2023年01月19日
サッカーが好き
日頃より筑波大学女子サッカー部を応援していただきありがとうございます。
2023シーズン主将を務めます、野嶋彩未(#8 ゆめ)です。
気づけば、私の人生の中の大学サッカーも残り1年になりました。あっという間に3年間が過ぎ、私たちがチームを引っ張る番になりました。
ここ最近は、3年間で学んだことを振り返り、この1年で何ができるのか考え続ける日々を送っています。
さて、今回は三役として執筆依頼を受けたので、私がこのシーズンにかける思いを書きたいと思います。
拙い文章だと思いますが、是非最後まで読んでいただけると幸いです。
「サッカーが好き」
私がこれまでサッカーを続けてきたのはこの思いがあったからです。
試合で活躍できる、得点できる嬉しさだけでなく、試合に出られない、思うような結果を出せないという葛藤もありました。
それでもまだサッカーをやっている。最初に出会ったスポーツがサッカー以外でもこのような結果だったかもしれないけど、サッカーに出会えたことが私の運命であり、今を作っている。私はそう思っています。
そしてこの2023シーズン。
「サッカーが好き」という大前提がある中で、より強い思いがあります。
なぜなら、私のサッカー人生がこの1年で最後になるかもしれないからです。もしかしたら続けている可能性もあります。
でも、ここで終わっても、サッカー人生をやりきったと思えるような1年にしていきたいです。
そのために何ができるのか。
主将としてどう引っ張っていくのか。
常にこの2つが頭を駆け巡っています。
私は、小・中・高で、学校では学級委員やHR委員、サッカーではキャプテンや副キャプテンをやってきました。
だから引っ張ることやみんなの前に立つことには抵抗はありません。
しかし、大学は今までと違い、選手が主体となってチーム運営を行います。
ただ自分がみんなの前に立つだけではなく、全員で創り上げていく中で、自分が学んできたことを出すこと、そしてそれらを後輩に伝えられるようにしたいです。
ついていくことに精一杯の1年生、個人の仕事を持つようになる2年生、4年生を支えることの難しさを感じる3年生。
いろんな立場の人がいる女サカでチームを創り上げるためには4年生の力は重要です。
私自身が他の人より頑張ること、4年生としての姿を見せることで、この4年生とチームを創り上げ、サッカーができてよかったと思ってもらえるようにしたいです。
今シーズンのスローガンは
「翔仁」
です。
仁をもって翔け上がる。仲間とともに、高みを目指す。
全員が同じ方向を向いて翔け上がり、進化すること。
仲間・チームを想って、成長すること。
筑波大学女子サッカー部は個々で他大学に勝つのは、難しいです。勝つにはチーム力が必要であり、組織としての強さを出す必要があります。
全員の力で勝ちを掴みにいきたいです。
そして
インカレ優勝
2023シーズンのOn the pitchの目標です。
昨シーズンインカレに出場してもいないチームが何を言っているんだ、と思う人もいると思います。
それでも、私はこの仲間、このチームでなら達成できると思っています。そして何よりも、この仲間と達成したいと思っています。
国立大学が大学女子サッカーの頂点に立つ、快挙を成し遂げたいと思います。
「サッカーが好き」
この思いは私を動かす原動力です。
どんな状況であれ、この思いは変わらないし、どんなことにも挑戦していきたい、そう思います。
そして、私は今の自分で終わる気はありません。
成長し続け、変わり続ける。
何かに困ったら心躍る方を選択し、常に心躍る状態である。それが何よりも成長であると思っています。
最後に、
今、私たちが活動できているのは、多くの方々の支えがあるからです。感謝の気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思います。
今後とも筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
長い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#8 野嶋彩未

2023シーズン主将を務めます、野嶋彩未(#8 ゆめ)です。
気づけば、私の人生の中の大学サッカーも残り1年になりました。あっという間に3年間が過ぎ、私たちがチームを引っ張る番になりました。
ここ最近は、3年間で学んだことを振り返り、この1年で何ができるのか考え続ける日々を送っています。
さて、今回は三役として執筆依頼を受けたので、私がこのシーズンにかける思いを書きたいと思います。
拙い文章だと思いますが、是非最後まで読んでいただけると幸いです。
「サッカーが好き」
私がこれまでサッカーを続けてきたのはこの思いがあったからです。
試合で活躍できる、得点できる嬉しさだけでなく、試合に出られない、思うような結果を出せないという葛藤もありました。
それでもまだサッカーをやっている。最初に出会ったスポーツがサッカー以外でもこのような結果だったかもしれないけど、サッカーに出会えたことが私の運命であり、今を作っている。私はそう思っています。
そしてこの2023シーズン。
「サッカーが好き」という大前提がある中で、より強い思いがあります。
なぜなら、私のサッカー人生がこの1年で最後になるかもしれないからです。もしかしたら続けている可能性もあります。
でも、ここで終わっても、サッカー人生をやりきったと思えるような1年にしていきたいです。
そのために何ができるのか。
主将としてどう引っ張っていくのか。
常にこの2つが頭を駆け巡っています。
私は、小・中・高で、学校では学級委員やHR委員、サッカーではキャプテンや副キャプテンをやってきました。
だから引っ張ることやみんなの前に立つことには抵抗はありません。
しかし、大学は今までと違い、選手が主体となってチーム運営を行います。
ただ自分がみんなの前に立つだけではなく、全員で創り上げていく中で、自分が学んできたことを出すこと、そしてそれらを後輩に伝えられるようにしたいです。
ついていくことに精一杯の1年生、個人の仕事を持つようになる2年生、4年生を支えることの難しさを感じる3年生。
いろんな立場の人がいる女サカでチームを創り上げるためには4年生の力は重要です。
私自身が他の人より頑張ること、4年生としての姿を見せることで、この4年生とチームを創り上げ、サッカーができてよかったと思ってもらえるようにしたいです。
今シーズンのスローガンは
「翔仁」
です。
仁をもって翔け上がる。仲間とともに、高みを目指す。
全員が同じ方向を向いて翔け上がり、進化すること。
仲間・チームを想って、成長すること。
筑波大学女子サッカー部は個々で他大学に勝つのは、難しいです。勝つにはチーム力が必要であり、組織としての強さを出す必要があります。
全員の力で勝ちを掴みにいきたいです。
そして
インカレ優勝
2023シーズンのOn the pitchの目標です。
昨シーズンインカレに出場してもいないチームが何を言っているんだ、と思う人もいると思います。
それでも、私はこの仲間、このチームでなら達成できると思っています。そして何よりも、この仲間と達成したいと思っています。
国立大学が大学女子サッカーの頂点に立つ、快挙を成し遂げたいと思います。
「サッカーが好き」
この思いは私を動かす原動力です。
どんな状況であれ、この思いは変わらないし、どんなことにも挑戦していきたい、そう思います。
そして、私は今の自分で終わる気はありません。
成長し続け、変わり続ける。
何かに困ったら心躍る方を選択し、常に心躍る状態である。それが何よりも成長であると思っています。
最後に、
今、私たちが活動できているのは、多くの方々の支えがあるからです。感謝の気持ちを忘れず、日々精進していきたいと思います。
今後とも筑波大学女子サッカー部の応援をよろしくお願いいたします。
長い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#8 野嶋彩未

コメントフォーム