2009年05月21日
菅平合宿のこと
ゆいに当てられていました、4年のしょうこです。
ブログを書くのは4年になって初めて、それ以前を振り返ってみても今回で3回目になると思います。
この頻度を考えてみると、もしかしたら今回が最後!?
あとは引退の時かもしれません。
毎回何を書こうかかなり悩んでしまいます。
今月行なった菅平合宿の話をします。
私たちは今月のGWに菅平に行き、ある大会に参加してきました。
この大会に参加するのは4回目になりますが、表彰式に参加し、
表彰して頂いたのは初めての経験でした。
私がいた女体山チームは下位トーナメント1位という結果を残すことができ、
最後の菅平合宿でとても良い思い出を作る事ができました。
合宿の良い点の一つは、試合→MT→試合という流れを続けられることだと思います。
今回の合宿でも、毎晩行なったMTの時間はとても充実していました。
前の晩に話し合った改善点や作戦を実行し成功した時は、チーム全体で
喜びを共有でき、それが楽しさにもつながっていくと感じました。
そんな菅平での良い流れを、5月10日に行なわれた県リーグにも
つなぐ事ができたと思います。
Bチームの目標である県リーグ優勝まではまだまだ長い道のりがありますが、
1戦1戦を大切に、がんばりたいと思います。
では、次は菅平合宿で一緒に仕事をした、主任さんお願いします。
ブログを書くのは4年になって初めて、それ以前を振り返ってみても今回で3回目になると思います。
この頻度を考えてみると、もしかしたら今回が最後!?
あとは引退の時かもしれません。
毎回何を書こうかかなり悩んでしまいます。
今月行なった菅平合宿の話をします。
私たちは今月のGWに菅平に行き、ある大会に参加してきました。
この大会に参加するのは4回目になりますが、表彰式に参加し、
表彰して頂いたのは初めての経験でした。
私がいた女体山チームは下位トーナメント1位という結果を残すことができ、
最後の菅平合宿でとても良い思い出を作る事ができました。
合宿の良い点の一つは、試合→MT→試合という流れを続けられることだと思います。
今回の合宿でも、毎晩行なったMTの時間はとても充実していました。
前の晩に話し合った改善点や作戦を実行し成功した時は、チーム全体で
喜びを共有でき、それが楽しさにもつながっていくと感じました。
そんな菅平での良い流れを、5月10日に行なわれた県リーグにも
つなぐ事ができたと思います。
Bチームの目標である県リーグ優勝まではまだまだ長い道のりがありますが、
1戦1戦を大切に、がんばりたいと思います。
では、次は菅平合宿で一緒に仕事をした、主任さんお願いします。
コメントフォーム