2017年03月15日
Bridge①
Hello!!
体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
さて、冒頭英語で挨拶をしたのも、このブログの内容につながっています。
わたくし、アメリカに行ってましたYeah!!
3月4日〜14日まで、USA遠征 女子サッカー体験プログラム「ブリッジ」というプログラムに参加しました。過去に筑波からあおいさんやひかりさんが参加していて、私も興味を持ち「アメリカ行ってみたいな〜」と思って行くことを決めました。
ブリッジについては、Twitterやfacebookもあるので調べてみてください。
いやー、ほんまに楽しかった!!
長くなるのでブログ2回に分けて書きます。
まずは出発〜マサチューセッツ州編。
出発日の朝6時、まるさん(#24)に車でつくば駅まで送っていただきました。もう本当にThank you very muchって感じです。まるさんほど優しい心の持ち主に出会ったことがありません!!
つくば駅から成田空港までは高速バス。成田に着いてから時間があったので、最後の日本食!と思って某牛丼チェーン店○○家の牛丼を食べました。うん、普通にうまい
集合したとき一人ぼっちでとても不安でした。
が、しかし、英語の自己紹介があって、そこで
「Please call me OZU.」
って言いました。
インパクト大です。ちゃんと由来も説明しました。これのおかげですぐに溶け込めました。名付け親であるOGのはるなさんに感謝してます。
飛行機はシカゴで乗り換えがありました。
シカゴで3時間あったので、何か食べようとみんなで空港を歩き回りました。
何が美味しいかわからない、アメリカの食べ物こわい。
てことで按配なマクドナルドさんへ。
しかし注文でとても時間がかかりました。
マックだと思って舐めてました。聞き取れないし通じない。自分の英語力のなさにも絶望。
なんとか頼めましたが、ハンバーガーめっちゃ甘いやん。。パンケーキに肉が挟んであるみたいなイメージです。
私は朝成田で食べた、牛丼が恋しかったです。
飛行機での事とかあったこと全部書きたいですが、このペースだと日が暮れちゃうのではしょりながら書きます。
さて、いよいよマサチューセッツ州到着!!
ど田舎。。。。
世界一古い女子大学であるマウントホリヨーク大学のホテルに泊まりましたが、学内に普通に野生のリスいるしアヒル歩いてるし日本の大学ではまずあり得ないですね。
それととても広かったです!筑波大学もかなりの面積の広さを誇っていますが、それと肩を並べるくらい。でも、マウントホリヨーク大学はアメリカの中では全然広くない方らしいので、完敗ですね。アメリカ、あっぱれ
マサチューセッツでは
サッカーの試合
日本語の授業の参加
アメリカ選手との交流会(という名のパーリナイ)
などがありました。
試合で1番驚いたのが、ボールの柔らかさ!!
ちょっと空気入ってないね、っていうレベルじゃない、本当にパンクしてるみたいにぺこぺこです。
話によると、アメリカは脳震盪にうるさくてそれを予防するためにわざと空気を抜いているそうです。
いや、国際大会どうなるねん!!
不思議です。
アメリカの選手は、
でかい!速い!強い!の三拍子でした。
フィジカルに自信がある私でも普通に吹っ飛ばされました。
日本語の授業では、学生のレベルの高さに驚きました!まだ3、4ヶ月しか日本語を勉強していないのに、私たちと普通に会話ができます!
真面目な話、日本の英語(外国語)教育がいかに間違っているか、痛感しました。
世界は広かったです。
そして、とてもとても楽しみにしてた交流会(という名のパーリナイ)!!
もう、それはそれは!ノリが良い!!
音楽かかったらすぐ踊りだすしクラブ状態です。(クラブ行ったことないけど)
私は歌とダンスがとても好きで、一緒にパリピしてきました(^ ^)
ダンスは世界共通語だと認識した今日この頃。
マサチューセッツでの出来事はこの辺りで終わりにします。
ぐり(#29)のフィリピン旅行と同様、とくにハプニングもなく、田舎で平和で静かな暮らしを楽しみました。
それでは次回、ニューヨークについて!
お楽しみに!
#井上愛(#3)









体育専門学群、新3年生のオズ(#3)です!
さて、冒頭英語で挨拶をしたのも、このブログの内容につながっています。
わたくし、アメリカに行ってましたYeah!!
3月4日〜14日まで、USA遠征 女子サッカー体験プログラム「ブリッジ」というプログラムに参加しました。過去に筑波からあおいさんやひかりさんが参加していて、私も興味を持ち「アメリカ行ってみたいな〜」と思って行くことを決めました。
ブリッジについては、Twitterやfacebookもあるので調べてみてください。
いやー、ほんまに楽しかった!!
長くなるのでブログ2回に分けて書きます。
まずは出発〜マサチューセッツ州編。
出発日の朝6時、まるさん(#24)に車でつくば駅まで送っていただきました。もう本当にThank you very muchって感じです。まるさんほど優しい心の持ち主に出会ったことがありません!!
つくば駅から成田空港までは高速バス。成田に着いてから時間があったので、最後の日本食!と思って某牛丼チェーン店○○家の牛丼を食べました。うん、普通にうまい
集合したとき一人ぼっちでとても不安でした。
が、しかし、英語の自己紹介があって、そこで
「Please call me OZU.」
って言いました。
インパクト大です。ちゃんと由来も説明しました。これのおかげですぐに溶け込めました。名付け親であるOGのはるなさんに感謝してます。
飛行機はシカゴで乗り換えがありました。
シカゴで3時間あったので、何か食べようとみんなで空港を歩き回りました。
何が美味しいかわからない、アメリカの食べ物こわい。
てことで按配なマクドナルドさんへ。
しかし注文でとても時間がかかりました。
マックだと思って舐めてました。聞き取れないし通じない。自分の英語力のなさにも絶望。
なんとか頼めましたが、ハンバーガーめっちゃ甘いやん。。パンケーキに肉が挟んであるみたいなイメージです。
私は朝成田で食べた、牛丼が恋しかったです。
飛行機での事とかあったこと全部書きたいですが、このペースだと日が暮れちゃうのではしょりながら書きます。
さて、いよいよマサチューセッツ州到着!!
ど田舎。。。。
世界一古い女子大学であるマウントホリヨーク大学のホテルに泊まりましたが、学内に普通に野生のリスいるしアヒル歩いてるし日本の大学ではまずあり得ないですね。
それととても広かったです!筑波大学もかなりの面積の広さを誇っていますが、それと肩を並べるくらい。でも、マウントホリヨーク大学はアメリカの中では全然広くない方らしいので、完敗ですね。アメリカ、あっぱれ
マサチューセッツでは
サッカーの試合
日本語の授業の参加
アメリカ選手との交流会(という名のパーリナイ)
などがありました。
試合で1番驚いたのが、ボールの柔らかさ!!
ちょっと空気入ってないね、っていうレベルじゃない、本当にパンクしてるみたいにぺこぺこです。
話によると、アメリカは脳震盪にうるさくてそれを予防するためにわざと空気を抜いているそうです。
いや、国際大会どうなるねん!!
不思議です。
アメリカの選手は、
でかい!速い!強い!の三拍子でした。
フィジカルに自信がある私でも普通に吹っ飛ばされました。
日本語の授業では、学生のレベルの高さに驚きました!まだ3、4ヶ月しか日本語を勉強していないのに、私たちと普通に会話ができます!
真面目な話、日本の英語(外国語)教育がいかに間違っているか、痛感しました。
世界は広かったです。
そして、とてもとても楽しみにしてた交流会(という名のパーリナイ)!!
もう、それはそれは!ノリが良い!!
音楽かかったらすぐ踊りだすしクラブ状態です。(クラブ行ったことないけど)
私は歌とダンスがとても好きで、一緒にパリピしてきました(^ ^)
ダンスは世界共通語だと認識した今日この頃。
マサチューセッツでの出来事はこの辺りで終わりにします。
ぐり(#29)のフィリピン旅行と同様、とくにハプニングもなく、田舎で平和で静かな暮らしを楽しみました。
それでは次回、ニューヨークについて!
お楽しみに!
#井上愛(#3)









コメントフォーム