9月14日(土)関東大学女子サッカーリーグ第4節@東伏見G

筑波1ー2早稲田

ふさこ、しおり、ひかり、はるか、しょうこ、ちひろ、こづえ、ともみ、あかね、みそら、あい

交代:後半17分ちひろ→あさひ、37分ともみ→ゆかり、みそら→かなえ、43分あい→まお

得点:後半1分こづえ

[選手コメント]

チャレンジャーとして強い気持ちをもって臨んだ一戦でしたが、レベルの差を見せつけられた試合でした。守備も攻撃ももっともっとレベルアップする必要があります。特に攻撃に関してはどのように点をとるかを全員で考えて合わせていきたいと思います。

#15國香想子

[今後の試合予定]
9月16日(月)関東大学女子サッカーリーグ第5節vs尚美学園大学@尚美学園大学G  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:42Comments(0)2013シーズン試合結果報告2013

2013年09月14日

ゼミ

こんばんは!
3年の七星です。

今回は体育祭というテーマについて書くように言われたのですが…
自分は海外にいたので体育祭はあまり経験していません!笑
海外では体育祭といったものは特にありませんでした。

それなので、先週まで行っていた北陸でのゼミ合宿&調査補助について書きます。
部員の何人かから、自分が一体どこで何をしていたかよく分からなかったというような声があったようで、その説明も兼ねて軽く書きたいと思います。

自分のいるゼミは水環境で、水関係なら何でもやらせてもらえるゼミです。
水といっても幅が広く、メンバーはそれぞれ全く異なったことをテーマに研究しています。
8月末は3泊でそのゼミ合宿があり、岐阜・富山に行ってきたのですが、他のゼミの合宿とは異なり、しかも先生が河川専門ということもあって、ある川を上流から下流まで辿ってきました!
合宿に向け、色々下調べをし発表等を通して事前学習をしてきたのですが、それを実際に現地に行って見てきました!
他大学からも参加があり比較的大勢で、ただ河川を見るだけでなく途中で色々寄りながら勉強してきました。
山奥の源流から、最後は河口でその河川が海に流れ出ている所まで行ったのですが、すごく気持ちが良かったです!
色々学び他では滅多にできない経験をして、普段しているサッカーの合宿とはまた一味違ったものとなりました!

合宿は河口であっけなく現地解散をしたのですが、そのまま自分は先輩の研究の調査の補助に入り、数人で8日間かけて北陸全土を回って毎日ひたすらヒアリング調査と現地視察をしてきました 笑
北陸には行ったことがなかったので色々見て回れて良かったのですが、想像以上にハードでした…
やはり容易なものではないなと感じました。
もっと勉強しないといけないとも思いました。
社会に出た時に役立つ貴重な経験をさせていただき、また先輩達と色々話してやっぱり自分より長生きしている人からは学ぶことがたくさんあると改めて実感しました 笑

今回しばらくサッカーから離れて色々と考えることができましたが、サッカーや女サカについても考えることができて、毎日一緒に過ごしている皆の存在の大きさを改めて感じました 笑
何人かからメールが届いた時は嬉しかったです 笑
ゼミ中少しは筋トレができたのですが、朝から晩までハードスケジュールでまともにトレーニング出来ていなかったので、今週練習でひどい状態です。
やっとサッカーの環境に戻ってこられたので、また力を入れていきます!
まずは早くコンディションを上げます!
そして、一層色々と頑張っていこうと思います!

井坂七星 #11  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 00:28Comments(0)部員日記20132013