こんにちは。





あー…キムチが食べたい…






むしゃ(#14 ハル)です。


今回は一般入試についてです。
とりあえずセンター試験お疲れさまでした。
そろそろセンターリサーチがかえってくる頃かと思います。それは参考程度にとどめておいて、二次試験対策をしっかりですよ!

自分は主専はサッカー、副専はソフトボールでした。
サッカーの内容はPart1.2を読んでいただければわかると思います。


去年のソフトボールの試験内容は3つでした。
①キャッチボール
多目的グラウンドで行いました。
受験番号順に前から2人組を組まされ、その相手と10分程度キャッチボールをします。しかし試験監督は通りすがりの約10秒しか見てません。しっかりとしたフォームで相手の胸に返すのがポイントだと思います!

②遠投
野球場に戻ってきて
ホームからサードのラインに立ち、ライトの方向に投げます。助走距離も決まっていて少し短いなって思いました。
たしか大きな声で受験番号を言って試験監督に届かないと投げさせてもらえません。
女子は40m越えればいい方だったと思います。

③トスバッティング
基本的に5〜6人で一気にやります。
ホームの後ろにトスバッティング用のネットと野球部員がいてバックネット裏の高いところから試験監督に見下ろされます。
1人たしか20球です。そのなかに外し玉が3球くらいあり、それは見逃します。
これもたぶんフォームを見てると思います。ただ当たればいいではなく、しっかりとしたフォームでスイングです。
それと、野球部の方がとても優しかったので「このくらいの高さでいい?」ときいてくれました。惚れました。


と、こんな感じです。
当日は背中に受験番号、忘れないでくださいね。







論述試験について話します。
内容はpart2を見てください。



論述対策について話します。
保健体育の教科書を覚えてください。
隅々までです。覚えてないとこがないように。
自分は去年、食中毒とかこんなん絶対出ないだろうと思って1度も読みませんでした。
出ました。
(((((;゚Д゚)))))))←まさにこれ
二の舞はやめてくださいね(にこにこ)


今の時期は私立の勉強と二次の対策ではちゃめちゃだと思います。
筑波体専受験生のいいところは、運動も受験勉強だし(どや)って言えるところです。
体を動かすと眠気も覚めて集中力がUPします!うまく時間をつかって勉強と運動を交互にすることをオススメします!




あと1ヶ月、これからの努力で変わります!
みんなの合格を祈ってます。




  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 02:23Comments(0)部員日記20152015
こんにちは!体専1年#25らん(白井蒼)です。

最近、普通に笑っているつもりなのに、
そんな苦笑いしないでよー
と、ガチトーンで言われることが多く、寮の鏡の前で笑う練習を始めました。
(寮は、壁が薄いのでちゃんと無音でやってます。)




いつか笑顔が素敵な人になりたいです。







さて、私も体育専門学群の一般入試について書いていこうと思うのですが、既にpart1で有紗がほとんど説明してくれたので、小論と主選の所々と副選について書きたいと思います。
ちなみに、主選:サッカー 副選:1500mです。

※『体育専門学群 一般入試part1』を読んでいない方は、そちらからお読みください\(^^)/


まず、1日目午前の小論。
服装、ジャージで大丈夫です。
私は、体専といえど小論の試験だから制服で受けるの当然!と制服で行きましたが、
いざ試験会場に入ると
ジャージピステピステジャージ...
でした。
荷物が増え、着替えが面倒になるだけです。

そして内容ですが
形式が変わり

(1)
①食中毒とは何かを述べなさい。また、細菌による食中毒について2つの型を説明しなさい。(150字)
②食品の安全性を保つために消費者にはどのような行動をとる責任があるか、2つ具体例を挙げて説明せよ。(250字)

(2)
①国際スポーツと民族スポーツの定義と特徴について説明せよ。(150字)
②スポーツのグローバリゼーションに必要なことについて、2つ具体例を述べよ。(250字)



みたいな感じでした。
形式が変わり多少焦りましたが、
1問の字数が少なくなって助かった
と思ったのを覚えています。

続いて、
午後の主選:サッカー
part1でも説明がありましたが、

最初はパス&コントロールで
来たボールをトラップで90ターンしてパスを出すというのを
右回り30秒左回り30秒行いました。

次に、4対2の鳥かご

最後に ミニゲームでした。

ミニゲームは コート狭めゴールも小さく、キーパーなしです。
ただ、シュートはトラップなどせずに
ダイレクトで打たなければ得点になりませんでした。

あと、男子と試験会場が一緒で、待ち時間が長いので、体が冷えないように適宜動いたりストレッチするなどにした方がいいと思います。


余談ですが、私が試験の時なぜか愛知県出身が多く、
小学校や中学校の頃トレセンなどで一緒だった子が4人くらいいて、
まさか大学の入試で再会するとは夢にも思っていなかったので、
試験の緊張なんか吹き飛び、楽しくサッカーできたのが良かったのかなと思います。
謎の愛知県民ホーム感に助けられました。笑



『人間、めぐりめぐって...』
とか
『運命』
とか

全くもって感じたことなかった私ですが
この時ばかりは
あーこれが運命か....
なんて思いましたよね。
(とくに #15アカリ 笑)


そして、2日目!
副選の1500mです。

陸上競技場で
100m,400mの人たちと一緒に行いました。
そのなかで、1500mは一番最初に行われました。
男子が6組くらいあって、
そのあと 女子10人くらいが走りました。
男子の1組目のアップ時間が短めだったので、
もし女子が1組目でも、しっかり走れるように
短時間でもちゃんとアップができるよう
準備しておいた方がいいと思います。

あと、ゴールの辺りでよくみる
タイムが表示される機械?は
置いていないので
自分の記録をしっかり知りたい人は
ちゃんと測れるものを持っていった方がいいです。
私は、置いてあるだろうと思い、
(というか、そこまで考えてなかった..)
何も持ってきておらず
走り終わったあとに
一緒に走っていた子に大体のタイムを聞くという
迷惑をかけました。

その時のタイムですが、
①5分10秒 切るぐらい
②5分10秒代 前半
③④⑤5分30秒切るぐらい

みたいな感じでした。
一年前より全体的にタイムが上がったみたいです。

個人的には、5分30秒切る自信があるなら
おすすめします!
タイムで良かったか悪かったかが
はっきりわかるので!
ただ、センターという魔物で体力は
思った以上に落ちるので、
センター勉強中もしっかり走り込んでました
という人以外は、
ベストのタイムから20,30秒プラスしたタイムをもとに考えた方が無難かなと思います。

逆に 今タイムがなかなか戻ってこなくて
焦っている人がいるなら
みんな同じなので焦りすぎないで大丈夫だと思います!

本番では、
これが試験の最後なので
全力を出しきって下さい!!
(ちなみに自分はゴールに
家族と焼き肉を食べている映像を思い浮かべて全力でラスト一周を走りました。)


今こうして思い返してみると、
あれだけ精神的に追い詰められて
とてつもなく
親や先生方にたくさん迷惑をかけたことを思い出しますが、
それと同じくらい実技のサッカーと1500mで、
もう二度と会うことはないと思っていた友達と話したりプレーできて楽しかったことが残ってます。

変に気負いせず
いつも通り 楽しんでやるぞぐらいの気持ちで
望むことが大切だと思います。
ちょっとのミスで
あー今ので何点分引かれたんだろう、
あーもうダメだ、
とか思ってちょっとへこんでしまうかもしれませんが
引きずるのが一番よくないです!

自分は超ネガティブ思考だったので
いつもこれを心に刻んでました(笑)


長々と失礼しました。
これを読んで少しでも参考になったら
嬉しいなと思います。
受験生の皆さん、頑張って下さい!
  
Posted by 筑波大学女子サッカー部 at 00:13Comments(2)部員日記20152015