2023年02月04日
一般入試ブログ 体育専門学群 副専攻バスケットボール(#45 三村沙良)
こんにちは。
体育専門学群1年の三村沙良(#45リタ)です。
受験生の皆さん、共通テストお疲れ様です。まだまだ気を緩めず、二次試験の対策に取り組みましょう。受験期も残りわずか。全てが終わった時に後悔が残らないよう最後の最後まで頑張ってください。
私は実技①をサッカー、実技②をバスケットボールで受験しました。今回は実技②バスケットボールの試験内容と対策についてまとめたので、参考にしていただけたら幸いです。
試験内容は基本毎年同じですが変更点等があるかもしれないため、試験中は説明をよく聞きましょう。その際、試験監督の先生が大切なポイントをおっしゃることがあるので聞き逃さないようにしましょう。
・8の字ドリブル
フリースローラインくらいの大きさの四角形を8の字にドリブルします。女子だと3週以上いければ高得点だと思います。コーンに当たると減点されてしまいます。
・ボード当て
ボードにボールを当てキャッチをして逆側のラインを踏む動作を繰り返します。得点は、ボードに当てて1点、キャッチしラインを踏むか超えるかで1点です。
・ゴール下のシュート
文字通りゴール下からシュートを打ちます。シュートを打ったら1点、ゴールに入ったら2点です。女子だと18~19本打って16~17本入ったら高得点だと思います。
・オールコート
パス、ドリブル、シュート全ての技術が入った種目です。最初にボードにボールを当ててジャンプしながらキャッチする動作を行います。その後、走りながらパス、キャッチの動作を2回行い、レイアップシュートをします。ここで確実に決めることが大切だと思います。その後、2つのコーンをフェイントをしながら抜きます。去年はスピード感を意識してフェイントするようにとの指示がありました。最後にドリブルからシュートをして試験は終了です。
バスケの試験でいちばん怖いのは一つのミスを引きずって自分のリズムが崩れてしまうことです。実際私は8の字ドリブルで転んでしまいましたが、すぐに気持ちを切り替えることでその後のボード当て、ゴール下シュート、オールコートは今まで通りのパフォーマンスを発揮することができました。一度ミスしてしまっても気にすることなく、次のテストに集中しましょう。あとは練習あるのみです!頑張ってください!
皆さんと筑波大学でお会いできる日を楽しみにしています!
#45 三村紗良(リタ)
体育専門学群1年の三村沙良(#45リタ)です。
受験生の皆さん、共通テストお疲れ様です。まだまだ気を緩めず、二次試験の対策に取り組みましょう。受験期も残りわずか。全てが終わった時に後悔が残らないよう最後の最後まで頑張ってください。
私は実技①をサッカー、実技②をバスケットボールで受験しました。今回は実技②バスケットボールの試験内容と対策についてまとめたので、参考にしていただけたら幸いです。
試験内容は基本毎年同じですが変更点等があるかもしれないため、試験中は説明をよく聞きましょう。その際、試験監督の先生が大切なポイントをおっしゃることがあるので聞き逃さないようにしましょう。
・8の字ドリブル
フリースローラインくらいの大きさの四角形を8の字にドリブルします。女子だと3週以上いければ高得点だと思います。コーンに当たると減点されてしまいます。
・ボード当て
ボードにボールを当てキャッチをして逆側のラインを踏む動作を繰り返します。得点は、ボードに当てて1点、キャッチしラインを踏むか超えるかで1点です。
・ゴール下のシュート
文字通りゴール下からシュートを打ちます。シュートを打ったら1点、ゴールに入ったら2点です。女子だと18~19本打って16~17本入ったら高得点だと思います。
・オールコート
パス、ドリブル、シュート全ての技術が入った種目です。最初にボードにボールを当ててジャンプしながらキャッチする動作を行います。その後、走りながらパス、キャッチの動作を2回行い、レイアップシュートをします。ここで確実に決めることが大切だと思います。その後、2つのコーンをフェイントをしながら抜きます。去年はスピード感を意識してフェイントするようにとの指示がありました。最後にドリブルからシュートをして試験は終了です。
バスケの試験でいちばん怖いのは一つのミスを引きずって自分のリズムが崩れてしまうことです。実際私は8の字ドリブルで転んでしまいましたが、すぐに気持ちを切り替えることでその後のボード当て、ゴール下シュート、オールコートは今まで通りのパフォーマンスを発揮することができました。一度ミスしてしまっても気にすることなく、次のテストに集中しましょう。あとは練習あるのみです!頑張ってください!
皆さんと筑波大学でお会いできる日を楽しみにしています!
#45 三村紗良(リタ)
