2024年10月19日
女サカのPick Up!! ver.2 #35 大牧芽依

2021年に行ったブログ企画「女サカのPick Up!!」第2弾!!
今回はスポンサー班 大牧芽依にインタビューしました!
ーーまず、スポンサー班発足の経緯について教えてください!
2021年夏にスポンサー班が発足しました。きっかけは、2021年度卒の千葉玲海菜選手の個人スポンサーであったXF様に、チーム全体を応援していただけることになったことです。
ここから班を発足し、スポンサー活動を行っている蹴球部やラグビー部に話を聞きながら、基盤を整えました。
2022シーズンからはXF様と、2023シーズンからはtei GLOBAL様、アジア住販様、つくば市農業協同組合様、レバレジーズ様と、2024シーズンからはAGRI CARE様と、共に活動させていただいております。
ーースポンサー班の活動目的について教えてください!
「活動資金を得る」ことです。選手がよりサッカーに集中できる環境を作ることが目的です。
背景としては、
・国立大学の部活動であるため、大学から支給される活動資金が少ない。
・学生主体のチームであり、学業や部活動に費やす時間が多いため、アルバイトをする時間が十分に確保できない。
・試合の交通費等、個人への金銭的な負担が大きい。
ことが挙げられます。
ーー活動内容と現状について教えてください!
現在は6社の企業様と共に活動させていただいております。日頃から応援してくださる企業様は私たちにとって大きな存在で、日々感謝をしております。
今年度は初の試みとして、XF様にご協力いただき「Tsukuba girls Festival 2024」を開催しました。XF様に素敵なオリジナルTシャツを作成していただき、参加してくれた約70名の少女にプレゼントして、部員と一緒に様々なアクティビティを行いました。
これはあくまで一例で、これからまた様々な女子サッカーを盛り上げる企画等を企業様と行えたらと考えております。

↑Tsukuba girls Festival 2024の写真↓

ーーやりがいは何ですか?
学生という立場で、社会人の方と対等にお話をさせていただけることです。企業様とお話しさせていただく中で私たちの想いが伝わった時に、特に大きなやりがいを感じます。また部員から、「資金的な面で負担が減っている!!ありがとう!」と言ってもらえた時は、頑張ってよかった、、(泣)と思いました。
ーー集中応援についてコメントをお願いします!
10/19(土)の東京国際大学戦で、集中応援を開催します!集中応援とは、その名の通り、"集中"的に"応援"していただくためのイベントです。ご来場してくださる方に楽しんでいただけるよう、掲示やグッズ販売、抽選会などを行います。またスポンサー企業様紹介の掲示も行っているため、ぜひご覧ください。お時間ある方はぜひ!いや絶対!勝利を見届けるために、筑波大学第一サッカー場までお越しください。お待ちしています!!

↑前回の集中応援の様子↓

ーー最後に関カレへの意気込みをお願いします!
関東大学女子サッカーリーグ(通称:関カレ)も残すところ3試合となりました。これまで積み上げてきたものを最大限発揮し、目標であるインカレに出場できるよう、チーム全員で精進してまいります。
今後とも、熱いご声援をよろしくお願いいたします。
〈執筆者プロフィール〉
大牧芽依(おおまきめい)
学年:4年
学群・学類:理工学群社会工学類
コートネーム:のの
前所属チーム:淑徳与野高等学校
コメントフォーム