2010年04月07日
一年生の頃の思い出
こんにちは。新4年になりました#13 FW、さちおです。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日はせっかくの入学式雨で残念ですね。でも満開の桜が皆さんの入学をお祝いしてくれていますね!
今回のテーマは「一年生の頃の思い出」
テーマ広っ!
書きながら、思い出しながら、書きます。
一年の頃、いろいろありましたなぁ~。
そういえば(?)、私は宿舎のお風呂の受付をしているのですが、
昨日は新入生がお風呂に殺到して、
いつものほほんな追越風呂がフレッシュマンたちでにぎわっていました。
みんな友達と一緒にお風呂に来ていて、懐かしいなあと思いました。
7人ぐらいで一緒に来ている人達で入口がキャパ超えしていました。
券を買っている自分を待っている友達に「先入ってていいよ!」
「う、うん」先に行ってていいのか迷って3歩くらい歩いて戸惑っているその友達。
新しい友達にまだ緊張している様子が初々しかったです。
思い返せば、一年の頃って何をするにも一人では不安でした。高校まで一人で服を買いに行ったこともなかったくらい、
一人でいることができなかった私にとって、一人暮らしはかなりのチャレンジでした。
もちろんお風呂はエム(女さか新4年)と。買い物はジャスコにびき(新4年)とエムと。
カワチやまるもの存在を知らずにいたあのころが懐かしい・・・
練習の日は平共で待ち合わせ。みんなで仲良く倉庫に。
練習前の用具の準備は一年生のお仕事。チームの練習を支える大切な仕事です。
全員が顔を合わす貴重な時間。学年としての仕事があるのは1年生の時だけで、
学年が上がるにつれて個人で仕事を持つようになります。
1年生は4年間で一番長い時間、同じ学年の仲間と過ごすと思います。
この一年でぐぐっと絆を深めます。
練習に一番直接かかわる仕事を通して、チームを支える仕事の大切さを学び、次に受け持つ仕事への責任感をつけます。
1年の初めの頃、「なんで1年は雑用なんだ」って思っていました。
でも何かの時に、そのときのキャプテンに、
「1年生が終わったら1人1人が仕事を持つことになる。失敗したら外部を巻き込んでしまうような仕事。責任も自分で持たなくちゃいけない。その仕事をいきなり1年生にやらせるのはできないから、まずは失敗しても影響が自分たちだけに収まるような仕事をまかせてるんだよ。1年生の仕事は、チームの日々の練習を支える大切な仕事。この仕事がなかったらチームは成り立たないんだよ。みんな1年生にはいつも感謝してる。だから、1年生も責任を持ってやってほしい。」
と言われました。その言葉は私にとってとても衝撃的でした。
その時から1年の仕事に対する気持ちが変わりました。
そして学年が上がり、先輩たちのすごさを実感しています。
上の学年が楽なんて思ってすいません・・・笑
話がずれましたのでもどします。
と思いましたが、パソコンおんちの私にはそろそろ限界なので、ブレーンストーミング形式で終わらせていただきます。
テーマ
「1年生の頃の思い出」
ホームページの合格発表のページが見つからずたまちと電話でイライラ
先に見つけたたまちに自分の番号をみてもらう
めでたく2人そろって合格!
初めての友達ひびき
熱血サッカー少女ひびき
「~が」ひびき
入居日にエムと再会
ジャスコトリオ結成
ふゆことあゆちんとの出会い@平食
かけそば180円
りさ、「ちっちゃ!」
練習いくだら?→コートネーム「だら」
体芸で入部者リストを作るひびき
ふゆこと紙飛行機
謎の2人組「ユウコ」と「ユイ」→今の「ゆうこりん」と「はなこ」
付き合いの悪いはなこ→改善
付き合いの悪いたまい→ドタキャン王
ぐり、顔似てる
ぷり、ゴールポストに激突→健在
はくさんとみむさんの顔が一緒
あさか、ほとんどからまず
幻の学年代表→学年主任→主任
おばばさんの奇跡「バズーカ○○ヤ」
りさとひびき
置いて行かれた菅平合宿
6人で1グラ貸切
知念さんって何者!?トレーナーって聞いたのにサッカーうまっ
スタビ初体験。意地で2分間達成
ゆい先輩にやたら絡む
らくしょうな楽笑
桜南ファミリー
フェス、ハードすぎ。大量メーリス
海練。ビーチバレー最高!
ポチさん留学。「懸ける想いがあるから」誕生
初関カレ
神大戦の奇跡
関カレ3位!!?
インカレ出場→オバ芸誕生
ひがさんのマフラー
横で寝てる構造さん
4年生引退
オバ芸誕生
簡単に振り返るとこんな感じです。
書ききれません。
とにかく
女さか
1年目
一人暮らし
大学生活
・・・
めちゃくちゃ楽しいです!!
私も最後一年、楽しみまくります。
あなたも女さかで一緒に楽しみましょう!!!!!!!
待ってまーす
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日はせっかくの入学式雨で残念ですね。でも満開の桜が皆さんの入学をお祝いしてくれていますね!
今回のテーマは「一年生の頃の思い出」
テーマ広っ!
書きながら、思い出しながら、書きます。
一年の頃、いろいろありましたなぁ~。
そういえば(?)、私は宿舎のお風呂の受付をしているのですが、
昨日は新入生がお風呂に殺到して、
いつものほほんな追越風呂がフレッシュマンたちでにぎわっていました。
みんな友達と一緒にお風呂に来ていて、懐かしいなあと思いました。
7人ぐらいで一緒に来ている人達で入口がキャパ超えしていました。
券を買っている自分を待っている友達に「先入ってていいよ!」
「う、うん」先に行ってていいのか迷って3歩くらい歩いて戸惑っているその友達。
新しい友達にまだ緊張している様子が初々しかったです。
思い返せば、一年の頃って何をするにも一人では不安でした。高校まで一人で服を買いに行ったこともなかったくらい、
一人でいることができなかった私にとって、一人暮らしはかなりのチャレンジでした。
もちろんお風呂はエム(女さか新4年)と。買い物はジャスコにびき(新4年)とエムと。
カワチやまるもの存在を知らずにいたあのころが懐かしい・・・
練習の日は平共で待ち合わせ。みんなで仲良く倉庫に。
練習前の用具の準備は一年生のお仕事。チームの練習を支える大切な仕事です。
全員が顔を合わす貴重な時間。学年としての仕事があるのは1年生の時だけで、
学年が上がるにつれて個人で仕事を持つようになります。
1年生は4年間で一番長い時間、同じ学年の仲間と過ごすと思います。
この一年でぐぐっと絆を深めます。
練習に一番直接かかわる仕事を通して、チームを支える仕事の大切さを学び、次に受け持つ仕事への責任感をつけます。
1年の初めの頃、「なんで1年は雑用なんだ」って思っていました。
でも何かの時に、そのときのキャプテンに、
「1年生が終わったら1人1人が仕事を持つことになる。失敗したら外部を巻き込んでしまうような仕事。責任も自分で持たなくちゃいけない。その仕事をいきなり1年生にやらせるのはできないから、まずは失敗しても影響が自分たちだけに収まるような仕事をまかせてるんだよ。1年生の仕事は、チームの日々の練習を支える大切な仕事。この仕事がなかったらチームは成り立たないんだよ。みんな1年生にはいつも感謝してる。だから、1年生も責任を持ってやってほしい。」
と言われました。その言葉は私にとってとても衝撃的でした。
その時から1年の仕事に対する気持ちが変わりました。
そして学年が上がり、先輩たちのすごさを実感しています。
上の学年が楽なんて思ってすいません・・・笑
話がずれましたのでもどします。
と思いましたが、パソコンおんちの私にはそろそろ限界なので、ブレーンストーミング形式で終わらせていただきます。
テーマ
「1年生の頃の思い出」
ホームページの合格発表のページが見つからずたまちと電話でイライラ
先に見つけたたまちに自分の番号をみてもらう
めでたく2人そろって合格!
初めての友達ひびき
熱血サッカー少女ひびき
「~が」ひびき
入居日にエムと再会
ジャスコトリオ結成
ふゆことあゆちんとの出会い@平食
かけそば180円
りさ、「ちっちゃ!」
練習いくだら?→コートネーム「だら」
体芸で入部者リストを作るひびき
ふゆこと紙飛行機
謎の2人組「ユウコ」と「ユイ」→今の「ゆうこりん」と「はなこ」
付き合いの悪いはなこ→改善
付き合いの悪いたまい→ドタキャン王
ぐり、顔似てる
ぷり、ゴールポストに激突→健在
はくさんとみむさんの顔が一緒
あさか、ほとんどからまず
幻の学年代表→学年主任→主任
おばばさんの奇跡「バズーカ○○ヤ」
りさとひびき
置いて行かれた菅平合宿
6人で1グラ貸切
知念さんって何者!?トレーナーって聞いたのにサッカーうまっ
スタビ初体験。意地で2分間達成
ゆい先輩にやたら絡む
らくしょうな楽笑
桜南ファミリー
フェス、ハードすぎ。大量メーリス
海練。ビーチバレー最高!
ポチさん留学。「懸ける想いがあるから」誕生
初関カレ
神大戦の奇跡
関カレ3位!!?
インカレ出場→オバ芸誕生
ひがさんのマフラー
横で寝てる構造さん
4年生引退
オバ芸誕生
簡単に振り返るとこんな感じです。
書ききれません。
とにかく
女さか
1年目
一人暮らし
大学生活
・・・
めちゃくちゃ楽しいです!!
私も最後一年、楽しみまくります。
あなたも女さかで一緒に楽しみましょう!!!!!!!
待ってまーす

2010年04月07日
新入生歓迎!
今日は筑波大学の入学式です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます
これからの大学生活、充実したかけがえのない日々を過ごせるといいですね!
さて、女サカには春休み中にも関わらず、新1年生の何人かが練習に来てくれています。
1年生の存在に部員も刺激され、練習が活気づいています
女サカでは新入生を歓迎すべく数々のイベントやサポート体制を考えています。
詳しくは女サカHPの「freshman」のコーナーをご覧ください!
部員一同グラウンドやイベントでお会いできるのを楽しみにしています。
フレッシュマン係長のあきこ(主任)でした
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます

これからの大学生活、充実したかけがえのない日々を過ごせるといいですね!
さて、女サカには春休み中にも関わらず、新1年生の何人かが練習に来てくれています。
1年生の存在に部員も刺激され、練習が活気づいています

女サカでは新入生を歓迎すべく数々のイベントやサポート体制を考えています。
詳しくは女サカHPの「freshman」のコーナーをご覧ください!
部員一同グラウンドやイベントでお会いできるのを楽しみにしています。
フレッシュマン係長のあきこ(主任)でした

2010年04月07日
引っ越し
こんにちは!春日井志保(シェフ)です
今回のテーマは、ズバリ「引っ越し」です!
去年も愛知県の実家から筑波大学の学生宿舎へと引っ越してきたわけですが、今年はさらに大学近くのアパートへと引っ越しました。
当日は両親が愛知県から駆けつけてくれました。引っ越しや水道・電気などの手続きに関しても、自分たちが引っ越すのでは…?というくらいとても気にかけてくれ、ありがたいと感じる一方で、これでいいのか自分…と考えさせられてしまいました
引っ越しに備えて部屋を片付けてみると、荷物が出るわ出るわ・・・段ボールの数にびっくり当日は車で宿舎とアパートを行ったり来たり
リサイクルショップで見つけて思わず買ってしまった人生ゲームは、なかなかかさばりました(笑)
引っ越してみて、やっぱりアパートはいいな♪と実感しています。宿舎に比べて広いし、キッチンがあるし、お風呂もトイレもついてるし「アパートで暮らしたら、もう宿舎の生活には戻れない」と言う先輩方は多いですが、そのくらいの魅力がアパートにはあると思います。
・・・が、1年間すっかり宿舎での生活に慣れてしまったため、まだアパート生活に馴染めないでいます宿舎より2畳分広いのですが、それだけで落ち着きません
まだ段ボールも散乱しているので、早く住み心地の良い空間にしたいと思います
あ!それと、同じアパート内に女サカの先輩が2人住んでいます入居当日の夜、早速お部屋にお邪魔しました
これからどうぞよろしくお願いします♪
と、アパートに引っ越したため、アパートについて書いてみましたが、宿舎も悪くないですよ~すぐ近くにみんないるという安心感♡それになんといっても安い!1年間お世話になりました!!