受験生応援企画!
~夏を制する者が受験を制する…とは限らない!!~
第1弾!~共通テスト編③~



受験生にとって勝負の夏!と言われる夏休みが終わり、受験勉強が本格化する時期。

筑波大学を目指しているけど、どんな勉強をすればいいのかわからない…

二次試験の対策はいつから始めればいいんだろう…

そんな不安を抱えている受験生必見!!

今からでもまだ間に合う!!

現役部員が自らの受験期を振り返り、3回(共通テスト編、二次試験編、推薦入試編)にわたり、受験勉強のコツを伝授します!




第1弾の共通テスト編では、対談形式で現役部員が自分たちの受験期について振り返ります。

第1弾の3組目はこの2人!


荒井由芽(公文国際学園高等部)×今関沙樹(八千代松陰高等学校)


高校時代は進学校で勉強と部活を両立し、現在も体育専門学群以外の学群に所属しながらサッカーを続けている2人は、どのような受験期を過ごしてきたのでしょうか。



対談内容は、受験期のありのままの様子を知ってもらうため、あえて修正をほぼ加えておりません。

ぜひ最後までご覧ください!


受験生応援企画!~共通テスト編③~ 荒井由芽(公文国際学園高等部)×今関沙樹(八千代松陰高校)





インタビュアー:三好真由(#32 医学群看護学類4年)、大池布々子(#52 人間学群教育学類4年)
対談者:荒井由芽(#36 医学群医学類3年)、今関沙樹(#20 生命環境学群生物資源学類)


大池)

まず、筑波を目指した理由は?

今関)

国公立の農学系統があるところをずっと探していて、(3年生の)秋頃までは違う大学を目指していたんですけど、ちょっと厳しいかなあって思って。筑波だったら女子サッカーもあるし、もしかしたら(サッカーを)続けられるかなあと思って、筑波にしました。

三好)

第一志望のところはサッカーできなかったんだ。

今関)

(サッカー部は)なかったです。でも今となっては、筑波来て良かったなって思ってます!

荒井)

私は、スポーツ医学っていうのは(理由として)一個あったけど、何て言うんだっけ、あ、スポーツドクター!

一同)

(笑)

荒井)

スポーツドクターになるかは分かんないけど興味はあるし、大学で一回触れてみても面白そうだし、姉ちゃんがいたことがあるってのもあるし。あと一人暮らししたかったし、、、そんな感じですかね。こういう広いキャンパスのところが好きだったし。

大池)

高3の時の、部活と勉強の比率は?

今関)

サッカー(部活)は高3の秋(9月下旬)まで週5でやってて。学校終わったら部活やって、その後塾の自習室行って、夜ほんとに最後までやってました。

荒井)

部活は19時までとか?

今関)

そうですね、それくらいに終わって。私スクールバスだったんですよ。で、塾まで行って、22時とかまでやってました。

荒井)

ちゃんと勉強習慣があるんですね(笑)
 
じゃあ、(部活を)引退してからは?

今関)

引退してからは、、、でもずっと(勉強を)やってたと思います。

荒井)

私は、元々は6月くらいまで部活(荒井は高校時代は陸上部に所属)する予定だったんですけど、コロナで3月の頭から休校になって。部活する気だったから、皆で競技場通ってて、3月の末までずっと。で、4月から緊急事態宣言で外出禁止になって。そっから学校もないし、部活もできないし、、、まあだからもう勉強するしかないじゃん(笑)

三好)

じゃあ、ずっと勉強してたの?

荒井)

んー、かと思えばまあ別にドクターXとか見てたり(笑)

一同)

(笑)

大池)

いつ休校終わったの?

荒井)

6月の頭から分散登校が始まって、6月下旬から全部行くようになったけど、部活はダメだった。で、試合せずに引退して。7月末に自分たちで、学校のグラウンドで記録会みたいなのはしたけど。

三好)

じゃあ7月末に(部活は)終わったの?

荒井)

うん。でも、部活って言ってもそれも日数減らされてたから。

大池)

その空いた時間はどうしてたの?

荒井)

学校にいる時は勉強するようにしてたんですよ、ちゃんと。(だから勉強してました)

三好)

じゃあ、1日のスケジュール的にはどんな感じ?

荒井)

朝は(学校に)行ってたから、6時くらいに起きて、6時40分くらいに家出て。7時半とかに学校着いて、8時40分とかにホームルームあったからそれまで勉強。で授業して、15時とかに終わって、部活ない日はそれで18時まで勉強。で帰って、でも帰ったら大体ダラダラするから(笑)

三好)

じゃあどこで勉強してんの(笑)

荒井)

だから学校!(笑)
授業は授業で、成績順に振り分けられた中のレベル高いクラスだったから、そこは大分デカかったかもしれない。

大池)

9月以降の勉強方法は?

荒井)

9月以降は、ほぼ二次試験用の問題集と、(二次試験の)過去問、、、過去問いつから始めたっけな。10月とかかな。

三好)

え、じゃあ夏休みまでには共通テスト(以下共テ)の勉強はしてた?

荒井)

いや、共テの勉強はほぼしてない!

今関)

私も全然してないです。

大池・三好)

えぇ~(驚き)

今関)

ほんとに、共テの1ヶ月前とかから、、、

荒井)

あ、そうそうそう。12月の初めに、その(学校の)テストが全部終わって、そこからずっっと共テの演習問題解くみたいな感じだったんですよ。

三好)

私、夏休み(センター試験の過去問)10年分×3解いたよ(笑)

荒井・今関)

えぇ!?

荒井)

私、共テは二次の勉強してればできるだろうと思って。うちらは共テ初年度だから、センター解いても問題傾向違うだろうと思って。

今関)

そう、センターはいっぱい過去問あるけど共テないから。解くものもないみたいな。

大池)

じゃあ、2人とも二次を中心にやってたんだ。

今関)

てか私はほんとに、勉強がちゃんと固められてなかったので、もう普通に、部活の帰りにひたすら化学の有機とか無機とか暗記事項をとにかく詰め込んでた。

大池)

さきはいつ頃から過去問やったの?二次の。

今関)

初めて解いたのは共テ終わってから。

三好・荒井)

え!?

荒井)

あ、そうか、最初別の大学志望してたのか。

今関)

はい。でも筑波は結構、奇問が出ないじゃないですか。だからそれまでは、別に基礎固めてれば大丈夫って聞いてたので、やらなくてもいいかなと。

大池)

じゃあ、さきは過去問っていうより普通に問題解いてたの?

今関)

はい、普通の問題集とかやってました。

荒井)

私は、10月に筑波の(二次の)問題解いて全然解けなくて絶望しました。こんなん時間内に解き終わんの無理やん、みたいな(笑)

大池)

で?絶望して?

荒井)

そっからも問題演習並行しつつ、過去問も、、、あ、でも一回問題演習に移行したのかな。ちょ過去問無理や、と思って。で、12月は共テしか解いてなくて、11月は多少(二次の過去問を)やってたと思います。筑波とか北大とか。

三好)

ゆめは(二次で)面接とかなかったの?

荒井)

面接は、担任の先生が国語の先生だったからやってもらったのと、あと校長先生がめちゃフレンドリーな人だったんですけど、毎年高3生の面接練習をやってくれてて、推薦組の人とかみんな面接練習を校長先生としてたから、一緒にやってもらって、くらいです。

大池)

模試の判定はどんな感じだった?

荒井)

基本CかD。Eは取らないけど、、、

大池)

それは(高3の)夏休み明けからずっと?

荒井)

高1からずっと。で、Bも取ったことないし、Eも取ったことないみたいな。

三好)

へぇ~。で、その(判定の)まま受けたの?

荒井)

共テ終わって、リサーチあるじゃないですか。あれが初めてBで、いけるやん!と思って(笑)しかも、私が気にしてたのは判定じゃなくて、定員内にいるかっていう(ことだったから)。

今関)

筑波を志望校に入れ始めたのが多分高3で、第二志望とかに入れてて、たぶんC?で、リサーチはA。

大池)

Aだったらあんぱいなのかな?

荒井)

いや、そんなこともないと思うけど。

今関)

でも、筑波の場合って、私はですけど共テと二次が1:1だから、共テがAだったら結構確率高いみたいな。

大池)

まあ、そういう比率も募集要項で調べていきましょう(笑)

一同)

(笑)

大池)

最後、受験生へ一言!

今関)

メリハリを付ける!自分はやっぱ部活やってたから、サッカーの時間はサッカーで勉強の時間は勉強だったから、いい感じにリフレッシュできてましたね。

三好)

引退した後は?

今関)

引退した後は、時間取れるけど、その分質が引退する前よりは下がりましたね。

荒井)

うんうん、分かる。部活やってる時の方が意外と集中できる。やるしかないもんね。

今関)

はい、捗ります。あの、リフレッシュにおススメなんですけど、近くのコンビニとかスーパーとかにお菓子買いに行ってました。

三好)

あー!よく行ってた!

今関)

あと、数学とかの問題は、インプットじゃなくてアウトプットじゃないですか。だから英語とかはインプットだけど数学はアウトプットだから、そういう時間は、好きな音楽聞きながらノリノリで(やってました)(笑)

荒井)

私、(歌詞があるとか)意味のある音が苦手だから、クラシックとか(聞いてた)(笑)

大池)

え、川のせせらぎとか?

荒井)

いや、ちゃうちゃう、『運命』とか(笑)

一同)

(笑)

三好)

もう時間来ちゃう!(笑)

さきはそんな感じで、ゆめは?

荒井)

難しい問題に直面しても、焦らず基礎を固めとけば筑波は大丈夫だから。

大池)

めっちゃ分かる。

荒井)

基礎固めを、逆に疎かにして、焦って高いとこに手出しても、無駄とまでは言わないけど、効率が悪いというか。

三好)

たしかに、そうだよね!じゃあこれで対談は終了!

一同)

ありがとうございました!(笑)


終わり

受験生応援企画!~共通テスト編③~ 荒井由芽(公文国際学園高等部)×今関沙樹(八千代松陰高校)





同じカテゴリー(2023)の記事画像
ありがとう。サッカー。 #8 野嶋彩未
マイスポット。 #17 月東優季乃
私の全て #23 河部真依
笑いあり涙あり #74  佐々木茜
みんなの物語 #52 大池布々子
私にできること #33 森本栞梨
同じカテゴリー(2023)の記事
 ありがとう。サッカー。 #8 野嶋彩未 (2024-01-13 20:25)
 マイスポット。 #17 月東優季乃 (2024-01-12 21:55)
 私の全て #23 河部真依 (2024-01-11 22:19)
 笑いあり涙あり #74 佐々木茜 (2024-01-10 11:11)
 みんなの物語 #52 大池布々子 (2024-01-10 10:33)
 私にできること #33 森本栞梨 (2024-01-08 21:05)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 21:13│Comments(0)2023受験生応援企画
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。