2018年06月19日

そうえば

こんにちは。梅雨に入り、スパイクを乾かすのが面倒な時期になりました。梅雨の唯一の楽しみはお気に入りの傘が使えることです。ちよ(#18もえか)です。

5月のはじめにブログを書かなければいけなかったのですが、思いつかなかったので今になってしまいました(えなつごめんね)。

さて、W杯がついに始まりました。私にとってはサッカーをし始めて、初めて観るW杯なのですが、これが今までより比べものにならないくらい面白いのです。
高校生の時はW杯を観ても、シュート鋭くてすごいなあ(2割)、筋肉ムキムキでかっこいいなあ(8割)くらいにしか思ってなかった気がします。そもそも高校でマネージャーをするまで、GKとCKの違いもわからず高く飛ぶボールやスルスルとつながるパスをみるのが面白くて観てました。
自分がプレーする側になってからは、サッカースキルやプレーの意図が少しわかるようになったので今更ですが、考えながら観ることができるようになりました。パスの出しどころやDFの仕方など何が凄いのか具体的にわかり、とても楽しいです。サッカーかぶれくらいにはなれたのかな、なんて少し嬉しく思っています。
そして、面白いと感じる1番の理由は何よりサッカー大好きで一緒にサッカーをする人達とW杯を観たり、話をしたりできる環境にあることだと思います。
ここ最近はぐり(#29)の家(居心地◎)で一緒に観ています。ぐりに解説をしてもらったり、2人でシュートの瞬間に「わー!」とか「やべー!」とか「ここにパスすればよかったのにー!」とか、これがとっても楽しいのです。こんなに夢中になってW杯を観ることになるとは思いませんでした。

女サカに入らなかったらこんなにサッカーが熱くてわくわくするものだなんて知らずに過ごしていたかもしれません。

決勝は同期4人で一緒に観る予定です(勝手に決めました)。いつかは現地で一緒に観れたらな、なんて思ってみたりみなかったり。

今年の夏はサッカーで濃密な日々を過ごせそうで、楽しみです。

話は変わり1年生がブログで絶賛自己紹介中かと思います。9人全員、強烈です。濃いです。それぞれサッカースキルもですが、尊敬すべき素敵な魅力を持っています。具体的には説明が面倒なので割愛します。私も負けてられないと毎日刺激を受けています。気になった方は、今年は関東リーグ、関カレとホーム戦が多いので是非つくばにいらしてください。


上手にまとまらず、すみません。
読んでいただきありがとうございました。
ではまた。


渡邉萌香(#18ちよ)

同じカテゴリー(2018)の記事画像
コロです。
朝恵です。
社会学類 編入試験
夏休みの思い出
スタッフ紹介 No.7
スタッフ紹介 No.6
同じカテゴリー(2018)の記事
 一般入試(体育専門学群) (2019-02-04 10:43)
 一般入試 体育専門学群 (2019-02-03 16:58)
 有希です。 (2019-01-23 21:15)
 コロです。 (2019-01-23 16:47)
 朝恵です。 (2019-01-23 11:57)
 一般入試について (生物資源学類) (2019-01-21 21:26)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:39│Comments(0)2018部員日記2018
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。