2014年02月06日
女サカ
こんにちは。
先月引退しました、体育専門学群4年の升光彩乃(#5)です。
高校生の頃、筑波の女サカに憧れてこのブログを見ていた私が、こうやって引退の想いをブログに書いていることを不思議に、また、幸せに思います。
引退した今、4年間を振り返り、『たのしかった!』と感じています。
仲間と笑った時間、他愛のないやりとり、しんどい練習、自分へのチャレンジ、上手くいかないこと、歯がゆさ、悔しさ……
それぞれに色々な思いがあったはずの4年間ですが、『たのしかった』という言葉で表現したいな、と思います。
特に、昨年12月からの約1ヶ月間、夢のような日々を過ごさせていただきました。最後の最後まで夢のなかにいるようでした。
毎日の生活や生き方を自分で選択しているように、大学生活も自分で選ぶことができます。わたしは、女子サッカー部で4年間を過ごすことを選択しました。今、我ながら自分の選択に誇りをもち、そして、何より感謝の気持ちでいっぱいです。
サッカーのことばかりではなく、多くを学ばせていただいたスタッフの皆様、心強い同期の8人、そしてかわいい後輩(たまに)、こんな素敵な仲間がいたからこそ、幸せな時間を過ごすことができました。
そして、いつも見守り、支えてくださるOGの皆様、大きな声で背中を押してくださった蹴球部の皆様、陰で支えてくださる全ての方々に心から感謝しています。
4年間の全てを宝箱にいれて、大切にしまっておきたいと思います。
本当にありがとうございました。
升光 彩乃(#5)
先月引退しました、体育専門学群4年の升光彩乃(#5)です。
高校生の頃、筑波の女サカに憧れてこのブログを見ていた私が、こうやって引退の想いをブログに書いていることを不思議に、また、幸せに思います。
引退した今、4年間を振り返り、『たのしかった!』と感じています。
仲間と笑った時間、他愛のないやりとり、しんどい練習、自分へのチャレンジ、上手くいかないこと、歯がゆさ、悔しさ……
それぞれに色々な思いがあったはずの4年間ですが、『たのしかった』という言葉で表現したいな、と思います。
特に、昨年12月からの約1ヶ月間、夢のような日々を過ごさせていただきました。最後の最後まで夢のなかにいるようでした。
毎日の生活や生き方を自分で選択しているように、大学生活も自分で選ぶことができます。わたしは、女子サッカー部で4年間を過ごすことを選択しました。今、我ながら自分の選択に誇りをもち、そして、何より感謝の気持ちでいっぱいです。
サッカーのことばかりではなく、多くを学ばせていただいたスタッフの皆様、心強い同期の8人、そしてかわいい後輩(たまに)、こんな素敵な仲間がいたからこそ、幸せな時間を過ごすことができました。
そして、いつも見守り、支えてくださるOGの皆様、大きな声で背中を押してくださった蹴球部の皆様、陰で支えてくださる全ての方々に心から感謝しています。
4年間の全てを宝箱にいれて、大切にしまっておきたいと思います。
本当にありがとうございました。
升光 彩乃(#5)
コメントフォーム