2010年11月17日
冬の暖まり方は??
こんにちは、森脇愛(モイ)です。
11月も後半になり、日々寒さが増してきますね。
どうでもいいことですが、私は夏か冬なら冬が好きで、暑いか寒いなら暑い方がいいです。
さて、今回はそんなよく分からない私の暖の取り方についてお話したいと思います。
寒い時には、お鍋!お風呂!カイロ!という方もいはるんじゃないでしょうか。
私の場合は「肌と毛皮」です。
…『肌と肌』じゃないかって???
いえいえ毛皮ですよ☆
我が家には1才のちょっと大きめのネコが居座ってるんですが、寒くなると布団に入ってきて一緒に寝ます。
これが温いんですよね〜。
こたつよりも、ずっとずーっと暑苦しくて快適です。
ただ寝相が悪いと足に傷が出来るので、人によってはおすすめ出来ません。
女サカでは風邪対策として、手洗い・うがい・栄養・睡眠が推奨されています。
さらに体を冷やさないようにすることで、免疫力の低下を抑えることが出来ます。(女サカ風邪撲滅委員会より)
皆様も寒い季節、お体には十分お気をつけ下さい。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
11月も後半になり、日々寒さが増してきますね。
どうでもいいことですが、私は夏か冬なら冬が好きで、暑いか寒いなら暑い方がいいです。
さて、今回はそんなよく分からない私の暖の取り方についてお話したいと思います。
寒い時には、お鍋!お風呂!カイロ!という方もいはるんじゃないでしょうか。
私の場合は「肌と毛皮」です。
…『肌と肌』じゃないかって???
いえいえ毛皮ですよ☆
我が家には1才のちょっと大きめのネコが居座ってるんですが、寒くなると布団に入ってきて一緒に寝ます。
これが温いんですよね〜。
こたつよりも、ずっとずーっと暑苦しくて快適です。
ただ寝相が悪いと足に傷が出来るので、人によってはおすすめ出来ません。
女サカでは風邪対策として、手洗い・うがい・栄養・睡眠が推奨されています。
さらに体を冷やさないようにすることで、免疫力の低下を抑えることが出来ます。(女サカ風邪撲滅委員会より)
皆様も寒い季節、お体には十分お気をつけ下さい。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
コメントフォーム