狛江市に来た時は行ってみて下さい!(笑)
このような豊かな街で、心も豊かに育ちました!(笑)
サッカーではないセカンドキャリアも考え、筑波大学に入学したので、私にとってサッカー人生はラストの4年間になると思います。そのため、悔いが残らないように全力でサッカーを楽しみたいです。さらに、これまで試合にあまり出られない中でも応援に来てくれたり、常に前向きに言葉を掛け続けてくれたりなど、ずっと側で誰よりも支えてくれた両親に、たくさん試合に出て活躍する姿で、感謝と笑顔を届けることがサッカーを通してできる恩返しだと思うので、たくさんの恩返しができるように頑張ります。そして、チームを勝たせられる存在、チームに必要不可欠な存在になると同時に、観ている人を楽しませられるようなプレーヤーになりたいです。周りの人への感謝と野心に燃えた私自身の気持ちを忘れず、更なる高みを目指して努力していきたいです。
最後に、私の好きな言葉を添えて終わりたいと思います。
”幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのだ”
この言葉のように、笑顔あふれる最高の4年間にします!!
少しでも筑波大学女子サッカー部や私に興味を持っていただけた方は、ぜひ筑波大学第一サッカー場(1G)に足を運んでみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。4年間よろしくお願いします。

<執筆者プロフィール>
中出 朱音(なかで あやね)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ベン
前所属チーム:藤枝順心高等学校
体育専門学群1年の#8 中出朱音(なかであやね)です。コートネームはベンです。便座のベンでも便器のベンでもなく、ラベンダーのベンなのでご注意ください!(笑)夜はいつも、枕元にあるアロマ加湿器にラベンダーの香りのオイルを入れて、寝ているのですごく親近感があるコートネームを付けていただき嬉しく思ってます。
私は、小学1年生から9歳上の兄の影響でサッカーを始めました。小学生では、元川崎フロンターレ出身のコーチがいるSCUDETTO FC(スクデットFC)で男子に混ざってサッカーをしてました。小学6年生の時、(当時)日テレ・メニーナのセレクションに合格し、中学3年間所属してました。高校は、女子サッカーの強豪校である静岡県藤枝順心高等学校に進学し、3年間寮生活をしながらサッカーに打ち込む毎日を送ってました。そして、今は第1志望であった筑波大学に進学することができました。経歴だけ見ると少し華々しく見えるかもしれませんが、正直、今までのサッカー人生は圧倒的につらかったことの方が多かったです。練習に行くことが嫌になって、本気でサッカーを辞めようと思った事もありました。それでも、私がサッカーを続けてこられたのはずっと側で支えてくれた両親がいたからです。そんな両親に、試合に出て活躍している姿で少しでも恩返ししたいと思ってます。
私の出身は、東京都狛江市です。「東京のどこ出身なの?」と聞かれて、「狛江市だよ。」と言いたいのですが、狛江市を知らない人がほとんどなので、いつも「世田谷区の隣。」と答えてしまいます。なので、今回はしっかりと狛江市のことを知ってもらおうという意気込みで地元紹介を書かせてもらいます!!
狛江市は、日本で2番目に小さい市です。狛江市は、約6km²なので、東京ドーム約128個分らしいのですが、これだと大きさがよく分からないですね(笑)。狛江市は、だいたい半径2kmに入ってしまい、自転車であれば約1時間で1周できちゃうらしいです。そんな小さい市の利点は、市役所も郵便局も市民体育館もかなり近いので、何か用がある時はすぐに行けます。位置的にも、世田谷区や調布市と隣接していて、都心部にも車で30分程で出て行けるので、都心すぎず、田舎すぎず、すごくのどかで住みやすい良い場所だと思います。そして、全国民が知っているであろう、ハリセンボン近藤春菜さんの出身地です。狛江市役所には、近藤春菜さんの成人式の時の写真パネルがあるので、ぜひ狛江市に来た時は行ってみて下さい!(笑)
このような豊かな街で、心も豊かに育ちました!(笑)
サッカーではないセカンドキャリアも考え、筑波大学に入学したので、私にとってサッカー人生はラストの4年間になると思います。そのため、悔いが残らないように全力でサッカーを楽しみたいです。さらに、これまで試合にあまり出られない中でも応援に来てくれたり、常に前向きに言葉を掛け続けてくれたりなど、ずっと側で誰よりも支えてくれた両親に、たくさん試合に出て活躍する姿で、感謝と笑顔を届けることがサッカーを通してできる恩返しだと思うので、たくさんの恩返しができるように頑張ります。そして、チームを勝たせられる存在、チームに必要不可欠な存在になると同時に、観ている人を楽しませられるようなプレーヤーになりたいです。周りの人への感謝と野心に燃えた私自身の気持ちを忘れず、更なる高みを目指して努力していきたいです。
最後に、私の好きな言葉を添えて終わりたいと思います。
”幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せなのだ”
この言葉のように、笑顔あふれる最高の4年間にします!!
少しでも筑波大学女子サッカー部や私に興味を持っていただけた方は、ぜひ筑波大学第一サッカー場(1G)に足を運んでみて下さい!
最後まで読んでいただきありがとうございました。4年間よろしくお願いします。

<執筆者プロフィール>
中出 朱音(なかで あやね)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:ベン
前所属チーム:藤枝順心高等学校
2024年06月16日
2024シーズン新入生自己紹介 #3 三上心優
はじめまして。
体育専門学群1年の#3 三上心優(みかみみゆ)です。初対面の人には『「み」が多いね』とよく言われます。コートネームはオンです。
チーム遍歴は、小・中学校でリトルスターズというチームに所属していて、中学では部活動にも所属していました。高校は常盤木学園高等学校のサッカー部に所属していました。
出身は宮城県仙台市です。仙台といえば牛タンですが、他にもずんだ餅や笹かまぼこ、はらこ飯など、美味しい食べ物がたくさんあります。おすすめは、秋保にある「さいちのおはぎ」と「定義山の油揚げ」です。仙台に行った際には、ぜひ食べてみてください!
今ここでサッカーができていること、応援してくださっている方々、サポートしてくださる方々がいることに感謝しつつ、今年のチームの目標であるインカレ出場に向け、まずは自分の課題と向き合い、日々の練習の1つ1つのプレーにこだわり、チームの勝利に貢献できるように精進していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
三上 心優(みかみ みゆ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:オン
前所属チーム:常盤木学園高等学校
体育専門学群1年の#3 三上心優(みかみみゆ)です。初対面の人には『「み」が多いね』とよく言われます。コートネームはオンです。
チーム遍歴は、小・中学校でリトルスターズというチームに所属していて、中学では部活動にも所属していました。高校は常盤木学園高等学校のサッカー部に所属していました。
出身は宮城県仙台市です。仙台といえば牛タンですが、他にもずんだ餅や笹かまぼこ、はらこ飯など、美味しい食べ物がたくさんあります。おすすめは、秋保にある「さいちのおはぎ」と「定義山の油揚げ」です。仙台に行った際には、ぜひ食べてみてください!
今ここでサッカーができていること、応援してくださっている方々、サポートしてくださる方々がいることに感謝しつつ、今年のチームの目標であるインカレ出場に向け、まずは自分の課題と向き合い、日々の練習の1つ1つのプレーにこだわり、チームの勝利に貢献できるように精進していきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

<執筆者プロフィール>
三上 心優(みかみ みゆ)
学年:1年
学群・学類:体育専門学群
コートネーム:オン
前所属チーム:常盤木学園高等学校
2024年05月07日
2024シーズン部員紹介⑥<髙山朱花、朝倉陽菜、三村沙良、山口かの子>
2024シーズンの筑波大学女子サッカー部の部員を紹介!
6日目はこの4名です!
#47 髙山朱花(マリ)
#5 朝倉陽菜(キキ)
#45 三村沙良(リタ)
#30 山口かの子(もも)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①髙山朱花
②2年
③人文文化学群日本語日本文化学類
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤赤ちゃん
⑥フットサルしてそう!
赤ちゃんから成長して12歳くらいになってる!
⑦足元の技術と他の人にはないアイデアを活かした前線での崩し
⑧普段はにこにこ〜〜って笑ってる可愛い赤ちゃんですが、ピッチに立てば見ている人を魅了するテクニシャン!個人的にしゅかと近くでプレーするのがとても楽しいです!これからも自分の軸をぶらさず、のびのびプレーしてね!!
(山口かの子)
①朝倉陽菜
②4年
③体育専門学群
④小学校:ソフトテニス、水泳、サッカー
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤(キープ練習を一緒にやったのが最初の出会いだったので、)
明るくて陽気でめっちゃ優しそうな人!、、(吹き飛ばされる)対人つよっ!です。
⑥超楽しそうに子どもたちにサッカーを教えてそう。あとは人生を謳歌してそう。
⑦対人の強さと賢さを武器にした安心感のあるディフェンス、誰もが惚れる正確なキックで 攻撃の起点にもなれてなおかつ得点も奪えるところ
⑧高い声を響かせてチームを引っ張る姿と、オフにみせる天然な珍行動に注目です!!!
(髙山朱花)
①三村沙良
②3年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤静かで大人しい
⑥バリバリサッカーしてるか、田舎でゆっくりしてそう
⑦繊細なボールタッチから生み出すチャンスメイク
⑧ボールを持った時のワクワク感が止まらないさら!今シーズンも中盤で躍動して、チームを引っ張ってほしいです!!
(朝倉陽菜)
①山口かの子
②4年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤初めの方は喋ったことが無かったから存在すら知らなかったけど、いつの間にか話せるようになっていた!人見知りだけど、話上手!
⑥都会でバリバリ働いていそう。華金は1人で飲み歩いていそう。
⑦想像力豊かなプレー。ヒールリフト。
⑧プレー中、お互いのイメージが噛み合った時に見せるかの子さんの笑顔にいつも癒されてます!
(三村沙良)

(写真左から髙山、朝倉、山口、三村)
次回は新入生の自己紹介です!
ぜひご一読ください!
6日目はこの4名です!
#47 髙山朱花(マリ)
#5 朝倉陽菜(キキ)
#45 三村沙良(リタ)
#30 山口かの子(もも)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①髙山朱花
②2年
③人文文化学群日本語日本文化学類
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤赤ちゃん
⑥フットサルしてそう!
赤ちゃんから成長して12歳くらいになってる!
⑦足元の技術と他の人にはないアイデアを活かした前線での崩し
⑧普段はにこにこ〜〜って笑ってる可愛い赤ちゃんですが、ピッチに立てば見ている人を魅了するテクニシャン!個人的にしゅかと近くでプレーするのがとても楽しいです!これからも自分の軸をぶらさず、のびのびプレーしてね!!
(山口かの子)
①朝倉陽菜
②4年
③体育専門学群
④小学校:ソフトテニス、水泳、サッカー
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤(キープ練習を一緒にやったのが最初の出会いだったので、)
明るくて陽気でめっちゃ優しそうな人!、、(吹き飛ばされる)対人つよっ!です。
⑥超楽しそうに子どもたちにサッカーを教えてそう。あとは人生を謳歌してそう。
⑦対人の強さと賢さを武器にした安心感のあるディフェンス、誰もが惚れる正確なキックで 攻撃の起点にもなれてなおかつ得点も奪えるところ
⑧高い声を響かせてチームを引っ張る姿と、オフにみせる天然な珍行動に注目です!!!
(髙山朱花)
①三村沙良
②3年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤静かで大人しい
⑥バリバリサッカーしてるか、田舎でゆっくりしてそう
⑦繊細なボールタッチから生み出すチャンスメイク
⑧ボールを持った時のワクワク感が止まらないさら!今シーズンも中盤で躍動して、チームを引っ張ってほしいです!!
(朝倉陽菜)
①山口かの子
②4年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤初めの方は喋ったことが無かったから存在すら知らなかったけど、いつの間にか話せるようになっていた!人見知りだけど、話上手!
⑥都会でバリバリ働いていそう。華金は1人で飲み歩いていそう。
⑦想像力豊かなプレー。ヒールリフト。
⑧プレー中、お互いのイメージが噛み合った時に見せるかの子さんの笑顔にいつも癒されてます!
(三村沙良)

(写真左から髙山、朝倉、山口、三村)
次回は新入生の自己紹介です!
ぜひご一読ください!
2024年05月07日
2024シーズン部員紹介⑤<山﨑琳、樋口那帆、平澤青季、大牧芽依>
2024シーズンの筑波大学女子サッカー部の部員を紹介!
5日目はこの4名です!
#15 山﨑琳(エア)
#19 樋口那帆(ララ)
#25 平澤青季(リロ)
#35 大牧芽依(のの)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①背番号・名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
___________________________
①#15 山﨑琳
②2年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤顔拳くらいちっちゃ
⑥ゴルフ
⑦迫力あるセービング
⑧おもんなくてもケラケラ笑ってくれてありがとう
(大牧芽依)
①#19 樋口那帆
②4年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳、シンクロ
中学校:サッカー、陸上
高校:サッカー
⑤スタイル良い!
⑥車で子どもの送り迎え
⑦正確なボールコントロール
⑧1日でも早く一緒にサッカーできる日を楽しみにしています!またネタ見せてください!笑
(山﨑琳)
①#25 平澤青季
②3年
③体育専門学群
④サッカー(年少~)
⑤人見知り!?
⑥推しを追っかけライブへGO
⑦強烈シュートと体を張った守備の安定感
⑧徐々に殻を破りつつあるはるき。ぼそっとつぶやくツッコミが最高です。
OG通信で発揮してた文才さには頭が上がりません。これからも頼りにしてます!
たくさんコミュニケーションとっていこうね!!
(樋口那帆)
①#35(学生スタッフ) 大牧芽依
②4年
③理工学群社会工学類
④小学校:水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤めちゃめちゃ明るい人。
⑥とりあえず日本にはいなそう。でっかいプロジェクト立ち上げてバリバリ働いていそう。
⑦学生スタッフになってもなお衰えない初速。
チームを献身的にサポートし続ける姿。
⑧チーム1のコミュ力をもつめいさん。
私にもその力を半分、いや全部分けてほしいところです笑
これからもよろしくお願いします!
(平澤青季)

(写真左から平澤、大牧、山﨑、樋口)
5日目はこの4名です!
#15 山﨑琳(エア)
#19 樋口那帆(ララ)
#25 平澤青季(リロ)
#35 大牧芽依(のの)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①背番号・名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
___________________________
①#15 山﨑琳
②2年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤顔拳くらいちっちゃ
⑥ゴルフ
⑦迫力あるセービング
⑧おもんなくてもケラケラ笑ってくれてありがとう
(大牧芽依)
①#19 樋口那帆
②4年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳、シンクロ
中学校:サッカー、陸上
高校:サッカー
⑤スタイル良い!
⑥車で子どもの送り迎え
⑦正確なボールコントロール
⑧1日でも早く一緒にサッカーできる日を楽しみにしています!またネタ見せてください!笑
(山﨑琳)
①#25 平澤青季
②3年
③体育専門学群
④サッカー(年少~)
⑤人見知り!?
⑥推しを追っかけライブへGO
⑦強烈シュートと体を張った守備の安定感
⑧徐々に殻を破りつつあるはるき。ぼそっとつぶやくツッコミが最高です。
OG通信で発揮してた文才さには頭が上がりません。これからも頼りにしてます!
たくさんコミュニケーションとっていこうね!!
(樋口那帆)
①#35(学生スタッフ) 大牧芽依
②4年
③理工学群社会工学類
④小学校:水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤めちゃめちゃ明るい人。
⑥とりあえず日本にはいなそう。でっかいプロジェクト立ち上げてバリバリ働いていそう。
⑦学生スタッフになってもなお衰えない初速。
チームを献身的にサポートし続ける姿。
⑧チーム1のコミュ力をもつめいさん。
私にもその力を半分、いや全部分けてほしいところです笑
これからもよろしくお願いします!
(平澤青季)

(写真左から平澤、大牧、山﨑、樋口)
2024年05月05日
2024シーズン部員紹介④<今関沙樹、平中響乃、安部美楽乃>
2024シーズンの筑波大学女子サッカー部の部員を紹介!
4日目はこの3名です!
#20 今関沙樹(リカ)
#7 平中響乃(ナラ)
#9 安部美楽乃(カカ)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①背番号・名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①#20 今関沙樹
②2年生
③生命環境学群生物資源学類
④サッカー(小3から)
⑤目がクリクリしてる
⑥白衣着て、試験管持って実験してそう。(The研究者みたいな笑)
⑦独特なテンポで相手を翻弄するドリブル!!
⑧しゃべるとオモロくて、ちょっと変わってるところも推し。昨年とは一味違う、さきのプレーに注目です!
(安部美楽乃)
①#7 平中響乃
②3年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤遠くでプレーだけ見ると怖そうだったけど、近くで見ると目がアニメの猫みたいで可愛い。
⑥サッカー選手を引退した後に、たくさんの子供たちにサッカーを教えるために世界中を飛び回っていそう。
⑦強靭なフィジカルを活かし、相手のボールを全て摘み取る力強いプレー
⑧試合中はかっこよくて、オフでは面白く親しみやすいきょうのさんは憧れです。交通の仕事でも頼らせてもらってばかりですが、慣れてきょうのさん離れするまではもうしばらく頼らせてください!笑
よろしくお願いします!
(今関沙樹)
①#9 安部美楽乃
②4年
③体育専門学群
④小学校:水泳、サッカー
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤ガリガリすぎん?笑
⑥異国の地でボランティアとかやってそう(どこかはみんな知らない)
⑦シュート
⑧対人でぶつかると刺さるので、もう少し脂肪を増やしていただけると助かります。
(平中響乃)

(写真前列今関、後列左から平中、安部)
4日目はこの3名です!
#20 今関沙樹(リカ)
#7 平中響乃(ナラ)
#9 安部美楽乃(カカ)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①背番号・名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①#20 今関沙樹
②2年生
③生命環境学群生物資源学類
④サッカー(小3から)
⑤目がクリクリしてる
⑥白衣着て、試験管持って実験してそう。(The研究者みたいな笑)
⑦独特なテンポで相手を翻弄するドリブル!!
⑧しゃべるとオモロくて、ちょっと変わってるところも推し。昨年とは一味違う、さきのプレーに注目です!
(安部美楽乃)
①#7 平中響乃
②3年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤遠くでプレーだけ見ると怖そうだったけど、近くで見ると目がアニメの猫みたいで可愛い。
⑥サッカー選手を引退した後に、たくさんの子供たちにサッカーを教えるために世界中を飛び回っていそう。
⑦強靭なフィジカルを活かし、相手のボールを全て摘み取る力強いプレー
⑧試合中はかっこよくて、オフでは面白く親しみやすいきょうのさんは憧れです。交通の仕事でも頼らせてもらってばかりですが、慣れてきょうのさん離れするまではもうしばらく頼らせてください!笑
よろしくお願いします!
(今関沙樹)
①#9 安部美楽乃
②4年
③体育専門学群
④小学校:水泳、サッカー
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤ガリガリすぎん?笑
⑥異国の地でボランティアとかやってそう(どこかはみんな知らない)
⑦シュート
⑧対人でぶつかると刺さるので、もう少し脂肪を増やしていただけると助かります。
(平中響乃)

(写真前列今関、後列左から平中、安部)
2024年05月04日
2024シーズン部員紹介③<見目優美、漆間里穂子、吉岡日和>
2024シーズンの筑波大学女子サッカー部の部員を紹介!
3日目はこの3名です!
#13 見目優美(みつ)
#14 漆間里穂子(ベル)
#2 吉岡日和(ぺぺ)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①#13 見目優美
②2年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤高校の後輩にそっくり。足が小さい。アーチ高い。
⑥体育教師をしながら週末はお笑い系ユーチューバーをしている。
⑦精度の高いキック。
⑧女サカ1のお笑いセンスの持ち主。正直認めたくはありませんが、めちゃくちゃ面白いです。今は怪我で長期のリハビリをしてますが、苦しい中でも日々前に進んでいるゆみにとても力をもらっています!本当に尊敬しています。今シーズンは復帰してその正確なキックで大活躍してくれるはずです!
(吉岡日和)
①#14 漆間里穂子
②3年
③体育専門学群
④サッカー(5歳~)
⑤おっとりした優しいお姉さん
⑥日焼け対策をバッチリして皇居の周りをランニング
⑦ブレない体幹を駆使した正確で丁寧なプレー
⑧おっとりした癒しキャラでありながら、独特なテンポで周りの人を笑顔にするりほこさん。オンでもオフでもチームには欠かせない存在です!これからもよろしくお願いします!
(見目優美)
①#2 吉岡日和
②4年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤優しい。面白い。笑顔が素敵。
⑥データと向き合いながら、トレーニング系の分野の研究を極めていそう。
⑦的確なコーチング、メニューの豊富さ
⑧いつもたくさんお世話になっていて、ひよりさんの優しさにたくさん救われています!誰にでも優しく、どんなことにも真剣に向き合っている姿、尊敬しています。
これからもっとたくさんいろんな話をしたいです!またご飯行きましょう!!!
(漆間里穂子)

(写真左から見目、吉岡、漆間)
3日目はこの3名です!
#13 見目優美(みつ)
#14 漆間里穂子(ベル)
#2 吉岡日和(ぺぺ)
今回は以下の質問を他己紹介形式で書いてもらいました!
①名前
②学年
③学群・学類
④小学校・中学校・高校の運動経歴
⑤第一印象
⑥30歳でしていそうなこと
⑦注目プレー
⑧コメント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①#13 見目優美
②2年
③体育専門学群
④サッカー(小1~)
⑤高校の後輩にそっくり。足が小さい。アーチ高い。
⑥体育教師をしながら週末はお笑い系ユーチューバーをしている。
⑦精度の高いキック。
⑧女サカ1のお笑いセンスの持ち主。正直認めたくはありませんが、めちゃくちゃ面白いです。今は怪我で長期のリハビリをしてますが、苦しい中でも日々前に進んでいるゆみにとても力をもらっています!本当に尊敬しています。今シーズンは復帰してその正確なキックで大活躍してくれるはずです!
(吉岡日和)
①#14 漆間里穂子
②3年
③体育専門学群
④サッカー(5歳~)
⑤おっとりした優しいお姉さん
⑥日焼け対策をバッチリして皇居の周りをランニング
⑦ブレない体幹を駆使した正確で丁寧なプレー
⑧おっとりした癒しキャラでありながら、独特なテンポで周りの人を笑顔にするりほこさん。オンでもオフでもチームには欠かせない存在です!これからもよろしくお願いします!
(見目優美)
①#2 吉岡日和
②4年
③体育専門学群
④小学校:サッカー、水泳
中学校:サッカー
高校:サッカー
⑤優しい。面白い。笑顔が素敵。
⑥データと向き合いながら、トレーニング系の分野の研究を極めていそう。
⑦的確なコーチング、メニューの豊富さ
⑧いつもたくさんお世話になっていて、ひよりさんの優しさにたくさん救われています!誰にでも優しく、どんなことにも真剣に向き合っている姿、尊敬しています。
これからもっとたくさんいろんな話をしたいです!またご飯行きましょう!!!
(漆間里穂子)

(写真左から見目、吉岡、漆間)