2018年02月26日

こんな人もいます

こんばんは。受験生の皆さん、前期日程お疲れ様でした。本当に、お疲れ様です。それ以外のみなさんも、毎日、お疲れ様です。

ちよ(#18もえか)です。最近の楽しみは炊きたてのごはんをつまみ食いすること、悩みは何を撮ってもブレてしまうことです。

2年生3人(私以外)が、新3役についてブログを書いたのですがご覧になったでしょうか。なんだか色々と書いてありました。手前味噌ですが、尊敬する素敵な先輩方です。

ただ、新4年生はまだあと2人います。3役ではないですが、女サカになくてはならない素敵な先輩方なので、ほんの少しだけですが、紹介したく、私も書くことにしました。

まずはゆうきさん(#6)。上手すぎて凄すぎて私には正直よくわからないです。私とは差が天と地、地殻、いやマントルくらいあって、最初は一緒に練習するのが恐れ多かったです。
私にとって、ゆうきさんの魅力は、誰よりもサッカーに向き合い、そして楽しみながらプレーしているところです。ゆうきさんのプレーは観ていてわくわくするし、心動かす力を持っていると思います。
あとは、明るくて真面目で面白くて安全運転で、笑い声が特徴的です。強化指定選手なのでなかなか会えません。コートネームはしんべえです。

そしてともえさん(#20)。この方も正直まだ謎がいっぱいです。どこで繋がるんだかわからない人達とも知り合いで、最近ついたあだ名はトモエジャンクション。お年寄りから子供まで、幅が広く、誰彼構わず、すぐに仲良くなります。あとともえさんがいると心が落ち着きます。素敵な才能です。
オットセイに負けないくらい、ともえさんの頭の上にはいつもボールがあります。リフティングが上手いです。自主練にも付き合ってくれます。ありがたいです。
今はリハビリ中ですが、復帰したらともえさんと延々とパスしあうのが、今の私の楽しみです。

きっとまた、夏頃に部員紹介を行うと思うので、その時にまた女サカの個性的な部員を少しでも知っていただければと思います。あとは会いに来てください。

2018シーズンが始まって、1ヶ月が経ちました。サッカーを始めてもうすぐ2年になります。サッカー、すごく楽しいです。出来なくてわからなくて辛いことはたくさんあります。けれど、パスが通る、浮き球のトラップが出来る、パスがもらえる、リフティングが1回でも記録が伸びる。今さらだし、小さくて、大したことないことないと思うかもしれません。ただ、出来ることが少しずつでも増えてくのが、今の私には嬉しくて楽しくて仕方がありません。
サッカーができる環境にあることに感謝してこれからも出来ることをどんどん増やしていきたいです。そして、私も女サカの今シーズンの目標である1部昇格を部員とともに果たしたいです。今シーズンも応援、よろしくお願い致します。

まだまだ寒い日は続きます。手洗いうがいは大事です。ちよでした。

渡邉萌香(#18ちよ)




同じカテゴリー(2018)の記事画像
コロです。
朝恵です。
社会学類 編入試験
夏休みの思い出
スタッフ紹介 No.7
スタッフ紹介 No.6
同じカテゴリー(2018)の記事
 一般入試(体育専門学群) (2019-02-04 10:43)
 一般入試 体育専門学群 (2019-02-03 16:58)
 有希です。 (2019-01-23 21:15)
 コロです。 (2019-01-23 16:47)
 朝恵です。 (2019-01-23 11:57)
 一般入試について (生物資源学類) (2019-01-21 21:26)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:19│Comments(0)2018部員日記2018
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。