こんにちは。
暑くなってきて、少しバテてきました、ゆみこ(#17その)です。
皆様、体調には気をつけてくださいね!


連盟なでしこの5月の練習会が5月28日に行われましたので、ご報告させていただきます!

5月は高学年も低学年も1vs1をテーマに練習を行いました。

最初は全員で氷鬼をしました。でも、この氷鬼、ただの氷鬼じゃありません。なんと、電子レンジ解凍ver.です。この氷鬼は解凍する際に2人必要で、2人で手を繋いで凍ってる人を囲み、「レンジで、、」と言い、凍ってる人が「チン!」というと解凍できます。
高学年のお姉さんも恥ずかしながらも「チン、、、」と言っていたので、良かったです^^
すごく盛り上がったので、ウォーミングアップなどで使ってみてください。オススメです!6月はみふえコーチ(#9)がウォーミングアップ担当なので、期待です✨

△解凍の様子


次はドリブルドリルでした。これも全員で行いました。アシスタントコーチで入ったふうかコーチ(#24)、めいコーチ(#15)も子どもたちにコツなどをしっかり教えていて、コミュニケーションも取れていたので、良かったです。
試合中でも使えるように、引き続き練習で行いたいと思います!

ここからは高学年と低学年に分かれて練習を行いました。低学年を横目で見てましたが、すごく楽しそうにやっていました。

△コーチの話を聞く低学年の子どもたち

高学年は1vs1の特に守備をテーマに行いました。子どもたちは足で取りに行って簡単に抜かれるということが多いので、体を入れて奪うということを身につけてほしいと思いました。できない子にどう教えるかが課題だと感じました。6月の練習で修正していきたいです。

△ゲームの時に整列をさせる、めいコーチ

△飛び入り参加のえなちゃん(#30)と見学するママさん達

練習の終わりに見学に来ていた、前の前の前の前くらい?の連盟のヘッドコーチに「去年よりオーガナイズとか上手くなったね。堂々としていて良かったと思うよ」と言われ、『うぉっしゃーーーーー!!!!!』ってなりました、心の中で。子どもたちと共に、私たちコーチたちも成長できるように頑張っていきたいと思います。

△人が多い...!!(取ってる途中に照明が消えました)

6月末には練習試合も予定しています。
6月からの参加も受け付けていますので、是非ご連絡ください!
(連盟外の方も参加可能です!)
→renmei.joshisenbatsu@gmail.com


辻野 友実子   
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:11Comments(0)イベント20182018

2018年06月04日

自己紹介

はじめまして。
体育専門学群1年蓮輪真琴です。コートネームはさく(#7)です。このコートネームは出身高が作陽高校だからさくという名前が付いたわけでは決してないんです!!!色々な道を辿ってたどり着いたのがさくだったんです。
最初は先輩方からさくと呼ばれても反応出来ていないことがありましたが、最近では私がさくだと認識できたのか、すごく反応できるようになりました。

出身は大分県です。私は同期の人には田舎扱いされがちです。九州って何もないでしょと言われます。たしかに、同期には関東、関西の人が多いのでしょうがないです。でも、大分には大分の良いところがあるんですよ!!都会すぎず、田舎すぎず、心からリラックスできますし、優しい人が多い、こんな素晴らしい所なんです!是非足を運んでみてください!

最後になりますが、私は、サッカーをしていなければ今の自分は居なかったと思います。汗をかいて走り回ることの楽しさを教えてくださった中学の監督、挫折があるからこそ勝つ楽しさがあることを教えてくださった高校時代の監督、コーチ、仲間。沢山の方々の支えがあるからこそ今全力でサッカーが出来ています。このことを忘れず、どんなことがあっても前向きに捉え、このチームに影響を与えられるような存在になれるように頑張っていきたいと思います。
4年間、宜しくお願いします。

#7 蓮輪真琴(さく)


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 08:37Comments(0)2018新入生自己紹介2018