2017年03月02日
オフ
お久しぶりです。
3年のむしゃ(#14 ハル)です。
私も割り当てられていませんが、1年ぶりにブログを更新しようと思います。
みなさんに知ってほしいことがあるので。
先日、女子バスケ部の友達と
知る人ぞ知る「マザー牧場」に行ってきました。チーバくんのおへそ辺りです。
中学2年生の遠足で行った以来、訪れていないので記憶は曖昧ですが、楽しかった覚えはありません。だだっ広くて、歩くの疲れたなーって感じで。
が、友達の強い推しとキラキラとした瞳を裏切ることはできず、マザー牧場行きを決めました。
お昼に到着したので、まずはジンギスカン。
みなさんジンギスカンって知ってます?
焼肉、しゃぶしゃぶの時代は終わりです。ジンギスカンの食べ放題のお店を今すぐつくばに開いてほしい。
その後に牛の乳搾りをしました。
友達が乳搾りをしている動画を撮っていたら、よほど恥ずかしかったのか牛が私の頭にキスしてきました。
髪の毛が牛のヨダレでベチャベチャになりました。愛情だと思って快く受け入れました。
その次に、いちご狩りをしようと思ってマザー牧場の最北端に行きましたが、もう終了してました。13:30でした。
仕方ないから子ブタのレースを見に行こうと思いましたが最北端にいる私たちは間に合わないと悟り、近くでやっている羊のショーを見に行くことにしました。羊はそんなに好きじゃない。
けど羊のショーは思った以上に素晴らしく、羊が好きになりました。最後に舞台にあがり、羊を触ることができて、触ってみました。
羊毛のイメージで綿菓子みたいにふわふわなのかなって思いましたが、想像以上に剛毛でやっぱり好きじゃないなって思いました。
これでマザー牧場での体験は終わりで
はありません。
所々にある牧場の牛乳は別格です。その牛乳で作られたソフトクリームといちごみるく、最高でした。元気でました。
それ以外にもいろいろイベントがあり、生チョコづくりとかあひるの大行進とか、まだまだ自分はマザー牧場初心者だなと思いました。
とても良い体験ができて、子供の心を思い出しました。なんだかすごく楽しかったです。
みなさんも是非一度行ってみてください。
9時頃開園の16時頃閉園、入場料は1500円です。
全身全霊をかけてオススメします!!!!
以下は写真の紹介です。
1番上は牛です
2番目は子ブタです
3番目は羊です
4番目はむしゃです




3年のむしゃ(#14 ハル)です。
私も割り当てられていませんが、1年ぶりにブログを更新しようと思います。
みなさんに知ってほしいことがあるので。
先日、女子バスケ部の友達と
知る人ぞ知る「マザー牧場」に行ってきました。チーバくんのおへそ辺りです。
中学2年生の遠足で行った以来、訪れていないので記憶は曖昧ですが、楽しかった覚えはありません。だだっ広くて、歩くの疲れたなーって感じで。
が、友達の強い推しとキラキラとした瞳を裏切ることはできず、マザー牧場行きを決めました。
お昼に到着したので、まずはジンギスカン。
みなさんジンギスカンって知ってます?
焼肉、しゃぶしゃぶの時代は終わりです。ジンギスカンの食べ放題のお店を今すぐつくばに開いてほしい。
その後に牛の乳搾りをしました。
友達が乳搾りをしている動画を撮っていたら、よほど恥ずかしかったのか牛が私の頭にキスしてきました。
髪の毛が牛のヨダレでベチャベチャになりました。愛情だと思って快く受け入れました。
その次に、いちご狩りをしようと思ってマザー牧場の最北端に行きましたが、もう終了してました。13:30でした。
仕方ないから子ブタのレースを見に行こうと思いましたが最北端にいる私たちは間に合わないと悟り、近くでやっている羊のショーを見に行くことにしました。羊はそんなに好きじゃない。
けど羊のショーは思った以上に素晴らしく、羊が好きになりました。最後に舞台にあがり、羊を触ることができて、触ってみました。
羊毛のイメージで綿菓子みたいにふわふわなのかなって思いましたが、想像以上に剛毛でやっぱり好きじゃないなって思いました。
これでマザー牧場での体験は終わりで
はありません。
所々にある牧場の牛乳は別格です。その牛乳で作られたソフトクリームといちごみるく、最高でした。元気でました。
それ以外にもいろいろイベントがあり、生チョコづくりとかあひるの大行進とか、まだまだ自分はマザー牧場初心者だなと思いました。
とても良い体験ができて、子供の心を思い出しました。なんだかすごく楽しかったです。
みなさんも是非一度行ってみてください。
9時頃開園の16時頃閉園、入場料は1500円です。
全身全霊をかけてオススメします!!!!
以下は写真の紹介です。
1番上は牛です
2番目は子ブタです
3番目は羊です
4番目はむしゃです




2017年02月27日
ハタチ
冬休みが終わったと思ったらもう春休み。時が経つのは本当に早いですね。(と言うより秋学期が究極に短い)
花粉によってくしゃみが増えてきた森春奈(#11 コロ)です。
ブログ担当者(#29 ぐり)からはオフシーズンというテーマを与えられたのですが、オフシーズンがとうの昔のことで、覚えていません。
でも、何があったかなーって思い出すと、あ、一大イベントがありました。
成人式!
これはもう一生のうちの一大イベント。
初めての振袖を着て、久しぶりの友達と会って、わーーきゃーーとなり、それはそれは楽しいひと時でした。
でも成人はしてませんでした。
成人していないのに成人式を迎えることを不満に思って生きてきた人間の一人です、私は。
そう、その約1ヶ月後に私は誕生日を迎え、20歳になりました。
20年間生きてきたことが感慨深く、健康に節目を迎えられたことに幸せがこみ上げてきて、部屋で一人で涙をこぼしてはいません。
しかし、たくさんの人に囲まれ、こうやって楽しい毎日を送れることが本当に幸せだなとしみじみ感じた誕生日でした。
一人の大人としてもまだ未未未熟な私ですが、森春奈20周年イヤーは、一つ一つを大切に、上を向いて元気にやっていこうと思います。
もちろん頑張りますが
頑張るよりも楽しんで!!!!!
こうやって乗り越えて行くつもりです。
女サカは人数が少ないですが、その分濃い練習をして、全員で闘っていきます。
新入生の女子サッカー部入部、待ってます♪
おわり。
(写真は誕生日の時に食べたフレンチのエスカルゴ)
花粉によってくしゃみが増えてきた森春奈(#11 コロ)です。
ブログ担当者(#29 ぐり)からはオフシーズンというテーマを与えられたのですが、オフシーズンがとうの昔のことで、覚えていません。
でも、何があったかなーって思い出すと、あ、一大イベントがありました。
成人式!
これはもう一生のうちの一大イベント。
初めての振袖を着て、久しぶりの友達と会って、わーーきゃーーとなり、それはそれは楽しいひと時でした。
でも成人はしてませんでした。
成人していないのに成人式を迎えることを不満に思って生きてきた人間の一人です、私は。
そう、その約1ヶ月後に私は誕生日を迎え、20歳になりました。
20年間生きてきたことが感慨深く、健康に節目を迎えられたことに幸せがこみ上げてきて、部屋で一人で涙をこぼしてはいません。
しかし、たくさんの人に囲まれ、こうやって楽しい毎日を送れることが本当に幸せだなとしみじみ感じた誕生日でした。
一人の大人としてもまだ未未未熟な私ですが、森春奈20周年イヤーは、一つ一つを大切に、上を向いて元気にやっていこうと思います。
もちろん頑張りますが
頑張るよりも楽しんで!!!!!
こうやって乗り越えて行くつもりです。
女サカは人数が少ないですが、その分濃い練習をして、全員で闘っていきます。
新入生の女子サッカー部入部、待ってます♪
おわり。
(写真は誕生日の時に食べたフレンチのエスカルゴ)

2017年02月22日
NEVERLAND
こんにちは。
ゆみこ(#17その)です。
最近つくばは風が強すぎて、自転車を漕ぐのも、サッカーをするのも大変で、太ももの筋肉が発達しそうです。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は個人的にブログを書かしていただきます(この話題でぐりのお許しが出た)。
NEWSのLIVEに当たりました。いえーーーい!!NEVERLANDというのは今年のLIVEのタイトルです。
日頃、私はNEWSの布教活動をこじんまりとやっています。具体的には、女サカ1年生への洗脳です。クラブ後のシャワーの時にはNEWSの曲をかけまくり、4人で集まった時にはNEWSの動画を見せたりなど、さりげに布教しております。「NEWSのLIVE決まったんだよね〜」と女サカ1年に話したら、その洗脳のおかげなのか、もえか(#18ちよ)が急にLIVEに行ってみたいと言い出しました。だいぶ前に、私は誘われても行かないから的なことを口走っていたのに、どういう風の吹き回しか、、、。まぁ、2人の方が心強い。なので、もえかの運を吸い取ってLIVEを当ててやりました(そのせいか、もえかがこの前引いたおみくじは凶だったらしい)。
当落発表は一昨日で、意外とあっさりと見れたのが驚きでした(大学受験の発表は緊張して5分くらい見れなかった)。喜びが抑えられず、Twitterうるさくて、すみません。
当日は、午前練習になるように、田部井さんやあかりさん、ありささんたちに媚を売りまくります。
こんな私情な内容に目を通していただき、ありがとうございます。LIVE後のブログも是非書かしてください。好きなことに熱中できるのはいいことだと思います(急にどうした)。何が言いたいかと言いますと、筑波大学女子サッカー部で一緒にサッカーやろうぜってことです。入試まで1週間を切りました。女サカはサッカーが好きな人の集まりなので、楽しくサッカーできます!残りわずか悔いのないように頑張ってください。
長くなりましたが終わります。
人生初LIVE楽しみますね(((o(*゚▽゚*)o)))(まだまだ先)
2017/2/22
その
ゆみこ(#17その)です。
最近つくばは風が強すぎて、自転車を漕ぐのも、サッカーをするのも大変で、太ももの筋肉が発達しそうです。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
今回は個人的にブログを書かしていただきます(この話題でぐりのお許しが出た)。
NEWSのLIVEに当たりました。いえーーーい!!NEVERLANDというのは今年のLIVEのタイトルです。
日頃、私はNEWSの布教活動をこじんまりとやっています。具体的には、女サカ1年生への洗脳です。クラブ後のシャワーの時にはNEWSの曲をかけまくり、4人で集まった時にはNEWSの動画を見せたりなど、さりげに布教しております。「NEWSのLIVE決まったんだよね〜」と女サカ1年に話したら、その洗脳のおかげなのか、もえか(#18ちよ)が急にLIVEに行ってみたいと言い出しました。だいぶ前に、私は誘われても行かないから的なことを口走っていたのに、どういう風の吹き回しか、、、。まぁ、2人の方が心強い。なので、もえかの運を吸い取ってLIVEを当ててやりました(そのせいか、もえかがこの前引いたおみくじは凶だったらしい)。
当落発表は一昨日で、意外とあっさりと見れたのが驚きでした(大学受験の発表は緊張して5分くらい見れなかった)。喜びが抑えられず、Twitterうるさくて、すみません。
当日は、午前練習になるように、田部井さんやあかりさん、ありささんたちに媚を売りまくります。
こんな私情な内容に目を通していただき、ありがとうございます。LIVE後のブログも是非書かしてください。好きなことに熱中できるのはいいことだと思います(急にどうした)。何が言いたいかと言いますと、筑波大学女子サッカー部で一緒にサッカーやろうぜってことです。入試まで1週間を切りました。女サカはサッカーが好きな人の集まりなので、楽しくサッカーできます!残りわずか悔いのないように頑張ってください。
長くなりましたが終わります。
人生初LIVE楽しみますね(((o(*゚▽゚*)o)))(まだまだ先)
2017/2/22
その
2017年02月18日
誕生日会
先日成人式が終わり、2年間伸ばし続けた髪の毛をバッサリと切りました井上愛(#3オズ)です。ショートカットが(まこさん#28以外には)好評で調子に乗ってます(^ ^)
ブログ係のぐり(#29)が広報活動を頑張ってるみたいなので、私もそこに乗っかろうと思います。誰にも頼まれてないけど、文章そこまで得意じゃないけど、勝手にブログ書きます。
題名にもあげました、テーマは「誕生日会」です。
とと(#16)とコロ(#11)の誕生日会をやりました。二人とも2月生まれで誕生日が近いので、まとめてやってはいません。ちゃんと一人ずつお祝いしました。
私たちの誕生日会は、それぞれ手料理を振舞います。
豚の角煮、テリヤキチキン、唐揚げ、大学イモ、にんじんスティック、油揚げと小松菜の煮浸し、野菜スープ、ピザ、グラタン、サラダ、鮭のムニエル、コンソメスープ、さつまいもケーキ(めちゃうま)
今年のメニュー(2回分)
去年よりもかなり充実し、クオリティも高くできました!!
人のために作る料理はこんなにも頑張れるものか!と。
特別なことはしない、お家でごく普通の手料理をみんなで食べる。幸せや〜〜
ち・な・み・に
とと(#16)が作ったさつまいもケーキがとーっても美味しかった!彼女はお菓子作りがとても上手です。
そして、プレゼントですが、
とと→ウィンドブレーカー(本人リクエスト)
コロ→フードプロセッサー(本人リクエスト)
をあげました。
サプライズとか全く無いです。
ドキドキワクワクするというより、欲しいものを言ってプレゼントしてもらう、の方が断然ええやろ。というスタンスです。
2人が無事に20歳と21歳(あれ?)になったということで、おめでとう!めでたしめでたし(^ ^)
←無理やり締めた
ブログ上手に書けるように、あと2年間修行します。見守っていてください。
尊敬するブロガーはひよさん(#15)です。
肥尾(ひお)じゃなくて、ひよさんです。
よろしくお願いします。
#3 井上愛



ブログ係のぐり(#29)が広報活動を頑張ってるみたいなので、私もそこに乗っかろうと思います。誰にも頼まれてないけど、文章そこまで得意じゃないけど、勝手にブログ書きます。
題名にもあげました、テーマは「誕生日会」です。
とと(#16)とコロ(#11)の誕生日会をやりました。二人とも2月生まれで誕生日が近いので、まとめてやってはいません。ちゃんと一人ずつお祝いしました。
私たちの誕生日会は、それぞれ手料理を振舞います。
豚の角煮、テリヤキチキン、唐揚げ、大学イモ、にんじんスティック、油揚げと小松菜の煮浸し、野菜スープ、ピザ、グラタン、サラダ、鮭のムニエル、コンソメスープ、さつまいもケーキ(めちゃうま)
今年のメニュー(2回分)
去年よりもかなり充実し、クオリティも高くできました!!
人のために作る料理はこんなにも頑張れるものか!と。
特別なことはしない、お家でごく普通の手料理をみんなで食べる。幸せや〜〜
ち・な・み・に
とと(#16)が作ったさつまいもケーキがとーっても美味しかった!彼女はお菓子作りがとても上手です。
そして、プレゼントですが、
とと→ウィンドブレーカー(本人リクエスト)
コロ→フードプロセッサー(本人リクエスト)
をあげました。
サプライズとか全く無いです。
ドキドキワクワクするというより、欲しいものを言ってプレゼントしてもらう、の方が断然ええやろ。というスタンスです。
2人が無事に20歳と21歳(あれ?)になったということで、おめでとう!めでたしめでたし(^ ^)
←無理やり締めた
ブログ上手に書けるように、あと2年間修行します。見守っていてください。
尊敬するブロガーはひよさん(#15)です。
肥尾(ひお)じゃなくて、ひよさんです。
よろしくお願いします。
#3 井上愛



2017年02月16日
フィリピン旅行記
こんにちは。ブログ係のぐり(#29)です。
今年の女サカのブログは私が掌握したも同然!広報担当(たぶん)ってことだしバンバン発信していくぜ!
というわけで(勝手に)OFF中のことを語ろうと思います。係の上司にあたるらんさん(#25)はキャベツ畑よりも広い心の持ち主なので(※2回目)、きっと許してくれることでしょう。括弧が多いですね。
私は1月の土日を利用して単身、弾丸でマニラに行ってきました。一時的にケソン市に暮らしている友人の生活が楽しそうだったので、というより彼女がよくSNSにあげてるおいしそうなローカルフードがどうしても食べたくて、年末のバイト代をつぎこんで南の島へ旅立ちました。
と、ここで本来ならば現地で体験した苦い失敗談やハプニングを語ったほうがウケるのでしょうが(「他人の不幸は蜜の味」っていうし)、ほんとに何事もなく天候にも恵まれ、スリ等の被害にも遭わず、体調も崩さなかったのでむしろ拍子抜けしました。友人の頼れるガイドのもと、まるまる2日間、念願のローカルフードを堪能できて私は幸せ。
そんな夢のような時間の終盤、日曜に早めの夕食をとっていたときのことです。
友人「ねえあのさ…うーん、やっぱいいや」
私「え、なになに」
「ほんとにおなか壊さないんだね(※友人は現地の食事になじめず、はじめ1週間ほど体調を崩した)」
「そうだね。でも水がよくないっていうからあんまり飲まないようにしてるよ?」
「ううん、水なんかよりフルーツシェイクのほうがよっぽど危険」
もう驚愕でしたね。なぜなら私は1日目の昼にマンゴーシェイク、2日目の朝に日曜朝市でマンゴーシェイク、昼には路上でココナッツジュースを買って飲み、まさにこの会話の最中に700mlはありそうな特大マンゴーシェイクをすすっていたからです。さすがに怖くなりました。案の定、帰国してすぐに高熱を出して病院にお世話に、、、、、、、なりませんでした。嘘みたいですが(笑)。本当に何事もなく、また月曜日から授業を受け、課題に追われる日常へと帰っていきました。
何につけても鈍感な私。自分で胃腸だけは繊細で弱いと思っていましたが予想外に強靭だったようです。ていうかなんでシェイクは危険って黙ってたんだ。
日本よりもとびきり新鮮でおいしくて安いマンゴーシェイク、フィリピンを旅行する際にはぜひ一度お試しあれ。
※おなかを壊しても責任は負いかねます。
旅行の話や写真は他にもあるので、気になる方は女サカの新歓、もしくは体験会に来てください(宣伝)。そのとき気分がノッてれば話すと思います。たぶん。
以上、個人的な体験記でした~
#29 保田真帆


今年の女サカのブログは私が掌握したも同然!広報担当(たぶん)ってことだしバンバン発信していくぜ!
というわけで(勝手に)OFF中のことを語ろうと思います。係の上司にあたるらんさん(#25)はキャベツ畑よりも広い心の持ち主なので(※2回目)、きっと許してくれることでしょう。括弧が多いですね。
私は1月の土日を利用して単身、弾丸でマニラに行ってきました。一時的にケソン市に暮らしている友人の生活が楽しそうだったので、というより彼女がよくSNSにあげてるおいしそうなローカルフードがどうしても食べたくて、年末のバイト代をつぎこんで南の島へ旅立ちました。
と、ここで本来ならば現地で体験した苦い失敗談やハプニングを語ったほうがウケるのでしょうが(「他人の不幸は蜜の味」っていうし)、ほんとに何事もなく天候にも恵まれ、スリ等の被害にも遭わず、体調も崩さなかったのでむしろ拍子抜けしました。友人の頼れるガイドのもと、まるまる2日間、念願のローカルフードを堪能できて私は幸せ。
そんな夢のような時間の終盤、日曜に早めの夕食をとっていたときのことです。
友人「ねえあのさ…うーん、やっぱいいや」
私「え、なになに」
「ほんとにおなか壊さないんだね(※友人は現地の食事になじめず、はじめ1週間ほど体調を崩した)」
「そうだね。でも水がよくないっていうからあんまり飲まないようにしてるよ?」
「ううん、水なんかよりフルーツシェイクのほうがよっぽど危険」
もう驚愕でしたね。なぜなら私は1日目の昼にマンゴーシェイク、2日目の朝に日曜朝市でマンゴーシェイク、昼には路上でココナッツジュースを買って飲み、まさにこの会話の最中に700mlはありそうな特大マンゴーシェイクをすすっていたからです。さすがに怖くなりました。案の定、帰国してすぐに高熱を出して病院にお世話に、、、、、、、なりませんでした。嘘みたいですが(笑)。本当に何事もなく、また月曜日から授業を受け、課題に追われる日常へと帰っていきました。
何につけても鈍感な私。自分で胃腸だけは繊細で弱いと思っていましたが予想外に強靭だったようです。ていうかなんでシェイクは危険って黙ってたんだ。
日本よりもとびきり新鮮でおいしくて安いマンゴーシェイク、フィリピンを旅行する際にはぜひ一度お試しあれ。
※おなかを壊しても責任は負いかねます。
旅行の話や写真は他にもあるので、気になる方は女サカの新歓、もしくは体験会に来てください(宣伝)。そのとき気分がノッてれば話すと思います。たぶん。
以上、個人的な体験記でした~
#29 保田真帆


2017年02月12日
年越し
こんにちは!
もうすぐ4年生になるあかり(#15 ぼん)です。
お久しぶりです。
実はこのブログを書くのに少し抵抗があります。
なんたってお母さんが見てるから。
では今回は「年越し」について書きます。
2016-2017の年越しはディズニーでしました!カウントダウンディズニーです!
一緒にディズニーをまわったのはお母さんです。
ちなみに妹は彼氏と2人でまわりました。
お父さんは家で犬のお世話してました。
開園までお母さん、妹、妹の彼氏と4人で並んでいたのですが、
見せつけられました、リア充ってやつを。
全身おそろコーデ、動画を撮る‥
目のやり場に困りました。
でもディズニーだからしょうがない。
後日、インスタを見てたら妹のアカウントを発見してしまってカウントダウンの時の写真を見ちゃいました。
案の定、ディズニーでよくカップルが撮ってるような写真を載せてて、あーってなりました。
このブログを妹が見てたら(見てなくてもお母さんから妹に伝わる)インスタも即ブロックされると思います。
ツイッターはブロックされてます。何もしてないのに。だから私もブロック仕返しました。
そんな妹ですが、私よりもできる人です。私と真逆の性格。きっと将来、人生においていろいろと成功すると思います。
姉は姉なりに頑張ります。
話が凄いズレてしまったのですが、
カウントダウンディズニーの詳細についてはGoogleで検索してみてください。
全貌が明らかになってます。
最後に、
私はディズニーが物凄く大好きで、ディズニーに何回も行って、ディズニーの楽しみ方をいろいろ知りました。乗り物を楽しむ、ショー・パレードを楽しむ、雰囲気を楽しむ、人とそこにいることを楽しむ…などなど
ちっちゃい頃は乗り物目当てだった私が、今では、人とそこにいることを楽しむとか言えるなんて、やっぱりディズニーの力は偉大だと思います。
近々達成したい目標は、お金を貯めて年パスを買うこと。
2017年、頑張ります!
#15肥尾明里
もうすぐ4年生になるあかり(#15 ぼん)です。
お久しぶりです。
実はこのブログを書くのに少し抵抗があります。
なんたってお母さんが見てるから。
では今回は「年越し」について書きます。
2016-2017の年越しはディズニーでしました!カウントダウンディズニーです!
一緒にディズニーをまわったのはお母さんです。
ちなみに妹は彼氏と2人でまわりました。
お父さんは家で犬のお世話してました。
開園までお母さん、妹、妹の彼氏と4人で並んでいたのですが、
見せつけられました、リア充ってやつを。
全身おそろコーデ、動画を撮る‥
目のやり場に困りました。
でもディズニーだからしょうがない。
後日、インスタを見てたら妹のアカウントを発見してしまってカウントダウンの時の写真を見ちゃいました。
案の定、ディズニーでよくカップルが撮ってるような写真を載せてて、あーってなりました。
このブログを妹が見てたら(見てなくてもお母さんから妹に伝わる)インスタも即ブロックされると思います。
ツイッターはブロックされてます。何もしてないのに。だから私もブロック仕返しました。
そんな妹ですが、私よりもできる人です。私と真逆の性格。きっと将来、人生においていろいろと成功すると思います。
姉は姉なりに頑張ります。
話が凄いズレてしまったのですが、
カウントダウンディズニーの詳細についてはGoogleで検索してみてください。
全貌が明らかになってます。
最後に、
私はディズニーが物凄く大好きで、ディズニーに何回も行って、ディズニーの楽しみ方をいろいろ知りました。乗り物を楽しむ、ショー・パレードを楽しむ、雰囲気を楽しむ、人とそこにいることを楽しむ…などなど
ちっちゃい頃は乗り物目当てだった私が、今では、人とそこにいることを楽しむとか言えるなんて、やっぱりディズニーの力は偉大だと思います。
近々達成したい目標は、お金を貯めて年パスを買うこと。
2017年、頑張ります!
#15肥尾明里
2017年02月10日
オフシーズン
こんにちは。
ゆみこ(#17その)です。
最近寒すぎて毎日服を5枚くらい着込んで過ごしてます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマはオフシーズンということで、帰省と少年サッカーについて話したいと思います。
テストが終わって久しぶりに実家に帰りました。約4ヵ月ぶりの帰省でしたが、とても懐かしく感じました。祖父と祖母が諸事情で実家の方に越して来たので、隣に家を建て、実家と祖父家を合体させました。繋がってるのは1階だけだと思っていたのですが、まさかの2階でも繋がっていて、壁だった場所に廊下ができていたので、秘密の抜け道ができたみたいで、驚きとワクワクが止まりませんでした。たったの4ヶ月、大阪にいないだけで、新しい建物が建っていたりなど、いろいろなものが変わってしまっていて、寂しく感じました。久しぶりに高校の友達に会った時も、見た目とか大人っぽくなって、みんな変わったな〜と思ったのですが、中身は全く変わってなくて、集合時間になってもいるのは自分だけで、おいおいって思いながらも少し安心しました。
そしてそして、年明けには、ありささん(#24)とらんさん(#25)と京都プチ旅行(大阪人からしたら京都は散歩)にも行きました。話題の抹茶ティラミスがどうしても食べたくて、それ目的で行きました。観光は適当にしてしまったので、来年はみっちり計画を立ててリベンジしたいです。
学校が始まって、筑波に帰ってきてからのオフシーズンは少年サッカーのコーチに明け暮れていました。私は将来、少年サッカーのコーチをやりたいなと思っていて、本当に良い機会をいただいているので、このような活動ができることに感謝してます。シーズン中は練習や試合と被っていてほとんど行けないので、チャンスだと思い、ほぼ毎週行っていました。テーマに沿ったメニューを一から考えたり、ちびっこたちは基本自由人なので、メニューを真剣に取り組んでもらうのが大変で、毎回悩まされます(そう考えると、小学校の時のコーチはすごかった、、、尊敬です)。ですが、子どもたちが「今日の練習楽しかった!」って言ってくれたり、できなかったことができるようになっているのを見るとすごく達成感があるし、もっと試行錯誤していろんな練習を考えたくなります。お母さん方から「この前の試合すごく楽しかったみたいです」とか「またよろしくお願いします」と言われると、もうルンルンですね(笑)
この前一緒に練習に入った蹴球部の4年生の先輩が、本当に教えるのが上手で、質問の仕方や話してる内容もしっかりしているし、サッカーの技術も高くて、こんなふうになりたい!って思いました。どんどん経験を積んで、還元できるように頑張りたいです。
喋るのが好きで、いつも長くなりがちなので、今回は簡単にまとめてみたつもりです笑。(しかも、ジャニーズネタを封印した)
さて、新シーズンが始まって、2週間が経ちました。今年のスローガンは「挑戦」です。ベスト4を達成するために、個人的にはレギュラー定着するために、また、授業や少年サッカーなどでも多くのことを学び、活かしていけるよう、色々なことに挑戦して、より成長できる1年になるよう、精進いたします。
今年もよろしくお願いします。
2017/2/10
その

ゆみこ(#17その)です。
最近寒すぎて毎日服を5枚くらい着込んで過ごしてます。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマはオフシーズンということで、帰省と少年サッカーについて話したいと思います。
テストが終わって久しぶりに実家に帰りました。約4ヵ月ぶりの帰省でしたが、とても懐かしく感じました。祖父と祖母が諸事情で実家の方に越して来たので、隣に家を建て、実家と祖父家を合体させました。繋がってるのは1階だけだと思っていたのですが、まさかの2階でも繋がっていて、壁だった場所に廊下ができていたので、秘密の抜け道ができたみたいで、驚きとワクワクが止まりませんでした。たったの4ヶ月、大阪にいないだけで、新しい建物が建っていたりなど、いろいろなものが変わってしまっていて、寂しく感じました。久しぶりに高校の友達に会った時も、見た目とか大人っぽくなって、みんな変わったな〜と思ったのですが、中身は全く変わってなくて、集合時間になってもいるのは自分だけで、おいおいって思いながらも少し安心しました。
そしてそして、年明けには、ありささん(#24)とらんさん(#25)と京都プチ旅行(大阪人からしたら京都は散歩)にも行きました。話題の抹茶ティラミスがどうしても食べたくて、それ目的で行きました。観光は適当にしてしまったので、来年はみっちり計画を立ててリベンジしたいです。
学校が始まって、筑波に帰ってきてからのオフシーズンは少年サッカーのコーチに明け暮れていました。私は将来、少年サッカーのコーチをやりたいなと思っていて、本当に良い機会をいただいているので、このような活動ができることに感謝してます。シーズン中は練習や試合と被っていてほとんど行けないので、チャンスだと思い、ほぼ毎週行っていました。テーマに沿ったメニューを一から考えたり、ちびっこたちは基本自由人なので、メニューを真剣に取り組んでもらうのが大変で、毎回悩まされます(そう考えると、小学校の時のコーチはすごかった、、、尊敬です)。ですが、子どもたちが「今日の練習楽しかった!」って言ってくれたり、できなかったことができるようになっているのを見るとすごく達成感があるし、もっと試行錯誤していろんな練習を考えたくなります。お母さん方から「この前の試合すごく楽しかったみたいです」とか「またよろしくお願いします」と言われると、もうルンルンですね(笑)
この前一緒に練習に入った蹴球部の4年生の先輩が、本当に教えるのが上手で、質問の仕方や話してる内容もしっかりしているし、サッカーの技術も高くて、こんなふうになりたい!って思いました。どんどん経験を積んで、還元できるように頑張りたいです。
喋るのが好きで、いつも長くなりがちなので、今回は簡単にまとめてみたつもりです笑。(しかも、ジャニーズネタを封印した)
さて、新シーズンが始まって、2週間が経ちました。今年のスローガンは「挑戦」です。ベスト4を達成するために、個人的にはレギュラー定着するために、また、授業や少年サッカーなどでも多くのことを学び、活かしていけるよう、色々なことに挑戦して、より成長できる1年になるよう、精進いたします。
今年もよろしくお願いします。
2017/2/10
その

