こんにちは、3年の主任です笑

私が最近ハマっているのは「自己分析」です。
自分で自分を知ることの大変さを実感しています。

自己分析は就活のためではありますが、
私は自分を自分でコントロールしていたいという気持が強いので、就活を始める前からも結構やっていました。

自分はどういう人間で
何に興味があって
何が好きで
何が嫌いで
どういうことをしている時に楽しいと感じ
何が満たされると幸せなのか
そしてそれは今まで生きてきた中で、またこれから生きていく中で不変なのか、変わるものなのか

そんなことが頭をぐるぐる回って…パンクしますやぶれたハート

よくインターネットなどの簡易自己分析をやってみるのですが、たいてい
「風通しの良い、自由な雰囲気の会社」
「自分でじっくり考え自分のペースで仕事を進められる職場」
↑のようなところが向いていると診断されます。うん、確かに当たっている。
でも、本当にこの診断結果のようなところが自分に向いているのか…



そんなこんなで自分について一通り考えたあとは、じゃあどういう仕事に就きたいのか?という次のステップに移ります。

仕事に何を求めるのか。
仕事を通して誰の役に立ちたいのか。(誰の役に立つことでお金を得るのか)

よく途上国の貧しい人たちの役に立ちたいという人がいるけれど、もしその人たちが死ぬか生きるかの中で今一番欲しているものがお金なら、国際協力の仕事に就くよりも給料の良い仕事に就いてお金を寄付した方が近道だとも思うのです。
もちろん長期的な視点ではお金をあげているだけではダメですが、死ぬか生きるかという人を目の前にしてそんな議論ができるでしょうか?目の前の人を助けたいなら助けるための一番の近道を探してしまうものではないでしょうか?

だからこそ、仕事として誰の役に立ちたいのか。
役に立つには仕事としてしかできないのか。    …再びパンクやぶれたハート



さらに、将来だけではなくて女サカでの自分自身についても同じようなことをよく考えるのですが、こちらもまた大変。

女サカという部に所属して活動する中で、自分は何が満たされれば満足なのか。幸せなのか。
プレーで活躍することなのか、チームが勝つことなのか、女サカで色々な考えに触れることなのか…
多分全部なのだろうけど、その中で譲れないポイントはあるのか…
今は満たされているのか、満たされるための過程にいるのか。    …またまたパンクやぶれたハート



今までずっと、他の誰でもなく自分として生きてきたのに自分を知ることは本当に大変です。
ま、答えが出ないからこそ人は考え続けることができるのかもしれない。

私の数少ない経験上、こういうモヤモヤの後には何か面白いアイディアや考え方などとの出会いが待っているので、もう少しモヤモヤに浸ろうと思いますヨット
(女サカ新聞もモヤモヤの中から生まれました!)

じゃあ次は…
最近ヘアスタイルが変わった  ゆいさんはくさんみさき(井上)リットさん(良ければどーぞ) お願いしますマイクキラキラ

同じカテゴリー(2009)の記事画像
部活
部活紹介:ウエイト場掃除♪
インカレ3日目
県リーグ第9節
練習試合
プレーオフ
同じカテゴリー(2009)の記事
 広報部総括!!! (2010-01-18 11:12)
 引退しました。 (2010-01-15 19:44)
 引退を迎えて (2010-01-09 11:25)
 引退、、、しました (2010-01-07 13:05)
 引退をむかえて (2010-01-05 20:30)
 2010ねん (2010-01-05 13:06)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:24│Comments(0)2009部員日記2009
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。