2015年08月11日

つくばフェスティバル

こんにちは!
1年のととです。

今日は昨日無事成功に終わったつくばフェスティバルについて書きたいと思います\(^o^)/

フェスの感想をひとことで言うと“疲れた”
です。笑
なにが疲れたって準備と片付けです。テントと机といすとテントとテントとテントと…。とりあえずテントをたくさん運びました。ゆうきにならって腕強化月間だと思ってやりました( ̄▽ ̄)

でも、もちろんやりがいはありました!
大学周辺のお店に協賛のお願いに行ったり版下を作ったり。初めてのことばかりで大変でしたが、できたときは やればできるじゃん! と思ってひとりでドヤ顔しました。

そしてフェスの終わりといったら打ち上げです。お酒が入った先輩たちの勢いにビビりました。笑
特にみそらさん(4年生)は顔と一緒に目が真っ赤になって、凝視されるとまるで猛獣のようで怖かったです。笑

やってるときは大変だ大変だと思ってましたがフェス3日間はあっというまで終わってみるといい思い出だと思えます。きっと来年も同じようなことを思うんだろうなとか考えつつ…。
これからは関カレに向けてサッカー頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします!!


とと #16


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 14:11Comments(0)部員日記20152015

2015年08月11日

教育実習

最後のフェスが終わりやっぱり寝坊して実家に向かっております、4年の川原布紗子(#40 マリ)です。今年もフェスは大成功でした。参加大学のみなさん、本当にありがとうございした。そして非常に遅くなってしまったのですが(ブログ係のらん選手ごめんなさい)、先日の教育実習について書きたいと思います。

私は母校である奈良市の中学校へ行かせていただきました。中学校に訪れるのは本当に久しぶりでしたが、通学路である赤道(つくばでいうペデストリアン的な道)やパン屋さん、やったら広いグラウンドは全く変わらず、中学校時代を一瞬にして思い出しました。

実習はといいますと、1年生のクラスと保健体育を担当しました。3週間の実習のうち、1週目は見学、2週目はHR系の活動、3週目に授業とゆったりしたスケジュールの実習だったので生徒との関わりを多く持つことが出来ました。実習に行くまでは子供は苦手な方だったのですが、実習では、もう生徒たちがかわいくて仕方ありませんでした(笑)「先生、次こっちの授業来て!」「明日、部活来てくれるんやんなー?」と言われると忙しくても部活に行ってしまいますよね。そういう声が素直にすごく嬉しかったです。毎日子供たちに会うことが、教育実習中も研究室に追われていた私にとっては何よりの癒しでした(笑)

授業は、あまりしなかったのですがとにかく目標をしっかり持った計画が必要だなと思いました。授業の雰囲気を気にして1番大事な指導という部分が薄くなってしまったり、全体の目標とひとつの授業の目標がズレてしまったり、思った以上に子どもたちとの関わり以外の部分での難しさを感じました。

子供たちと上手く関われたことと目的をもった計画を立てること、このふたつが実習で得た大きいものかなあと感じています。


筑波の文才たちには遠く及ばない文章力なのでただただ真面目に書いてしまいましたがこれで終わりたいと思います。


8月の終わりからはいよいよ関カレが開幕します。最後の関カレなんてまだまだ来ないと思っていましたがついに来てしまいました。「結を以ってインカレを制す」ためにもこれからの時間、楽しみながらもしっかり準備して行きたいと思います。

応援よろしくお願いします!


#40 川原布紗子  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:25Comments(0)部員日記20152015