2015年08月02日

8月2日の記事

こんにちは!
3年のすずかです。

もうすぐフェスが始まるということで、どこでもいいから逃避したいと日々考えています。笑
なので、今日は自己満足で楽しいことを書きたいと思います。

私は、ドラマとか、映画をみることが大好きです。そして、感動するとすぐ泣きます。ついおとといも泣いたのは、「ナポレオンの村」っていうドラマで、ひとりで見て涙ポロポロでした。

しかし、私よりもすぐ泣くのが、みそらさん(4年)です。その泣きっぷりには、勝てません。
ちょっと前にやっていた、「若者たち」というドラマを覚えているでしょうか?
私はその最終回を、みそらさん、ふーさん、はるなさん(4年)とともに見ていました。確かに内容は涙ホロリくらいのものだったのですが、途中でみそらさんをチラっと見てみると、タオルでは押さえられないくらいの量の涙と鼻水を出していました。それもCMごとにです。終始鼻をすするみそらさんの存在により、私はドラマに集中できませんでした。これは勝てないと思いました。

しかし4年生に聞いてみると、そんなのは序の口で、ひどいときは映画館で嗚咽をもらしているそう、、、みそらさんとは、映画に行けませんね、、、

それはともかくとして、ドラマや映画で感動すると、心が洗われる感じがしませんか?
邦画でいうと、「always 三丁目の夕日」とか、「フラガール」とかは、号泣した気がします。
いい映画とかドラマがあったら、ぜひ教えてください!!!

フェスフェスフェスとフェスのことで頭がいっぱいですが、これを乗り越えたら、、、という希望を胸に頑張りたいと思います。それでは。

すず#20  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 00:04Comments(0)部員日記2015

2015年08月01日

オフ

こんばんは!
4年のみそらです!

らんのブログを書け〜書け〜という見えないプレッシャーに押しつぶされました。いえ、私がすべて悪いのです、ごめんなさい。

おそらく、テーマは一度は◯◯してみたいというものだった気もしますが、遅れたにも関わらず、開き直って先日のオフの出来事を書きたいと思います!

実家の長野に帰りましたが、なんと今年は4年生の暇ーず、ひかり、ふさこ、さき withさきの彼氏 が1泊2日で私の実家に旅行に来ました\(^o^)/
観光のタイムスケジュールを組んだり、SAで何を食べるか考えたり、大学生らしい眩しさに、行く前から浮かれに浮かれていました。
朝練後、青いまーるいお帽子(おばはん風)をかぶって、「ハーイ、わたし浮かれてるよ」といきなりの浮かれポンチぶりを見せて登場したふさこを車に乗せ、いざ出発!

1日目は上高地を観光しました。さきがせっかちで、「時間ないから早くして」と、せっかく来たのにも関わらず7キロをハアハア言いながら景色を見る余裕もなく、小走りで歩き切りました(さすがにちょっと盛りました)。価値観の合う人と旅行をしようと心に決めました。

夜は実家に泊まり、懐かしのベイブレードで汗をかき、大学生らしい夜の過ごし方をしました。笑

次の日は午前中松本城に行き、午後はJリーグの松本山雅vsヴァンフォーレ甲府を観戦しました!サッカー楽しいなっていろんな意味で思えました(^^)

暑さもあり、かなりのアクティブオフになりましたが、普段寝オフの私にとってはすごく充実した楽しい2日間でした!
ただみんなが帰った後、うちの愛犬がぐったりしてました。
ひかりの恐怖から解放されて力が抜けたのでしょう。

しっかりリフレッシュできたオフでした!
ここからはフェス、関カレと、夏本番がやってきます!
チーム全員で、最後の夏、駆け抜けていきたいと思います!

みそら #7  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 00:48Comments(0)部員日記2015

2015年07月27日

夏休み

こんにちは。井上愛(#3 オズ)です。
現在、帰省が終わり実家からつくばに戻る電車にゆらゆらと揺られながらこのブログを書いています。

さて、テーマは夏休みです!筑波大学の体専の夏休みは、なんと、7月から9月まで丸3ヶ月です!とっても長いですよね!!
映画に行ったり、大好きなカラオケに行ったり(帰省中も2日連続で行きました笑)、あと最近、自動車学校に通い始めたり。7
月はそんなこんなで充実していました!
あれ、でもまだ夏っぽいことをひとつもしていませんね。花火をしたり、海に行ったり、お祭りに行ったり、、、8月はもっと夏っぽいことをしたいと思います。

もう少しでフェスがあります。そして1ヶ月後には関カレが開幕します!女サカとしても目標に向かって頑張りたいと思います!応援よろしくお願いします!

#3 井上愛


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 06:54Comments(0)部員日記2015

2015年07月21日

夏の想ひ出


7/2 に彼氏と別れてから無双モードの白見です。
先月22歳になりました。
フリーで歳だけ重ねるってどういうことやねんもう。

思い起こせば、22年生きている内で彼氏がいた期間なんてたったの1年未満です。

これだけフリーでいると色んなことがあります。


1年生の夏、高校の同級生に会うため京都に観光に行きました。
日中ひと通り京都市内を周り、夜は賀茂川沿いを散歩してすこし明るいところに2人で腰掛けてました。

その友達はけっこう本当にかわいい娘で、やたらめったらナンパに遭っていました。

その間私は遠い目をしていました。

いや、正直に言うと対岸でいちゃいちゃしてるカップルを眺めてました。

しかし、ナンパをしかけてる男も、一人だけに「かわいいね、なにしてるの?」「彼氏いるの」と声をかけ続けるのは不憫に思ったのか、
私にも声を掛けてきました。

「わぉ!スポーティーだね!」

なんだよそれ、どんなリアクション求めてんだよ
思いの外癪に触った私はひたすらに対岸のカップルを眺め続けました。

こんな雑な扱いを受ける京都がキライダ。

翌年の春はひとり旅にしました。


他にもいろいろなことがありますが、こんな話をしても仕方ないのでここで終わります。

心が廃れているので
未来ある可愛い美少女を見るとイライラします。
広◯すずとか。特に。

心を洗いに海街Diaryでも観ます。
それでは。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 17:55Comments(0)部員日記2015

2015年07月03日

はじめてのテスト

こんにちは。森春奈( #11 コロ)です。

7月1日をもって春学期のテストが終わり、長い長い夏休みに入りました。
楽しい夏休みにしたいのに、思うことは、成績……単位……

こんなはずではなかった。
もっと余裕をもってテストをこなすはずだった。

勉強は、した。…した。ほんとに。
やり方が間違っていた。

やはり効率の良さって大事ですね。

解剖学…解剖学…はぁぁ…


もう切り替えて前を向きます!!

夏休みだ!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:38Comments(1)部員日記2015

2015年06月26日

学年を◯◯に例えると




こんにちは、むしゃ(#14 ハル)です。




そろそろそうめんの季節がやってきますね〜。
みなさんそうめんは好きですか?
わたしは大好きです。







今回のテーマは"学年を◯◯で例えると"










20分経過…



40分経過……








なかなかひらめくものはありませんでした。



なので同じ学年のみんなを果物で例えることにします。








まず、うえつはら(#5ちか)
→→→→→いちご


なんでかって、
もう話してみたらわかります。女の子。女の子って感じの女の子。いちごは甘酸っぱいですよね。うん、甘酸っぱいんですよ。青春って甘酸っぱいですよね。若さを放出してます。それを吸収して生きてます。いつも若さをありがとう。ドモホルンリンクル。




次は、うちだ(#10このみ)
→→→→→ぶどう


ぶどうってただのぶどうじゃなくて、種無しのいっぱいついてる房のほうでお願いしますね。このぶどうように内田はたくさん繋がりを持ってます。いろんなとこでいろんなひとを知っています。かと思いきや、しっかり芯も通ってる。かと思いきや、甘い。うん、なんかそんな感じ。




次は、ひお(#15あかり)
→→→→→→桃


なんであかりが桃なのwwwwwwって?そんなの答えは簡単です。

桃を嫌いな人いますか?
一個食べたらもっと食べたいって思いませんか?
そんな感じです。






次は、ふくだ(#24まる)
→→→→→→パイナップル


パイナップルを初めて食べた人は驚いたでしょうね。まさかこんなイガイガツンツンしたやつがこんなにも美味しいとは思わなかったでしょうね。それに歯に挟まる程の真っ直ぐさ、どこまでも曲がることはありません。うん、なんかそんな感じ。



最後は、しらい(#25らん)
→→→→→→くるみ


なんでだろう、果物では表せないものがある。小柄ながらも中身はぎっしり…ぐちゃぐちゃしながらも。チョコブラウニーにくるみを入れるのはなぜですか?そう、良いアクセントになるからです。あるのとないのとじゃ全然違う。うん、そんな感じ。




うん、

そんな感じです。

学年を◯◯で例えると…
いちごブドウ桃パインくるみ…


ミックスジュースにしたら
とてもとても甘すぎますね、なんかガリガリいうし…




そんなこんなで2年生をなんとなくわかっていただけたらうれしいです。

先週から関東リーグ後期が始まりました。負けられない戦いが続いていきますので、応援よろしくお願いします。









  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 21:40Comments(0)部員日記2015
はる菜です(人文4年/#23)!!!!!
期限から11日過ぎました。
らんに対する大きな罪悪感の中、
学年を○○で例えると…というテーマのブログで更新します!!





先週末まで4年生の半数が教育実習に行っており
先週末久しぶりに9人全員が揃いました。

帰ってきてからグラウンドでぎゃーぎゃー騒ぎ立てる姿(私含め(笑)を見て
「動物園だ…」としか思えませんでした。

ということで例えるなら動物園です。終わり。






私たちは1年生のころから、学年9人だけで固まって
内輪ネタで盛り上がる、非常に協調性のない学年でした。

「うるさい」
「勝手にやってろ」
「ちょっと静かにできない?」

あんなにひらけたグラウンドでも私たちの叫び声は声はかなり耳障りらしく
幾度となく先輩方からお叱りを受けました。

9人全員が宿舎に住んでいたため、みんなが集まるのは
改修前の小汚い一の矢宿舎(6畳)、
あいちゃんは部屋に入れてくれなかったので
みそらの部屋かふさこの部屋、

しかし途中でみんなで麦茶を飲みすぎてふさこをキレさせたので
最後の方は、みそらの部屋にぎゅーぎゅーに詰め込んでいました。

集まるたびに写真を撮る私たち。
誕生日の顔面シュークリームも4年間やり続けました。

女の子が集団でいるにもかかわらず、
大きな喧嘩も、嫌味な陰口もほとんどなく、
かつ学年を超えて先輩後輩とも仲良くし始めながら、みんな、
骨折や手術、事故、集中授業やインターン、学連、介護等体験、
3回分のフェスや、関甲信、関カレ、インカレを経験して
1年生、2年生、3年生と学年が上がっていきました。

4年生になって、みんなはここでの毎日に終わりを意識するようになり
卒業後も学年LINEから消えるなよ!とか
おばさんになっても会いたいね!とか
ふざけながら「はるな音信不通になるなよー(笑)」と言ってきます。



この前、初めて会った看護学類の子に
「はるなちゃんでしょ?知ってるよ!ひかりちゃんと仲良いよね!」
という認識をされました。

うーんたしかに仲良いけど…「仲良い」…??と

これまでの人生でたくさん友達ができてきたけれど、
仲良いと言われて違和感を覚えたのはそれが初めてでした。

この9人とはほとんど腐れ縁だからなぁ…と(笑)



1年生の頃から、8人みんな素直で強くて明るいいとたちだなーと
思ってはいましたが、4年生になって
わが学年ながらすごく尊敬する人たちであり続けています。

上級生になるにつれ、先輩の偉大さを強く噛みしめるとともに
後輩がもう可愛くて可愛くて仕方ない想いもありますが

卒業後に、この女サカでの4年間を思い出すときは
真っ先に同期の8人のことが頭に浮かぶと思います。


わたしにとって、同じ学年を例えるなら
「家族」です

仲良いよね!と言われて違和感があったのは
もう友達の域は軽く超えてしまったからなんじゃないかな?と思います。

あと9か月、頼もしく最高に面白くてしょうもない4年生と一緒に
2015シーズンを駆け抜けたいと思います!!(無理やりまとめた)

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:32Comments(2)部員日記2015

2015年06月01日

初夏

こんにちは。#33かほです。
もう今日から6月となり、つくばも日中はなかなか暑くなってきました。近頃は半袖半ズボンで授業を受けています、今年で23歳・大学4年生です。

「初夏」というテーマでブログを割り振られましたが、季節情緒を感じさせるようなネタは何一つ思いつきませんでした。ただ、この時期というと、小・中の時は「運動会」の時期!という訳で、小・中学校の時の「運動会」について少しだけ書こうと思います。
小学校の時の運動会はあまり思い出せませんが、誰もがやるソーラン節や台風の目、大玉ころがしなどをやったと思います。私は普段朝親に起こされても起こされても起きないくせに、運動会当日だけは普段起きないような早い時間に1人で起きていました。1年間でその時だけです。本当に人間って不思議だと思います。
中学校の運動会というと、私の中学ではクラス全員リレーというのがあり、それが心に残っています。1人半周でクラス全員でバトンを回し学年ごとに6クラスで競うのですが、最後のアンカーまで何周もするので抜きつ抜かれつで、かなり白熱します。中3の時は担任の熱血な体育教師の下、クラス一丸となり1位を獲ることができました。今思い返すと懐かしく、中学の時にしかできなかったことだなぁとしみじみ感じます。
私の大学生活も残り1年を切ってしまいました。今しかできないことを思いっきり楽しんで後悔なく過ごしていきたいと思います。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 16:48Comments(0)部員日記2015

2015年05月30日

自己紹介

はじめまして!
体育専門学群1年の井上愛です。
コートネームはオズです。

東京都八王子市出身で、高校は三鷹高校を卒業しました。
八王子は都会過ぎず、田舎過ぎず、必要な物はなんでも揃うといった、とても住みやすい所です。また有名人が多い場所でもあります。欠点をあげるとしたら坂が多いということくらいでしょう。
しかし、東京23区に住んでいる人たちからすると、八王子は東京だと見なされていないみたいです。
大学で新しい友達と出身地の話をすると、都外の子は、「東京ってすごく都会だね!」と言ってくれますが、都内の子は、「東京のどこ?」と聞かれ、「八王子だよ!」と答えると、「田舎だね」とか「あそこは東京じゃない」などと言われます。

私はずっとクラブチームでサッカーをしてきたので、部活でのサッカーはとても新鮮です。また筑波の環境の良さに感動しました!家から5分でグラウンドに着き、毎日人工芝でサッカーができることは本当に幸せだと思います。
筑波の女子サッカー部は毎日吸収することが多くてとても楽しいです!私もいつかは他の人に影響を与えられる選手、人間に成長できるように、日々精進していきたいです!
これからもよろしくお願いします。

#3 井上愛

  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 22:48Comments(0)部員日記2015

2015年05月26日

今やりたいこと

こんにちは!
2年のあかり(ボン)です。

今回は、今やりたいこと、について書きます。

今やりたいことその1。
海外に羽ばたく。
全く計画してないですが、海外(英語圏)に行って、知らない場所で知らない人と違う文化の中で生活してみたいなーとただ漠然と思っています。

ただ、もしアメリカに行くとしたら
アメリカ人は歯並びを気にするみたいなので、まずは出っ歯を矯正しなければいけません。


今やりたいことその2。
某弁当屋で弁当作り。
最近、カウンターばかりで、「ありがとうございます。またお越しくださいませ。」の連続。厨房でせっせと弁当作りに夢中になりたいです。

ただ、カウンターをやってると、人とのアイコンタクトに慣れてきます。それから、自分の舌と喉ちんこでは「お越しくださいませ。」が言いにくいことを発見。きちんと言うためには、「お越し」と「くださいませ」の間にワンテンポ置くことが重要。


今やりたいことその3。
器械体操の補講。
今実技の授業で器械体操をやってます。しかし、全くできません。悔しいです。頭跳ね飛びでみんなはビヨーンと跳んでいる中、自分はコロコロっと前に回っています。

ただ、周りと比べたら、今の技量は底辺ですが、伸びしろの大きさは頂点です。自由自在に身体を動かしたいです。


以上3つが今やりたいことです。
終わります。



  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 13:18Comments(0)部員日記2015

2015年05月25日

今、やりたいこと

こんにちは。
佐宗真琴(28番 3年生 いっさ)です!

忙しすぎて全く実現の見込みはありませんが、今やりたいことについて書かせていただきます!

今、私がやりたいこと、、、、そう!旅行です!!!
旅行に行きたいんです。
もちろん、そんな時間はございません。
考えるだけならタダなので、行きたい旅行先について書きます。

・京都
・北海道
・岩手
・福井
・湯布院
・会津
・広島
・鹿児島

・ウユニ塩湖
・モンサンミッシェル
・ムーミンワールド
・サンタクロース村
・ブンデスリーガ見に行きたい

、、、等々挙げ出したらきりがありません。
そしてわたしは飛行機が嫌いです。
そうなると、結構ほとんど行けません。ドンマイ。
ただ!!
京都は!!!年に3回は行きたい。(無理)
1回は今年行けますように、、

その前にフェスやら研究室やら開幕戦やらいろいろ盛りだくさんなので、現実に戻ります。

#28 まこと  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 10:39Comments(0)部員日記2015

2015年05月17日

最近やりたいこと!

こんにちは。
3年生の天音です!

3年生になってやっとサッカー歴3年目 GK歴2年目になりました。まだまだ下手っぴでサッカー分かりませんが、「何事も一生懸命、手を抜かない」ことをモットーに日々練習に励んでます。最近は技術が身についていくのが実感できて、キック練してたら一緒に蹴ろー!って言ってくれる仲間がいて、幸せです。毎日が楽しいです。

さて
今回のテーマ「最近やりたいこと」ですが
3年生になって毎日何かと追われに追われて生活しておりまして、最近は欲にあふれています。

3年生…研究室、レポートレポートレポートレポートレポート…フェス、部活の各々の仕事、インターン、単位落とせない圧力…3年生て大変なんだなぁと身にしみて感じております。

そんな私の最近やりたいこと?欲?は
お買い物に行きたい
温泉、スパ 行きたい
実家の広島に帰りたい
沖縄、北海道、海外 旅行に行きたい
痩せたい
築地で海鮮丼食べたい
フェスを成功させたい
卒論のテーマを早く決めて研究したい
サッカーもっと上手くなりたい
白くなりたい
美容院行きたい
髪の毛染めたいけど今から日焼けする
一眼レフ欲しい
………

挙げだしたら止まりません
たいへん!

夏休みになって、フェスが終われば何個か実現できるかなー?

フェス、成功させるぞー!!!
がんばります!

全くまとまりのない文章でした 笑

#1 天音


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 10:33Comments(0)部員日記2015

2015年05月02日

春といえば

こんにちは!
2年になりました、ちか(てつ)#5です。

「春といえば」というテーマですがこれといって思いつくものがありません。
学年もひとつあがるし心入れ替えてがんばろーって思ってもぽかぽか陽気に当たると、ぐでー_(:3 」∠)_ってなってしまい結局いつもと変わりません。
そろそろ衣替えだーって思っても結局着て行く服はジャージです。

ここ最近の出来事で思いつくことと言えば料理をするようになったことくらいです(出来事というほどでもないのですが( ̄▽ ̄))
意外と楽しいということに気がつきました(・ω・)b
ロールキャベツ、混ぜご飯、デミグラスソース…などなど
なぜこんなにも料理をするようになったかというとアパートに引っ越したことが大きいですね(ノ^^)ノ
自分の台所があるのはいいですね(^^)

あとは、カスミまで近くなったこと(^^)

一の矢の時はどこへ行くにも遠すぎて部屋から出るのが嫌でした。
体専は基本平砂・追越なのになぜ一の矢に選ばれてしまったのだ。と、一年間思いながら通い続けました。

今年の一年生に一の矢の子がいなくてよかったよかった(^_^)

とりあえず今年の春はほのぼの過ごしていこうと思います( ´ ▽ ` )
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 08:23Comments(0)部員日記2015

2015年04月27日

一年生の頃の思い出



こんにちは
無事、進級ができ3年生になりましたマネージャーのなみです!
筑波大女サカのブログをご覧になっている方々はご存じの通り、
天才ブロガーが二人います。
4年生のはるなさん、2年生のあかりです(見ていない!という方はどうぞ遡って2人の記事を見て下さい)
3年生のブロガーエースになるべく
今回指定された『1年生の頃』というテーマでおおしろいことはないか、
と考えたのですが
到底2人には敵うはずもないので
淡々と書きます。




まず小学校1年生
入学式から松崎家では私vs母親という戦いが繰り広げられていました。
原因は入学式に着ていく服です。
どうしてもスカートの下にタイツを履きたくなかった私と、寒いから着ていけという母。
結局私が負け、むすっとした顔で入学式の写真に写ってしまいました。




中学1年生
セーラー服デビューです。
小学校低学年頃から片思いしていた男の子と同じクラスになれた私はめちゃくちゃ舞い上がっていました。
「明日の時間割なんだっけ?」
こんなメールが届くだけでガッツポーズでるくらい喜んでいました。
丁寧すぎるくらいのメールを返し、そのやりとりは毎日続いていました。
いや~そろそろ素直に告白したら、もしかするともしかしないか!?なんて考え始めたころ
「バスケ部の○○と仲いいんだよね?今日サッカーボールぶつけて謝りたいから連絡先教えて」
いつものように丁寧に○○はいい子なんだよ~なんて世間話加えつつ
メールを返しました。
5日後、彼らは付き合っていました(遠い目)
ぐっばい、私の初恋。





高校1年生
高校受験に大失敗した(2勝4敗)私は絶望のまま入学式へ。
地域では有名な(制服の別称:ゴキ○リマント、ジャージ別称:蛍光レタスジャージ)高校でした(震え声)
そんな中、理数科だった私のクラスは男子32人、女子9人というなんともえげつない男女比。
そんな真面目だらけのクラスに入った、こんな体育会系な私は他の女子は名字呼びすてのなか
「なみさん」「松崎さん」
あれ、敬称がつくだけで感じる大きな
でも3年間クラス替えなし、担任替えなしのクラスだったので
無事馴染めてました(と思います)
歳が3つ離れている弟、妹(双子)が高校の入学式の日に中学の入学式だったので
両親は手分けして行っていました。




大学1年生
これまた松崎家では入学式ハプニング。
第一日目、妹。第二日目、私、弟。
とりあえず私は切り捨てられ、妹の入学式に出た後
そのまま福島の弟の入学式に常磐道を駆け抜けていった模様です。
(登校初日から弁当ではなく、買い弁だった妹は少し不服だったよう)
春休みで遊びすぎた私は、少しパッツパツになったスーツを着て
自転車に乗って入学式に行きました。
女サカに入り、キラキラ他学、理系女子、頭いいキャラでいこうと思いましたが
気づけば横入り入試呼ばわり、おバカキャラ、キラキラのかけらもない(真顔)
大学デビューは失敗に終わりました。




振り返ってみれば
どのタイミングでも一年生デビューを逃していた私です。
残るは社会人デビュー。
まもなく青い春も終了のお知らせ。
悔しくて、どうにかして都内某女子大生のようにキラキラしたいと
最近non-noという雑誌を買い始めました。
ちゃんと読んでいるか、為になっているのか、そこはお察しください(震え声)



リーグ戦が始まりました!


ピッチの上でボールを追いかけて泥臭くキラキラ輝いてる女の子を
応援してみるのもいかがでしょうか?(*^_^*)




  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 10:13Comments(0)部員日記2015

2015年04月21日

春といえば

こんにちは!
4年のひかり(体専#29)です!
今回は「春といえば」というテーマをもとにブログを書きます!

春は私の一番好きな季節です!

その理由は、桜がきれいなこと、寒すぎず暑すぎないこと、大好きな抹茶のお菓子がたくさん発売されること、
そして私の誕生日が4月であるということです!(なんて単純な理由。小学生並み・・・・・・笑)

こんな理由で毎年春が訪れるのを楽しみにしています♪

(恋愛に関する「春の訪れ♡」はあきらめました。というよりあきらめるよう心に言い聞かせています。)

さて、8日前の4月12日。
この日は何の日でしたでしょう!

ジャカジャカジャカジャンッ!!

そうです!記念すべき私の22歳の誕生日でした!(自分で言っちゃうあたり残念ですね。お許しください。)

今年も女サカの同期にお祝いしてもらったのですが(デートの予定があるはずもないので、同期のみんなはさぞ安心していたことでしょう。)
毎年毎年誕生日に辛い思いをさせられるのはなぜなのでしょうか。

2年前の4月12日。
同期とも仲良くなり、誕生日パーティーを企画してくれました。
幸せな気持ちに浸り、みんなに従って公園に到着したとき事件は起きました。
公園に居た黒い人影達が私に何かをおもいっきり投げつけてきたのです。
それと同時に液体をかけられ、さらに何か柔らかいものも投げつけられました。
なんとそれは生卵、お酒、豆腐でした。

みなさん、生卵とお酒と豆腐が混じった匂いをかいだことはありますか?
最悪です、とにかく最悪です。今までかいだ事のない悪臭が漂いました。
そしてなにより後処理が大変です。
公園を掃除し、シャワーを浴び、洋服をした洗いする。
私は思いました。

なんで誕生日にくっさい洋服を下洗いしてるのだろうと。


1年前の誕生日。
この日は合宿真っ最中でした。
部員全員で行う夜のミーティング。
キャプテンが最近のチームの緩みについて厳しい口調で部員を叱りました。
叱られた部員は反抗する。空気が凍り付きました。
そんなときキャプテンが不意に
「ひかり。ひかりさ、今日の態度はなに?」

驚きのあまり言葉のでない私。

「ねえ、どうなのよ?」

体が震え冷や汗をかく私。そんな態度とってたっけ……
どうしようどうしようこわいこわいこわい

すると…………

「はっぴば〜すで〜とぅ〜ゆ〜♬」

なんと私へのサプライズ企画でした。
泣きました、泣かされました。みんなに祝われながらわたしは思いました。

何で誕生人がうれし涙でもなく、感動の涙でもなく、恐怖で泣かされてるの?


8日前の誕生日。
大学生活最後の誕生日。
きっと同期のみんなは何かお祝いしてくれるんだろーなーと密かに期待してました。
しかし練習が終わって話したところ、同期8人中6人が研究室やら、バイトやら、彼氏とご飯やらで空いてないとのこと。
だから3人でたこやきパーティーでもしなよ!と。

いやいや、待って待って。大学生活最後の誕生日だよ?普通予定空けてくれるものじゃないの。
研究室は、まだしもバイト?彼氏とご飯?そんなの今日じゃなくてもできるじゃん!!
わたしは決意しました。
もしも、もしも、もしも、
(3%の確率で)彼氏ができたとしても、友達の誕生日には絶対絶対予定を入れないんだから!!

そんな半分悲しみ、半分怒りを抱きながらたこ焼きを食べ、終盤に差し掛かった頃………

パッとライトが消え「はっぴば〜すで〜とぅ〜ゆ〜♬」と、ケーキを持った部員6人が来てくれました!
みんなこのサプライズのために各自ご飯を食べ、裏ラインで綿密に計画を練ってくれていたそうです。
なんだよも〜みんな最高だよ〜
と喜びながら私は思いました。

何で毎年誕生日に辛い思いをするの。何でこの人たちは普通にお祝いできないの。何で1回落とすの。


でもそんなところが同期のみんならしくていいんですけどね♬
この4年間の誕生日は一生忘れない誕生日となりました。
素敵な(?)誕生日にしてくれた同期、部員のみんなには感謝です!笑

次は私が祝う番です。どんな誕生日にするか考えるだけでウキウキします!乞うご期待下さい♬

長々と失礼しました。
以上が私の「春といえば」でした。













  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 01:43Comments(0)部員日記2015

「今日バイト入ってる?」
すっかり散ってしまい地面でくちゃくちゃに萎れた桜を、車輪でベシベシ踏みつけながらペデストリアンを下る途中、遠く後ろに過ぎ去ってしまった肥尾あかり(#15/体育2年)に私は叫んだ。
彼女はうんともいいえとも聞き取れる声で叫び返した。
やれやれ、全くわからなかったな…
と私は頭を垂れたが、
次の瞬間には、無駄にオリーブが敷き詰められたマティーニのような鬱陶しさのある天久保池に気を取られた。

彼女のバイト先についてわたしが知ってることは
それが弁当屋であること、彼女がレジを担当していること
それとあともうひとつふたつ、あるかないか程度だ。

その弁当屋で初めて彼女と出くわした時、
彼女は私と目が合った瞬間、驚きのあまりか冷凍された死体のように絶望的に固く凍り付いたが、数秒後には、自分が店員という立場にあることも、働かなければならないということも思い出したように動き出した。

「お客さんがみんな私だったら、この店は凍り付いたあなたに潰されちゃうわね」皮肉めいたセリフは
彼女が薫風のように放った、冷たさにも似た美しい表情にかき消され、脳よりも敏感な部分をくすぐった。

今日、その弁当屋を訪ねると彼女はいなかった。代わりにガラス製のおはじきのような丸い目をした秋山みそら(#7/体育4年)が、
自身の身長の2倍はあるかという巨人と共に接客をしていた。彼は黒い肌をした若い男だ。そしておそらく新人らしい。
みそらに言われるままに動く彼の瞳はどこか虚ろで、弁当屋というよりは水門の管理人のようだった。
「ステーキ丼大盛り」
「ちがう、小盛、小盛よ」
あなたこのお客さんを太らせる気ね、と言わんばかりに、
けれども昼下がりの表参道を歩いているような柔らかな表情でみそらはたしなめるが、男の表情は相変わらずだった。
私は彼女の接客が素晴らしいと思うが、何せ受容体が変わる。彼の目を通した彼女はマニュアルだと映ってはいないのだろうか。
いや、彼女には彼女、彼には彼の接客があり、どれも絶対じゃない。
完璧な接客など存在しない。完璧な人間がいないように。
私はそう思ったし、二人の顔もそう語っていた。みんな等しく疲れている。

周りの客の視線が私に注文を催促した。
さて、何を食べようか。
メニューを眺めても、名前は違うが、揚げられてるか焼かれてるかの違いで、球児の整列を真上から眺めているのかと錯覚する。
どれもこれも坊主だ。

こいつは角刈りだなと思い
焼きそばで、と放つとすぐに
それは時間がかかるよ、と未空が怪訝な顔をした。
そっかそっかと私は頷いたが、その本当の意味が理解できたのはそれよりずいぶん後のことだった。

厨房には川原ふさこ(#40/体育4年)がいた。
また昇進したらしい。
いつもとは違うポジションにいた。
ずっと奥の方で、判断の早いボランチがボールを配給するように、
手際よく弁当の仕込みをしている。
いや、ボランチというよりは店内の勝負師といったところか。
1970年代にオランダのトータルフットボールを完成させた名称リヌス・ミケルスの幻影を見た。

私はレジの巨人にチキン南蛮を頼んだ。男はそれをマニュアル通り復唱し、これでいいですか、と言いたげに未空をちらりと見る。
特にチキン南蛮が食べたいわけではなかったが、食べたくなる瞬間をひび割れたダチョウの卵を温めるように、気長に待つことにした。

お待たせしました、と
男はやはり門番のように単調なリズムで(音は長調だった)、同時に袋を手渡してきた。
となりで未空はやはりにこにこしている。
ありがとうございました、と、
立場が言葉を丁寧にさせていた。

店を出ると、私はそこに20秒くらい立ちすくんで、口を半分開けて
なにも見えない夜空をただじっと見上げていた。
そしてそれからまっすぐ延ばせば、今は見えぬ月にだって手が届きそうなくらい長く深い溜め息をついた。

あかりのバイト先のことで知っていることはこれが全てだ。



暇人 白見はる菜でした。  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 23:23Comments(0)部員日記2015

2015年04月02日

春休み

こんにちは!
このみ(体専新2年/ヨウ)です。

ついこの前入学したと思いきや
気づいたらもう2年生。
月日が経つのは早いです。

約2ヶ月に及ぶ楽しい楽しい春休みも終わりに差しかかっています。
春休みは講義がなくいつもより時間にゆとりがありました。

このゆとりをいざ活用するべく、私は春休み中とある休日やとある午後オフに
愛車(ママチャリ/前輪調子不良)で守谷や土浦に行ってきました。
特に用事があったわけでもなくはたまた買い物欲もなく
「たまには1人で自力でどこか遠いとこ行ってみたい!」
という完全なる思い付きでチャリ旅隊(隊員1名)は発足しました。

そんなチャリ旅隊が発足した当初は
どうせ行くならつくばから遥か離れたひたちなか市に行く‼
という揺るぎもなく根拠もない目標がありましたが
ひたちなか市までは約50㎞の道のりであること
自転車なら推定6時間正味かかること
そもそも自転車で行くのは非現実的であること
をGoogle Mapに諭され、前途多難だなと思い断念しました。
我ながら適切な判断を下したと思っています。

守谷(自転車で片道3時間半)に行く際、私は予めMapを見て旅に臨みました。
しかし大雑把な私は大雑把な道順しか把握しておらず
やがて電波の届かない見ず知らずの地へ迷い込みました。
落ち着け自分、と思いながら慌てていると雲行きが怪しくなり
え、これやばくね…と思いながら農道沿いを適当に進んでいると
案の定その後大雨に見舞われました。
行き当たりばったりってこういうことを言うんだなと思いました。
大雨かつ迷子というダブルパンチをくらいリアルに泣きそうになりました。

通りかかったラーメン屋の軒下で雨宿りをしていた所
そのお店のおじちゃんが心配して話しかけてきてくれ、事情を話すと店の中に入れてくれて
タオルを貸してくれた上に
ラーメンをごちそうしてくれました。救世主です。
白いはちまきをしたおじちゃんは天使にしか見えませんでした。
あの時食べた味噌ラーメンの味、一生忘れません。

おじちゃんのお力添えもあり無事にその後は守谷に辿り着けました。
友達とわいわいやるのも好きだけど、
たまにはこうした一人旅も楽しいなと思えた春休みの一節でした。


2015シーズンがスタートし2ヶ月近くたちましたが
練習に試合に花見にと濃い毎日を過ごせています。
もうすぐリーグも開幕します。
応援よろしくお願いします!


このみ
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:19Comments(0)部員日記2015

2015年04月01日

春休み

こんばんは。
2年の麗実(ぱる)#35です。
今回は「春休み」というテーマを割り振られたので書かせていただきます。

とは言っても、これと言って特別なことはしてないんですね〜(・・;)

バイトもしていない、これといった趣味もない…笑
練習以外に予定もないので実家が近いのをいいことに、OFFでもないのに実家に帰りまくりました(^o^)/
長期休暇に入ると毎回思います。宅通になろっかな〜って!実は、今日も朝は実家から練習へ、明日は練習終わったら実家へ!
実家が好きなんですよね^o^はい!
落ち着くんですね。甘えられるっていうんですかね⁈

つくばの家も好きですけどね(^-^)誰に干渉されることもなく、好きなように生活できますからね。笑
私は同級生のみち#2とルームシェアをしています。互いに本当に干渉しません。ご飯も別、冷蔵庫も2つあります…笑
(引っ越した当初は電子レンジも炊飯器も2つずつありました笑)
2DKのアパートで、ダイニングにはちゃぶ台とソファ、座椅子だけが置かれています。ということで、人がたくさん入ります。学年の集まりは大抵ここです。

春休みには恒例行事「1・2年生鍋会」がうちで行われます!
今年は、ただただ2年生がやりたかっただけかも⁈2年生が何度、1年生に「いつが都合いいか教えてね!」って言ってるのを聞いたことか…笑合宿の帰りのバスで半強制的に3月中で都合のいい日をあげさせていました。
そして、決まったのが合宿から帰ってきた次の日。合宿で疲れたからゆっくりしたいとかないんですかね〜?2年生が買い出し、1年生が調理を担当しました。これは、去年からの流れです!ただ、本当に2年生動かないです笑
まぁ、自分もなんですけどね!笑
鍋を2つ用意し、総勢14人で鍋をつつくとすぐになくなりました。「えっ、もうない?」とか言ってる人もいましたね。さすが、体育会系!
楽しかった!また、やりたいです!

春休みもあと少しで終わってしまいます…泣
暇を持て余してはいますが、こういう生活が大好きなんです!家でぼーっとしてるみたいな。おばあちゃんですね。笑

やりたいこと、行きたいとこはあったのに、また行けずじまいでした。次のOFFはどこかに行こうかなと思います!

学校が始まったら、試合もあります!良いスタートがきれるように残りの練習に取り組みたいと思います。
応援よろしくお願いします!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:49Comments(0)部員日記2015

2015年03月30日

新学期に向けて

こんにちは!

体専1年の#25らんです!

今回は新学期に向けてということですが、もうすぐ始まる新生活についてツラツラ書いていこうと思います。

ん?なんで新生活?
と思われたかと思いますが、
実は4月からやっと学生宿舎を出て
晴れてアパート民になれるんです!

ということで
今現在 引っ越しの準備で
ひたすら荷造りしています笑

1年前、筑波大学の宿舎は
ボロい・汚い・湿気がヤバくてかびだらけ
と聞き、ものすごーく不安になっていましたが
実際は改修されたばかりの綺麗な棟だったので快適でした!


ただ

私の住んでいる一の矢宿舎は、

体育専門学群の教室から遠い......
グラウンドから遠い.......
駅から遠い.......
コンビニ........
スーパー........

と、
とにかくどこに行くにも遠かったです笑

自転車なかったら生きてません。。
(ホントに.....(._.))

明日から引っ越す所は
今日まで住んでいた宿舎より
どこに行くにもはるかに近いです!!

(宿舎が悪いんじゃなくて
筑波大学が広すぎるのが原因ですね笑)


なので、楽しみで楽しみで楽しみで
しょーがないです!!

そこまでものすごく遠いわけでもないけれど、
ここまで自分自身ウキウキニヤニヤしてしまうなんて、
毎日の積み重ねって
すごいですね(  ̄▽ ̄)(笑)

住む場所が変わるだけで
この1年も全然違ったものになりそうです!

そのために今は
準備、頑張んなくちゃなんですが
若干 中だるみしてます。。。

実は
明日からアパートに入居なんですが、
明日 宿舎から退去しなくてはなりません。


そう、1日で引っ越しです。


軽くいってますが
ちゃんと終わるかかなり心配です笑


心配性なので
明日朝4時から 行動開始しようかと思ってます。(*´-`)

とりあえず
今日1日できることをやりきって
明日に備えて早く寝たいと思います。


1年前はホームシックで
愛知からつくばに引っ越すが嫌でしょうがなかったですが、
今回の引っ越しは明るい気持ちでできそうです笑。


成長しました。


4月から新生活
4月からいよいよ2年生

空回りしないように
しっかり頑張っていきたいと思います!

関係ないですが、
つくばも桜が咲き始め
そろそろお花見でもしたいなー
と感じる季節になりました。

4月の半ばからいよいよ関東リーグなども始まるので
応援よろしくお願いします!!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 09:07Comments(2)部員日記2015

2015年03月09日

合格した時の思い出

こんにちは、
振られてないけどブログを書きます白見です。


今回のテーマは「合格の思い出」ということで、
先月の「一般入試の思い出」のその後です。



一般入試で燃え尽きた私は
東京観光を済ませ、
卒業式を済ませ、
好きだった子に告白も済ませたのですが(振られた)、
後期入試を済ませる必要があったので



実家がある屋久島には帰れず



鹿児島市内のビジネスホテルにひとり泊まり、
後期入試の勉強もせずに合格発表の日までずっと寝ていました。



いよいよ明日が発表に迫った夜、
もし落ちたら予備校で寮に入りながらの浪人が決まっていたので
恐怖に震え、明け方まで寝られませんでした。


そして結局ほとんど寝ないままその日を迎えることとなりました。




筑波大の合格発表は、現地が10時でネット上では12時。



ホテルにPCがなかったせいで、ネットでの確認ができなかった私は



PCがあるとこ…PCがあるとこ…と考えた末に
献血ルームへと向かいました(なぜあえてそこ)

とりあえず成分献血受付を済ませ、
「すみません、合格発表があるので採血はちょっと待ってもらいますか」
とすっとんきょうなことを言いました。



こいつ何言ってんだと思われたでしょうね。



しかし
「そうなんですか!頑張ってください\(^o^)/」
と言われました


「ありがとうございます!!」
と返しましたが、
頑張ったのは先月です。
もう今日なにをがんばっても結果は変わりませんと思うひねくれた私。




とりあえずもう不安で仕方なくて、
2ちゃんねるの筑波大学受験者のスレを眺めていたら、



現地の発表があったら人文の写真貼るよ!との投稿が。


名前も知らぬお主…神か…と思いました。


そしてどきどきの10時


「俺落ちた。」
というコメントとともに貼られる画像。
(ちょっと笑えなかった)




ドラマでよくある上から数字をで追ってくやつをやりました。



献血ルームで。



忘れもしません、受験番号は111174でした。



上の番号も下の番号も不自然に連続して番号が載ってない中、



111174はすこし恥ずかしそうにちょこんと座っていました。


数字を見た瞬間、頬を温かいものがつたいました。



あぁ、よかった…
1年間サッカー辞めたのを後悔しなくて済む、
先生やお父さんお母さんたちに笑顔で報告できる…
予備校に通わなくて済む…



いろいろなことを考えると涙がほろほろと止まりませんでした。



献血ルームで。



とりあえず先生に報告。



「先生…!!!ありました〜受験番号…!!!
受かりました…!!」


先生「えっ、本当か!!!」


「はい〜〜!ネットは12時なんですけど、2ちゃんねるに写真が載ってました〜〜」


先生「に、2ちゃんねる…」




12時まで待て、とりあえずちゃんと大学のHPで確認してからまた連絡しろ。と言われました。



そりゃそうだ。


しかし、弱冠18歳の私にはそんなことはどうでもよく、
受付の人に


受かりました〜
え〜おめでとうございます〜
どこ受かったんですか〜
筑波大です〜
え〜頭いいですね〜
いやいや〜照



茶番セレモニーを終え、



採血室に入りました。



採血が始まると、やや冷静な気持ちになれました。



血をとりながら、成分を分離する間
ちょっとねむくなり、血が流れてる管を眺めていました。



すると、管に気泡が入っていてそれが私の方に流れて来るのが見えました。



えっ、この気泡たち私の体に入ったら私死ぬ…


なども変なこと考えてたら
頭がクラクラして気持ち悪くなり、


気が遠くなって失神しました。




スタッフの方々がバタバタしながら頭を下にしてくれました。


え…大学受かったのに…

意識がもうろうとする中
「私死にますか…?」と呟いたのを覚えています。


スタッフの方々みんな
死なない死なない!
と叫んでいました。



あとで、寝不足なのに献血するなとやや怒られました。




兎にも角にも、大学HPでも正式に合格発表された私。


できの悪い生徒だったので、
担任の先生は


「学校始まって以来のミラクルだ!」と泣いて喜んでくれました。




先生ありがとう、
模試の宿題の答えを写して出そうとしてるところを先生に見つかって
めちゃめちゃ怒られて
大泣きしながら帰ったことは忘れません。




でもやっぱり現地で胴上げされたかったなーとも思う18の春でした。


終わり。


  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 20:22Comments(0)部員日記2015