2010年05月05日
菅平
こんばんは
河村瑞紀(#31)です。今日は、昨日帰ってきたばかりの菅平について書きたいと思います!
前泊も含め3泊4日の、1年で一番長い合宿だと思います。
同じ学年の人や、今まであまり話してこなかった1年生とも話すことができ、充実していました
私は菅平が今回で3回目でしたが、もしかしたら関カレ以上に、これまでの3年間の菅平の1試合1試合の記憶が残っているかもしれません。
多分、グループリーグ→トーナメントと、3日間で全てが決まるあたりが記憶に残りやすいのかもしれません。
全国の様々なチームを見て、色々な年代と戦うのは楽しいです

中学生から大人の方々まで一緒にサッカーできるのが、女子サッカーの良さだとも私は感じています。
少し話は変わりますが、菅平での筑波大の様子を少し書きたいと思います。
結果は求めていたところまでは届かなかったですが、個人個人がそれぞれ大きな壁にあたり、チームとして少し変化が生まれたのではないかと思っています。
その変化をつくばに帰ってからも、続けていきたいです。
そうしたら、サッカーもチームも良い方向に変わっていくと思っています。
それでは

河村瑞紀(#31)です。今日は、昨日帰ってきたばかりの菅平について書きたいと思います!
前泊も含め3泊4日の、1年で一番長い合宿だと思います。
同じ学年の人や、今まであまり話してこなかった1年生とも話すことができ、充実していました

私は菅平が今回で3回目でしたが、もしかしたら関カレ以上に、これまでの3年間の菅平の1試合1試合の記憶が残っているかもしれません。
多分、グループリーグ→トーナメントと、3日間で全てが決まるあたりが記憶に残りやすいのかもしれません。
全国の様々なチームを見て、色々な年代と戦うのは楽しいです


中学生から大人の方々まで一緒にサッカーできるのが、女子サッカーの良さだとも私は感じています。
少し話は変わりますが、菅平での筑波大の様子を少し書きたいと思います。
結果は求めていたところまでは届かなかったですが、個人個人がそれぞれ大きな壁にあたり、チームとして少し変化が生まれたのではないかと思っています。
その変化をつくばに帰ってからも、続けていきたいです。
そうしたら、サッカーもチームも良い方向に変わっていくと思っています。
それでは

コメントフォーム