2013年05月31日
自己紹介
はじめまして^ ^
今年筑波大学の女サカに入部した、体育専門学群一年の金城葵です!
コートネームはカンちゃんです。
私も真琴と同じく、どうしても筑波大学の女サカに入りたかった為、一浪してこの筑波大学に来ました!
私はヴィクサーレ沖縄FCナビィータというクラブチーム出身で、チームメイトの学校もほぼバラバラですし、そのために練習時間もそんなに長くなかったサッカー生活をすごしてきたので、生活の9割をサッカーが占めている「THE☆部活」な今の生活は最初は戸惑いもありましたが、今ではとても新鮮で充実しています。
女サカの先輩方もスタッフさんもとても優しく環境が整っているので、私は筑波大学の女サカが本当に本当に大好きです( ^ω^ )
簡単に自己紹介をさせてもらった所で、私の出身地について語りたいと思います☆
私の出身地は沖縄です。
いろんな人に離島だの田舎だのイジられますが、私は那覇市に住んでいたので国際通りも歩いていける距離でしたし、なかなかに都会っ子だと自負しております。笑
沖縄と言えばいろんなイメージがあると思いますが、やはりなんといっても夏!海!沖縄料理!ですよね。
その中でも特に沖縄の海は綺麗なので本当に自慢です☆
来たこと無い方は是非一度沖縄へ遊びに来てください!^ ^
人も気温もあたたかく、時間もゆったりとしていて私は本当に沖縄が大好きです。
筑波に来て、今の時点ですごく不安、かつ、憂鬱な事は冬の寒さです。
うちなーんちゅの私にとって無事に冬を越せるかどうかとても心配ですが(笑)、この四年間頑張りたいと思います!
よろしくお願いします!
♯9 金城 葵
今年筑波大学の女サカに入部した、体育専門学群一年の金城葵です!
コートネームはカンちゃんです。
私も真琴と同じく、どうしても筑波大学の女サカに入りたかった為、一浪してこの筑波大学に来ました!
私はヴィクサーレ沖縄FCナビィータというクラブチーム出身で、チームメイトの学校もほぼバラバラですし、そのために練習時間もそんなに長くなかったサッカー生活をすごしてきたので、生活の9割をサッカーが占めている「THE☆部活」な今の生活は最初は戸惑いもありましたが、今ではとても新鮮で充実しています。
女サカの先輩方もスタッフさんもとても優しく環境が整っているので、私は筑波大学の女サカが本当に本当に大好きです( ^ω^ )
簡単に自己紹介をさせてもらった所で、私の出身地について語りたいと思います☆
私の出身地は沖縄です。
いろんな人に離島だの田舎だのイジられますが、私は那覇市に住んでいたので国際通りも歩いていける距離でしたし、なかなかに都会っ子だと自負しております。笑
沖縄と言えばいろんなイメージがあると思いますが、やはりなんといっても夏!海!沖縄料理!ですよね。
その中でも特に沖縄の海は綺麗なので本当に自慢です☆
来たこと無い方は是非一度沖縄へ遊びに来てください!^ ^
人も気温もあたたかく、時間もゆったりとしていて私は本当に沖縄が大好きです。
筑波に来て、今の時点ですごく不安、かつ、憂鬱な事は冬の寒さです。
うちなーんちゅの私にとって無事に冬を越せるかどうかとても心配ですが(笑)、この四年間頑張りたいと思います!
よろしくお願いします!
♯9 金城 葵
2013年05月31日
自己紹介
はじめまして!
社会国際学群 国際総合学類1年の拝田涼香です。
出身高校は熊本県立熊本高校です。
去年たくさん勉強して、合格することができました。
筑波の女サカにはいり、1カ月半くらいがたちました。
私たちが部荷物をしていると、必ず、ありがとう、と言ってくれる先輩たちの優しさには感動してしまいます。
最近は朝練が恐怖すぎて、朝練がなくても5時には1回目覚めています…
1年生のみんなにも、迷惑をかけないように機敏な行動を心がけたいです。
プレー面では、今年はとにかく走れるようになります!
よろしくお願いします!
社会国際学群 国際総合学類1年の拝田涼香です。
出身高校は熊本県立熊本高校です。
去年たくさん勉強して、合格することができました。
筑波の女サカにはいり、1カ月半くらいがたちました。
私たちが部荷物をしていると、必ず、ありがとう、と言ってくれる先輩たちの優しさには感動してしまいます。
最近は朝練が恐怖すぎて、朝練がなくても5時には1回目覚めています…
1年生のみんなにも、迷惑をかけないように機敏な行動を心がけたいです。
プレー面では、今年はとにかく走れるようになります!
よろしくお願いします!
2013年05月31日
自己紹介
はじめまして。
体育専門学群1年の佐宗真琴です。
コートネームは、いっさです。
出身は愛知県ですが、高校は福井県の福井工業大学附属福井高校を卒業しました。
わたしは、筑波大学にどうしても来たかったので、昨年一年浪人させてもらい、今年念願の筑波大学に入学することができました。
浪人をさせてくれた両親、支えてくださった方々、一緒に浪人した仲間、たくさんの人に感謝しています。
高校で、福井に住んでいたので、田舎には慣れているつもりでしたが、やっぱりつくばは緑が多いです。(笑)
でも、つくばの自然の多さ、穏やかな感じはとても気にいっています。
筑波大学の女子サッカー部で、サッカーがしたくて筑波を目指したので、今、とても充実した生活を送ることができていて幸せです。
まだまだ、あらゆる面で未熟なので、女サカでの4年間を通して、人間としても、プレーヤーとしても大きく成長していきたいと思います。
よろしくお願いします。
#28 佐宗 真琴
体育専門学群1年の佐宗真琴です。
コートネームは、いっさです。
出身は愛知県ですが、高校は福井県の福井工業大学附属福井高校を卒業しました。
わたしは、筑波大学にどうしても来たかったので、昨年一年浪人させてもらい、今年念願の筑波大学に入学することができました。
浪人をさせてくれた両親、支えてくださった方々、一緒に浪人した仲間、たくさんの人に感謝しています。
高校で、福井に住んでいたので、田舎には慣れているつもりでしたが、やっぱりつくばは緑が多いです。(笑)
でも、つくばの自然の多さ、穏やかな感じはとても気にいっています。
筑波大学の女子サッカー部で、サッカーがしたくて筑波を目指したので、今、とても充実した生活を送ることができていて幸せです。
まだまだ、あらゆる面で未熟なので、女サカでの4年間を通して、人間としても、プレーヤーとしても大きく成長していきたいと思います。
よろしくお願いします。
#28 佐宗 真琴
2013年05月30日
自己紹介
はじめまして!体育専門学群の山守杏奈です。コートネームは、テトです!
出身は愛知県名古屋市です。 出身校は、福島県立富岡高校 JFAアカデミー福島です!!
つくばで生活を初めて、早くも2か月を過ぎようとしています。まだまだ、慣れないことも多く大変ですが、
今年度の女子サッカー部の目標である「インカレ優勝」に貢献できるように、ON OFF共に頑張っていきたいです。
また、これから始まる4年間を意味のあるものにしていきたいです!!
よろしくお願いします!!
出身は愛知県名古屋市です。 出身校は、福島県立富岡高校 JFAアカデミー福島です!!
つくばで生活を初めて、早くも2か月を過ぎようとしています。まだまだ、慣れないことも多く大変ですが、
今年度の女子サッカー部の目標である「インカレ優勝」に貢献できるように、ON OFF共に頑張っていきたいです。
また、これから始まる4年間を意味のあるものにしていきたいです!!
よろしくお願いします!!
2013年05月30日
自己紹介
初めまして、理工学群物理学類1年の平麗実です。コートネームはパルです。
出身地は東京都品川区で出身高校は私立中央大学高校です。今まで、こんなにも緑に囲まれている場所に住んでいたことがないので今とても新鮮です。空気がきれいで朝、夜がとても気持ちいいです。小学生の時は地元の少年サッカーチームに、中学生の時は学校のサッカー部に所属していました。
入部してから2ヶ月弱が経ちますが、まだまだ練習についていくので精一杯です。日々、一歩ずつ成長していきたいと思っています。こんなにもいい環境でサッカーができるというのは当たり前ではないので、感謝の気持ちを忘れずに少しでも女サカに貢献できるように頑張ります。
よろしくお願いします!
#35 平 麗実
出身地は東京都品川区で出身高校は私立中央大学高校です。今まで、こんなにも緑に囲まれている場所に住んでいたことがないので今とても新鮮です。空気がきれいで朝、夜がとても気持ちいいです。小学生の時は地元の少年サッカーチームに、中学生の時は学校のサッカー部に所属していました。
入部してから2ヶ月弱が経ちますが、まだまだ練習についていくので精一杯です。日々、一歩ずつ成長していきたいと思っています。こんなにもいい環境でサッカーができるというのは当たり前ではないので、感謝の気持ちを忘れずに少しでも女サカに貢献できるように頑張ります。
よろしくお願いします!
#35 平 麗実
2013年05月29日
自己紹介
体育専門学群1年、私立広島女学院高等学校出身の柳川天音です。
コートネームは、「てん」です。
私の地元は広島市内。原爆ドームのすぐ近くです。中・高校時代は毎日バレーボールに燃えていました。サッカーは今まであまり興味はなく、ボールを蹴ったこともありませんでした。ですから、サッカーの技術はもちろん、サッカーの知識もゼロからスタートです。筑波の女子サッカー部の部員はだいたいサッカー歴10年前後。そんな中に初心者の私が入ってもいいものかと不安に思っていましたが、入部して約一か月、部員一人一人が何もわからない私に熱心に教えて下さり、今ではそんな不安はありません。こんなにいい環境でサッカーができることは本当に幸せなことです。感謝の気持ちを忘れず謙虚に、自分の可能性を信じて、がんばります!
よろしくお願いします。
#40 柳川天音
コートネームは、「てん」です。
私の地元は広島市内。原爆ドームのすぐ近くです。中・高校時代は毎日バレーボールに燃えていました。サッカーは今まであまり興味はなく、ボールを蹴ったこともありませんでした。ですから、サッカーの技術はもちろん、サッカーの知識もゼロからスタートです。筑波の女子サッカー部の部員はだいたいサッカー歴10年前後。そんな中に初心者の私が入ってもいいものかと不安に思っていましたが、入部して約一か月、部員一人一人が何もわからない私に熱心に教えて下さり、今ではそんな不安はありません。こんなにいい環境でサッカーができることは本当に幸せなことです。感謝の気持ちを忘れず謙虚に、自分の可能性を信じて、がんばります!
よろしくお願いします。
#40 柳川天音
2013年05月29日
自己紹介
はじめまして。
社会国際学群社会学類一年の羽成春香です。
コートネームは、みちです。
出身は茨城県石岡市で、出身高校は県立水戸第一高等学校です。
サッカーは、幼稚園で一年と中学校の部活で男子と一緒にやっていました。高校に進学するときに、一度はサッカーをやめてしまいましたが、まだサッカーをやりたいという気持ちがあったので、大学は女子サッカー部がある大学を選び筑波大学に進学することに決めました。そう決めたときからずっとこのブログを読んでいたので、自分が今このブログを書いているのはなんだか不思議な気持ちです。
選手としても人間としても、まだまだ未熟な私ですが、日々努力し、サッカーを通して色々なことを学び、成長していきたいと思います。
よろしくお願いします!
社会国際学群社会学類一年の羽成春香です。
コートネームは、みちです。
出身は茨城県石岡市で、出身高校は県立水戸第一高等学校です。
サッカーは、幼稚園で一年と中学校の部活で男子と一緒にやっていました。高校に進学するときに、一度はサッカーをやめてしまいましたが、まだサッカーをやりたいという気持ちがあったので、大学は女子サッカー部がある大学を選び筑波大学に進学することに決めました。そう決めたときからずっとこのブログを読んでいたので、自分が今このブログを書いているのはなんだか不思議な気持ちです。
選手としても人間としても、まだまだ未熟な私ですが、日々努力し、サッカーを通して色々なことを学び、成長していきたいと思います。
よろしくお願いします!
2013年05月27日
自己紹介
初めまして!
体育専門学群一年の伊藤栞です。コートネームはうみです。
出身地は愛知県で、出身高校は愛知県立千種高校です。愛知県といってもどちらかと言うと田舎の方で、高校ではよく名古屋市民に馬鹿にされていました(笑)
所属チームは小学生のときは地元の少年サッカーチームで、中学から名古屋FCレディースというクラブチームでサッカーをしていました。今まで部活という部活に入っていたことがなかったので、今とても新鮮です!
入部してもうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが、いつも先輩方の優しさやプレーに驚かされてばかりです。こんなにいい環境のなかでサッカーができることに感謝して、チームに貢献できるようこれからもがんばっていきます!
よろしくお願いします!
#19 伊藤栞
体育専門学群一年の伊藤栞です。コートネームはうみです。
出身地は愛知県で、出身高校は愛知県立千種高校です。愛知県といってもどちらかと言うと田舎の方で、高校ではよく名古屋市民に馬鹿にされていました(笑)
所属チームは小学生のときは地元の少年サッカーチームで、中学から名古屋FCレディースというクラブチームでサッカーをしていました。今まで部活という部活に入っていたことがなかったので、今とても新鮮です!
入部してもうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが、いつも先輩方の優しさやプレーに驚かされてばかりです。こんなにいい環境のなかでサッカーができることに感謝して、チームに貢献できるようこれからもがんばっていきます!
よろしくお願いします!
#19 伊藤栞
2013年05月27日
自己紹介
マネージャーとして入部しました松崎奈海です。
生命環境学群地球学類に所属しています。
コートネームはおたけで
千葉県立長生高校出身です。
千葉県といっても私の地元はとても田舎で
過疎化はもちろん、地デジの難視聴地域でもあります。
でも緑が多くとてもいい所です。
そんな田舎から気象学を学ぶために
筑波大学に入学しました。
そしてサッカーが大好きで大好きで、大学ではサッカーに関わりたいと思い
女サカのマネになりました。
まだまだ未熟な部分も多いですが
精一杯この伝統ある筑波大学女子サッカー部に
貢献したいと思います。
その中で自分自身も一人の人間として成長したいです。
よろしくお願いします!
生命環境学群地球学類に所属しています。
コートネームはおたけで
千葉県立長生高校出身です。
千葉県といっても私の地元はとても田舎で
過疎化はもちろん、地デジの難視聴地域でもあります。
でも緑が多くとてもいい所です。
そんな田舎から気象学を学ぶために
筑波大学に入学しました。
そしてサッカーが大好きで大好きで、大学ではサッカーに関わりたいと思い
女サカのマネになりました。
まだまだ未熟な部分も多いですが
精一杯この伝統ある筑波大学女子サッカー部に
貢献したいと思います。
その中で自分自身も一人の人間として成長したいです。
よろしくお願いします!
2013年05月26日
第19回関東リーグ第6節
5月26日(日) 第19回関東リーグ第6節
筑波0ー1太田レディース
えり、あんな、ひかり、まお、きえ、ゆかり、こづえ、しおり、ともみ、みそら、あい
交代:後半11分あい→あかね、15分まお→かほ、32分みそら→あおい、39分あんな→なおこ
[選手コメント]
今日は今年から関東リーグに昇格した太田レディースとの試合でした。
昇格したチームとの対戦ということで、プライドを持って戦い、絶対に勝ち点を取ろうと試合に臨みました。
前半はなかなか意図した攻撃ができず、ロングボールで相手の背後を取りに行くだけの単調な攻撃になってしまい、自分たち自身で雰囲気を悪くしてしまいました。
後半になって、パスのリズムを上げる意識を持ち、何度か良い形で攻撃することもできましたが、以前から挙がっているフィニッシュの課題を克服することができず、一瞬の隙をつかれて失点してしまいました。
失点後も自分たちのリズムで試合を運ぶことができず、絶対に勝たなければならない相手に負けてしまいました。
今日の試合は結果も内容も不甲斐ないものだったと痛感しています。
自分たちが今何をすべきなのかを考え、チーム全員で初心に戻ってトレーニングしていきたいと思います。
#10 瀬戸口梢
[今後の試合予定]
6月1日(土) 第19回関東リーグ第7節 vs武蔵ヶ丘短期大学 @1G
筑波0ー1太田レディース
えり、あんな、ひかり、まお、きえ、ゆかり、こづえ、しおり、ともみ、みそら、あい
交代:後半11分あい→あかね、15分まお→かほ、32分みそら→あおい、39分あんな→なおこ
[選手コメント]
今日は今年から関東リーグに昇格した太田レディースとの試合でした。
昇格したチームとの対戦ということで、プライドを持って戦い、絶対に勝ち点を取ろうと試合に臨みました。
前半はなかなか意図した攻撃ができず、ロングボールで相手の背後を取りに行くだけの単調な攻撃になってしまい、自分たち自身で雰囲気を悪くしてしまいました。
後半になって、パスのリズムを上げる意識を持ち、何度か良い形で攻撃することもできましたが、以前から挙がっているフィニッシュの課題を克服することができず、一瞬の隙をつかれて失点してしまいました。
失点後も自分たちのリズムで試合を運ぶことができず、絶対に勝たなければならない相手に負けてしまいました。
今日の試合は結果も内容も不甲斐ないものだったと痛感しています。
自分たちが今何をすべきなのかを考え、チーム全員で初心に戻ってトレーニングしていきたいと思います。
#10 瀬戸口梢
[今後の試合予定]
6月1日(土) 第19回関東リーグ第7節 vs武蔵ヶ丘短期大学 @1G
2013年05月26日
GWの思い出
暑くなってきましたね!!
半袖半ズボンの季節ですね!!
そう!服選びに困らない時期になりました\(^^)/
いやぁ、とっっってもたすかります!!笑
ということでこんにちは!!
つくばの勝俣こと(嘘)さきです!
遅くなってしまいましたがGWの思い出についてというテーマで書かせて頂きます!!
自分が広島の実家にいたときGWといえばバーベキューでした\(^^)/
おうちの駐車スペースをあけて友達の家族とお肉焼きまくってました!!
お肉もいいですが私のおすすめはホイル巻いちゃいましたシリーズです!
例えばジャガイモ!ほくほくのところにバターを乗っけたら…もうたまりません!!
ほかにもナスやえのきとたまねぎなどバリエーションは様々で思い出すだけでにやにやしてしまいます!!
みなさんも一度試してみてください!!
半袖半ズボンの季節ですね!!
そう!服選びに困らない時期になりました\(^^)/
いやぁ、とっっってもたすかります!!笑
ということでこんにちは!!
つくばの勝俣こと(嘘)さきです!
遅くなってしまいましたがGWの思い出についてというテーマで書かせて頂きます!!
自分が広島の実家にいたときGWといえばバーベキューでした\(^^)/
おうちの駐車スペースをあけて友達の家族とお肉焼きまくってました!!
お肉もいいですが私のおすすめはホイル巻いちゃいましたシリーズです!
例えばジャガイモ!ほくほくのところにバターを乗っけたら…もうたまりません!!
ほかにもナスやえのきとたまねぎなどバリエーションは様々で思い出すだけでにやにやしてしまいます!!
みなさんも一度試してみてください!!
2013年05月26日
GWの思い出
暑くなってきましたね!!
半袖半ズボンの季節ですね!!
そう!服選びに困らない時期になりました\(^^)/
いやぁ、とっっってもたすかります!!笑
ということでこんにちは!!
つくばの勝俣こと(嘘)さきです!
遅くなってしまいましたがGWの思い出についてというテーマで書かせて頂きます!!
自分が広島の実家にいたときGWといえばバーベキューでした\(^^)/
おうちの駐車スペースをあけて友達の家族とお肉焼きまくってました!!
お肉もいいですが私のおすすめはホイル巻いちゃいましたシリーズです!
例えばジャガイモ!ほくほくのところにバターを乗っけたら…もうたまりません!!
ほかにもナスやえのきとたまねぎなどバリエーションは様々で思い出すだけでにやにやしてしまいます!!
みなさんも一度試してみてください!!
半袖半ズボンの季節ですね!!
そう!服選びに困らない時期になりました\(^^)/
いやぁ、とっっってもたすかります!!笑
ということでこんにちは!!
つくばの勝俣こと(嘘)さきです!
遅くなってしまいましたがGWの思い出についてというテーマで書かせて頂きます!!
自分が広島の実家にいたときGWといえばバーベキューでした\(^^)/
おうちの駐車スペースをあけて友達の家族とお肉焼きまくってました!!
お肉もいいですが私のおすすめはホイル巻いちゃいましたシリーズです!
例えばジャガイモ!ほくほくのところにバターを乗っけたら…もうたまりません!!
ほかにもナスやえのきとたまねぎなどバリエーションは様々で思い出すだけでにやにやしてしまいます!!
みなさんも一度試してみてください!!
2013年05月26日
Liga student2013
5月25日(土) Liga student2013
筑波2ー0本庄第一
ふさこ、みずき、れみ、すずか、ちひろ、かほ、ともみ、なおこ、ひろみ、まこと、あおい
得点:13分かほ、32分あおい
交代:HTかほ→あやの、61分なおこ→さき、68分ともみ→えりか
TRM
30分×1本
筑波6ー0本庄第一
えり、あんな、きえ、ひかり、まお、ゆかり、こづえ、かほ、しおり、みそら、あい
得点:2分、5分あい、8分まお、12分こづえ、21分ゆかり、27分みそら
[選手コメント]
今日の試合は勝てば予選リーグ単独首位になる重要な試合でした。しかし勝ちはしましたが、サポートが少なかったり味方同士お互い合わせることが出来なかったり、Bチームの良さが出せないままの試合になってしまいました。味方がプレーしやすいようなパスやサポートの距離、角度、タイミングを意識することで技術が足りなくてももっと自分たちのペースでゲームが出来たんじゃないかと思います。意識はすぐに変えられると思うので明日からまた頑張りたいと思います。
#12川原布紗子
今日は明日の関東リーグにむけて良いイメージで試合に入るためにも重要なTRMでした。前からどんどんかけていくことを試合前に確認し、その中で、早い段階で何点かとれたこと、自分たちのペースでパスを回すことができたことは良かったと思います。しかし、決めきれない場面や、攻め急いでしまう場面があったので、今後の課題として取り組んでいきたいです。
明日の関東リーグも前節の尚美戦に引き続いて勝てるようにがんばります。応援よろしくお願いします。
#18 横山亜依
[今後の試合予定]
5月26日(日) 第19回関東リーグ第6節vs太田レディース @太田
筑波2ー0本庄第一
ふさこ、みずき、れみ、すずか、ちひろ、かほ、ともみ、なおこ、ひろみ、まこと、あおい
得点:13分かほ、32分あおい
交代:HTかほ→あやの、61分なおこ→さき、68分ともみ→えりか
TRM
30分×1本
筑波6ー0本庄第一
えり、あんな、きえ、ひかり、まお、ゆかり、こづえ、かほ、しおり、みそら、あい
得点:2分、5分あい、8分まお、12分こづえ、21分ゆかり、27分みそら
[選手コメント]
今日の試合は勝てば予選リーグ単独首位になる重要な試合でした。しかし勝ちはしましたが、サポートが少なかったり味方同士お互い合わせることが出来なかったり、Bチームの良さが出せないままの試合になってしまいました。味方がプレーしやすいようなパスやサポートの距離、角度、タイミングを意識することで技術が足りなくてももっと自分たちのペースでゲームが出来たんじゃないかと思います。意識はすぐに変えられると思うので明日からまた頑張りたいと思います。
#12川原布紗子
今日は明日の関東リーグにむけて良いイメージで試合に入るためにも重要なTRMでした。前からどんどんかけていくことを試合前に確認し、その中で、早い段階で何点かとれたこと、自分たちのペースでパスを回すことができたことは良かったと思います。しかし、決めきれない場面や、攻め急いでしまう場面があったので、今後の課題として取り組んでいきたいです。
明日の関東リーグも前節の尚美戦に引き続いて勝てるようにがんばります。応援よろしくお願いします。
#18 横山亜依
[今後の試合予定]
5月26日(日) 第19回関東リーグ第6節vs太田レディース @太田
2013年05月19日
達成系イベント☆
こんばんは(^^)
3年の平尾恵理(のっこ)です。
今回は先日行われた『達成系イベント』について書きます!
新歓イベントの一つとして、毎週水曜日の朝練で新入生が学年のつながりを深めることと朝練に慣れることを目的として、上級生とは別メニューで「モーニングフレッシュ」という活動を行ってきました。達成系イベントは、モーニングフレッシュの最終回に行われるものであり、学年ごとにブースをクリアし、シールを集めていくという楽しいイベントです。
今回のブースは、コーン倒し、ヘディングリレー、リフティング、コーンキャッチ、障害物ドリブルなどを作りました(^^♪本当はもう一つあったのですが、設置し忘れたことに今書いてて気づきました(笑)
各学年のことを言うと、4年生は4回目という経験豊富なことと安定した技術とチームワークであっさりとクリアしてしまいました(T_T)ブースを2つ追加しても物足りなかったようです(笑)3年生は、去年達成できてないので今年も達成できるか不安でした。でも今年は、ドリブルやヘディングでつまづきながらも最後まで楽しそうにクリアしてくれました\(^^)/1年生は、最初のリフティングがなかなか終わらず、全部クリアできないんじゃないかと思っていましたが、それぞれのレベルの差をみんなでカバーしあいながら見事にクリアしてくれました(*^^*)問題は2年生(-_-;)最後の最後までハラハラドキドキさせてくれました(*_*)みんなでクリアしようという意識が強く、リフティングとヘディングがなかなかクリアできず、みんなが見守る中、ラストチャンスで見事クリアさせてくれました!2年生を見ていたら、すっかりお母さん気分になっていて、2年生がクリアしてくれた時はほんとうにうれしかったです!(;_;)
いろいろルール変更などをしてぐだぐだになってしまった部分もありますが、とにかくみんなが達成でき、シーツも全部集めてくれてよかったです。みなさんお疲れ様でした(^^)達成おめでとうございます☆

1年生は水曜日から通常の朝練になりますが、フレッシュな気持ちを忘れずに、これからも一緒に頑張っていきましょう!!
以上、フレッシュマン係からでした(^^)
#31 えり
3年の平尾恵理(のっこ)です。
今回は先日行われた『達成系イベント』について書きます!
新歓イベントの一つとして、毎週水曜日の朝練で新入生が学年のつながりを深めることと朝練に慣れることを目的として、上級生とは別メニューで「モーニングフレッシュ」という活動を行ってきました。達成系イベントは、モーニングフレッシュの最終回に行われるものであり、学年ごとにブースをクリアし、シールを集めていくという楽しいイベントです。
今回のブースは、コーン倒し、ヘディングリレー、リフティング、コーンキャッチ、障害物ドリブルなどを作りました(^^♪本当はもう一つあったのですが、設置し忘れたことに今書いてて気づきました(笑)
各学年のことを言うと、4年生は4回目という経験豊富なことと安定した技術とチームワークであっさりとクリアしてしまいました(T_T)ブースを2つ追加しても物足りなかったようです(笑)3年生は、去年達成できてないので今年も達成できるか不安でした。でも今年は、ドリブルやヘディングでつまづきながらも最後まで楽しそうにクリアしてくれました\(^^)/1年生は、最初のリフティングがなかなか終わらず、全部クリアできないんじゃないかと思っていましたが、それぞれのレベルの差をみんなでカバーしあいながら見事にクリアしてくれました(*^^*)問題は2年生(-_-;)最後の最後までハラハラドキドキさせてくれました(*_*)みんなでクリアしようという意識が強く、リフティングとヘディングがなかなかクリアできず、みんなが見守る中、ラストチャンスで見事クリアさせてくれました!2年生を見ていたら、すっかりお母さん気分になっていて、2年生がクリアしてくれた時はほんとうにうれしかったです!(;_;)
いろいろルール変更などをしてぐだぐだになってしまった部分もありますが、とにかくみんなが達成でき、シーツも全部集めてくれてよかったです。みなさんお疲れ様でした(^^)達成おめでとうございます☆

1年生は水曜日から通常の朝練になりますが、フレッシュな気持ちを忘れずに、これからも一緒に頑張っていきましょう!!
以上、フレッシュマン係からでした(^^)
#31 えり
2013年05月18日
第19回関東リーグ第5節
5月18日(土) 第19回関東リーグ第5節 @1G
筑波2ー1尚美学園
えり、あんな、ひかり、きえ、まお、ちひろ、こづえ、ゆかり、あかね、しょうこ、あい
得点:41分ひかり、65分あかね
交代:HTあい→みそら、ちひろ→しおり、67分まお→ともみ、74分きえ→かほ
TRM
30分ハーフ
筑波1ー1尚美学園
ふさこ、ちひろ、すずか、なおこ、みずき、しおり、ともみ、ひろみ、かほ、あさひ、みそら
得点:29分あさひ
交代:HTなおこ→れみ、かほ→えりか、しおり→あおい、みそら→さき、あさひ→はるか、ともみ→まこと、48分ちひろ→あまね、はるか→あやの
[選手コメント]
5節目ににしてやっと勝つことができました。
先週の試合の反省を生かし、一週間本気でトレーニングに励んできた結果であると思います。
しかし、勝利は手にしたものの、課題の残る試合でした。
ロングボールをいれてくる相手に対して、ディフェンスラインをずるずる下げてしまい、全体的に間延びしてしまっていました。
またせっかくボールを奪っても大きく蹴ってしまい、ポゼッションしながら攻撃することがなかなかできませんでした。
やっと掴んだ勝利ですが、喜びに入り浸ってる暇はありません。次節も白星を飾れるよう、気持ちを切り替えて、トレーニングに励んで行きたいと思います。
#29 田口ひかり
チーム全体では得点もできパスもダイレクトでリズムよく繋げることができましたが、相手に簡単にウラにいかれてしまった場面もあり、まだまだ課題があると思いました。個人的にはスライドが遅れてしまいうまくボランチとしての役割を果たすことが出来なかったので次の試合で少しでも改善できるようにこれからの練習から意識していきたいと思います。
#27 長谷川沙希
[今後の試合予定]
5月25日(土)Liga student vs本庄第一 @1G
筑波2ー1尚美学園
えり、あんな、ひかり、きえ、まお、ちひろ、こづえ、ゆかり、あかね、しょうこ、あい
得点:41分ひかり、65分あかね
交代:HTあい→みそら、ちひろ→しおり、67分まお→ともみ、74分きえ→かほ
TRM
30分ハーフ
筑波1ー1尚美学園
ふさこ、ちひろ、すずか、なおこ、みずき、しおり、ともみ、ひろみ、かほ、あさひ、みそら
得点:29分あさひ
交代:HTなおこ→れみ、かほ→えりか、しおり→あおい、みそら→さき、あさひ→はるか、ともみ→まこと、48分ちひろ→あまね、はるか→あやの
[選手コメント]
5節目ににしてやっと勝つことができました。
先週の試合の反省を生かし、一週間本気でトレーニングに励んできた結果であると思います。
しかし、勝利は手にしたものの、課題の残る試合でした。
ロングボールをいれてくる相手に対して、ディフェンスラインをずるずる下げてしまい、全体的に間延びしてしまっていました。
またせっかくボールを奪っても大きく蹴ってしまい、ポゼッションしながら攻撃することがなかなかできませんでした。
やっと掴んだ勝利ですが、喜びに入り浸ってる暇はありません。次節も白星を飾れるよう、気持ちを切り替えて、トレーニングに励んで行きたいと思います。
#29 田口ひかり
チーム全体では得点もできパスもダイレクトでリズムよく繋げることができましたが、相手に簡単にウラにいかれてしまった場面もあり、まだまだ課題があると思いました。個人的にはスライドが遅れてしまいうまくボランチとしての役割を果たすことが出来なかったので次の試合で少しでも改善できるようにこれからの練習から意識していきたいと思います。
#27 長谷川沙希
[今後の試合予定]
5月25日(土)Liga student vs本庄第一 @1G
2013年05月18日
横断幕贈呈式
こんにちは(^^)
4年の芦澤博実です。
いきなりですが・・・
先週の土曜日、私たちの部活に新しい横断幕が届きました!!

↑
まなちゃんからキャプテンのあかねへ贈呈式☆
この横断幕は女サカを応援してくれているまなちゃんとご家族の方が作ってくれたものです♪
まなちゃんは毎年その年のスローガンを横断幕にして女サカにプレゼントしてくれています(^‐^)
今年のスローガンは「一歩ずつ前へ 一歩でも前へ」とすごく長かったにも関わらず、
立派な横断幕を作ってくれました☆
まなちゃん本当にありがとう!! すごく嬉しいです(*^^*)
やっぱり女サカを応援してくれている人がいるということは
とてもありがたいことだし、何よりもすごく力になります。
今年もまなちゃんが作ってきてくれた横断幕を私たちのパワーにして
たくさんの勝利を掴んでいきたいです!
明日はさっそく関東リーグvs尚美戦です。
現在の勝ち点は筑波2、尚美4ととても厳しい状況なので、
全力で勝ちを狙いにいきたいと思います(`^´)
がんばります!!
まなちゃん、横断幕本当にありがとう☆
また筑波に遊びに来てね(*^^*)
今度はしょうちゃん(弟)もご一緒に♪
ではこの辺で失礼します。
これからも女サカの応援をよろしくお願い致します!
#25 ひろみ
4年の芦澤博実です。
いきなりですが・・・
先週の土曜日、私たちの部活に新しい横断幕が届きました!!
↑
まなちゃんからキャプテンのあかねへ贈呈式☆
この横断幕は女サカを応援してくれているまなちゃんとご家族の方が作ってくれたものです♪
まなちゃんは毎年その年のスローガンを横断幕にして女サカにプレゼントしてくれています(^‐^)
今年のスローガンは「一歩ずつ前へ 一歩でも前へ」とすごく長かったにも関わらず、
立派な横断幕を作ってくれました☆
まなちゃん本当にありがとう!! すごく嬉しいです(*^^*)
やっぱり女サカを応援してくれている人がいるということは
とてもありがたいことだし、何よりもすごく力になります。
今年もまなちゃんが作ってきてくれた横断幕を私たちのパワーにして
たくさんの勝利を掴んでいきたいです!
明日はさっそく関東リーグvs尚美戦です。
現在の勝ち点は筑波2、尚美4ととても厳しい状況なので、
全力で勝ちを狙いにいきたいと思います(`^´)
がんばります!!
まなちゃん、横断幕本当にありがとう☆
また筑波に遊びに来てね(*^^*)
今度はしょうちゃん(弟)もご一緒に♪
ではこの辺で失礼します。
これからも女サカの応援をよろしくお願い致します!
#25 ひろみ
2013年05月12日
GWの思い出
こんにちは。
小学校以来のボランチを、分からないながらも楽しんでいます、3年生のくろです( ๑˙ϖ˙๑ )
こないだ、くろのコートネームって何?という話になりました。
おそらくコートネームの浸透率は部内一、二を争うでしょうし、名前知られてない率も高いのではないでしょうか。
ただ、このコートネームはとても気に入ってます。
さて、「GWの思い出」ということでお題をもらいましたが、思い返してみるとGWにはサッカーしてたかいつもの休日かという、あまり変わり映えのない日々を過ごしてきたように思います。そこで、テーマとは少しズレますが、印象深い「GW後の思い出」の話をさせていただきます。
小学5年生の春、私は初めての体験をしました。もう10年も前…
平日の午前中に、体操服を着て心を弾ませ向かった先は……田んぼ!そうです田植えです。
私の小学校では、いつもこの時期に、5年生が近所の田んぼの一角を借りて田植え体験をします。
何が楽しみかって、苗を植えるのももちろんですが、あのくろーい泥の中はどうなっているのかということなんですよね。
最初に足を踏み入れる時のどきどきわくわく感と、冷たい泥に足を突っ込んだ瞬間は、今でも覚えています。
裸足で田んぼの中を歩くのは、気持ち悪いけど気持ち良い、不思議な感覚でした。
でも、だんだん慣れてくると、泥パックをしてるみたいで冷たくて気持ちよくて(泥パックはしたことないけど)、最後田んぼから出るのが惜しくなるくらいにハマりました。
足もとの気持ちよさのおかげか、辛い体勢での苗植えも案外楽しくできました。
この行事が今も続いていれば、ちょうど今頃5年生が田植えをする時期だと思います。
そういえば、9月には自分たちの植えた稲の芝刈りも体験させてもらっていました。
田植えも芝刈りも自動でする時代ですが(当時既に)、そんな中でのとても有意義な経験でした。
今日は母の日ですね。
皆さん、お母さんに電話しましょうね。
それでは、失礼します。
小学校以来のボランチを、分からないながらも楽しんでいます、3年生のくろです( ๑˙ϖ˙๑ )
こないだ、くろのコートネームって何?という話になりました。
おそらくコートネームの浸透率は部内一、二を争うでしょうし、名前知られてない率も高いのではないでしょうか。
ただ、このコートネームはとても気に入ってます。
さて、「GWの思い出」ということでお題をもらいましたが、思い返してみるとGWにはサッカーしてたかいつもの休日かという、あまり変わり映えのない日々を過ごしてきたように思います。そこで、テーマとは少しズレますが、印象深い「GW後の思い出」の話をさせていただきます。
小学5年生の春、私は初めての体験をしました。もう10年も前…
平日の午前中に、体操服を着て心を弾ませ向かった先は……田んぼ!そうです田植えです。
私の小学校では、いつもこの時期に、5年生が近所の田んぼの一角を借りて田植え体験をします。
何が楽しみかって、苗を植えるのももちろんですが、あのくろーい泥の中はどうなっているのかということなんですよね。
最初に足を踏み入れる時のどきどきわくわく感と、冷たい泥に足を突っ込んだ瞬間は、今でも覚えています。
裸足で田んぼの中を歩くのは、気持ち悪いけど気持ち良い、不思議な感覚でした。
でも、だんだん慣れてくると、泥パックをしてるみたいで冷たくて気持ちよくて(泥パックはしたことないけど)、最後田んぼから出るのが惜しくなるくらいにハマりました。
足もとの気持ちよさのおかげか、辛い体勢での苗植えも案外楽しくできました。
この行事が今も続いていれば、ちょうど今頃5年生が田植えをする時期だと思います。
そういえば、9月には自分たちの植えた稲の芝刈りも体験させてもらっていました。
田植えも芝刈りも自動でする時代ですが(当時既に)、そんな中でのとても有意義な経験でした。
今日は母の日ですね。
皆さん、お母さんに電話しましょうね。
それでは、失礼します。
2013年05月12日
TRM
5月12日(日)TRM@1G
30分×3本
<1本目>
筑波1ー0アカデミー
ふさこ、れみ、なおこ、すずか、みずき、ひろみ、さき、しおり、あさひ、まこと、かほ
得点:2分あさひ
<2本目>
筑波0ー0アカデミー
えり、ひかり、ちひろ、きえ、まお、こづえ、ゆかり、ともみ、あかね、しょうこ、みそら
交代:17分ともみ→はるか、24分しょうこ→あい
<3本目>
筑波1ー0アカデミー
ふさこ、れみ、すずか、はるか、えりか、ひろみ、なおこ、しおり、かほ、あさひ、あおい
得点:8分あさひ
交代:16分あさひ→はるか、しおり→みずき、れみ→あまね、21分なおこ→ともみ
[選手コメント]
まず、点を取って勝てたことと無失点で終われたことは良かったと思います。
今日は、相手のディフェンスラインでのサイドチェンジへの対応・スライドが甘く、一人一人の味方との距離が遠すぎてスペースを使われるという課題が出ました。最近改善できてきた味方との距離ですが、1本目ルーズになってしまった分3本目で修正できたのではないかと思います。
また、全体を通して、パスの精度を上げていくなどできることはしっかりとした上で、次のステップに進むことが必要だと感じました。
次の試合に向けて練習から取り組んでいきたいと思います。
#26柴田直子
[今後の試合予定]
5月18日(土)第19回関東リーグ第5節 vs尚美学園@1G
30分×3本
<1本目>
筑波1ー0アカデミー
ふさこ、れみ、なおこ、すずか、みずき、ひろみ、さき、しおり、あさひ、まこと、かほ
得点:2分あさひ
<2本目>
筑波0ー0アカデミー
えり、ひかり、ちひろ、きえ、まお、こづえ、ゆかり、ともみ、あかね、しょうこ、みそら
交代:17分ともみ→はるか、24分しょうこ→あい
<3本目>
筑波1ー0アカデミー
ふさこ、れみ、すずか、はるか、えりか、ひろみ、なおこ、しおり、かほ、あさひ、あおい
得点:8分あさひ
交代:16分あさひ→はるか、しおり→みずき、れみ→あまね、21分なおこ→ともみ
[選手コメント]
まず、点を取って勝てたことと無失点で終われたことは良かったと思います。
今日は、相手のディフェンスラインでのサイドチェンジへの対応・スライドが甘く、一人一人の味方との距離が遠すぎてスペースを使われるという課題が出ました。最近改善できてきた味方との距離ですが、1本目ルーズになってしまった分3本目で修正できたのではないかと思います。
また、全体を通して、パスの精度を上げていくなどできることはしっかりとした上で、次のステップに進むことが必要だと感じました。
次の試合に向けて練習から取り組んでいきたいと思います。
#26柴田直子
[今後の試合予定]
5月18日(土)第19回関東リーグ第5節 vs尚美学園@1G
2013年05月11日
第19回関東リーグ第4節
5月11日(土) 第19回関東リーグ第4節 @1G
筑波0ー2関東学園
えり、ちひろ、ひかり、まお、きえ、みそら、こづえ、ゆかり、あかね、しょうこ、あい
交代:前半20分あい→あさひ、後半18分きえ→ともみ、36分あさひ→しおり、40分こづえ→かほ
TRM
30分ハーフ
筑波1ー0関東学園
ふさこ、れみ、すずか、ひろみ、えりか、しおり、ともみ、みずき、かほ、まこと、あおい
得点:前半7分あおい
交代:HTしおり→はるか、あおい→あまね、後半18分あまね→あおい、25分はるか→あさひ
[選手コメント]
今日の試合は苦手意識がある関東学園大学とでした。
毎回受け身になってしまい、自分たちのペースを掴めずに敗戦してしまっていたので、今日は前から積極的にプレスをかけて最初でペースをつかもうと臨みました。
前半はシュート数などの記録でもはっきりとわかるように、自分たちのペースで試合を進めることができましたが、前半のうちに点を決めることができませんでした。後半は一転、終始相手ペースで試合が進んでしまい、シュートすら打つことができずに、悪い流れのまま2失点してしまいました。
自分たちの流れの時に得点できないという弱さは尾瀬合宿でも課題に挙がっていました。良い形でゴールまでいけるものの、決定力を欠いていたこと、それが今日の敗戦につながったと痛感しています。
関東リーグが始まってから勝ち点3を未だに獲得できていないので、次節の尚美学園大学戦で絶対に勝って勝ち点をとりたいと思います。
#10瀬戸口梢
今日は前半は前からプレッシャーをかけ、相手陣地内でプレーできた時間も多かったのですが、後半は逆に相手のペースで攻められる時間が長くなってしまいました。
しかし、前半の一点を守りきって勝ちきれたことは良かったと思います。
#13伊藤瑞希
[今後の試合予定]
5月12日(日)TRM vsJFAアカデミー @1G
筑波0ー2関東学園
えり、ちひろ、ひかり、まお、きえ、みそら、こづえ、ゆかり、あかね、しょうこ、あい
交代:前半20分あい→あさひ、後半18分きえ→ともみ、36分あさひ→しおり、40分こづえ→かほ
TRM
30分ハーフ
筑波1ー0関東学園
ふさこ、れみ、すずか、ひろみ、えりか、しおり、ともみ、みずき、かほ、まこと、あおい
得点:前半7分あおい
交代:HTしおり→はるか、あおい→あまね、後半18分あまね→あおい、25分はるか→あさひ
[選手コメント]
今日の試合は苦手意識がある関東学園大学とでした。
毎回受け身になってしまい、自分たちのペースを掴めずに敗戦してしまっていたので、今日は前から積極的にプレスをかけて最初でペースをつかもうと臨みました。
前半はシュート数などの記録でもはっきりとわかるように、自分たちのペースで試合を進めることができましたが、前半のうちに点を決めることができませんでした。後半は一転、終始相手ペースで試合が進んでしまい、シュートすら打つことができずに、悪い流れのまま2失点してしまいました。
自分たちの流れの時に得点できないという弱さは尾瀬合宿でも課題に挙がっていました。良い形でゴールまでいけるものの、決定力を欠いていたこと、それが今日の敗戦につながったと痛感しています。
関東リーグが始まってから勝ち点3を未だに獲得できていないので、次節の尚美学園大学戦で絶対に勝って勝ち点をとりたいと思います。
#10瀬戸口梢
今日は前半は前からプレッシャーをかけ、相手陣地内でプレーできた時間も多かったのですが、後半は逆に相手のペースで攻められる時間が長くなってしまいました。
しかし、前半の一点を守りきって勝ちきれたことは良かったと思います。
#13伊藤瑞希
[今後の試合予定]
5月12日(日)TRM vsJFAアカデミー @1G
2013年05月08日
尾瀬合宿っていいな
こんにちは。
GKからFPになって早半年、今シーズンは背番号も1から15になりました、4年のしょうこ(しゃら)です。
今年も群馬の尾瀬に合宿に行ってきました!
自分らしいプレーを知る
仲間のプレーを知る
チームの強み、課題を知る
自分の役割を知る
仲間の特徴、魅力的なところを知る
新入生が9人も入部してくれて、4月からチームの雰囲気は新鮮でフレッシュな感じがするこの時期。
チームがぎゅっとまとまって、学年をこえて個々の関係を強くしたい。
そんな想いでこの合宿に臨みました。
筑波は2チームで参加しました。
チーム名は今シーズンのスローガンより
「一(はじめ)」と「歩(あゆみ)」。
はじめちゃんとあゆみちゃんの愛称でお互いを呼び合いました。
私は4回目のGW合宿でしたが、今年の良さはこれだ!というものがありました。
それは、両チームがそれぞれリスペクトし合いながら応援し合えたことです。
試合時間が許す限り応援に行く、応援されたら力が出る、お互いのチームの良さを見つけて
自分のチームに持ち帰る。
これができたことでチーム全体がまとまったと思うし、個々の力もチームの力も高められたと思います。
尾瀬から帰ってきて、本当にひとりひとりの距離が近くなったと感じます。
尾瀬で知れたたくさんのことを生かして、これからもみんなで向上していけたらなと思います。
また、恵まれてるな~と思うこともありました。
それは我らが誇るトレーナー、開さんの存在です。
今回の大会で長い長いリハビリから復帰した選手が2人いました。
そういう選手が安心して試合に出れること、挑戦できることはとても素晴らしいことだなと思いました。
選手の様子を気にしてくださったり、夜遅くまでケアをしてくださることに本当に感謝したいと思います。
今回の大会には、実はチーム「進(すすむ)」くんというチームもありました。
リハビリを続けている選手たちのチームです。
すすむくんたちに感謝の気持ちを伝えたいと思うことがたくさんたくさんありました。
すすむくんたちの復帰を心待ちにして、今回のブログを終わらせて頂きます。
GKからFPになって早半年、今シーズンは背番号も1から15になりました、4年のしょうこ(しゃら)です。
今年も群馬の尾瀬に合宿に行ってきました!
自分らしいプレーを知る
仲間のプレーを知る
チームの強み、課題を知る
自分の役割を知る
仲間の特徴、魅力的なところを知る
新入生が9人も入部してくれて、4月からチームの雰囲気は新鮮でフレッシュな感じがするこの時期。
チームがぎゅっとまとまって、学年をこえて個々の関係を強くしたい。
そんな想いでこの合宿に臨みました。
筑波は2チームで参加しました。
チーム名は今シーズンのスローガンより
「一(はじめ)」と「歩(あゆみ)」。
はじめちゃんとあゆみちゃんの愛称でお互いを呼び合いました。
私は4回目のGW合宿でしたが、今年の良さはこれだ!というものがありました。
それは、両チームがそれぞれリスペクトし合いながら応援し合えたことです。
試合時間が許す限り応援に行く、応援されたら力が出る、お互いのチームの良さを見つけて
自分のチームに持ち帰る。
これができたことでチーム全体がまとまったと思うし、個々の力もチームの力も高められたと思います。
尾瀬から帰ってきて、本当にひとりひとりの距離が近くなったと感じます。
尾瀬で知れたたくさんのことを生かして、これからもみんなで向上していけたらなと思います。
また、恵まれてるな~と思うこともありました。
それは我らが誇るトレーナー、開さんの存在です。
今回の大会で長い長いリハビリから復帰した選手が2人いました。
そういう選手が安心して試合に出れること、挑戦できることはとても素晴らしいことだなと思いました。
選手の様子を気にしてくださったり、夜遅くまでケアをしてくださることに本当に感謝したいと思います。
今回の大会には、実はチーム「進(すすむ)」くんというチームもありました。
リハビリを続けている選手たちのチームです。
すすむくんたちに感謝の気持ちを伝えたいと思うことがたくさんたくさんありました。
すすむくんたちの復帰を心待ちにして、今回のブログを終わらせて頂きます。