連盟なでしこ合宿を2/16、17で行いました!

○1日目
プチ運動会
ダンボールが増えていく宅配便リレーや鬼ごっこ玉入れなど、普通の運動会とはちょっと違ったアクティビティをしました。
子供たちは難しいと言いながらもたのしんで体を動かしてくれました!



練習
高学年と低学年に分かれて練習をしました。
プチ運動会の楽しい雰囲気とは打って変わって、真剣に練習に取り組んでくれました。

カレー作り
バスに乗って吾妻交流センターの調理室でカレーをみんなで作りました!
バスに乗るのが初挑戦の子もいて緊張していましたが、静かに行儀正しくしてくれていました。
高学年の子が指示をしてくれて、スムーズにカレー作りが進み、とっても美味しかったです!!



レクリエーション
ストローで輪ゴム渡しと〇✕ゲームを行いました。ストローを口にくわえたまま輪ゴムを渡すことに苦戦をしていて、何回も落としながらも協力しながら競争しました。〇✕ゲームでは簡単な問題から雑学、コーチについてなど様々な問題を楽しんでいました。

○2日目
つくばFCと練習試合
女の子同士での試合という機会はなかなかないので、みんな気合がはいっていました。色々な人が点を決めたり、普段キーパーをやっていない子もキーパーをして、ナイスセーブをしていたりなど嬉しいプレーがたくさんありました。




女子だけでやるといつもより緊張せずにできるから楽しいと言っていた子もいてこの活動が子どもたちのためになっていると感じ非常に嬉しかったです。この経験をチームに持ち帰って自信をもってもっともっと上手くなっていってほしいです。
無事にけが人も出ず、非常に楽しい合宿になりました。

めい(#15)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 15:47Comments(0)部員日記20192019

2019年02月24日

冬休みの思い出

こんにちは。

最近、食欲の秋ならぬ食欲の冬が到来し、そのまま食欲の春へと突入しそうな真帆(#2 りん)です。
これは第三次成長期なのでしょうか、これからまた背が伸びるのでしょうか。いや、こんな無駄な期待はしないでしっかり節制します。


冬休みが明けてもう2ヶ月になろうとしていますが、今回は「冬休みの思い出」をテーマに書かせていただきます。

今年の冬休みは温泉旅行に行って、スキーに行って、ディズニーランドに行って、、、と言いたいところですが、私の冬休みは「地元でゆっくりした」ということに尽きます。

12月31日
in実家。
犬と遊ぶ。カニ鍋を食べお酒を飲みながら、紅白とガキ使を見る。他、特になし。

1月1日
in実家。
午前中、初詣に行ってから家でおせちを食べる。
午後、午前中おせちを食べながら一緒にお酒を飲んだ父と爆睡。
夕方、中学まででサッカーをやめた弟のサッカーやりたい欲が突然爆発し、寝起きの私は半ば無理矢理小学校へ。弟と数年ぶりにボールを蹴る。

1月2日
in実家。
テレビで箱根駅伝を見る。
母が突然、「権太坂まで駅伝を見に行こう」(権太坂までは家から徒歩約10分)と言い出す。
走者の現在地をスマホで確認をしながら急いで向かうも、到着する前に全走者が権太坂を通過してしまい、引き返す。
母「やっぱりみんな速いのね〜」
それはもちろん間違いではないが、私たちの計画性がなさ過ぎただけ。

こんな感じで思い出してみると、実家で過ごした時間の長いこと長いこと。
やはり私はアクティブな人間じゃないと痛感しました(笑)。それはそれで楽しかったですが。

しかし、そんな私でももちろん外出はしました。

高校時代の部活の同期と忘年会をしたり、高校の部活の初蹴りに参加したり、中学時代のチームの初蹴りに参加したり、、、

結局サッカーばっかりかという感じですが、サッカーをしていて出会った仲間やつながりが自分の中でいかに大きいかということを実感しました。


そんな冬休みを終え、今はもう春休みです。
日々の練習を大切にしながら、オフの時間を有効活用して春休みはちょっとアクティブに活動したいな〜と思っています!

アクティブ化を目指すめぐ(#19 にこ)、一緒に頑張ろう!(笑)←詳しくは少し前のめぐのブログをご覧ください笑



ちなみに、写真は実家で飼っている犬です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

小平 真帆(#2 りん)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:23Comments(0)部員日記20192019
こんにちは。
シーズン初っ端からインフルエンザにかかりました、辻野 友実子(#17 その)です。


今シーズン主将を務めることになりました。よろしくお願い致します。

初めに、多くの方々の支えのもと今年も新シーズンをスタートし活動していけることに心から感謝致します。

今シーズンの目標は「インカレ出場」です。
昨年度一部昇格を果たし、今年度はインカレを目指せるチャンスがあります。

その中で何を忘れずにやっていきたいか、3年生で話し合い、「感謝」をスローガンにしました。
感謝には大きく2つの意味が込められています。

①過去の自分や支えてくれる人への感謝を忘れない
②未来の自分や支えてくれる人が感謝してくれるような今の振る舞い

①は今まで頑張ってきた自分や、インカレを狙えるチャンスを作ってくれた昨年度の4年生、今まで女サカを作ってきてくださったOGの方々、支えてくれるスタッフさん、応援してくださるサポーター、地域の方々などへの感謝を忘れずサッカーをやっていくことです。
②は未来の自分があの時頑張っていて良かったなと思えるように今を頑張ったり、スタッフさんやOGの方々が私たちのために力になって良かったなと思ってもらえるように今の行動を考えることです。



オンザピッチでもオフザピッチでも「魅力あるチーム・魅力ある人」を目指し、支えてくださる多くの方々への感謝を忘れず、目標を達成できるようチーム一丸となって精進していきます。

今年もよろしくお願い致します。


辻野友実子
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:37Comments(0)2019三役ブログ2019
こんにちは。
ななこ(#23なずな)です。


今日(2月9日)は雪が降っていてとても寒いですね。
私の地元はめったに雪が降らないので、家の前で雪だるまを作った記憶は2,3回しかありません。

こういう寒い日に飲む味噌汁はものすごくカラダに染みわたりますね。私が日本人で良かった~と感じる瞬間の1つです。

日本人で良かったと感じる物ベスト5
・お味噌汁、煮物
・お米、お餅(炊いてそのまま食べられるもち米を突こうと思った人天才)
・お風呂、温泉
・こたつ
・畳

これでベスト5と言えるのだろうか。
最近は、焼き芋も上位に食い込みつつあります。バイト先でいただいた紅はるかの焼き芋が感動的な甘さで、トロッとしてて、まるでスイートポテトを食べているかのような食感と美味しさ。
紅はるか買って自分でも作ろうと思います。



さて、唐突に本題に入ります。

今シーズン主務を務めることになりました、理工学群数学類新4年、石井奈菜子です。

今シーズンのチームスローガンや目標については、他の人が話してくれると信じて、個人的なことを話します。(最上級生でありながら申し訳ございません。)

正直なところ、2年生の6月頃から、この中だと自分が主務をやるんだろうなぁと覚悟していたので、主務になったことに関しては何も思いませんでした。
ただ、新シーズン始動の準備期間から含めこの1ヶ月くらいは想像以上に大変でした。4年生の仕事や主務としてではない部員としての仕事をやりつつ、いろんなことに気を配らなければならないのだなぁ、と。

主務としての目標は、ミスをしないこと、周りの人にうまく仕事をふることです。2つ目ができるようになると、部の仕事の円滑化はもちろん、将来的にも活きてくるかなと思います。

4年生としての個人的テーマは、①やるしかない ということと②継続 です。

①これはポジティブな意味でもネガティブな意味でも捉えられますが、この一年、踏みとどまっている時間はないので、思ったことはやるしかない!
という心意気と捉えてください。

②これはそのままですね。
一年間決めたことやりきる。



継続は人を裏切らないのか、継続することに意義があるのか、継続することで何かもたらされることはあるのか、、、

これは私が大学生になってから抱いた疑問です。

この一年を通して、この疑問は少し解決するのではないかと信じています。


約一年後、良い結果がもたらされることを楽しみに
思い通りにならなくてもその現実に負けないように
チームとしても個人としても頑張っていきたいと思います。

今シーズンもよろしくお願い致します。



石井奈菜子(#23)
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 11:48Comments(0)2019三役ブログ2019

2019年02月04日

今年やってみたいこと

こんにちは。
2年の山縣萌(#19ニコ)です。

授業と部活を繰り返す生活が戻ってきましたが、私はサドルが非常に取れやすくなった愛車歴3年目になる自転車を、細心の注意を払って毎日乗り回しています。
先日は通勤時間帯の大通り沿いでポロッと取れまして、仕事に向かう多くの人に車の中から見つめられ(ていると思い込み)ながら大通り沿いで直しました。幸いにも取れたのは3回目ぐらいだったので、青信号は逃したものの大変スムーズにサドルをはめることができました。
今後、段差の上を通過するときは決してお尻を浮かしません。


さて、今回のブログのテーマは「今年やってみたいこと」です。
私はかなり閉鎖的な人間な上アクティブさなど微塵もなく、今まで何もやってこなかったものですから、やってみたいことは口ではいくらでも言えます。
ただ、「◯◯したい!」と考えているときは楽しくてGoogle先生を呼び出したりもするのですが、いざオフとなると「いや〜、やっぱ今日はいいかな〜」といつかのわくわくはどこかへ行ってしまうのが常です。
なので、もう前もってやりたいことを決めるのはやめました。
前もてば前もつほどめんどくさいが上回ることはもう分かってますから、休みの直前に何か思いついたら実行したいと思います。
あるいは、突然の友達からの誘いに乗るという方法を取っていきたいと思います。
めぐのアクティブ化にご協力頂ける方は、休みの日を見計らって直前にお誘いください。
用事がなければ行きます。
よろしくお願い致します。

最後に、6人の同期には特に期待していることをここに示しておきます。


山縣 萌(#19ニコ)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 12:02Comments(0)部員日記20192019
2次試験まであと20日をきりました。
みなさんいかがお過ごしですか?
去年のこの時期は心がズタボロだった記憶しかないふうか(#24)です。
でも考えればこの時期に踏ん張れたから今の楽しい大学生活があるなと感じます。

私は受験種目とどのような心構えだったかということについて書きたいと思います。参考になるかわかりませんが読んでいただけたら幸いです。

→主選:サッカー
概要やメニューはめい(#15)が詳しく書いてくれていたので割愛します。

サッカーのときに私が心がけてたのは
○ミスをミスに見せないようにする!
○他の人のことは気にしない。
(受験は戦いなので、自分のこと最優先!笑)
○楽しむ!
です。ありきたりですが、サッカーはみなさん今までたくさん練習してきたと思うので、全力でやりきっていかに上手く大きく見せるかが大事だと思います!


→副選:水泳(100メートル個人メドレー)
<人数>
40人ぐらい(うち女子6人)
受験番号順に4人?3人?ずつ泳ぎました。
(記憶が曖昧でごめんなさい。)
<流れ>
まず、プールに着くとアップをするグループ分けがホワイトボードに書かれています。それにしたがって15分程度自由にアップをすることができます。自由にできると書きましたが、グループでアップをするのである程度流れができてしまいます。なので、自分のペースでアップをしたかったら先頭で泳ぐことをおすすめします。
アップが終わったらスタートの練習を2本飛び込み台からすることができます。(私の時はスタートは飛び込みか水の中からか選べました。)
それが終わったらいよいよ測定が始まります。
先程も書きましたが、受験番号順に泳ぎます。最初じゃない限りアップが終わった後、身体が濡れたまま待つことになります。身体を冷やさないように大きめのタオルがあった方が良いと思います。
<ポイント>
もちろんタイムも大事ですが、
○飛び込み(フライングをしない)
○ターンの仕方(片手タッチをしない!etc..)
○フォーム
を完璧にした上でタイムを追求することが大事だと思います。
私は小さい頃から小学6年まで水泳をやっていたので水泳を選択しました。センター試験が終わってからは2日に1度ほどジムに行ってフォーム、ターンの練習を重視して泳ぎこみました。また飛び込みは飛び込みしていいプール(私の場合、東京辰巳国際水泳場)に行き練習しました。飛び込みは急にやると緊張するので練習しに行ってよかったなと一番感じている部分です。何割取れたとかはわかりませんか、私のタイムは1分24秒でした。(6人の女子の中では一番速かったです。)

水泳の私の心構えとしては
○周りの雰囲気に流されないで自分がやってきたことを全てだす!
(これも他人と勝負というよりはタイムが大事なので他の人のことは気にしない!って言い聞かせてました。笑)
です。タイムが出る種目は順位が目に見えるぶん他の人と比べがちですが、人のことを気にしても速くなるわけではないので、集中の全方向を自分に向けるのがポイントだと思います!



→論述試験
こちらも概要はめいちゃんのをご参照ください。
私は論述の対策は私立入試が終わるまでは何もせず、ラスト10日くらいで詰め込みました。集中すれば10日もあれば覚えられるし、書けるようになります!(10日間でもできますが、時間がある人はたくさんやればやるだけ確実に正確に覚えられると思います!)

教科書を読む。

教科書のテーマごとにまとめる。

まとめたのを暗記する。
(この時テーマの中にある重要語句を中心に覚える。)

覚えたのを書けるようにする。

という感じで私はやってました。
人それぞれやりやすいやり方があると思うのでやり方は参考までに…という感じですが、テーマを自分の言葉で重要語句を入れながら説明できるようにしておくことが必要だと思います。

当日の論述試験の心構えとしては
○集中
の一点のみです。
膨大な知識から必要な情報をいかに引っ張ってこれるかが大事だと思うので覚えるときに関連づけて覚えられるといいと思います!

私は一浪して合格できたのですが、浪人時もサッカーをやりながら勉強していて(環境に感謝!)とても充実していて楽しかったのです。しかし1、2月だけは不安、恐怖との戦いでした。心がもやもやしてただただ辛かった。この時期を乗り越えられたのはたくさんの人の支えはもちろんですが、受かったときのイメージ?妄想?を膨らませることでした。みなさんも辛いときは良いイメージを頭の中に浮かべてそれを掴み取るためにもう一踏ん張りしてみて下さい!
長々と書いてしまいましたが最後まで読んでくださりありがとうございます。
来年一緒にサッカーが出来ることを心からたのしみにしてます!!

ふうか(#24)  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 10:43Comments(0)2018入試ブログ2018
先日、つくばにも薄っすらと雪が積もりました。
雪を見てウキウキしなくなったのはいつごろからなんでしょう。
かほ(#25)です。

今回は間近にせまる体専の一般入試を、副選と入試の流れの面からお話ししようと思います。

【副選】
私は現役も浪人も陸上の100mを選択しました。
人数から言うと、
1年目 (約12人 6人×2組)
2年目 (6人 3人×2組)
まず、100mを選択するうえで大切なことは、ちゃんとスパイクを用意することです。どちらの年もランニングシューズで走る子を見ましたが、あ、、、笑笑ってなります。そのくらいスパイクで走るのとランシューでは明らかにスパイクのほうが速いです。コンマ何秒までこだわることが大切です。参考までに、私の感覚的なタイム(本番はタイム知らされない)は13秒前半です。このくらいであると、かなりいい点がもらえると思います。13秒台を出せば8割以上はもらえでしょう。また、アップは各自になります。100mは本番までに1時間から1時間半あったと思うので、緊張しないためにも、前もって何をするかイメトレしておくことをお勧めします。

【入試の流れについて】
入試1日目は、保体論述から始まります。服装は、午後の実技に備えてほぼ全員がジャージです。制服はほとんどいません。論述が終わると、主選まで昼休憩となります。この間に指示された場所で着替えをしたり、ご飯を食べたりします。時間は結構あるので、ゆっくりできます。私はこの間緊張するので、ずーっとけん玉してました。友達が周りにいたからできましたが、1人でやるとかなり浮くのでオススメしません。笑笑
実技の時間になると、まず体育館に一斉に集まり、そこから先生方が各競技場につれていってくれる形になります。そして、終了次第解散です。サッカーは人が多いので、4;30くらいまでかかった気がします。
2日目は副選です。これも1日目の主選と同じように体育館に集まってから各々散っていきます。そして終わり次第解散です。陸上は、12時過ぎくらいに終わったと思います。

目前に迫った入試にとても不安があると思います。私も同じで、その時を思い出しただけでもドキドキします。よく言われますが、1番大切なことは筑波に行きたいという気持ちを持ち続けることです。しかし、気持ちだけ持っていればいいわけではありません。気持ちを伴う’’行動’’が大切なのです。最後まで諦めることなく、今自分に何が足りないのか、何をすべきなのか優先順位を考えながら残りの3週間全力で頑張ってください!!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 16:58Comments(0)2018入試ブログ2018