2013年01月08日
受験の思い出
こんにちは!
2年のにきこと伊藤瑞希です
今日はセンター試験も近いということで、私が受験生の頃の話をさせていただきます!
筑波の受験を考えている方がいましたら参考に(なるかわかりませんが)してみてください
私は体育専門学群なのでセンター試験では国語・数学ⅠA・英語・日本史・生物の5つの科目を受けました。当時のボーダーラインは75%くらいといわれていたのですが、私は本番まで一度もそのボーダーラインに達したことはなかったです!まったく自慢にはなりませんが…
8月いっぱいまで部活を続け、9月から受験勉強に専念する予定の私でしたが、部活引退以降は学校から帰宅して犬の散歩に行き18時から某CSチャンネルで毎日やっているド〇ゴン〇ールを見て、そのままご飯の時間までテレビを見て、22時ごろになってやっと勉強を始め、翌朝に支障のない時間に寝る…という大変危機感のない生活を送っていました。
これを見てくださっている全受験生の方に言っておくと、(する方はいないと思いますが)このような生活は絶対にしないほうがいいです。部活を引退したら、速やかに計画的な受験生活に移行することをおすすめします。
そんな私でも周囲の予想を裏切りセンターでは何とかボーダーラインを突破しました。なぜか根拠もなく合格への揺るぎない自信を持っていた私は、ほぼすべての教科で今までの最高得点を叩き出すという謎の勝負強さを発揮しました。
筑波以外にはどこも受けなかったのでセンター後は2次の対策に専念しました。1・2月ごろ、周りの友達が英単語帳を開くなか私は保健体育の教科書を必死に読んでいました。実技はサッカーと1500mで受けました。
無事合格したから良かったものの、振り返ってみると実に危なっかしい受験でした。周りの人が心配していたのもわかりますね。でも、あきらめなくて良かったなと思います。10月の模試で30点台とかとっていましたが、それでも絶対受かると思ってやったら受かりました。なので、これを見てくださっている受験生の方も「こんな奴がうかってるんだったらうかる!」と思ってあと少し、受験頑張ってください!!
2年のにきこと伊藤瑞希です
今日はセンター試験も近いということで、私が受験生の頃の話をさせていただきます!
筑波の受験を考えている方がいましたら参考に(なるかわかりませんが)してみてください
私は体育専門学群なのでセンター試験では国語・数学ⅠA・英語・日本史・生物の5つの科目を受けました。当時のボーダーラインは75%くらいといわれていたのですが、私は本番まで一度もそのボーダーラインに達したことはなかったです!まったく自慢にはなりませんが…
8月いっぱいまで部活を続け、9月から受験勉強に専念する予定の私でしたが、部活引退以降は学校から帰宅して犬の散歩に行き18時から某CSチャンネルで毎日やっているド〇ゴン〇ールを見て、そのままご飯の時間までテレビを見て、22時ごろになってやっと勉強を始め、翌朝に支障のない時間に寝る…という大変危機感のない生活を送っていました。
これを見てくださっている全受験生の方に言っておくと、(する方はいないと思いますが)このような生活は絶対にしないほうがいいです。部活を引退したら、速やかに計画的な受験生活に移行することをおすすめします。
そんな私でも周囲の予想を裏切りセンターでは何とかボーダーラインを突破しました。なぜか根拠もなく合格への揺るぎない自信を持っていた私は、ほぼすべての教科で今までの最高得点を叩き出すという謎の勝負強さを発揮しました。
筑波以外にはどこも受けなかったのでセンター後は2次の対策に専念しました。1・2月ごろ、周りの友達が英単語帳を開くなか私は保健体育の教科書を必死に読んでいました。実技はサッカーと1500mで受けました。
無事合格したから良かったものの、振り返ってみると実に危なっかしい受験でした。周りの人が心配していたのもわかりますね。でも、あきらめなくて良かったなと思います。10月の模試で30点台とかとっていましたが、それでも絶対受かると思ってやったら受かりました。なので、これを見てくださっている受験生の方も「こんな奴がうかってるんだったらうかる!」と思ってあと少し、受験頑張ってください!!