日頃より、筑波大学女子サッカー部へのご支援、ご声援ありがとうございます。
2024シーズン主将を務めます、体育専門学群新4年の朝倉陽菜(#5 キキ)です。

たくさんの方々の支えがあり2024シーズンを始動できたこと、心から感謝しています。

文章を書くのは本当に苦手です。
大学ラストシーズンという事で、自分自身にプレッシャーをかける意味でも、だいぶ強気に書きました。
拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけたら幸いです。


______________________________



また負け、また勝てない。なんで?


「勝つって何なんだろう。」


筑波に来てから今日まで、そしてきっとラストシーズンも、この葛藤と闘い続けると思います。


「主将の自分」×「結果」


この掛け算の中で、主将としての自分は何ができるか、何を求められているのか。
どうしたら「勝利」という答えに繋がるのか。


勝つことが全てだとは決して思いません。
結果までの過程が大切だという事も、結果だけでは語れないものがあるということも分かっています。


でも、結果が出ずに涙を流して卒業された先輩方、
想いを私たちに託してくださった先輩方がいることも事実です。

私には、主将として、その想いを受け継ぎ、体現する責任があります。


私は負けることも、何かに妥協することも嫌いです。
そんな自分にできることは、どんな状況でも、どんな立場でも、
常に「勝利」に突き進むことだなって。

勝負事には必ず勝者と敗者がいて、勝ち続けることはほぼ不可能です。
ただ、「勝者は自分だ」と心の奥底で渦巻くプライドが、私にはあります。

その想いはいつも自分を突き動かします。

だから、誰よりも勝利に貪欲で勝つことに執着し続けられる主将でありたい。

一瞬の輝きを得るために、
一瞬の集中力を上げるために、
どれほど「拘る」ことができるのか。

あと一歩、あと一点、あと一勝。
その「あと少し」を詰められるか、詰められないかが、
強者と弱者の違いだと私は思います。

ただ主将としてみんなの前に立つだけではなく、
私自身が誰よりも努力し続けること。

On/Offともに「主将」として、チームのために、自分のために、
「どうありたいか」「どうしていきたいか」を自問自答し続け、想いを「形」にすること。

周りを巻き込み、全員が「チームを変える」という強い意志を持ち、
高みを目指し続けられる組織を創ること。

主将には様々なタイプがいると思いますが、
私にしかできない主将の姿で、「チームのために」突き進んでいこうと思います。


_____________________________



インカレの西が丘のピッチに立ったのは、私たちの学年しかいません。

先輩方が見せてくれた景色を、今度は私が後輩たちに見せる番。

私は頼れる同期、可愛い後輩、このチームが大好きです。
誰かのためを想って頑張り続けることができる、このチームが大好きです。

負けて泣くんじゃなくて、勝ってみんなで笑いたい。

心からそう思います。


そして、家族のために。
夢を実現させる勝負の年。


『だから私は結果に拘る。』


筑波大学女子サッカー部で、誰も見たことのない景色を見るために。


最後に、
同期、後輩のみんなへ。

信じてついてきてください。


今後とも、筑波大学女子サッカー部へのご支援、ご声援よろしくお願いいたします。


#5 朝倉陽菜

『だから私は結果に拘る』 主将 #5 朝倉陽菜


同じカテゴリー(2024 )の記事画像
未来の過程に #5 朝倉陽菜
私ももっと頑張りたい #27 菅野希咲
意味のあるものでした。 #19 樋口那帆
最後に残すことば #9 安部美楽乃
石の上にも三年 #36 荒井由芽
私の大学4年間と感謝 #35 大牧芽依
同じカテゴリー(2024 )の記事
 未来の過程に #5 朝倉陽菜 (2025-01-20 21:02)
 私ももっと頑張りたい #27 菅野希咲 (2025-01-19 16:40)
 意味のあるものでした。 #19 樋口那帆 (2025-01-18 21:37)
 最後に残すことば #9 安部美楽乃 (2025-01-17 17:17)
 石の上にも三年 #36 荒井由芽 (2025-01-16 20:33)
 私の大学4年間と感謝 #35 大牧芽依 (2025-01-15 21:52)
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:09│Comments(0)2024 三役ブログ2024
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。