2021筑波大学女子サッカー部
メンバー紹介 (選手①)

約2ヶ月後に迫るインカレ開幕に向けて、筑波大学女子サッカー部のメンバーを紹介
今年は部員が部員を紹介します✏️
①名前
②所属 学年
③背番号
④呼び名
⑤第一印象
⑥ここを見て!
⑦好きそうなお菓子
⑧コメント
をみんなに書いてもらいました!

本日は、以下の3名です!
4年 #7蓮輪真琴
3年 #20玉村如捺
1年 #36荒井由芽

ーーーーーーーーーー

①名前
荒井由芽/あらい ゆめ
②所属 学年
医学群医学類1年
③背番号
36
④呼び名
ゆめ、ゆめぽん、ゆめっち
⑤第一印象
絶対賢いこの人!!
⑥ここを見て!
バイリンガルなプレー。
陸上出身のスピードと粘い強い守備
⑦好きそうなお菓子
特に好きなお菓子はないけど、強いて言うなら、ベビーカステラ
⑧コメント
ゆめ!私のボケに君はいつも冷静に「まこさん、それは違います。」って、ツッコんでくれます。
ボケの回収担当がゆめになってしまって申し訳ないなと思いながら楽しんでます!笑
ゆめのどんなことにも前向きで、努力している姿勢にはいつも刺激を受けています。綺麗事に聞こえてしまうかもしれないけど、本当に「私も頑張らないと」って思うんです。ゆめは、表には見せない、熱いハートを持っていて、必死に食らいついていくプレーはチームを勢い付けています。チームの勝利に欠かせない存在に間違いなしです。
(蓮輪真琴)



①名前
玉村如捺/たまむら ゆきな
②所属 学年
体育専門学群3年
③背番号
20
④呼び名
ゆきな、たまむ、ゆきなさん
⑤第一印象
まじめそう
⑥ここを見て!
自陣ゴール前での体を張ったシュートブロック
相手がロングボールを蹴りそうなときにかかる「ダウン!」の声
⑦好きそうなお菓子など
みたらし団子
⑧コメント
不動のCBとしてチームに多大なる貢献をするゆきなさん。試合では無尽蔵の体力で鉄壁の守備を誇り、自称右利きなのに左足で精度の高いロングフィードを炸裂させ、セットプレーでは点だって取っちゃいます。加えて練習後には必ず黙々と自主練に励むゆきなさんの姿があります。同じDFの私としては見習う点ばかりです。
しかしピッチから離れると一転、大きな笑い声とイジリで周りを笑顔にしてくれます。そんなギャップに一体何人が虜になってきたことやら。
人一倍努力を重ねるゆきなさんがインカレで、そしてこれからも、攻守ともに活躍してくれることを期待しています!
(荒井由芽)



①名前
蓮輪真琴/はすわ まこと
②所属 学年
体育専門学群4年
③背番号
7
④呼び名
まこ(さん)、さく
⑤第一印象
背がデカくて目が小さい
⑥ここを見て!
いつも絶えないキュートな笑顔
⑦好きそうなお菓子
アンパンマンチョコ、ハッピーターン
⑧コメント
我らがキャプテン蓮輪真琴!頭が弱いということでいじられることもしばしばあるが、オンでもオフでも部員みんなから頼られる気遣い屋。私個人としては高校の先輩でもあり、一緒にサッカーするのも今年で5年目。まだまだたくさんのことを学ばせていただきます!目標のインカレ優勝、絶対達成しましょう
(玉村如捺)

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:35Comments(0)メンバー紹介20212021
こんにちは。体育専門学群1年の安部美楽乃#9(カカ)です。まだ10月だというのに肌寒い日が続いています。みなさん、体調管理に気をつけてください!

今回は体育専門学群の推薦入試についてブログを書かせていただきます。私は昨年、体育専門学群専門種目サッカーで推薦入試を受け、合格することができました。まず試験について書いていきたいと思います。

推薦入試の試験は2日間行われます。昨年は1日目に小論文(昼)、実技(午後)2日目に面接を行いました。小論文は文章を読んで答えるものが1つと自分の考えを書くものと2つ出されました。(過去問がどこかに掲載されていると思うので参照してみてください。)実技はドリブルからのシュート、ポゼッション、ミニゲームを行いました。2日目の面接は普通面接と特別面接の2つを行いました。1つ目は志望理由や時事問題を主に問われました。2つ目の特別面接では競技に関すること、過去の経歴や大学入学後の目標、これからのことについて質問されました。

ここまでの内容はもう1人の相方(#5 朝倉陽菜)が細く説明しているので、ここからは私がどのように対策したかを主に書いていきます!

まず、小論文です。私は文章を書くことが苦手だったのでまず書くことに慣れるために試験問題を何度も解きました。最初は文章が上手く構成できませんでしたが、問題の傾向をつかむことで書き方を自分で考えながら問題をとけるようになりました。また、対策として新聞を読むようにしました。スポーツの記事だけでなく最近の時事問題も読むことで面接にも対応できると思います。小論文はどのような問題がでるか全くわかりません。昨年は過去問と異なる形式の問題がでてとても焦りました笑。どんな問題が出ても答えられるように、自分の書き方をつくるのもよいかもしれないです。とにかく少しでも自信がつくように書き込むことが大事だとおもいます!

次に面接です。普通面接では、自分自身がやりたいことを明確にして伝えることが大事です。「暗記して話す」から「自分の考えを伝える」ようになるまでとにかく練習しました。そのためには、自分の考えや筑波大学でしたいことを深く掘り下げて考える必要があると思います。私は高校生のとき、とにかく色々な先生に面接練習をしていただき、様々な角度から質問をいただくことで考えを深めました。数をこなしていくことで次第に面接に慣れていくと思います!最後に、特別面接になります。これは今までのスポーツ経歴とその貢献度、これからの大学生活と展望を質問されます。自分の今までのことをしっかり伝えることが大事だと思います。(普通面接と違い形式的な形ではないです。)

ここまで推薦入試について簡単な説明とその対策を書かせていただきました。受験が近づくにつれて、自信がなくなったり、イライラしたりすることがあると思います。でも、前をしっかり見て、残りわずかな時間を最後までやりきってください!家族や先生方、多くの方の助けを得てきたことに感謝しながら、今までやってきたことを出しきってください!!筑波大学女子サッカー部で一緒にボールを蹴れることを待ってます!

拙い文章ですが、みなさんの参考になれば嬉しいです。ありがとうございました。

#9 安部美楽乃(カカ)


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:26Comments(0)入試ブログ20212021