2014年10月20日

秋学期

こんにちは。1年の福田有紗(#24)です。
自己紹介を除くと初のブログ投稿なので、試行錯誤中です。
テーマは「秋学期」です。

秋学期が始まって約3週間が経ちます。
3ヶ月という長すぎる夏休みを終え、再び忙しい日々が戻ってきました。夏休みに遊びすぎたせいで、授業続きの毎日は春学期以上に苦痛です。1年生ということで、秋学期も授業が詰まっています。
ほぼ全ての教科を一夜漬けで乗り切った春学期。もうあんな苦しみを味わいたくはない。そんな思いから、春学期のテスト中に以下のような決意をしました。
"秋学期からは全ての授業を一番前の席で受けよう!!"

実際、一番前で受けていると、集中できます。眠気など一切感じません。
1年生は1人を除いて一番前で受けています。
もうすでに学期末のテストが楽しみで仕方ありません。
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

ここまでは10月の初めに考えていた内容です。
先程このブログを見たところ、衝撃の事実が発覚しました。なぜか体専1年生の授業を取っている物理のれみさん(#35)の記事に、1年生の話が……。
大事な、貴重な、秋学期の唯一のネタとも言えるものを取られてしまいました。ですが、最初からもう一度考え直すこともできず、このような付け足しで誤魔化しています。
そういえば、今日の授業前に、「ブログ投稿するから」と言われたのを思い出しました…。

最後に1つ、大事なことを書き忘れていました。
我らが背番号10、内田好◯さんは、悲惨な春学期の反省を生かし、秋学期フル単宣言をしております。1年生一同、誰一人として彼女の宣言に対して信用や期待の念を抱いている者はいませんが、本人はやる気に満ちています。授業態度が今までになく真面目です。寝てると見せかけて起きています。彼女は本気です。きっと、秋学期の終わりには素晴らしい報告が聞けることでしょう。
そんな彼女に負けないように、頑張りたいと思います!

自己犠牲を払ってまでネタを提供してくれた内◯好美さんには感謝してもしきれません。

結局長くなってしまいました。それでは失礼します。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:45Comments(0)部員日記20142014

2014年10月20日

◯◯の秋!

こんにちは
4年 齋藤かなえ(#6)です。
今日は【◯◯の秋】というテーマで書きたいと思います(^^)

◯◯の秋と言えばもちろんスポーツの秋!
と言いたいところですが、7月に膝の靭帯を切ってしまったため(20ヶ月ぶり2回目)
なかなか思うようにサッカーができません。
しかし、リハビリを兼ねて久しぶりにやったなわとびにはまってしまい、YouTubeで新しい技を見てはグラウンドで練習しています(^^)
女サカの中ではなわとびなら1番になれる!それならこれが特技と言っていいのかも!
と思い、就活のエントリーシートに『特技:なわとび』と書きましたが、ひととおり落とされました。
いい思い出です。

そして秋と言えばもちろん食欲の秋♪( ´▽`)♡
しかし、食欲の秋を迎えるにあたり大きな問題が。
今年は夏にサッカーができなかった上に昨日までのソウル遠征で空腹の時間がないほど食べ続けた結果、
早くも顔が丸くなり始めましたが止めどない食欲は落ちることを知りません。
大量のさつまいもとかぼちゃを買ってきて「女サカのみんなに配ろう!」と意気込んでスイートポテトやかぼちゃプリンを量産するのですが、
気づいたら学年の人数の半分しか残っておらず、2人にひとつしかあげられないなんてことも…。
(ここに書いたからにはせめて学年の人数分くらいは残るようにつまみ食いとまりちゃん(愛犬)へのおすそ分けを減らさないと。)
少しは体重を減らす努力しようと思い、そんなに空腹ではない時には朝ごはんや昼ごはんを食べないこともありますが、
家に帰ると近所や親戚から梨、栗、ぶどう、りんご、お米などなどたくさんのおすそ分けが届いている上に
我が家の冷凍庫は2段あるうちの1段がほぼアイスで埋め尽くされています。
これはもう逃げ場がありません。いくら昼間にお菓子やジュースを我慢しても水の泡です。
食べるだけ食べてあとはなわとびで痩せようと思います。

さて、内容の薄い拙い文章になってしまいましたがそろそろ終わりにしたいと思います。
関カレ、関東リーグそれぞれ2試合ずつ残っていますが、インカレに進むためにも1部残留のためにも落とせない大切な試合ばかりです(^^)!
今後とも応援よろしくお願いします!
お時間があれば是非グラウンドに!
私と一緒に応援しましょう♪( ´▽`)笑

#6 齋藤かなえ
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:29Comments(0)部員日記20142014

2014年10月20日

秋学期

こんにちは。
2年の平麗実(#35)です。

今回は「秋学期」というテーマで書かせていただきます。
私は物理学類に所属しているのですが、夏休み明けて一週目から3つも課題が出されました。それは夏休みボケした頭にはとても厳しい課題(夏休みボケしてなくても難しいんですが…笑)で一気に現実に引き戻された感じです!どんな内容かはここでは控えさせていただきます。同学年の人たちに課題をやっているところを見られるといつも「意味わかんない」「気持ち悪い」と言われ、やる気が削がれていきます。正直、解いてる自分も意味わかんないし気持ち悪いと思ってます。出来れば、皆さん思っても言葉に出さないでいただけると幸いです!(2年生へ笑)


前振りが長くなりましたがここからが本題です。
大学生活も2年目、だんだん自分の学類の授業にも慣れてきたので体専の授業を一つとってみました。それは体専の1年生がとる授業なので1年生に混じって授業を受けています。
初回の授業の日、教室に入っていくと女サカの1年生は教室のど真ん中の1番前に座っていました。「うわっ、まじめか!意識高いなぁ」と素直に思いました。私は、後ろの方でこっそり、まったり(笑)、授業を受けるつもりでした。しかし、「席空いてますよ!」と1番前の席を勧めてきました。自分の学類の授業でさえ1番前で聞くなんてことは滅多に、いや全くないんですが、1年生がそう言ってくれるなら座るしかないと思い、真面目に授業を受ける覚悟を決め1番前に座ることにしました!
台風の影響で2回も休講になったこともあり、まだ授業を2回しか受けていないのではっきりは言えませんが面白そうなのでホッとしてます。これなら1番前でもやっていけるかな⁈笑
1年生の手前、だらしない姿も見せられないので頑張りたいと思います。
テスト前は1年生に頼りますけど…笑

最後に近況を。
関カレも残り2節!今週末には東国戦が控えています。インカレ出場のためには落とせない一戦です。チーム一丸となって全力で頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:49Comments(0)部員日記20142014