2016年02月08日
体育専門学群一般入試②
こんにちは!
体育専門学群1年の轟晴奈(#16 とと)です。今回は体育専門学群の一般入試について書きたいと思います!
今年もこの季節がやってきましたね〜(^^)
受験生のみなさん緊張とか受験からの解放の楽しみとかいろいろな気持ちがあるかと思いますが、もうちょっとなので頑張りましょう!
私は第1種目がサッカー、第2種目が1500mで受験しました。サッカーのことはオズが書いてくれたので私は1500mと論述のことを書きたいと思います。
まず1日目の午前中に論述試験があります。これは保健体育の教科書を覚えていればいけます。特に①ー、②ー、…と書いてあるところは問題作りやすいので出やすいと思います!用語も覚えておいた方がいいです!基本の情報を頭に入れてあとは自分の言葉で書けるように練習しておきましょう(^^)
女子の皆さん!周りが男子ばっかりだったとしても萎縮せずにむしろ威嚇してやりましょう!!
1500mはその年によって違うみたいですが、昨年は順番が陸上の中で一番最後でした。なので、順番に合わせてアップを始めて冷えないように調整することが大切です!あとはただひたすらやってきた通りに走るしかない!!気持ち大事です!!
ということで、
皆さんがんばってぜひ合格してください!そして筑波で一緒にプレーしましょう(^o^)/
待ってます!!
#16 轟晴奈
体育専門学群1年の轟晴奈(#16 とと)です。今回は体育専門学群の一般入試について書きたいと思います!
今年もこの季節がやってきましたね〜(^^)
受験生のみなさん緊張とか受験からの解放の楽しみとかいろいろな気持ちがあるかと思いますが、もうちょっとなので頑張りましょう!
私は第1種目がサッカー、第2種目が1500mで受験しました。サッカーのことはオズが書いてくれたので私は1500mと論述のことを書きたいと思います。
まず1日目の午前中に論述試験があります。これは保健体育の教科書を覚えていればいけます。特に①ー、②ー、…と書いてあるところは問題作りやすいので出やすいと思います!用語も覚えておいた方がいいです!基本の情報を頭に入れてあとは自分の言葉で書けるように練習しておきましょう(^^)
女子の皆さん!周りが男子ばっかりだったとしても萎縮せずにむしろ威嚇してやりましょう!!
1500mはその年によって違うみたいですが、昨年は順番が陸上の中で一番最後でした。なので、順番に合わせてアップを始めて冷えないように調整することが大切です!あとはただひたすらやってきた通りに走るしかない!!気持ち大事です!!
ということで、
皆さんがんばってぜひ合格してください!そして筑波で一緒にプレーしましょう(^o^)/
待ってます!!
#16 轟晴奈