こんにちは。
シーズン初っ端からインフルエンザにかかりました、辻野 友実子(#17 その)です。


今シーズン主将を務めることになりました。よろしくお願い致します。

初めに、多くの方々の支えのもと今年も新シーズンをスタートし活動していけることに心から感謝致します。

今シーズンの目標は「インカレ出場」です。
昨年度一部昇格を果たし、今年度はインカレを目指せるチャンスがあります。

その中で何を忘れずにやっていきたいか、3年生で話し合い、「感謝」をスローガンにしました。
感謝には大きく2つの意味が込められています。

①過去の自分や支えてくれる人への感謝を忘れない
②未来の自分や支えてくれる人が感謝してくれるような今の振る舞い

①は今まで頑張ってきた自分や、インカレを狙えるチャンスを作ってくれた昨年度の4年生、今まで女サカを作ってきてくださったOGの方々、支えてくれるスタッフさん、応援してくださるサポーター、地域の方々などへの感謝を忘れずサッカーをやっていくことです。
②は未来の自分があの時頑張っていて良かったなと思えるように今を頑張ったり、スタッフさんやOGの方々が私たちのために力になって良かったなと思ってもらえるように今の行動を考えることです。



オンザピッチでもオフザピッチでも「魅力あるチーム・魅力ある人」を目指し、支えてくださる多くの方々への感謝を忘れず、目標を達成できるようチーム一丸となって精進していきます。

今年もよろしくお願い致します。


辻野友実子
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:37Comments(0)2019三役ブログ2019
こんにちは。
ななこ(#23なずな)です。


今日(2月9日)は雪が降っていてとても寒いですね。
私の地元はめったに雪が降らないので、家の前で雪だるまを作った記憶は2,3回しかありません。

こういう寒い日に飲む味噌汁はものすごくカラダに染みわたりますね。私が日本人で良かった~と感じる瞬間の1つです。

日本人で良かったと感じる物ベスト5
・お味噌汁、煮物
・お米、お餅(炊いてそのまま食べられるもち米を突こうと思った人天才)
・お風呂、温泉
・こたつ
・畳

これでベスト5と言えるのだろうか。
最近は、焼き芋も上位に食い込みつつあります。バイト先でいただいた紅はるかの焼き芋が感動的な甘さで、トロッとしてて、まるでスイートポテトを食べているかのような食感と美味しさ。
紅はるか買って自分でも作ろうと思います。



さて、唐突に本題に入ります。

今シーズン主務を務めることになりました、理工学群数学類新4年、石井奈菜子です。

今シーズンのチームスローガンや目標については、他の人が話してくれると信じて、個人的なことを話します。(最上級生でありながら申し訳ございません。)

正直なところ、2年生の6月頃から、この中だと自分が主務をやるんだろうなぁと覚悟していたので、主務になったことに関しては何も思いませんでした。
ただ、新シーズン始動の準備期間から含めこの1ヶ月くらいは想像以上に大変でした。4年生の仕事や主務としてではない部員としての仕事をやりつつ、いろんなことに気を配らなければならないのだなぁ、と。

主務としての目標は、ミスをしないこと、周りの人にうまく仕事をふることです。2つ目ができるようになると、部の仕事の円滑化はもちろん、将来的にも活きてくるかなと思います。

4年生としての個人的テーマは、①やるしかない ということと②継続 です。

①これはポジティブな意味でもネガティブな意味でも捉えられますが、この一年、踏みとどまっている時間はないので、思ったことはやるしかない!
という心意気と捉えてください。

②これはそのままですね。
一年間決めたことやりきる。



継続は人を裏切らないのか、継続することに意義があるのか、継続することで何かもたらされることはあるのか、、、

これは私が大学生になってから抱いた疑問です。

この一年を通して、この疑問は少し解決するのではないかと信じています。


約一年後、良い結果がもたらされることを楽しみに
思い通りにならなくてもその現実に負けないように
チームとしても個人としても頑張っていきたいと思います。

今シーズンもよろしくお願い致します。



石井奈菜子(#23)
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:48Comments(0)2019三役ブログ2019