2013年04月26日
女サカっていいな
こんばんは。4年生になりました、あやの(♯5)です。
私は慢性的な腰(股関節)の障害を抱えているため、
2年近くずっとプレイをしないでリハビリをしていました。
しかしこの度、完全ではありませんが、
プレイヤーとして練習に復帰することができました!

練習に復帰するにあたって、本当に色々な思いがありました。嬉しい気持ちはもちろんですが、あまりにも長くサッカーから離れていたので、何より「怖いな~」と感じてしまいます。痛みもあるので、不安な気持ちもあります。「こんな自分がサッカーしていいのかな、大丈夫かな」とセンチメンタルな気分になることも多々あります。
ところが、こんな私の気持ちを吹き飛ばしてくれる出来事がありました。
それは復帰した日の練習のおわり…
いつものように全員が円になり、監督やコーチの皆さんからお言葉をいただきます。
そして選手からの言葉や連絡事項が伝えられたあと、今日もいつも通り
「つくば!はい、お疲れ様でした!」の、全員の一言で練習を終えると思っていました。
ところが、みんなの口からは
「あやの!はい、おかえりなさい!」という言葉が。そしてクラッカーの音。
(※雨上がりで湿気っていたせいか、クラッカーのタイミングは実にバラバラでした。笑)
!!?????
本当にびっくりしました。
これだけでも十分すぎるのに、部員みんなからメッセージもいただいてしまいました。
筑波の女サカは本当に素敵な場所です。心から嬉しかったです。
今自分がここにいられること、こんな風に想える場所が近くにあること、何より、温かい心をもった仲間が傍にいてくれることが幸せでならないです。
部員の数は40名ほどですが、この中には先日までの私のように、怪我をして今はプレイできていない選手も数名います。リハビリをしている選手(以下:リハ隊)も毎日、他の選手のように一生懸命トレーニングに取り組んでいます。
リハビリは辛くて、弱い自分と向き合わなければならないことが沢山あります。でも、女サカのリハ隊はいつも笑顔で溢れかえっています。それに、怪我をする前以上の自分になりたい!早くサッカーがしたい!といった気持ちがみんなの表情にはあって、リハ隊メンバーの頑張る姿は本当にかっこいいです。
一人一人が輝ける場が女サカにはあるなぁと日々感じます。
かけがえのないメンバーと共に、2013シーズンを頑張ります!
私は慢性的な腰(股関節)の障害を抱えているため、
2年近くずっとプレイをしないでリハビリをしていました。
しかしこの度、完全ではありませんが、
プレイヤーとして練習に復帰することができました!


練習に復帰するにあたって、本当に色々な思いがありました。嬉しい気持ちはもちろんですが、あまりにも長くサッカーから離れていたので、何より「怖いな~」と感じてしまいます。痛みもあるので、不安な気持ちもあります。「こんな自分がサッカーしていいのかな、大丈夫かな」とセンチメンタルな気分になることも多々あります。

ところが、こんな私の気持ちを吹き飛ばしてくれる出来事がありました。
それは復帰した日の練習のおわり…
いつものように全員が円になり、監督やコーチの皆さんからお言葉をいただきます。
そして選手からの言葉や連絡事項が伝えられたあと、今日もいつも通り
「つくば!はい、お疲れ様でした!」の、全員の一言で練習を終えると思っていました。
ところが、みんなの口からは
「あやの!はい、おかえりなさい!」という言葉が。そしてクラッカーの音。
(※雨上がりで湿気っていたせいか、クラッカーのタイミングは実にバラバラでした。笑)
!!?????
本当にびっくりしました。
これだけでも十分すぎるのに、部員みんなからメッセージもいただいてしまいました。
筑波の女サカは本当に素敵な場所です。心から嬉しかったです。

今自分がここにいられること、こんな風に想える場所が近くにあること、何より、温かい心をもった仲間が傍にいてくれることが幸せでならないです。
部員の数は40名ほどですが、この中には先日までの私のように、怪我をして今はプレイできていない選手も数名います。リハビリをしている選手(以下:リハ隊)も毎日、他の選手のように一生懸命トレーニングに取り組んでいます。
リハビリは辛くて、弱い自分と向き合わなければならないことが沢山あります。でも、女サカのリハ隊はいつも笑顔で溢れかえっています。それに、怪我をする前以上の自分になりたい!早くサッカーがしたい!といった気持ちがみんなの表情にはあって、リハ隊メンバーの頑張る姿は本当にかっこいいです。

一人一人が輝ける場が女サカにはあるなぁと日々感じます。
かけがえのないメンバーと共に、2013シーズンを頑張ります!
