2022年07月15日
他己紹介7
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
7日目は、以下の4名になります。
4年 橋本恵里(#6)
3年 月東優季乃(#17)
2年 山口かの子(#30)
1年 田村笑菜(#37)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#6 橋本恵里(くる)
②体育専門学群4年
③ピタッと止まるトラップと質の高いパス!ボールと友達、センスの塊!えりさんのようにできる人なかなかいないです。
④オレンジ
理由:太陽のような存在だから!
⑤いつも優しくて、面白い、かつしっかり者!完璧です。えりさんとふざけ合うのめっちゃ楽しいです!ただ、ベンチプレスの時に笑わせてくるのはやめてください(笑)
長いリハビリを乗り越えて復帰したえりさんの確かな技術を活かしたおしゃれなプレーに注目です!
(山口かの子)

①#17月東優季乃(はく)
②体育専門学群3年
③空中戦、中に切り込んでいくプレー
④黒
理由:真っ黒なロングヘアが似合っているから!
⑥ゆきのさんは、不思議な人です。たまに奇抜な行動や発言をする為、ピッチ外では皆からいじられている姿をよく見ます。また、ハスキーな声の持ち主で、よく1人で歌を歌っている姿も見かけます。ですが、大抵はサビしか覚えてないので、同じフレーズをずっと歌っている印象です。
しかしピッチに入ると一転、誰よりも熱く、真剣な眼差しになります。攻撃にも守備にも貢献する豊富な運動量、フェイントから中に切り込んでいくプレー、ダイナミックなスプリント、そして何より空中戦の強さに是非注目してみてください!!
ゆきのさん、今年の夏は一緒に日焼け対策頑張りましょう。
(田村笑菜)

①#30 山口かの子(もも)※写真右
②体育専門学群2年
③相手のDFを置き去りにする、スピードにのった華麗なドリブル!
④ピンク
理由:女子力あって、かわいいから!
⑤かの子にパス出せば、得意のドリブルで1人は簡単に抜いてくれちゃいます!今後の試合では、ヒールリフトを見れちゃうかもしれません!!!かの子のヒールリフトを是非見に来てください!笑
ピッチ外では、関西弁を放っていましたが、最近はつくばに染まり始めたのか、関西弁が聞こえなくなり寂しいです。でも、かの子のかわいさは変わらないです!笑顔はたまらないです!
つくばになくてはならない存在で、大活躍してくれるでしょう。
(月東優季乃)

①#37 田村笑菜(オル)
②体育専門学群1年
③ゴリゴリでキレキレのドリブルと守備、スピードスター
④黒
理由:考えても考えても黒以外思いつきませんでした。。
⑤チーム1のスピードと黒さを持つ田村笑菜。えみなと初めて喋った時から、この子絶対おもろい子じゃんって思ってました。だってずっとニヤニヤしてるから!笑 最初は隠してたみたいだけど、今ではもうしっかりいじられおふざけキャラ定着してるね!おめ!!!
そんなお笑い系えみなですが、ピッチの中では光の速度で走り回ります。ボールを持てば、ゴリっゴリキレっキレのドリブルでゴールまでいっちゃうし、ボールを持っていなくても、何かやってくれるって思わされる選手です。これからたくさん点決めてくれること間違いなしです!
えみな共に頑張るぞーう!!
(橋本恵里)

7日目は、以下の4名になります。
4年 橋本恵里(#6)
3年 月東優季乃(#17)
2年 山口かの子(#30)
1年 田村笑菜(#37)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#6 橋本恵里(くる)
②体育専門学群4年
③ピタッと止まるトラップと質の高いパス!ボールと友達、センスの塊!えりさんのようにできる人なかなかいないです。
④オレンジ
理由:太陽のような存在だから!
⑤いつも優しくて、面白い、かつしっかり者!完璧です。えりさんとふざけ合うのめっちゃ楽しいです!ただ、ベンチプレスの時に笑わせてくるのはやめてください(笑)
長いリハビリを乗り越えて復帰したえりさんの確かな技術を活かしたおしゃれなプレーに注目です!
(山口かの子)

①#17月東優季乃(はく)
②体育専門学群3年
③空中戦、中に切り込んでいくプレー
④黒
理由:真っ黒なロングヘアが似合っているから!
⑥ゆきのさんは、不思議な人です。たまに奇抜な行動や発言をする為、ピッチ外では皆からいじられている姿をよく見ます。また、ハスキーな声の持ち主で、よく1人で歌を歌っている姿も見かけます。ですが、大抵はサビしか覚えてないので、同じフレーズをずっと歌っている印象です。
しかしピッチに入ると一転、誰よりも熱く、真剣な眼差しになります。攻撃にも守備にも貢献する豊富な運動量、フェイントから中に切り込んでいくプレー、ダイナミックなスプリント、そして何より空中戦の強さに是非注目してみてください!!
ゆきのさん、今年の夏は一緒に日焼け対策頑張りましょう。
(田村笑菜)

①#30 山口かの子(もも)※写真右
②体育専門学群2年
③相手のDFを置き去りにする、スピードにのった華麗なドリブル!
④ピンク
理由:女子力あって、かわいいから!
⑤かの子にパス出せば、得意のドリブルで1人は簡単に抜いてくれちゃいます!今後の試合では、ヒールリフトを見れちゃうかもしれません!!!かの子のヒールリフトを是非見に来てください!笑
ピッチ外では、関西弁を放っていましたが、最近はつくばに染まり始めたのか、関西弁が聞こえなくなり寂しいです。でも、かの子のかわいさは変わらないです!笑顔はたまらないです!
つくばになくてはならない存在で、大活躍してくれるでしょう。
(月東優季乃)

①#37 田村笑菜(オル)
②体育専門学群1年
③ゴリゴリでキレキレのドリブルと守備、スピードスター
④黒
理由:考えても考えても黒以外思いつきませんでした。。
⑤チーム1のスピードと黒さを持つ田村笑菜。えみなと初めて喋った時から、この子絶対おもろい子じゃんって思ってました。だってずっとニヤニヤしてるから!笑 最初は隠してたみたいだけど、今ではもうしっかりいじられおふざけキャラ定着してるね!おめ!!!
そんなお笑い系えみなですが、ピッチの中では光の速度で走り回ります。ボールを持てば、ゴリっゴリキレっキレのドリブルでゴールまでいっちゃうし、ボールを持っていなくても、何かやってくれるって思わされる選手です。これからたくさん点決めてくれること間違いなしです!
えみな共に頑張るぞーう!!
(橋本恵里)

2022年07月14日
他己紹介6
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
6日目は、以下の4名になります。
4年 中戸川紗理(#3)
3年 河部真依(#23)
2年 荒井由芽(#36)
1年 平澤青季(#25)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#3 中戸川紗理(りょう)
②体育専門学群4年
③素晴らしい反射神経を生かしたシュートストップ
④紫
理由:元気な時の赤と真面目な時の青が混ざった感じ。
⑤さりさんは様々な役職を歴任し現在は主務を務めるほどの、ザ・仕事できる人です。どれほどの仕事量をひとりでこなしているのか、下っぱの私には想像もつきません。そんなさりさんは、人をいじるのが大好きです。誰かが遠くで喋っている時でも、ネタになりそうだったら会話に無理矢理入り込んできて、ニヤニヤしながらいじってきます。でも憎めません。結局しっかりしているんだか、していないんだか、よくわかりませんね。
チーム事情からGKに転向したオンザピッチの面でも、主務としてチームの大黒柱を務めるオフザピッチの面でも、さりさんの活躍から目が離せません!
(荒井由芽)

①#23 河部真依(こと)
②体育専門学群3年
③どんなボールでも収めるキープ力とパワフルなシュート
④オレンジ
理由:エネルギッシュでパワフルなイメージがあるから。
⑤自分が中学生のときにまいさんが姉妹チームにいたため、一緒にプレーすることもあり、個人的にまいさんとは今年で4年目に突入しています。当時の印象から変わらず、まいさんのとてつもない身体能力からだされるポストプレーやシュートが魅力的です。また、前線での献身的な守備もしてくれる、攻守において筑波に欠かすことのできない存在です!
今後もまいさんの活躍に注目してください!
(平澤青季)

①#36 荒井由芽(ちゃちゃ)
②医学群医学類2年
③サイドを駆け上がる時の走りのフォームやスピード
④赤
理由:赤の練習着が印象的。
実習の話でよく人体系について聞くから笑
⑤授業に実習に、毎日大変なはずなのにそれを全く感じさせないゆめ。
学連として一緒に仕事する中でも、さすがゆめと感じさせられることが多くとても助かってます。
頭がいいのは間違いないですが、たまに見られる日常会話の適当さにはびっくりです。真実かと思いきや、持論(たまに偏見)をあたかも当たり前かのように話してくるゆめに何度笑ったことでしょうか。真顔でど正論のツッコミをされたことがある部員も多いと思います。
仕事もサッカーも、まだまだ頑張っていこうね!
(河部真依)

①#25 平澤青季(リロ)
②体育専門学群1年
③身体を張ったスライディング
④青
理由:名前が青季という素敵な名前で、もう青季といえば青!
⑤1年生ながらもチームへの声かけを忘れないその姿にキャプテンシーを感じています!日々成長している青季、チームの大黒柱になってくれることを期待しています!
これからも筑波のゴールを一緒に守ろう!
(中戸川紗理)

6日目は、以下の4名になります。
4年 中戸川紗理(#3)
3年 河部真依(#23)
2年 荒井由芽(#36)
1年 平澤青季(#25)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#3 中戸川紗理(りょう)
②体育専門学群4年
③素晴らしい反射神経を生かしたシュートストップ
④紫
理由:元気な時の赤と真面目な時の青が混ざった感じ。
⑤さりさんは様々な役職を歴任し現在は主務を務めるほどの、ザ・仕事できる人です。どれほどの仕事量をひとりでこなしているのか、下っぱの私には想像もつきません。そんなさりさんは、人をいじるのが大好きです。誰かが遠くで喋っている時でも、ネタになりそうだったら会話に無理矢理入り込んできて、ニヤニヤしながらいじってきます。でも憎めません。結局しっかりしているんだか、していないんだか、よくわかりませんね。
チーム事情からGKに転向したオンザピッチの面でも、主務としてチームの大黒柱を務めるオフザピッチの面でも、さりさんの活躍から目が離せません!
(荒井由芽)

①#23 河部真依(こと)
②体育専門学群3年
③どんなボールでも収めるキープ力とパワフルなシュート
④オレンジ
理由:エネルギッシュでパワフルなイメージがあるから。
⑤自分が中学生のときにまいさんが姉妹チームにいたため、一緒にプレーすることもあり、個人的にまいさんとは今年で4年目に突入しています。当時の印象から変わらず、まいさんのとてつもない身体能力からだされるポストプレーやシュートが魅力的です。また、前線での献身的な守備もしてくれる、攻守において筑波に欠かすことのできない存在です!
今後もまいさんの活躍に注目してください!
(平澤青季)

①#36 荒井由芽(ちゃちゃ)
②医学群医学類2年
③サイドを駆け上がる時の走りのフォームやスピード
④赤
理由:赤の練習着が印象的。
実習の話でよく人体系について聞くから笑
⑤授業に実習に、毎日大変なはずなのにそれを全く感じさせないゆめ。
学連として一緒に仕事する中でも、さすがゆめと感じさせられることが多くとても助かってます。
頭がいいのは間違いないですが、たまに見られる日常会話の適当さにはびっくりです。真実かと思いきや、持論(たまに偏見)をあたかも当たり前かのように話してくるゆめに何度笑ったことでしょうか。真顔でど正論のツッコミをされたことがある部員も多いと思います。
仕事もサッカーも、まだまだ頑張っていこうね!
(河部真依)

①#25 平澤青季(リロ)
②体育専門学群1年
③身体を張ったスライディング
④青
理由:名前が青季という素敵な名前で、もう青季といえば青!
⑤1年生ながらもチームへの声かけを忘れないその姿にキャプテンシーを感じています!日々成長している青季、チームの大黒柱になってくれることを期待しています!
これからも筑波のゴールを一緒に守ろう!
(中戸川紗理)

2022年07月13日
他己紹介5
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
5日目は、以下の3名になります。
3年 森下遥菜(#18)
2年 吉岡日和(#2)
1年 漆間里穂子(#14)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①♯18 森下遥菜(カイ)
②体育専門学群3年
③左利きならではのドリブル。ファーストが強い!!
④黄色
理由:いつも笑顔で明るいから
⑤オフの時はいつも優しくて面白くてかわいいはるなさん。ピッチではチームのために駆け回って、粘り強い守備とドリブルでチャンスを作り出してくれます。
今後もはるなさんの活躍、ゴールに期待です!!!
これからも頑張っていきましょう!!!
(漆間里穂子)

①#2 吉岡日和(ぺぺ)
②体育専門学群2年
③小柄でも当たり負けしない強い体
④オレンジ
理由:くしゃっとした笑顔が太陽のように輝いているから
⑤ひよりといえば小学生、というイメージを持つ人が多いでしょう。それくらい小さくて可愛い子です。しかしながら、最近髪の毛にパーマをかけたことによって一気に大人になりました。子供のようなひよりも好きだけど個人的には大人の日和も大好きです。そんな日和とは部内での仕事の関係もあり、部活外でも一緒に過ごす時間が長いです。そのせいなのか最近本人に、前までこんなキャラじゃなかったのにすごいふざけるようになってしまったと言われます。いいえ誤解です。私からしたらあの口から発せられる唐突な親父ギャグの方がとても個性的なものだと思ってます。まあ、これからも滑りキャラ(?)として仲良くやっていきましょう。また、グラウンドでは長期間にわたるリハにも関わらずひたむきに頑張る姿があります。そんな日和の姿があるから私も頑張れます。一緒に頑張っていこうね!
(森下遥菜)

①#14 漆間里穂子(ベル)
②体育専門学群1年
③正確なクロス、スローイン
④白
理由:真面目、謙虚すぎて黒って何ですか?と聞いてきそうだから
⑤里穂子は本当に真面目で謙虚です。真面目すぎてシャツはインしていますし、私の渾身のダジャレも笑顔で本気のスルーをしてきて話を続けます。
またその真面目さはプレーにも表れています。姿勢が良すぎるスプリントからの正確なクロスは必見です。そしてランジの姿勢から繰り出されるスローインにも注目していただきたいです。
本当に真面目でしっかり者の里穂子。私はあるあだ名で呼んでいますが、それが広まるのはいつのことやら…。
今後も里穂子の活躍に期待です!!
(吉岡日和)

5日目は、以下の3名になります。
3年 森下遥菜(#18)
2年 吉岡日和(#2)
1年 漆間里穂子(#14)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①♯18 森下遥菜(カイ)
②体育専門学群3年
③左利きならではのドリブル。ファーストが強い!!
④黄色
理由:いつも笑顔で明るいから
⑤オフの時はいつも優しくて面白くてかわいいはるなさん。ピッチではチームのために駆け回って、粘り強い守備とドリブルでチャンスを作り出してくれます。
今後もはるなさんの活躍、ゴールに期待です!!!
これからも頑張っていきましょう!!!
(漆間里穂子)

①#2 吉岡日和(ぺぺ)
②体育専門学群2年
③小柄でも当たり負けしない強い体
④オレンジ
理由:くしゃっとした笑顔が太陽のように輝いているから
⑤ひよりといえば小学生、というイメージを持つ人が多いでしょう。それくらい小さくて可愛い子です。しかしながら、最近髪の毛にパーマをかけたことによって一気に大人になりました。子供のようなひよりも好きだけど個人的には大人の日和も大好きです。そんな日和とは部内での仕事の関係もあり、部活外でも一緒に過ごす時間が長いです。そのせいなのか最近本人に、前までこんなキャラじゃなかったのにすごいふざけるようになってしまったと言われます。いいえ誤解です。私からしたらあの口から発せられる唐突な親父ギャグの方がとても個性的なものだと思ってます。まあ、これからも滑りキャラ(?)として仲良くやっていきましょう。また、グラウンドでは長期間にわたるリハにも関わらずひたむきに頑張る姿があります。そんな日和の姿があるから私も頑張れます。一緒に頑張っていこうね!
(森下遥菜)

①#14 漆間里穂子(ベル)
②体育専門学群1年
③正確なクロス、スローイン
④白
理由:真面目、謙虚すぎて黒って何ですか?と聞いてきそうだから
⑤里穂子は本当に真面目で謙虚です。真面目すぎてシャツはインしていますし、私の渾身のダジャレも笑顔で本気のスルーをしてきて話を続けます。
またその真面目さはプレーにも表れています。姿勢が良すぎるスプリントからの正確なクロスは必見です。そしてランジの姿勢から繰り出されるスローインにも注目していただきたいです。
本当に真面目でしっかり者の里穂子。私はあるあだ名で呼んでいますが、それが広まるのはいつのことやら…。
今後も里穂子の活躍に期待です!!
(吉岡日和)

2022年07月12日
他己紹介4
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
4日目は、以下の4名になります。
4年 長谷川瑞穂(#13)
3年 大海優希(#31)
2年 朝倉陽菜(#5)
1年 平林涼花(#77)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#13 長谷川瑞穂(わこ)
② 社会・国際学群社会学類4年
③スピードを生かしたハードワーク
④ピンク
理由:見ための可愛らしさと実際に関わって分かる内面からも溢れるキュートさ、満面の笑顔。ピンクしか思いつきませんでした!
⑤いつもきき〜って話しかけてくださる瑞穂さん!かまちょしてくる瑞穂さん!どんな瑞穂さんも私は大好きですよ!笑
サッカーしてる時としてない時のギャップは皆が惚れちゃいます!ピッチを常に駆け回って、攻守ともに貢献する瑞穂さん。ピッチ外では女子力の塊。私にも女子力分けて欲しいです!これからも一緒に頑張っていきましょう!!
(朝倉陽菜)

①#31 大海優希(ルル)
②体育専門学群3年
③ビックセーブ
④黄色
理由:黄色のユニフォームが似合いすぎるから
⑤チームのピンチを救うビックセーブと、クールな見た目で優しく話しかけてくれるギャップに注目です!
(平林涼花)

①#5 朝倉陽菜(キキ)
②体育専門学群2年
③中盤、最終ラインでの冷静かつ勢いのあるプレー。
④黄緑
理由:ジェフの服が黄色と緑のイメージだから。キキの可愛らしい草原の小動物感があるから。
⑤ピッチの外では穏やかな優しい笑顔のキキ。ピッチの中ではその表情はガラッと変わり、カッコよくなります。
プレーではよく周りを見て冷静にコーチングするキキはチームの勝利に必要な選手です!オフザピッチでは天然でおちゃめです。3回の会話で一回はおかしなこと言ってる気がします。もっと多いかも(笑)
まだまだ知らない部分が沢山あると思うので今シーズンでもっとキキのことを知ることができるようにしたいです!
(大海優希)

①#77 平林涼花(ニモ)
②体育専門学群1年
③俊足を活かしたドリブル突破
④ピンク
理由:雰囲気がピンクっぽい!よくピンクの服着てる。
⑤入部当初は静かでおとなしいのかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、たくさん喋るし、くだらないことにも突っ込んでくれます。プレーでは、足の速さを活かしどんどん縦に仕掛け、チャンスを生み出しています。すでに関カレでも得点し、チームの勝利に大きく貢献してくれています。今後もりょうかの活躍に期待大です!
(長谷川瑞穂)

4日目は、以下の4名になります。
4年 長谷川瑞穂(#13)
3年 大海優希(#31)
2年 朝倉陽菜(#5)
1年 平林涼花(#77)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#13 長谷川瑞穂(わこ)
② 社会・国際学群社会学類4年
③スピードを生かしたハードワーク
④ピンク
理由:見ための可愛らしさと実際に関わって分かる内面からも溢れるキュートさ、満面の笑顔。ピンクしか思いつきませんでした!
⑤いつもきき〜って話しかけてくださる瑞穂さん!かまちょしてくる瑞穂さん!どんな瑞穂さんも私は大好きですよ!笑
サッカーしてる時としてない時のギャップは皆が惚れちゃいます!ピッチを常に駆け回って、攻守ともに貢献する瑞穂さん。ピッチ外では女子力の塊。私にも女子力分けて欲しいです!これからも一緒に頑張っていきましょう!!
(朝倉陽菜)

①#31 大海優希(ルル)
②体育専門学群3年
③ビックセーブ
④黄色
理由:黄色のユニフォームが似合いすぎるから
⑤チームのピンチを救うビックセーブと、クールな見た目で優しく話しかけてくれるギャップに注目です!
(平林涼花)

①#5 朝倉陽菜(キキ)
②体育専門学群2年
③中盤、最終ラインでの冷静かつ勢いのあるプレー。
④黄緑
理由:ジェフの服が黄色と緑のイメージだから。キキの可愛らしい草原の小動物感があるから。
⑤ピッチの外では穏やかな優しい笑顔のキキ。ピッチの中ではその表情はガラッと変わり、カッコよくなります。
プレーではよく周りを見て冷静にコーチングするキキはチームの勝利に必要な選手です!オフザピッチでは天然でおちゃめです。3回の会話で一回はおかしなこと言ってる気がします。もっと多いかも(笑)
まだまだ知らない部分が沢山あると思うので今シーズンでもっとキキのことを知ることができるようにしたいです!
(大海優希)

①#77 平林涼花(ニモ)
②体育専門学群1年
③俊足を活かしたドリブル突破
④ピンク
理由:雰囲気がピンクっぽい!よくピンクの服着てる。
⑤入部当初は静かでおとなしいのかなと思っていましたが、全然そんなことはなく、たくさん喋るし、くだらないことにも突っ込んでくれます。プレーでは、足の速さを活かしどんどん縦に仕掛け、チャンスを生み出しています。すでに関カレでも得点し、チームの勝利に大きく貢献してくれています。今後もりょうかの活躍に期待大です!
(長谷川瑞穂)

2022年07月12日
他己紹介3
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
3日目は、以下の4名になります。
4年 谷井沙樹(#4)
3年 鈴木茉菜芽(#12)
3年 羽岡愛望(#29)
2年 八角空来(#22)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#4 谷井沙樹(コウ)
②医学群医学類4年
③正確なロングキック、長身を生かし体を張った守備
④水色
理由:知的なイメージと明るいイメージに一番似合ってると思うからです!
⑤さきさんはいつも明るく、おっとりしていますが、話していると、学類の勉強と部活を両立させる頭の良さを感じます。
試合では、献身的なプレーと的確な指示でチームを引っ張ってくれます!これからの活躍にも期待です!!
(鈴木茉菜芽)

①#12 鈴木茉菜芽(そら)
②生命環境学群生物資源学類3年
③素早い足の回転から生み出されるスピードとワンタッチプレー
④薄黄緑
理由:まめさんからはマイナスイオンが出てるような気がします。笑リラックス効果がありそうな薄黄緑で!!
⑤ピッチ内外問わず、常に学ぶ姿勢を持っていて、色々なことを頑張っているまめさんにたくさんパワーをもらっています!また、部内では同じ役職で、いつも気にかけてくださるので、とてもありがたいです。しかし、実は料理が苦手という一面もあります。笑そんな優しくて努力家でおちゃめなまめさんのこれからの活躍にぜひご注目ください!!今度一緒にご飯食べに行きたいです
(八角空来)

①#29 羽岡愛望(ヒロ)
②体育専門学群3年
③サイド駆け上がってのクロス
④オレンジ
理由:まなみのピステの色。似合ってます
⑤しっかり者で可愛くて少しお茶目で、でもいざグランドに立つと瞬足を活かしてサイドを駆け上がる。クロスだけじゃなくて、チャンスの時にはちゃんとゴール前まで詰めてて、得点も決める。本調子が戻ってきているまなみの今後の活躍にもとっても期待してます!!
(谷井沙樹)

①#22 八角空来(ココ)
②体育専門学群2年
③ここにいて欲しいと思った所にいてくれるポジショニング
④青
理由:静かにメラメラと燃えているから
⑤イメージカラーにも書きましたがそらはカッコいいのでクールだと思われがちですが喋ってみるとニコニコと可愛い笑顔で喋ってくれます。「まなみさーん、聞いてください」って可愛い笑顔でこられた時にはもう一生話が聞けちゃいます。
そんなそらですがサッカーではそんな姿を全く見せずここにいて欲しいって思う場所にいてくれますし、的確なコーチングを後ろからしてくれます。今後もそらの活躍に期待してます!
(羽岡愛望)

3日目は、以下の4名になります。
4年 谷井沙樹(#4)
3年 鈴木茉菜芽(#12)
3年 羽岡愛望(#29)
2年 八角空来(#22)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#4 谷井沙樹(コウ)
②医学群医学類4年
③正確なロングキック、長身を生かし体を張った守備
④水色
理由:知的なイメージと明るいイメージに一番似合ってると思うからです!
⑤さきさんはいつも明るく、おっとりしていますが、話していると、学類の勉強と部活を両立させる頭の良さを感じます。
試合では、献身的なプレーと的確な指示でチームを引っ張ってくれます!これからの活躍にも期待です!!
(鈴木茉菜芽)

①#12 鈴木茉菜芽(そら)
②生命環境学群生物資源学類3年
③素早い足の回転から生み出されるスピードとワンタッチプレー
④薄黄緑
理由:まめさんからはマイナスイオンが出てるような気がします。笑リラックス効果がありそうな薄黄緑で!!
⑤ピッチ内外問わず、常に学ぶ姿勢を持っていて、色々なことを頑張っているまめさんにたくさんパワーをもらっています!また、部内では同じ役職で、いつも気にかけてくださるので、とてもありがたいです。しかし、実は料理が苦手という一面もあります。笑そんな優しくて努力家でおちゃめなまめさんのこれからの活躍にぜひご注目ください!!今度一緒にご飯食べに行きたいです
(八角空来)

①#29 羽岡愛望(ヒロ)
②体育専門学群3年
③サイド駆け上がってのクロス
④オレンジ
理由:まなみのピステの色。似合ってます
⑤しっかり者で可愛くて少しお茶目で、でもいざグランドに立つと瞬足を活かしてサイドを駆け上がる。クロスだけじゃなくて、チャンスの時にはちゃんとゴール前まで詰めてて、得点も決める。本調子が戻ってきているまなみの今後の活躍にもとっても期待してます!!
(谷井沙樹)

①#22 八角空来(ココ)
②体育専門学群2年
③ここにいて欲しいと思った所にいてくれるポジショニング
④青
理由:静かにメラメラと燃えているから
⑤イメージカラーにも書きましたがそらはカッコいいのでクールだと思われがちですが喋ってみるとニコニコと可愛い笑顔で喋ってくれます。「まなみさーん、聞いてください」って可愛い笑顔でこられた時にはもう一生話が聞けちゃいます。
そんなそらですがサッカーではそんな姿を全く見せずここにいて欲しいって思う場所にいてくれますし、的確なコーチングを後ろからしてくれます。今後もそらの活躍に期待してます!
(羽岡愛望)

2022年07月10日
他己紹介2
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
2日目は、以下の4名になります。
4年 玉村如捺(#20)
3年 三好真由(#32)
3年 大池布々子(#52)
2年 樋口那帆(#19)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#20 玉村如捺(きみ)
②体育専門学群4年
③体を張ったディフェンスと、左足のロングフィード
④深緑
理由:常に高みを目指して、日々ストイックに生活しているイメージがあるから。
⑤人のことをいじってくるわりに、自分のことをいじられるとしっかりキレてくるゆきなさん。ゆきなさんの体を張ったディフェンスは、チームにとって必要不可欠なものです。みんなで目標達成できるように、1日1日を大切にしていきましょう!
(大池布々子)

①#32 三好真由(ナギ)
②医学群看護学類3年
③繊細なボールタッチと1試合中に1回くらい見られるノールックターン
④white
理由:純粋で心優しくて(天然でポンコツで笑)、時に騙されて危ない目に遭ったりしないか心配になるくらい真っ直ぐだから。英語ペラペラだからあえて英語表記。
⑤いつも不器用ながらに一生懸命なんでも頑張る三好真由。たまに変なテンションかましてくるところとか、まじで意味わからん時あるけど、そういうのも全部含めて真由の魅力。昔はその天然ぶりに不安になることもあったけど、いつの間にか部内の仕事もたくさん担ってて、本当にいつも助かってるよ!実習との両立はかなり大変だと思うけど、真由ならぜったい乗り越えられる。You can do it!共に頑張ろう!
最後に、ラストの夏もBBQしような!
(玉村如捺)

①#52 大池布々子(しん)
②人間学群教育学類3年
③ポジショニング、ターン
④紫&オレンジ
理由:自分の世界を持ちつつも、気さくな感じで誰とでも馴染めるから!
⑤気さくで話しやすく、困った時には親身になって話を聞いてくれるところが大好きです。
また、本当にストイックでみんなが帰ったあともグラウンドにはふうこさんがボールを蹴る姿があります。次の日試合だから早く帰って、とまわりに怒られるほどです。昨年は、1度では素直に聞かず何回も叫ばれているのを耳にしました(笑)そんなふうこさんですが、プレーでは絶妙なポジショニングとターンでチームにチャンスをもたらします。自分の世界を持ちつつ、話しやすく親しみやすく、オフでも絶妙な立ち位置をとるふうこさんの今後の活躍に期待です!私も早く復帰して一緒に試合に出れるよう頑張りますね!!
(樋口那帆)

①#19 樋口那帆(ララ)
②体育専門学群2年
③ガッツのあるプレー、高身長を活かしたヘディング、精度の高いキック
④オレンジ
理由:元気で明るくていい子!太陽みたいな存在です!
パッと浮かんだ色がオレンジでした!
⑤なほは、かなりのしっかり者だけど、どこか抜けています。少し似てるなーとか思ったり?笑
いつもニコニコしてるので、ついつい話しかけに行きたくなります。これからもたーくさん話しかけて距離を縮めていこうと思います!
長期の怪我から少しずつ復帰していて、これからのなほの活躍が楽しみです!頑張りすぎなところがあるから、無理はせずね!
(三好真由)

2日目は、以下の4名になります。
4年 玉村如捺(#20)
3年 三好真由(#32)
3年 大池布々子(#52)
2年 樋口那帆(#19)
①背番号.名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#20 玉村如捺(きみ)
②体育専門学群4年
③体を張ったディフェンスと、左足のロングフィード
④深緑
理由:常に高みを目指して、日々ストイックに生活しているイメージがあるから。
⑤人のことをいじってくるわりに、自分のことをいじられるとしっかりキレてくるゆきなさん。ゆきなさんの体を張ったディフェンスは、チームにとって必要不可欠なものです。みんなで目標達成できるように、1日1日を大切にしていきましょう!
(大池布々子)

①#32 三好真由(ナギ)
②医学群看護学類3年
③繊細なボールタッチと1試合中に1回くらい見られるノールックターン
④white
理由:純粋で心優しくて(天然でポンコツで笑)、時に騙されて危ない目に遭ったりしないか心配になるくらい真っ直ぐだから。英語ペラペラだからあえて英語表記。
⑤いつも不器用ながらに一生懸命なんでも頑張る三好真由。たまに変なテンションかましてくるところとか、まじで意味わからん時あるけど、そういうのも全部含めて真由の魅力。昔はその天然ぶりに不安になることもあったけど、いつの間にか部内の仕事もたくさん担ってて、本当にいつも助かってるよ!実習との両立はかなり大変だと思うけど、真由ならぜったい乗り越えられる。You can do it!共に頑張ろう!
最後に、ラストの夏もBBQしような!
(玉村如捺)

①#52 大池布々子(しん)
②人間学群教育学類3年
③ポジショニング、ターン
④紫&オレンジ
理由:自分の世界を持ちつつも、気さくな感じで誰とでも馴染めるから!
⑤気さくで話しやすく、困った時には親身になって話を聞いてくれるところが大好きです。
また、本当にストイックでみんなが帰ったあともグラウンドにはふうこさんがボールを蹴る姿があります。次の日試合だから早く帰って、とまわりに怒られるほどです。昨年は、1度では素直に聞かず何回も叫ばれているのを耳にしました(笑)そんなふうこさんですが、プレーでは絶妙なポジショニングとターンでチームにチャンスをもたらします。自分の世界を持ちつつ、話しやすく親しみやすく、オフでも絶妙な立ち位置をとるふうこさんの今後の活躍に期待です!私も早く復帰して一緒に試合に出れるよう頑張りますね!!
(樋口那帆)

①#19 樋口那帆(ララ)
②体育専門学群2年
③ガッツのあるプレー、高身長を活かしたヘディング、精度の高いキック
④オレンジ
理由:元気で明るくていい子!太陽みたいな存在です!
パッと浮かんだ色がオレンジでした!
⑤なほは、かなりのしっかり者だけど、どこか抜けています。少し似てるなーとか思ったり?笑
いつもニコニコしてるので、ついつい話しかけに行きたくなります。これからもたーくさん話しかけて距離を縮めていこうと思います!
長期の怪我から少しずつ復帰していて、これからのなほの活躍が楽しみです!頑張りすぎなところがあるから、無理はせずね!
(三好真由)

2022年07月09日
他己紹介ブログ1
筑波大学女子サッカー部2022シーズン全選手・スタッフを紹介!
1日目は、以下の4名になります。
4年 押鴨叡(#16)
3年 野嶋彩未(#8)
2年 安部美楽乃(#9)
1年 平中響乃(#7)
①名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#16 押鴨叡(てん)
②理工学群工学システム学類4年
③攻守における絶妙なポジション取り
④赤
理由:レンジャーで例えると真ん中にいそうだから
⑤チームの軸となる存在で攻守を支えるプレーに乞うご期待!!
(安部美楽乃)

①#8 野嶋彩未(ゆめ)
②体育専門学群3年
③正確なロングフィード、相手に囲まれても奪われない技術力
④赤
理由:フィーリングで赤な気がします笑
⑤頼りになりすぎるチームの心臓です!
(平中響乃)

①#9 安部美楽乃(カカ)
②体育専門学群2年
③豪快な右足でのシュート
FK前の真剣な眼差し
④赤
理由:情熱って感じ
⑤プレー中の真面目さと、オフザピッチでの無邪気な笑顔とのギャップが見どころです!
今シーズンも直接FKをゴールネットに叩き込むのを期待してます!一緒にがんばっていこう!
(野嶋彩未)

①#7 平中響乃(ナラ)
②体育専門学群1年
③守備の強さ・安定感、ヘディング、士気を高める声
④赤
理由:きょうのは熱血。熱すぎて足の裏火傷しちゃう。服もよく赤着てる。
⑤コミニュケーション能力の高く、チームに溶け込むのもかなり早かったです。入部して4ヶ月目とは思えないほどの存在感。そしてチームの柱。最初は真面目でしっかり者というイメージでしたが、今ではそのイメージは薄まりました。しょうもないこともしちゃうし、私のしょうもないことにもかなり笑ってくれます。よく喋るし、大きな声でワチャワチャして元気いっぱい。たぶん芸出しも得意だろうなと非常に期待してます。
ですが、サッカー面では気持ちのこもったプレーで、後ろにいてくれると安心感があります。DFながら関カレでは既に2得点をあげちゃってて、さすがです。
これからもきょうのの熱いプレーと、ほんとにたまに出る可愛い一面に注目です!
(押鴨叡)

1日目は、以下の4名になります。
4年 押鴨叡(#16)
3年 野嶋彩未(#8)
2年 安部美楽乃(#9)
1年 平中響乃(#7)
①名前(コートネーム)
②所属.学年
③注目プレー
④イメージカラー
⑤フリーコメント
ーーーーーーーーーー
①#16 押鴨叡(てん)
②理工学群工学システム学類4年
③攻守における絶妙なポジション取り
④赤
理由:レンジャーで例えると真ん中にいそうだから
⑤チームの軸となる存在で攻守を支えるプレーに乞うご期待!!
(安部美楽乃)

①#8 野嶋彩未(ゆめ)
②体育専門学群3年
③正確なロングフィード、相手に囲まれても奪われない技術力
④赤
理由:フィーリングで赤な気がします笑
⑤頼りになりすぎるチームの心臓です!
(平中響乃)

①#9 安部美楽乃(カカ)
②体育専門学群2年
③豪快な右足でのシュート
FK前の真剣な眼差し
④赤
理由:情熱って感じ
⑤プレー中の真面目さと、オフザピッチでの無邪気な笑顔とのギャップが見どころです!
今シーズンも直接FKをゴールネットに叩き込むのを期待してます!一緒にがんばっていこう!
(野嶋彩未)

①#7 平中響乃(ナラ)
②体育専門学群1年
③守備の強さ・安定感、ヘディング、士気を高める声
④赤
理由:きょうのは熱血。熱すぎて足の裏火傷しちゃう。服もよく赤着てる。
⑤コミニュケーション能力の高く、チームに溶け込むのもかなり早かったです。入部して4ヶ月目とは思えないほどの存在感。そしてチームの柱。最初は真面目でしっかり者というイメージでしたが、今ではそのイメージは薄まりました。しょうもないこともしちゃうし、私のしょうもないことにもかなり笑ってくれます。よく喋るし、大きな声でワチャワチャして元気いっぱい。たぶん芸出しも得意だろうなと非常に期待してます。
ですが、サッカー面では気持ちのこもったプレーで、後ろにいてくれると安心感があります。DFながら関カレでは既に2得点をあげちゃってて、さすがです。
これからもきょうのの熱いプレーと、ほんとにたまに出る可愛い一面に注目です!
(押鴨叡)

2022年02月07日
三役ブログ 「チームのために」(主将/押鴨叡/新4年)
こんにちは。
日頃より筑波大学女子サッカー部を応援していただき、ありがとうございます。
2022シーズン主将を務めます、押鴨叡(#16てん)と申します。
自分が最上級生であることに驚きしかありません。
3年間あっという間でした。
大学ラスト1年も一瞬なのかもしれません。
でも今シーズンに懸ける想いはとても強いです。
その想いを少し書きたいと思います。
文章を書くことや想いを綴るといったことはとても苦手です。
拙い文章だと思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
私は筑波の女サカが大好きです。
あまり気持ちを表に出すタイプではないので、周りからはあまりそういった感じに見えていないかもしれません。
私はこの女サカに憧れて、プラス1年かかりましたが筑波に来ました。
単純な憧れだけで女サカに入りましたが、入ってみてもなお筑波の良さを感じる日々です。
悩みに悩んだけど、筑波をもう一度受験してよかったと心から思っています。
そう思う理由は、自分の周りの人たちによるものだと思います。
これまでの3年間で出会った方々を含め、今シーズンに共に駆け抜ける仲間、スタッフさん。
私の周りには、本当にすごいなと思う人ばかりです。
でも、私にはこれといった強みがありません。
それはサッカー面でもそれ以外の面でも。
あきの強さ、良さは?と聞かれる質問が一番苦手です。
サッカーでは、これといった得意なプレーはありません。
周りのみんなにも、私の特徴は「安定」とかそういう風に思ってくれている人が多いと思います。
試合に出られないとき、自分の良さは何だろう。とかも考えますが、自分でもそういった答えが出てきます。
私は正直これが強みになるのだろうかと思います。
周りには、得点力がある人、ドリブルで打開できる人、正確なキックでパスを配給できる人、足が速い人、対人に強い人、競りに強い人、などなど自分の絶対的な強みをもった人がいっぱいいます。
本当に尊敬するばかりです。羨ましいとも感じています。
自分にはそんなものないな、と思います。
でもこんな仲間から、私ももっともっと上手くなりたいと思わされます。
サッカーだけではありません。
企画力のある人、発想力のある人、意見をどんどん出せる人、伝え方が上手な人、コミュニケーションをとるのが上手な人、などなど本当に色々な強みをもった人がいます。
私がもっていないものをもっている人ばかりです。
色々な人がいて、色々な特徴をもった人がいます。
そしてその周りの人は、自分が苦しい時、辛い時、悩んでいる時、必ず手を差し伸べてくれます。
これまでの3年間で、先輩、同期、後輩、スタッフさん。本当に多くの人に助けられました。
じゃあ、このチームに私は何ができるのだろうか、この大好きな女サカに対して何をするのが良いだろうか。
この数か月でずっと考えていることです。
ほんの少し、答えは見つかりましたが、
これを1年間考え続け、行動することが大事だと思っています。
自分ができることはたくさんあると思います。
自分が頑張り続けること、どんなことにも妥協せずにやり続けること。
特に強みのない自分だからこそ、できることもあるはずです。
周りの尊敬できる仲間の良さをさらに輝かせること、そしてそれをチームの武器にしていくこと。
主将には色々なタイプがいると思います。
私は私なりの主将でいようと思います。
このチームに対する気持ちはずっと変わりません。
絶対に、この1年で楽しいことばかりではないこともわかっています。
でも、このチームのために行動していきたいと思います。
大好きな仲間と、このチームで喜びたい。
ありきたりかもしれませんが、私の素直な強い気持ちです。
確実に今年のチームは去年とは大きく異なります。
そのなかで今シーズンのスローガンは「一昇」を掲げました。
一戦一戦、目の前の試合に勝利を追求する。
チームのために一人一人が努力する。
一歩一歩昇る。
簡単な試合はひとつもないと思います。
だからこそ、このチーム全員でひとつひとつ着実にステップを昇っていきたい。
そして、昨シーズン経験した舞台に戻りたいと思います。
この大好きなチームのために、自分ができること、やらなければいけないことは、たくさんあります。
「チームのために」
一番自分が強く思っていることを体現していきたいと思います。
最後に、私たちが活動できているのは、本当にたくさん方々の支えがあるからこそ。ということに感謝の気持ちを忘れず、真摯に取り組んでいきたいと思います。
今後とも筑波大学女子サッカー部の応援のほど、よろしくお願いいたします。
長い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#16 押鴨叡
日頃より筑波大学女子サッカー部を応援していただき、ありがとうございます。
2022シーズン主将を務めます、押鴨叡(#16てん)と申します。
自分が最上級生であることに驚きしかありません。
3年間あっという間でした。
大学ラスト1年も一瞬なのかもしれません。
でも今シーズンに懸ける想いはとても強いです。
その想いを少し書きたいと思います。
文章を書くことや想いを綴るといったことはとても苦手です。
拙い文章だと思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
私は筑波の女サカが大好きです。
あまり気持ちを表に出すタイプではないので、周りからはあまりそういった感じに見えていないかもしれません。
私はこの女サカに憧れて、プラス1年かかりましたが筑波に来ました。
単純な憧れだけで女サカに入りましたが、入ってみてもなお筑波の良さを感じる日々です。
悩みに悩んだけど、筑波をもう一度受験してよかったと心から思っています。
そう思う理由は、自分の周りの人たちによるものだと思います。
これまでの3年間で出会った方々を含め、今シーズンに共に駆け抜ける仲間、スタッフさん。
私の周りには、本当にすごいなと思う人ばかりです。
でも、私にはこれといった強みがありません。
それはサッカー面でもそれ以外の面でも。
あきの強さ、良さは?と聞かれる質問が一番苦手です。
サッカーでは、これといった得意なプレーはありません。
周りのみんなにも、私の特徴は「安定」とかそういう風に思ってくれている人が多いと思います。
試合に出られないとき、自分の良さは何だろう。とかも考えますが、自分でもそういった答えが出てきます。
私は正直これが強みになるのだろうかと思います。
周りには、得点力がある人、ドリブルで打開できる人、正確なキックでパスを配給できる人、足が速い人、対人に強い人、競りに強い人、などなど自分の絶対的な強みをもった人がいっぱいいます。
本当に尊敬するばかりです。羨ましいとも感じています。
自分にはそんなものないな、と思います。
でもこんな仲間から、私ももっともっと上手くなりたいと思わされます。
サッカーだけではありません。
企画力のある人、発想力のある人、意見をどんどん出せる人、伝え方が上手な人、コミュニケーションをとるのが上手な人、などなど本当に色々な強みをもった人がいます。
私がもっていないものをもっている人ばかりです。
色々な人がいて、色々な特徴をもった人がいます。
そしてその周りの人は、自分が苦しい時、辛い時、悩んでいる時、必ず手を差し伸べてくれます。
これまでの3年間で、先輩、同期、後輩、スタッフさん。本当に多くの人に助けられました。
じゃあ、このチームに私は何ができるのだろうか、この大好きな女サカに対して何をするのが良いだろうか。
この数か月でずっと考えていることです。
ほんの少し、答えは見つかりましたが、
これを1年間考え続け、行動することが大事だと思っています。
自分ができることはたくさんあると思います。
自分が頑張り続けること、どんなことにも妥協せずにやり続けること。
特に強みのない自分だからこそ、できることもあるはずです。
周りの尊敬できる仲間の良さをさらに輝かせること、そしてそれをチームの武器にしていくこと。
主将には色々なタイプがいると思います。
私は私なりの主将でいようと思います。
このチームに対する気持ちはずっと変わりません。
絶対に、この1年で楽しいことばかりではないこともわかっています。
でも、このチームのために行動していきたいと思います。
大好きな仲間と、このチームで喜びたい。
ありきたりかもしれませんが、私の素直な強い気持ちです。
確実に今年のチームは去年とは大きく異なります。
そのなかで今シーズンのスローガンは「一昇」を掲げました。
一戦一戦、目の前の試合に勝利を追求する。
チームのために一人一人が努力する。
一歩一歩昇る。
簡単な試合はひとつもないと思います。
だからこそ、このチーム全員でひとつひとつ着実にステップを昇っていきたい。
そして、昨シーズン経験した舞台に戻りたいと思います。
この大好きなチームのために、自分ができること、やらなければいけないことは、たくさんあります。
「チームのために」
一番自分が強く思っていることを体現していきたいと思います。
最後に、私たちが活動できているのは、本当にたくさん方々の支えがあるからこそ。ということに感謝の気持ちを忘れず、真摯に取り組んでいきたいと思います。
今後とも筑波大学女子サッカー部の応援のほど、よろしくお願いいたします。
長い文章となってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#16 押鴨叡

2022年02月06日
三役ブログ 「挑戦」(副将/玉村如捺/新4年)
いつも筑波大学女子サッカー部を応援していただきありがとうございます。
2022シーズン副将を務めることになりました、体育専門学群新4年の玉村如捺です。
ついこの間入学したばかりなのに、気づけば4年目のラストシーズンを迎えていて、時の流れの早さをしみじみと感じています。
一日一日、一秒一秒を大事にしていかなければならないと思うばかりです。
さて、今回は三役の一人としてブログの執筆依頼を受けたので、文章を書くことは苦手ですがトライしたいと思います。
拙い文章で申し訳ありませんが、少しの時間お付き合いいただけると幸いです。
兄弟の影響でサッカーを始め、高校女子サッカーを経て筑波大学に入学した私は、とても充実したサッカー人生を歩ませてもらっています。
今、大学サッカー最後の年を迎えることができているのは決して当たり前ではなく、今まで関わってくださったたくさんの方々のおかげです。この場をお借りして感謝を伝えさせていただきます。
本当にありがとうございます。
どんなシーズンにしたいか。
今の私には、4年生になるにあたって楽しみな気持ちと不安な気持ちが渦巻いています。
自分たちが最高学年となり、サッカーでもそれ以外でも引っ張っていくんだ、自分たちの想うチームを創り上げるんだ、みんなで西が丘に帰るんだ。といろんなことを想像してとてもわくわくしています。
一方で、1年生の時からずっと、上級生が引っ張ってきてくださったおかげで多くの経験を積むことができたし、女サカも私自身も大きく成長することができたと思います。3年連続でインカレには出場させてもらっているし、昨年は記録にも記憶にも残る結果を収めました。オフの面でも頼もしい方たちばかりで、いろいろな面で高まる周囲の期待に不安を抱くことも多々あります。
私には何ができるだろう。
新たに副将という立場を任されるうえで、何度も何度も自分に問いかけています。
私は、頑固で負けず嫌いです。性分的なものなのかもしれないですが、自身の成長に目を向けるあまり、周りが見えていないと言われることがあります。いわゆる我が道タイプ?
そうでもないんだけどなと思う反面、納得する部分も多々あります。(笑)今までどれくらい誰かのために動けていたかなとも考えました。
「誰かのために」という気持ちは、考えて生み出すものではありませんが、良いチームを創りたい、みんなで最高の景色を見て笑い合いたい、そういった強い想いがあれば自然と生まれてくるものだと思います。
今年のスローガンは「一昇」。
そこに込めた意味の一つとして、“チームで一つになって昇る”があります。
私は、今年一年間、このスローガンを体現するために行動していきたいです。
行動で示し、言葉で動かす。
私に求められていること、私ができること、これらを自分で考え、紆余曲折しながらも私なりの4年生、私なりの副将を目指したいです。
今シーズンを通して、何を身に付けたか、どれくらい成長することができたか。
振り返ったとき、堂々と言えるものがあるように、一歩一歩歩んでいきたいです。
また、2022シーズンは昨シーズンまでと打って変わって、チームの核となる選手が卒業し、チームの脳であった監督が代わって、特に大きな変化を求められる年になることは間違いありません。
技術はもちろん、選手一人一人が考えてサッカーをすることが求められると同時に、オフの面でもより一層選手主体で考えて活動していく必要があります。
今まで学んできたことを活かし、私たち4年生がチームを引っ張っていくとともに、私がしてきた経験や見てきた景色を少しでも後輩に伝えることができればなと思っています。
いろんなことを思い、いろんな気持ちが湧いてきますが、まずはサッカーを楽しむこと。いろんなことに積極的にトライすること。みんながそれをできる環境を作ること。
最終的にはみんなで最高の景色を見て笑い合えるように、4年目の集大成を全身全霊でぶつけて、今シーズンも闘い抜くことを誓います。
最後に、
今、女サカで活動ができている背景にはいろいろな人の力、支えがあります。
そのことに感謝の気持ちを忘れることなく、活動していきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#20 玉村如捺

2022シーズン副将を務めることになりました、体育専門学群新4年の玉村如捺です。
ついこの間入学したばかりなのに、気づけば4年目のラストシーズンを迎えていて、時の流れの早さをしみじみと感じています。
一日一日、一秒一秒を大事にしていかなければならないと思うばかりです。
さて、今回は三役の一人としてブログの執筆依頼を受けたので、文章を書くことは苦手ですがトライしたいと思います。
拙い文章で申し訳ありませんが、少しの時間お付き合いいただけると幸いです。
兄弟の影響でサッカーを始め、高校女子サッカーを経て筑波大学に入学した私は、とても充実したサッカー人生を歩ませてもらっています。
今、大学サッカー最後の年を迎えることができているのは決して当たり前ではなく、今まで関わってくださったたくさんの方々のおかげです。この場をお借りして感謝を伝えさせていただきます。
本当にありがとうございます。
どんなシーズンにしたいか。
今の私には、4年生になるにあたって楽しみな気持ちと不安な気持ちが渦巻いています。
自分たちが最高学年となり、サッカーでもそれ以外でも引っ張っていくんだ、自分たちの想うチームを創り上げるんだ、みんなで西が丘に帰るんだ。といろんなことを想像してとてもわくわくしています。
一方で、1年生の時からずっと、上級生が引っ張ってきてくださったおかげで多くの経験を積むことができたし、女サカも私自身も大きく成長することができたと思います。3年連続でインカレには出場させてもらっているし、昨年は記録にも記憶にも残る結果を収めました。オフの面でも頼もしい方たちばかりで、いろいろな面で高まる周囲の期待に不安を抱くことも多々あります。
私には何ができるだろう。
新たに副将という立場を任されるうえで、何度も何度も自分に問いかけています。
私は、頑固で負けず嫌いです。性分的なものなのかもしれないですが、自身の成長に目を向けるあまり、周りが見えていないと言われることがあります。いわゆる我が道タイプ?
そうでもないんだけどなと思う反面、納得する部分も多々あります。(笑)今までどれくらい誰かのために動けていたかなとも考えました。
「誰かのために」という気持ちは、考えて生み出すものではありませんが、良いチームを創りたい、みんなで最高の景色を見て笑い合いたい、そういった強い想いがあれば自然と生まれてくるものだと思います。
今年のスローガンは「一昇」。
そこに込めた意味の一つとして、“チームで一つになって昇る”があります。
私は、今年一年間、このスローガンを体現するために行動していきたいです。
行動で示し、言葉で動かす。
私に求められていること、私ができること、これらを自分で考え、紆余曲折しながらも私なりの4年生、私なりの副将を目指したいです。
今シーズンを通して、何を身に付けたか、どれくらい成長することができたか。
振り返ったとき、堂々と言えるものがあるように、一歩一歩歩んでいきたいです。
また、2022シーズンは昨シーズンまでと打って変わって、チームの核となる選手が卒業し、チームの脳であった監督が代わって、特に大きな変化を求められる年になることは間違いありません。
技術はもちろん、選手一人一人が考えてサッカーをすることが求められると同時に、オフの面でもより一層選手主体で考えて活動していく必要があります。
今まで学んできたことを活かし、私たち4年生がチームを引っ張っていくとともに、私がしてきた経験や見てきた景色を少しでも後輩に伝えることができればなと思っています。
いろんなことを思い、いろんな気持ちが湧いてきますが、まずはサッカーを楽しむこと。いろんなことに積極的にトライすること。みんながそれをできる環境を作ること。
最終的にはみんなで最高の景色を見て笑い合えるように、4年目の集大成を全身全霊でぶつけて、今シーズンも闘い抜くことを誓います。
最後に、
今、女サカで活動ができている背景にはいろいろな人の力、支えがあります。
そのことに感謝の気持ちを忘れることなく、活動していきたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
#20 玉村如捺

2022年02月05日
三役ブログ 「最適化」(主務/中戸川紗理/新4年)
平素より筑波大学女子サッカー部へご支援・ご声援いただきありがとうございます。
はじめに、新型コロナウイルス感染症による影響を受けられました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
2022シーズン、主務を務めさせていただくことになりました体育専門学群新4年の中戸川紗理と申します。
気付けば、4年生。どこかでいつまでも続くと思っていた大学生活もあと1年になってしまいました。その中で、多くの経験を積むことができ、今の私を形作っています。まだまだあと1年、笑いあり、涙あり、悔しさあり、嬉しさありの経験をしていきたいと思っています。
今回は、一部ですが、私が考えたことを踏まえた、今シーズンへの意気込みを書かせていただきます。
是非、最後までお付き合いいただければと思います。
「いろいろと我慢する大学生活になってしまったね。」
これは、新型コロナウイルス感染拡大禍における大学生活で何度も言われた言葉です。
私は、そのたびに疑問を感じていました。我慢って何だろうと。
大学2年生の4月、自粛生活を余儀なくされた私は自分の大学生活について考えるきっかけを得ました。本当に大学生活をサッカー一色にしてしまっていいのか、他にもやりたいこと、やるべきことがあるのではないか、そんなことを考えていました。その時に、忙しなく過ぎていく大学生活の中で、立ち止まり自分に向き合う時間を作ることができたと思います。自分と向き合う中で、やりたいこともやるべきこともやる。ただ、今はこの仲間とこの場所で、サッカーがしたい。そう思うことができました。
そして、様々な大会の中止や延期、異なる形での開催など、「本来あるべき形」で大学生活のほとんどを過ごすことができませんでした。しかし、「本来あるべき形」とは、本当に良い形なのか。それは、本当に私たちが行いたい形なのか。私たちが大学生として、何を「本来あるべき形」として求めているのか。
私の答えは、「本来あるべき形」ではなく「最適な形」を見つけたい。ということでした。新型コロナウイルスで、大会は無観客になってしまいました。それと同時に、多くの人に試合を届けるための試合配信、SNSでの広報などが活発になりました。それは結果的に、私たちのことを知ってもらう機会が増加することにつながりました。このように、新しく適応した形は、今までの私たちを超えるきっかけになってくれると思います。
どのような時代にも、変革は必要です。その中で、いつでも「最適な形」を見つけることが重要になってくると思います。そして、その「最適な形」を見つけるためには、今ある現状、常識に対して、一度立ち止まり、今自分は何ができるのかということに対して考えてみることが今後大切になってくると思っています。
最初の疑問に対して結論付けると、私にとって、我慢の大学生活ではなく、考える大学生活であると感じています。
このような状況でなければ、立ち止まらなかったこと、気付くことができなかったこと、そして考えることがなかったこと、様々なことに向き合うことができています。普段は見過ごしてしまっていた、足元の小さなステップをしっかりと踏みしめて歩むことができている大学生活であると思います。
今年のスローガンは、「一昇」です。それぞれが、それぞれの想いや考えに気づき、立ち止まり、向き合い、そして自分なりに努力できる環境を作りたい。そして、その過程で悩み、もがき、成長することは、チームとしても大きな財産になります。チームにただついていくのではなく、自分の想いや考えをもって、そして力をもってチームの一員として戦っていきたい。何よりも、一つ一つ目の前のことに真摯に取り組み、ステップを昇っていく。焦らず、飛ばさず、ただ一つ一つ昇っていきたい。そんな想いが含まれています。
このスローガンは、私自身にも、そして2022シーズンのこのチームにもとてもふさわしいと思っています。状況が社会的にも、そしてチーム的にも大きく変化する今シーズン。そのような中、先を見据えた行動を行うとともに、今の状況で何ができるのか、どのような行動が必要なのか、よく考え、そして表現できるようにしていきたいと思っています。
変化を余儀なくされる今シーズンにおいて、自分たちでその変化を追いかけ、追い越す。
私は、そのようなシーズンにしていきたいと思っています。
最後に、今サッカーができていること、仲間がいること、スタッフさんがいること、支えてくれる人がいること、応援してくださる方々がいること、この環境すべてに感謝し活動していきたいと思います。
少し長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後とも、筑波大学女子サッカー部へのご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
#3 中戸川紗理

はじめに、新型コロナウイルス感染症による影響を受けられました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
2022シーズン、主務を務めさせていただくことになりました体育専門学群新4年の中戸川紗理と申します。
気付けば、4年生。どこかでいつまでも続くと思っていた大学生活もあと1年になってしまいました。その中で、多くの経験を積むことができ、今の私を形作っています。まだまだあと1年、笑いあり、涙あり、悔しさあり、嬉しさありの経験をしていきたいと思っています。
今回は、一部ですが、私が考えたことを踏まえた、今シーズンへの意気込みを書かせていただきます。
是非、最後までお付き合いいただければと思います。
「いろいろと我慢する大学生活になってしまったね。」
これは、新型コロナウイルス感染拡大禍における大学生活で何度も言われた言葉です。
私は、そのたびに疑問を感じていました。我慢って何だろうと。
大学2年生の4月、自粛生活を余儀なくされた私は自分の大学生活について考えるきっかけを得ました。本当に大学生活をサッカー一色にしてしまっていいのか、他にもやりたいこと、やるべきことがあるのではないか、そんなことを考えていました。その時に、忙しなく過ぎていく大学生活の中で、立ち止まり自分に向き合う時間を作ることができたと思います。自分と向き合う中で、やりたいこともやるべきこともやる。ただ、今はこの仲間とこの場所で、サッカーがしたい。そう思うことができました。
そして、様々な大会の中止や延期、異なる形での開催など、「本来あるべき形」で大学生活のほとんどを過ごすことができませんでした。しかし、「本来あるべき形」とは、本当に良い形なのか。それは、本当に私たちが行いたい形なのか。私たちが大学生として、何を「本来あるべき形」として求めているのか。
私の答えは、「本来あるべき形」ではなく「最適な形」を見つけたい。ということでした。新型コロナウイルスで、大会は無観客になってしまいました。それと同時に、多くの人に試合を届けるための試合配信、SNSでの広報などが活発になりました。それは結果的に、私たちのことを知ってもらう機会が増加することにつながりました。このように、新しく適応した形は、今までの私たちを超えるきっかけになってくれると思います。
どのような時代にも、変革は必要です。その中で、いつでも「最適な形」を見つけることが重要になってくると思います。そして、その「最適な形」を見つけるためには、今ある現状、常識に対して、一度立ち止まり、今自分は何ができるのかということに対して考えてみることが今後大切になってくると思っています。
最初の疑問に対して結論付けると、私にとって、我慢の大学生活ではなく、考える大学生活であると感じています。
このような状況でなければ、立ち止まらなかったこと、気付くことができなかったこと、そして考えることがなかったこと、様々なことに向き合うことができています。普段は見過ごしてしまっていた、足元の小さなステップをしっかりと踏みしめて歩むことができている大学生活であると思います。
今年のスローガンは、「一昇」です。それぞれが、それぞれの想いや考えに気づき、立ち止まり、向き合い、そして自分なりに努力できる環境を作りたい。そして、その過程で悩み、もがき、成長することは、チームとしても大きな財産になります。チームにただついていくのではなく、自分の想いや考えをもって、そして力をもってチームの一員として戦っていきたい。何よりも、一つ一つ目の前のことに真摯に取り組み、ステップを昇っていく。焦らず、飛ばさず、ただ一つ一つ昇っていきたい。そんな想いが含まれています。
このスローガンは、私自身にも、そして2022シーズンのこのチームにもとてもふさわしいと思っています。状況が社会的にも、そしてチーム的にも大きく変化する今シーズン。そのような中、先を見据えた行動を行うとともに、今の状況で何ができるのか、どのような行動が必要なのか、よく考え、そして表現できるようにしていきたいと思っています。
変化を余儀なくされる今シーズンにおいて、自分たちでその変化を追いかけ、追い越す。
私は、そのようなシーズンにしていきたいと思っています。
最後に、今サッカーができていること、仲間がいること、スタッフさんがいること、支えてくれる人がいること、応援してくださる方々がいること、この環境すべてに感謝し活動していきたいと思います。
少し長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後とも、筑波大学女子サッカー部へのご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
#3 中戸川紗理
